
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年8月17日 11:50 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月12日 21:07 |
![]() |
2 | 5 | 2008年8月7日 13:47 |
![]() |
3 | 18 | 2008年8月3日 14:54 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2008年8月3日 14:07 |
![]() |
4 | 3 | 2008年7月12日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
4月にヴォクシーにディーラーでHRZ009Gを取り付けてもらいました。
6月頃から、TVをみていると画像が悪くなりだんだんと映らなくなることがあります。
再び映るのは、5分後だったり、30分後だったりさまざまです。
家の駐車場に止めている時でも、映ったり映らないときがあります。
音声などはまったく問題がありません。
原因は何が考えられるでしょうか?
機械に詳しくないのでよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
過去ログに同様の症状の方のスレがあるのでご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510521/SortID=7966544/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%88%C3%82%AD&LQ=%88%C3%82%AD
修理扱いでしょうか?
参考までに・・・
書込番号:8217375
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
目的地を検索するときによく名称で検索するのですが、車の現在地から近い順番に表示させることはできないのでしょうか?建物の名前しかわからなくて検索をすると、500`も遠い場所など、目的地がバラバラに表示されて不便です。ご教授ください。
0点

残念ながら名称で検索をする場合にはそのようになります。
and検索などをさらにかけるか、ジャンルでさらに絞り込むか
都道府県名(現在地の都道府県名)でさらに絞り込む機能を
使えばある程度は絞り込めるでしょう。
周辺の何々で検索ができる物であれば距離順にでますが
また周辺の施設をジャンルで探せば同じくできますが
すべての名称の物が対象にはなってないのでできない物もあります。
これがこのナビの検索の現状だと思って下さい。
他のナビでは、候補を距離順にも名称の順にも後で並び替えられるものもあります。
書込番号:8199791
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
一ヶ月の請求金額です。
au.NET月額利用料 900円
ご利用パケット通信料(その他) 2,586円
ダブル定額ライトなので1パケット/0.08円
大体毎日(15キロくらい)乗っていますが、こんなものでしょうか?
Bluetoothで常時接続しています。
au.NETを別のプロバイダに変えれば安くなるんでしょうか?
エアーナビ通信サービスをこちらにも広げてくれれば使いやすいですね(~_~)
1点

>au.NETを別のプロバイダに変えれば安くなるんでしょうか?
ウィルコムに替えてみたら?
https://direct.willcom-inc.com/dmc/smartloop/smartindex.html
書込番号:8163349
1点

今書き込んでる、PCのプロパイダー大手なら大抵携帯のアクセスポイントがありますから、au.NETからPCのプロパイダーの携帯のアクセスポイントに切り替えたら安くなるかもしれません。
書込番号:8163740
0点

いろいろとありがとうございます。
ウィルコム検討してみましたがハンズフリーの制約が多いので難しいところです。
WS021GSとBluetoothは同時に使用できない。
他社のプロバイダ(IIJ4U)
通信データ量による従量課金:5.25円/10KB(本体価格5円/10KB)
(10KB=10240byteとして計算します)
これがau.NET月額利用料 900円 に該当するんでしょうか?
それとも
au.NET月額利用料 900円
ご利用パケット通信料(その他) 2,586円
の合計でしょうか?
このへんが良く分からないですね(~_~)
書込番号:8178915
0点

