
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年11月23日 16:27 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月23日 10:46 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月22日 21:47 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月20日 19:16 |
![]() |
3 | 3 | 2007年11月19日 01:23 |
![]() |
0 | 12 | 2007年11月18日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
楽ナビ AVIC-HRZ009G と楽ナビ AVIC-HRZ88GIIで迷っています。
地デジのアンテナが2×2から4×4に変わったこと以外、性能面で大きく変わったことはありますか?
アンテナの違いはどの程度あるものなのでしょうか?
ほとんど違いがないのであれば旧モデルを購入しようと考えています。
0点

結構違いがあると思いますよ。
・スマートループ対応(渋滞情報の情報量が増えます。但し、別売携帯電話ケーブルとパケット通信代がかかります。)
・DVDのVRフォーマット対応(自宅の地デジ録画したDVDが観れます)
・ナビスタジオ対応(登録地点の編集が自宅のPCでできます。但し、有効に使うにはMapfan.netに有料で契約し、別売USBケーブルが必要。)
・セキュリティロック対応(バッテリーを取り外した時に、パスワードを入力しないと立ち上がらなくなります。但し別売携帯電話ケーブルと携帯電話を接続する必要あり。)
・逆にアナログチューナーは無くなりました。
パイオニアのFAQに載っていますので、参照してみてはいかがでしょうか。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=hrz009&id=15669&parent=4209&linksource=4222
書込番号:6964075
0点

他にも
#6800215
など、あります。むしろ88GIIのクチコミの方に結構新旧モデルの比較が載ってます。
メーカサイトが一番確かですが、旧モデルを知らないとよく分からないかも知れませんね。ショップなど、88GIIの載った古いカタログもまだあるかもしれません。新旧のカタログでじっくり比較するのがベストです。
書込番号:6964107
0点

鳥小屋さん、ぜんちゃマンさん、返信ありがとうございます。
二つを比べると結構違うものなのですね。
畑<はたけ>さんの書き込みにあった、
「携帯電話の接続ケ−ブルは本体裏差しでしたが、今回のモデルより中継ケ−ブルが標準で付属します。」というのは新発見でした。
接続ケーブルの購入も金銭的問題から迷っていたので、カーナビ取り付け後でも自分で設置できるというのは朗報でした。
だんだん009Gに傾いてきました。
取り付け費用も考慮すると、2万円くらい差があるんですが、009Gを買いたいです。
書込番号:6964131
0点

ウッチー55さん、
買って後悔しないためにも、わたしは009Gをお勧めしますよ!
私も009Gを使っています。以前はZH77MDを使っていました。
サイバーナビと楽ナビと違うとこもあり、009Gでは「こんなこともできないのか!」と思うこともありますが、現時点での009Gはコストパフォーマンスに優れていますね。
地デジの12セグもVGAモニタではないから必要ないのかなと思っていましたが(大きな勘違いでした)、7インチでみると12セグでないと、目が疲れますね。5,6万円差は大きいですが、何年も使うなら12セグが良いですね。ZH77MDの頃のアナログは観るに耐えなく、ほとんど使っていませんでしたが、009Gでは左側に地デジ、右側にナビ画面が表示でき、地デジを観る機会も多くなりました。
買うまでにいろいろ悩むのも楽しいものです。カタログとにらめっこして、後悔しない買い物をしてくださいね。
書込番号:6965681
0点

私もこれを購入しようかどうしようか悩んでいる所なのですが、DVDはVRフォーマット対応なのですか?であればこれに決めよう思うのですが、カタログを見ている限りではそのような記載はないのですが、どうなのでしょうか?
私事で割り込んで恐縮です。
書込番号:6975263
0点

新楽ナビのDVD VRモードについては、カタログのP22をご覧ください。
サーバーナビは、まだVRに対応していません。
書込番号:6977482
0点

カタログ見ました。VRモードに対応しているのですね。鳥小屋様、御解答頂き有難う御座いました。
書込番号:6978938
0点

僕としてはDVDのVR対応より
DivX対応の方がうれしいですね〜
僕はこのナビを使ってる訳ではないですが
DVH-P520のDVDプレーヤーを使ってます
DivXで良く見てます
書込番号:7000467
0点

私は、DivXに関して全くの無知であり、どのような機器から録画し、どのように使い勝手が良いのか解りません。パソコン等から圧縮しDVDに取込むらしい位の知識しかありません。
何方か親切な方教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:7016211
0点

