
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年11月10日 12:10 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月8日 21:16 |
![]() |
1 | 4 | 2007年11月8日 09:10 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月6日 19:20 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月4日 17:19 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月4日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スマートループは パケ放題対応外です。
この場合、1パケット0.021円かかりますよ。
書込番号:6964501
0点

スマートループ以外でも携帯外部とやり取りするすべての通信データは定額外です。
このナビで具体的に言うと、web閲覧、天気予報、タイトル取得などです。
スマートループ自体はそんなに情報量が多くありませんが、ナビでブラウザを使うと結構大きいので注意です。
書込番号:6964899
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
この機種のオートタイトルダウンロードは携帯電話と専用接続
コード使用して「Gracenote音楽認識サービス(CDDB)」に接続
してタイトルやアーティスト名を取得するみたいですが通信料金
やケーブル代金が大きな出費だと思います、ハードディスクに
収録された約25万タイトルにない新譜などのCD情報をお金がか
からない他の方法でタイトルなどを取得できる方法はないでし
ょうか?
0点

CD-TEXT付きのCDを入れると、タイトルが反映されますので、
PCでCD-TEXT付きCDを作成すれば良いです。
書込番号:6958516
0点

U1-kさんありがとうございます、CDテキスト付きのCDならタイトルやアーティスト名が自動で音楽と共にハードディスク内に入力されるのですね、安心しました。
書込番号:6958568
0点

ただ一つ。
音声認識のための「ふりがな」だけは反映されませんので、
それは、使う場合手入力が必要です。
音認での呼び出しを使わなければ入れなくても問題ありませんが。
書込番号:6958626
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

PPFOさんご回答ありがとうございました。
やはりDVDに焼いてから再生しかないのですね・・・
009Gは購入決定なのでこれで色々試したいと思います。
書込番号:6951684
0点

便乗質問ですみませんが、
本ナビでDivXはVerいくつまで動作するでしょうか?
HPでは3,4,5とありますが、Ver6は対応しているでしょうか?
ご存知の方、お願いします。
書込番号:6954866
0点

6といっても色々ありますし、5以下でも映らない状態のファイルもありますので、
気になるファイルをDVDに焼いて店頭デモに突っ込んで確かめてみるのが確実かと思われます。
書込番号:6956661
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
現在HRZ08を使用中です。先日カー用品店でHRZ009Gをテストしたら、劇的に処理速度が速く感動しました。そこで買い替えを考えてますが、懸念もありますので質問があります。
@新型は前面キーが簡略化されたが操作性はよくなったか、悪くなったか?(個人的にはダイレクト操作が減った分使いづらそう)
Aミュージックサーバー画面で、旧型は曲を再生中にも次以降の曲名も常に表示されてましたが、新型はカタログや取説を読むと、再生中の曲名しか表示されないように見えるのですが実際はどうなのでしょう?
新型はスマートループや処理速度の速さで非常に興味ありますが、店頭ではHDDに録音されてなかったのでテストできませんでした。ご存じの方はよろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
初めて新車買いまして、ナビーのほうがディーラーでサービス取り付けくれます相談しましたけど、オートバックス買うかネットで買うか悩んだ、ネットで買うと2万円安いけど、皆さんはどこで買いましたか?
0点

購入店と取り付けは同じ店がよいです。
ディーラーならDOP。
オートバックス購入なら取り付けまでお願いしましょう。
通販は自分で取り付けができる技量をお持ちであれば
ディーラーで取り付けしても良いと思います。
(故障時は自分で取り外しができる)
書込番号:6942710
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
こんにちは。
このたび中古車(輸入車)を購入したんですが、AVIC-ZH77MDが着いていました。
正常には作動するようですが5年前のナビですので、最新版に比較して機能面や操作性が劣っているのではないかと思い、HRZ009Gに入替えようかと考えています。
そこで質問ですが、現在の配線はそのまま使えるのでしょうか?
0点

HRZ009Gが、お乗りのクルマに合うハーネスがあればOKだと思います。
他の端子も規格化されているので色・形状が合えばいけると思います。
書込番号:6939401
0点

マイクとビーコン(付いていれば)はそのまま流用できますけど
GPSアンテナはコネクタ形状が変わっているので使えません。
電源線は配線キットのところでHRZ009Gのものと差し替えればOKですが
バック線・スピードセンサー・パーキングラインの配線はつなぎ直す必要があります。
(ZH77MDのコネクターをそのまま流用する事は出来ません)
又、ZH77MDに繋がれているアナログTVアンテナ線とFM-VICS用配線は不要になり、
新たに地デジを別の場所に設置しそこにデジタルアンテナ配線4本を引き、
さらにそこから電源線とナビへの接続線(RCAとIPバス)を引かなければなりません。
ようするに殆ど新しくナビをつけるのと同じ手間がかかると言う事です。
不要になるアナログアンテナを外すのだったらさらに手間がかかります。
ご参考までに・・・
書込番号:6940661
0点

千の風になってさん、PPFO さん、ありがとうございます。
特にPPFOさんのアドバイスは具体的で大変有難く思います。
同メーカーだからと言ってポンと付け替えることができる訳ではなく、新規設置と変わらないということが分かりました。
私の場合は、テレビは見ず音楽も特に聴かず、地図が正確に表示されてそれなりにルート案内がされれば良いので、現在のナビの地図情報(2〜3万円の出費)を更新しておくのが最適な気がしてきました。
書込番号:6941031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