こんにちは。
そちらがADSLなんかで契約しているプロバイダーが書かれている所だとして
考えるとそちらがいう前者の方になります。
au.netはauが携帯を使ってインターネットに接続する場合のプロバイダーになり
そちらのアクセスポイントを使って通信を行うと月900円+税の
プロバイダー料金が掛かる事になります。
これをご自身がすでにADSLなどで使っているプロバイダーを使って
auの携帯でインターネットに接続するようにすればこの月額プロバイダー料金に
ついてはau.netの接続先を使わなくてよくなるので900円は掛からなくなります。
しかしながらその代わりに通信量に応じた利用料がかかるので(ADSLなどのプロバイダーに)
900円が全くの0になる訳ではなく5円+税/10KBが別途かかるようになります。
この課金の仕方については細かい話は割愛するのでどういう風に課金されるのかは
また調べて下さい。おおまかにはそちらの通信量からすると4040KBくらいなので
404円くらいになります。
またauの携帯でなくてソフトバンクの携帯などではau.netのような携帯からインターネットに
繋ぐ際のプロバイダー料金は一切掛かりません。
ソフトバンク携帯の場合、インターネットに接続する為の接続先をあらかじめ無料で用意して
くれていますから。
またADSLのプロバイダーによってはもっと安い料金の所もありますが、そちらがADSLなどで
使うプロバイダーを変更しがたいのであれば今のところそこを使うと少しは安くなります。
設定についてはプロバイダーの説明を見ればわかると思います。
オプションの申し込みとナビでは接続先の番号、ID、パスワードの変更が必要になります。
書込番号:8179096
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

どう言う意味でしょうか?
ハンドルリモコンを付けて意味があるかと言うことでしょうか?
まぁハンドルから手を離さないで操作が出来ると言う意味では
実用性はあるとは思いますが
僕が自分の車に付けるんだったらハンドルリモコンは使わないと思います
本体に手が届く所に居るんだし・・・
リモコンでは全部の機能は使えないし・・・
リモコンが邪魔になるだろうし・・・
電池も入れずにしまっておくと思います
・・・多分
それか後席の人の操作用にするか・・・
書込番号:7811273
1点

私は使いませんねぇ。
タッチパネルが実用的で不自由していませんので最初から付けてません。
ボイスコントロールする人は付けた方が便利かも。
書込番号:7811305
0点

・・・ついでに?
自分の車に付けるんだったらマイクも付けないと思いますよ
電話を繋ぐ事も無いし音声認識も使わないから・・・
書込番号:7811496
0点

ハンドルリモコン使ってます。
慣れれば、使いやすいです。
タッチパネルでの操作はなるべくしてません。
液晶パネルが、汚れて傷つくのでなるべくさわらないように
してますね。
書込番号:7812001
0点

私は旧機種ですので、参考にならないかもしれませんが、別売のステアリングリモコンCD-SR200を使っています。
音声認識をそれなりに使うので、私的にこれは必須でした。
CD-SR200はオーディオの音量調整やソースの切り替え、トラックやチャンネル上げ下げも出来るので、
子供がうるさくて、音声認識の認識率が悪い時に重宝しています。
しかし、この機種のこのリモコンをハンドルに付けるのは、私もどうかと思う部分があります。厚いですから。
ただ、ハンドルから手を離さないで操作できると言う部分では、ステアリング(ハンドル)リモコンは良い物と考えます。
書込番号:7813902
0点

みなさん、返事ありがとうございます。
助かります。
うさだひかる2さん
はい、ハンドルにリモコンをつけて意味があるかどうかを聞きたかったのです。
成るほど、そういう考え方もありますね。ありがとうございます。
しゅがあさん
そうですか、自分はボイスコントロールは使わない気がするので、いらない言う考えを持つべきですか?
405sさん
純正ステアリングとは、車にもともと装備しているものを、指しているんでしょうか?
もう少し詳しくお願いできますか?
donki77さん
たしかに、液晶に傷がつく可能性が少なくはなりますね。
ですが、ハンドルにつけると運転のさまたげには成らないでしょうか?
慣れれば使いやすいと書かれていますが、どのくらいで慣れました?
U1-kさん
参考に成ります。
結局考え物という事でしょうか?
皆さんの返事お待ちしております。
書込番号:7814266
0点