DivXはパソコンで録画等録画した物や
DVD等から変換した物をファイルとしてDVDに焼きこみます
http://www.icholon.co.jp/pcsoft/products/DVD/index.html
DVDの場合はこのダビデオ等やAnyDVD等を使ってます
録画した物はAviUtlと言うソフト(フリーソフト)等で
エンコードします
どちらのソフトを使うにもDivXのエンコード用コーディックが必要です
圧縮率にもよりますが片面1層のDVD-R1枚に10〜20時間位入ります
映画等も1枚のディスクに5〜10話近く入ります
アニメなら20〜40話近く入ります
ディスクの入れ替えが少なくて済みます
画質はDVDよりは多少落ちますがナビ等の小さい画面なら
違いが分からないくらい高画質です
・・・ビットレートによりますがかなりビットレート落としても奇麗に見れると思います
書込番号:7016423
0点

うさだひかる2様、御回答有難う御座いました。なかなか便利な機能のようですね。もっと勉強して、自分のパソコンでも出来るよう(できるかなぁ?)頑張ってみたいと思います。
本当はもっと教えて頂きたい事、例えば"コピー・アット・ワンスがかかってているものも出来るか?"などあるのですが・・・(こんな所で答えられませんよね?)
書込番号:7018972
0点

その秘密はAnyDVDです
レンタルした物も・・・
書込番号:7018987
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
オーディオレスで日産セレナを購入しこのナビを付け様と思っています。
自分はナビとかには詳しくなく、まだネットで調べている段階で実物を見た事がないため質問させて下さい。
ナビはネットか量販店で購入しディーラーに持ち込むつもりですが、ナビ本体の他に後何が必要なのでしょうか?
2×2アンテナとありますが、アンテナはセットになっているのでしょうか?
あとハーネスというのも必要となるのでしょうか?
もし必要な物があれば教えて下さい。
0点

C25セレナはお任せください!
基本的に必要なのは、日産用20Pオーディハーネスとアンテナ用の3Pハーネスが必要です。
エーモンだと、品番2223になります。
セレナの場合、グレードがライダーの場合と、S・G・HS系ではナビの取付方法が異なります。
詳細はこちらをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103010493/SortID=6840252/
>アンテナはセットになっているのでしょうか?
セットになっていますよ。
ちなみに、私は本日、セレナにナビを自分で取付予定です。
参考までに・・・
書込番号:7017086
0点

たぼたぼ2さん、回答ありがとうございます。
とても解りやすかったです。
HSなのでエーモン2223を探してきます。
たぼたぼ2さんは今頃ナビの取り付けですかね。私も取り付けに挑戦してみようと思いましたが、嫁から信用されずDまかせです。
嫁曰く、「私は安心をお金を払ってでも買う」との事です。
納車までまだ時間がありますが今から楽しみです。どうもありがとうございました。
書込番号:7018019
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
ゴルフWGTIに乗っています。本体以外取り付けに必要なパーツについて教えてください。また、すべて、一括に販売している激安店があれば併せて教えていただけませんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
0点

必要な部品に関してですが
http://www.kanack.co.jp/ge/index.html
ここの・・・
http://www.kanack.co.jp/ge/vw-201.html
ここを見てもらえれば・・・
GE-VW201と言うパーツが必要です
定価13000円
取り付けキットはそんなに格安で売ってる店は無いので
近くのオートバックスかイエローハットや電装屋等で注文してもいいと思います
又はネットで見つけたナビ本体格安の店に
カナック企画の取付金具でGE-VW201が一緒に注文できるか問い合わせてみては?
http://www.kurumakobo.com/shop/index.php
http://aidei.net/index.html
では一応両方取り扱ってるようですが在庫無しだったり・・・
格安ではない?様です
http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/maker/import/vw/index.html
ここで〜現在って分を見れば取り付けも自分で可能?の方も居ると思います
書込番号:7015956
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
初めてカーナビ取付けたんですが配線が長くて処理に困っています 元々不要な(今使わない)配線もいっぱいあるし カット出来るモノは少しカットしたんですがアンテナとかのカットできない線が長すぎて軽くまとめてあるのですがあんまりまとめるのって危険みたいな感じだしかと言ってブラブラさせとくのも‥ あとアースの処理は皆さんどおされてますか?
0点

取扱い説明書、取り付け説明書は読まれましたか?
>長すぎて軽くまとめてあるのですがあんまりまとめるのって危険みたいな感じだし...
取り付け説明書にあるように処理しています。
>あとアースの処理は皆さんどおされてますか?
取り付け説明書にあるように接続しています。
何か疑問があるのでしょうか。
書込番号:7005845
0点