ハンドルにつけると邪魔じゃないかと言うのが心配のようですね。
私も店頭でこのリモコンを見たとき、ハンドルの直径より、ちょっと大きそうだったので
正直ハンドルに付けるのはどうかと思いっています。
ただ私は使用者ではないので、この辺は実際に使っている人の意見を参考にしてください。
ちなみに私は、ステアリングリモコンを時計で言うと8時の位置に付けています。
ハンドルの基本持ちは10時10分ですから、普通に走っている時は全く気になりません。
使う時だけ左手を8時の位置にもって行きます。
大きくハンドルを切る時や切り返しの時、車庫入れの時、最初のうちはリモコンに手が当たる事も
ありましたが、感覚なのか慣れなのか、今は手に当たることはほとんど無くなりました。
書込番号:7814404
1点

ハンドル取付の場合何処の位置でも絶対に邪魔にならない位置は不可能と思いますが、使用者の慣れと必要性と邪魔のバランスがどちらが大きいのかだと思います。
又リモコンはハンドル以外も取付可能ですので可能なら試されてはと思います。
因みに私はスカイラインではシフト左下付近、ノアではハンドル右2時付近で問題無く使用しています。
特にノアの場合ハンドル以外取付場所が見当たらず、取説標準位置のハンドル左ではリモコンが反応しなかったので右上にしました。
尚私の場合車に乗るとほとんどがMSVなのでリモコン中央のボタンで起動、車から降りる時はHDDクラッシュが心配なので本体ボタンで停止させています。
又ブルートゥース接続の携帯も頻繁に使用するのでリモコンは重宝しています。
書込番号:7818566
0点

私もハンドルにつけてみましたが、ナビの操作には便利ですが、
ハンドル操作にどうしても邪魔になり、当たって危険なので
はずしました。
今はフロントパネルの手が届く所に、思いきって両面テープで
固定しました。
ハンドル操作とナビ操作のし易さが両立しましたが、
何故か時々リモコン操作が反応しないことが・・・。何故?
書込番号:7820928
0点

ハンドルリモコン。
私は必須です!♪
と言っても「ナビゲーション」操作ではなく
「オーディオ」操作するにはですけど^^
曲の頭出し、ボリューム操作などは本体に
手を延ばしてたら事故の元になります!(ボタン小さいし)
頻繁にオーディオ操作するならば付けたほうが良いと思いますよ。
ナビゲーション操作はハンドルリモコンはほとんど
操作出来なかったと思います。
出来ても音声操作だけのような気が・・・・
その音声操作も私は「軌跡消去」と「自宅」しか使いません^^;
ハンドルにリモコン付けると違和感があるかと言うことですが
私はまったく苦になりませんよ。
違和感があるというのが理解できないくらいです。
ナビゲーション、メインで使用を考えてるならば
付属のリモコンだけで良いですよ^^
書込番号:7834170
0点

リモコンハンドル使用者です。買ってからずっと付けてあります。
最初はハンドル操作の際に違和感を覚えましたが、いい加減なれました(笑)
自分はMP3のフォルダの移動を結構頻繁にするので、割と重宝しています。
後、スマートループの渋滞情報を取得するのに(手動取得にしています)使っています。
タッチパネルでもできますが、運転中に目を離す必要が無いので重宝しています。
一つ気になるのは、ゴムすべるためいまいち固定感が悪い点です。
書込番号:7844300
0点

私の場合はステアリングリモコンのあるナビしか購入対象にしてませんでした。
ステップワゴンの純正インターナビを使用しておりましたのでその操作感を維持
したかったのが理由です。車は新型FITです。
但し付属部品を使った取付方はやはり操作の邪魔になりましたので写真のように取付ました。
Prittのひっつき虫を使いましたがしっかりと固定でき上々の使い勝手です。
もちろん全くハンドル操作の邪魔になりません。
音声操作、ナビ操作、ソース切り替え、渋滞情報取得など手元でできるのは、これに
勝るものがありません。音声認識もなかなか正確でこのナビで正解でした。
メーカーオプションのナビが機能を減らしどうしても購入する気になれなかったのです。
スレ主さん、写真の取付方でできるようでしたらお勧めです!
そうそう取付けてもう半年です。ひっつき虫はしっかりと効いてます。まったくぐらつきませんので付け加えておきます。
電池交換時は引張れば簡単に取れ後も残りません。
書込番号:7852523
0点

私もハンドルリモコンの取り付け位置に悩んでいました。
慣れれば操作にそれほど違和感はありません。
でも、緊急時に的確なハンドル操作ができるかと自問した結果は否。
ステアリングスポーク上も考えましたが、エアバック作動時に危険かと思いました。
結局、現在はインナードアハンドルに取り付けています。
これだと、ハンドル取り付けキットがそのまま流用できます。
書込番号:7861830
0点

>405sさん
>純正ステアリングとは、車にもともと装備しているものを、指しているんでしょうか?
>もう少し詳しくお願いできますか?
http://www.kanack.co.jp/fpc/index.html
こういうものを付けてると言う事ではないですか?
書込番号:7899048
0点

純正ステアリングスイッチをそのまま活かすにはこれでしょうか。
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
実は、付属のリモコンをステアリングやドアハンドルに取り付けましたがどれにも満足できず、この商品を本日発注しました。
取り付けは、自分でやるかディーラーに頼むか思案中です。
書込番号:8012693
0点

↑ 先日ディーラーで取り付けてもらいました。
取り付け料金は税込み8,400円でした。
純正オーディオを取り外した後死んでいたステアリングスイッチを活かすことができ、大満足です。
書込番号:8060546
0点




カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
デリカD5にHRZ009Gをディーラーで付けて頂きました。
自車位置がずれる以外は、とても気に入ってます。
しかし、自車位置が微妙にずれるのが気になって仕方ありません。
ずれる範囲は5メートルから10メートルほどです。ルートを指定しているときも、そうでないときも例えば右折する際、右折前に5メートル程先に自車位置があるので右折した後、ビル等を突っ切って走っています。しばらくすると正常な自車位置に戻ります。時折こんな症状がでます。気になって仕方なかったのでディーラーに持ち込み、GPSセンサーをダッシュボード上センターに付け直してもらいましたが、症状は続いています。(最初はダッシュボードセンターにスピーカー用のスペースがあるのでその中に見えないようにセット)GPS感度を見ると今まで確認した中でアンテナマークが2本付いた状態が最高です。アンテナマークが1本も付かない状態も多いような気がします。「自車位置精度はそんなものですよ」と言われたら諦めますが、何か精度を上げる方法はありますでしょうか。ご教授頂きたく書き込みました。
ちなみに感度を上げる鉄板?も付けてあります。
0点

取り付けてからどのくらい走ったでしょうか?
学習が終わってないように感じます。
GPSの情報でも誤差は30mくらいありますし・・・
タイヤの回転数と距離を微調整中では思います。
書込番号:8117737
0点

早速の書き込みありがとうございます。取り付けてから4500K程走っています。但し一度学習機能をリセットして現在500Kほどです
書込番号:8117767
0点

それだけの距離を走ってもずれているのであれば、異常と考えるべきです。
一度取り付けてもらったところで見てもらったほうがよいとおもいます。
1.走行速度(時速)が速すぎて、表示が遅れている。
→ビルに突っ込んでいるのであれば、この可能性ではないですね。
2.車速パルスがきちんと取れていない。
→報告のずれ具合を考えると、この可能性が高いと個人的に思います。
3.バック信号が接続されていない。
→バックすると地図上でもバックしますか?
報告からすると、この問題ではないかな。
4.GPSの信号がうまく取れていない。
都会のビルの谷間ではなく、郊外でもそうですか?
5.立体駐車場を出た直後ではないですか?
車を勝手に回転させられると、精度が狂います。
→でも、これではなさそうですね。
6.ナビの設置角度は適正ですか?
書込番号:8118244
1点