内装の中に隠したり、ドア等のパッキン中に隠しなら取り回しています。どうしても余った分は、やはりまとめています。
アースに関してはノーコメント(こう言うと予想はつくと思いますが)で。
書込番号:7006004
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
AVIC-HRZ009GとCN-HDS700TDの値段差が7000円弱になりましたね。
どちらかの機種に決めようと考えており、
7000円の差なら4X4のAVIC-HRZ009Gに傾いてきてるんですが、
同じように迷っておられる方はいかがでしょう?
他のスレで2機種の違いなどは書かれてあり、予算の関係でパナに決めようと
思ってたのですが、あの時よりも値段差が縮まったのでまた悩みだしてしまいました(^_^;)
0点

私も迷っています。
あるショップで123キャンペーンをやるとパナの営業が言ってた
との情報もあり
どうやら12月中旬まで待つ気配です
同時購入予定はバックカメラ、ビーコンVICS、です
書込番号:6993703
0点

昨日AVIC-HRZ009Gを購入しました。
予算とデザイン・700TDと余り機能が変わらない等々でパナCN-HDS625TDと決めて店に行きました。
(カーナビ初心者なので機能には詳しくありません)
が、店員さんにAVIC-HRZ009Gの説明を受けて、心変わり(+4万円)
心変わりしたポイント
1.DVDのVRモード視聴可
2.AV画面とカーナビ画面同時に表示
3.4×4
4.おまけ-圏央道と八王子なんとか道路がつながっている(?)のがカロだけ
これらの機能はパナ機にはないそうです。
長く使う予定なので、「VRモードが見られる点」に心惹かれたのですが、
市販のDVDだけ視聴する方は特に必要ないかも。
ちょっと、予算オーバーですがビーコンをおまけにつけてもらったので、まぁいいかな?
11月16日付けで携帯電話関連の不具合で修正ディスク配布のお知らせがでてますね。
書込番号:6994271
3点

楽ナビ AVIC-HRZ009G vs ストラーダ CN-HDS710TD
で悩んだ者です。
結局私は楽ナビにした次第です。かなり悩みました。操作性や見た目、テレビ番組表、SDカード対応等AV性能はストラーダの勝ちだと思いますが、店頭で比べて地図の違いに驚きでした。
そういうことで、楽ナビです。
ただ、購入して取付を待つばかりなのですが(納車待ち)、今日なにげに、店頭で友人の電話番号、名字をストラーダに入力するとナビで案内されたのですが、楽ナビでは、ピンポイントでないとか言って近くに案内されます。これってどうなの?結構使う機能と思います。
書込番号:7001160
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
AVIC−HRZ009Gを購入予定でしたが、オートバックスにて現行のエスクードには配線の関係でパイオニアのカーナビは取り付け不可能と言われました。しかしエスクード購入の際、純正ではなく外品の方が優れているとの事でそこでは確かにパイオニアのカーナビを薦められました。結局現行エスクードにAVIC−HRZ009Gは取り付け可能なのでしょうか??お詳しい方教えて下さいm(__)m
0点

配線の関係でとのことですが、どの配線の関係で取り付け不可能なのか聞きましょう。
車速信号、バック信号、常時電源、アクセサリ電源、イルミネーション、スピーカ配線
これだけ接続できれば取り付け可能だと思いますよ。
オートバックスでは二度と取り付けはさせない者ですが、参考までに。
(取り付け工賃を支払っているのに、いいかげんな取り付けをされてしまい、後日、自分で自分の車や友人の車等のカーステやカーナビを取り付けなおした事が多数あるので)
書込番号:6991063
0点

現行エスクードでしたら配線は全く問題なく取付可能ですよ。
ただし、純正オーディオ仕様の場合、純正が異形オーディオ&パネルなので
ディーラーオプションパーツを購入し一旦オーディオレス仕様に変更しなければなりません。
そのあたりで無知なオートバックスさんでは取付不可と言ったのかもしれませんね。
この事はオートバクッスに配布されるメーカーの取付情報にもしっかり記載されているので
応対した店員はそれも見なかったか
見たけど純正パーツを取寄せるのが面倒だったから不可能と言ったのかは解りませんけどね。
ご参考までに・・・・
書込番号:6991092
0点