スレ主さん。ドンピシャのタイミングでの質問です。
私も、アウトランダー30に楽ナビ009G付けていて、全く同じ現象で
2ヶ月悩み、すっきりと解消いたしました。
ナビ側の問題です。
お客様サービスセンターで車種とナビ型番を伝えて、症状を伝え
「車速パルスを実際よりも多く拾っている現象」と伝えれば、話が
早いです。修正CD−ROMを発送してもらえます。
それを、ナビにセットすると自動的にプログラムを修正して完了してくれます。
再起動後、走ってみてびっくり!!
ばっちり直ってました。っていうか、ナビの精度はこんなもんかなんて
諦めてしまってはもったいないです。
すごく、正確ですよ。このナビ。
私も、実際の自車位置よりもナビの位置が実際よりも先に表示され
右左折しようモンなら、建物を突き破ってました。
接続や、各種センサは何度も見直し、症状からして車速パルスを多く拾ってると
ある程度予測してました。
実際その通りでした。お客様センターの言うには
最近の三菱車で車速パルスを上手く拾えない現象が発生してるそうです。
スレ主さんのD5と私のランダーは兄弟車であるため、ほぼこのケースで
間違いないでしょう。
ますます、このナビを気に入ったんですが、こんなトラブル分かっているなら
何故、公にHPなどで公表しないのでしょうかね?
だって、プログラム修正しただけで、うそのように直るんですよ!!
最近の三菱車買ってこのナビ買った人(っていうか、パイオニアのナビ全般だと思う)
間違いなくこの現象でると思います。
せっかく、高いお金払って付けたナビですから、早く解決してください。
きっと、もっとこの楽ナビ好きになると思います。
書込番号:8119854
5点

皆さん!大変親切に教えていただきありがとうございます。
参考にさせていただいて対処したいと思います!
本当にありがとうございます!
書込番号:8122348
0点

同じくアウトランダー30に楽ナビ009G付けていて、全く同じ現象です。
何度修正しても直らないのであきらめていました。
Dolanderさん
大変ありがとうございます。
早速pioneerに電話して手配しました。
DISKは返却してくださいといわれました(^^♪
書込番号:8162832
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを購入して、自身で取り付けを行いました。
取り付けをしてから昨日までの約2カ月、地デジがきれいに見ることができましたが、
本日、車を動かしてみたところ、ソース選択ができない状態になっていました。
今までは、SRCボタンから、地デジを画面タッチして選択できたのですが、今日から地デジの
アイコンが、ねずみ色になり選択することができません。
どうしてなのでしょうか??皆様のご意見を伺いたく書き込みさせていただきました。
取説に記載されていることは、やってみましたがダメでした。。。。。
ですが、バッテリー関係と、ヒューズ(A3)の交換は、行っていません。
0点

・・・地デジチューナーのヒューズとアースが怪しいですね
簡単な所から見ていきましょう
僕としては一番怪しいと思うのがアースかな・・・
ちゃんとアースボルトから取ってますか?
アースボルトではない所からの螺子はアースが取れてるようで取れてないことも
結構多いんですよ
塗装されてるボディにアースボルトではないボルトからでは取れないと言うわけです
今取ってるアースを別の場所のアースボルトに変える
純正でアースが取ってある所はアースボルトです
今のボルトをアースボルトに交換するなど・・・
アース用ボルトは螺子部分が少しギザギザになっててナット部分を少し削りながら
ねじ込まれて行くので確実にアースが取れるというわけです
アースを取り替えてチューナーのリセットボタンを押してみてください
それでもグレー表示だった場合はヒューズや電源を取った場所
IPバス等を確認してください
書込番号:8067720
1点

こんにちは。
取り付けてリセットはしていますか?
ソース自身が見えないとなると地デジチューナーの電源やIP-BUSの接続が
しっかりとされていない等が普通は考えられます。
地デジチューナーに電源がきているか確かめて下さい。
IP-BUSのケーブルがきちんとつながっているか再度ナビ側、地デジチューナー側の
端子を外してしっかりと差し込みなおして下さい。
IP−BUSケーブルのIN,OUTが間違っていないか確かめて下さい。
書込番号:8068104
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