お返事ありがとうございます。そういえば・・車速が違う?!とのような事を言っておりました。「ディーラーは車を売る事しか考えてないから配線の関係まで把握してない人が意外と多いんですよ」なんて事も言ってました。で、結局取り付け可能なのですかね(^_^;)?!
書込番号:6991181
0点

結局取付は可能です。
「車速が違う」の発言は意味不明ですね。
この車の車速信号は一般的なデジタル信号なので
どのナビでも関係なく接続する事が出来ます。
ご参考までに・・・・
書込番号:6991380
0点

現行エスクードの場合、車速センサーとカロナビとの相性が悪いらしく、
カロナビ本来の高精度が出ないケースがあるようです。
この件については、リンク先の掲示板
「エスクードとナビの相性」「エスクードとナビの相性2」の板が
参考になると思います。
http://www.carview.co.jp/bbs/104/319/
書込番号:6991596
0点

こんにちは。
この件に関してはPPFOさんより都道7号さんの説明の方が合っているようですね。
私を含めPPFOさんも参考になったと思います。
取り付けについては奥が深いですね。
原因は通常の車速信号を取る場所での車速信号に車速信号の電圧が低い及び変動がある為や車速パルス自身もばらつきがある為のようですね。
電圧だけなら通常の電圧になるように変換する回路を間に入れてやれば良いのですがパルス自身にばらつきがあると精度があがりませんから難しいのだと思います。
ただ車速パルスを諦めれば取り付けはできますから取り付けが不可という訳ではないのですがこういうナビは精度が売りなのでそれでは満足がいかないから不可となっているのでしょう。
じゃあメーカーオプションのナビだったら問題がないのかと思う所ですが、やはり同じように精度が悪いのではないかと私自身は思ってしまいます。こういう車のナビに最初に乗ってしまうとナビってこんな物と思われると思うと残念ですね。
さてこう書くと取り付け不可という風に思われてはいけないので書いておきますが、都道7号さんの紹介の所にある内容ではAT車に関しては違う所から車速信号を取り出して使えばこのナビ本来の精度でナビが使えるそうなので取り付けは可能なようです。その場所などについてはそちらを参考になさって下さい。ただあくまでも保証外の方法なのでそれを読んで自己責任でという事になります。
書込番号:6993055
0点

こんにちは。
前回、述べた内容についてちょっと訂正しておいた方が良いと思うことがあったので追加させて頂きます。
前回、メーカーオプションのナビなどでも精度が悪いかの如く取られる内容になっていましたがナビの仕様とかでも変ると思うのでそれほど悪くはならないかもしれないという事で訂正します。
車速信号以外に重きをおいて車速センサーは補助的に使うとかいうナビはそんなにその影響を受けない物になると思ったからです。
後、車速信号を他のところから取る事については、ナビ側の信号の入力はアイソレーションされていると思いますが、なんらかの事でその信号に影響があった時に車の方の制御がうまく出来なかったり部品を壊したりする恐れもあるのでメーカーなどに確認も取った方が良いかなとは思います。従って自己責任でに合わせて十分に吟味してというのを付け加えておきたいと思います。
カーナビメーカーの方にも聞いたのですが、やはりそういうところからの信号については車の方に影響があるといけないので慎重に取り扱っており今の所は使えますよとは案内ができない内容のようでした。私もそれに鑑みて追加させて頂きました。
書込番号:6994351
0点

現行エスクードTD54Wにサイバーナビを取り付けています。
最初ナビの後ろまできているサービスコネクタの車速パルスをつないでいたのですが、エスクードとサイバーの組み合わせではかなり位置がずれることを確認しています。位置情報についてパイオニアのナビが車速パルスに重点を置いているためであり、他のナビでGPSに重点をおいているものについては、比較的位置がずれにくい傾向のようです。
正直エスクードの車速パルスは正確ではないといわざるをえません。位置が極端にずれることがあるため交差点でのリルートがかなりの確率でおきてしまうことがありました。
今はみんからの掲示板でも載っているATコントローラから車速を取っています。位置ずれは全くなくなり正常に動作もしています。
5ヶ月ぐらい使用していますが問題は特にありません。
しかし正規の方法ではないので行うならば自己責任で行ってください。
書込番号:6999978
0点

毒鮪さん現行エスクードTD54Wに取り付けているとの事で大変貴重なご意見ありがとうございます。正規の方法ではないと言えどATコントローラから車速を取り、半年程支障がないという事であれば問題はなさそうですね(^^)
書込番号:7000729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
