楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション

楽ナビ AVIC-HRZ009Gパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

(1562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

会話時のエコー

2008/07/06 06:53(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:4件

ブルートゥース接続でハンズフリーで会話した場合、マイクの感度がよすぎるのか、相手にはエコーが入りとても会話しずらいと言われます。
取説どおりの回避を試しましたが、うまくいきませんでした。
皆さんはいかがでしょうか。
なにか良い方法があればお教え下さい。

書込番号:8036576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/06 09:40(1年以上前)

通話時の音量を下げる。通話、案内の音声出力を左側、助手席側のみに設定する。
の設定でハウリングは止まりましたよ。
もし、家族割りの設定なら、最近は携帯各社通話料は無料ですから、停車して電話かけながら
調整してみるとやりやすいと思います。

書込番号:8037028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/06 09:46(1年以上前)

あと、マイクの位置も関係あるようで、ハンドル付近に設置してある場合は
エコーを起こしやすいようです。

書込番号:8037046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/07/06 10:52(1年以上前)

マイクの位置がハンドル付近です。
一度位置を変えてチャレンジしてみます。
有難うございました。

書込番号:8037275

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/07/10 13:28(1年以上前)

こんにちは。

同様なトラブルが過去にも掲示板で書かれています。

音量が大きすぎる為に起こるハウリングであれば一時的にでも
音量を絞れば症状がなくなるので回避する方法は示されている通りですが

BT接続が原因のトラブルであれば機種によりBT接続の際にエコーがかかった
ような音になるというのがあってそういう機種は対応表に出てなかったりします。
携帯の機種は何でしょうか?

また私の持っている機種の場合は、そういう問題が書かれていませんが
長時間の通話で携帯機が熱くなるとBTの出力を下げたりするのでその為に
通話中にエコーがかかる場合があります。

携帯機に不具合などがあっても起こりえますのでその場合には修理が必要です。
(とは言っても説明して納得してもらうのが難しいので修理に出す際には苦労します。)

書込番号:8056596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/11 07:37(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

携帯の機種はAUのW54Tを使用しています。
マイク位置も調整しましたが、上手くいきませんでした。
よく考えると当方の車は、スピーカーが左右の天井についている為、
どうしても相手の声を拾ってしまうのだと思います。
便利な機能なのですが、残念です。

書込番号:8060247

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/07/11 13:17(1年以上前)

こんにちは。

せっかく書いているのに参考になさってもくれないのは残念です。

http://pioneer.jp/car/keitai-check/

で対応を検索してくれればわかりますが、一部の機種ではエコーが大きいという場合の
注釈がご覧いただけると思います。

スピーカーからの音が原因か携帯機種が原因かは音量を下げてミュート状態にするとか
マイクを一時的に手で握りこむなどをして周囲からの音を遮断、口からの声だけを
拾うようにすれば簡単に見分けられます。

スピーカーからの音が原因であればマイクにカバーなどをして周囲からの音を拾いにくくして
一方向からの音を拾うようにすれば解決できると思います。

しかしながら多分、携帯機に問題があるような気がするので他の機種でブルートゥースが
使える物があればそちらを借りて試してみてどこに原因があるのかを突き止めた方がよい
でしょう。突き止めても機種変更となると難しいとなれば次回の機種変更の際に
考えるしかありませんが、その時には大丈夫な機種を選ぶと良いでしょう。

書込番号:8061269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/07/11 17:28(1年以上前)

ご指摘の通り、とにかく原因を調べてみます。
又、娘の携帯で一度試してみます。

たくさんのアドバイスありがとうございました。
解決しましたら、ここに書き込みさせて頂きます。

書込番号:8061960

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2008/07/11 18:50(1年以上前)

こんにちわ。
http://www.motorola.com/mdirect/manuals/HF850_9488A76O.pdf
こちらは、私が以前使っていたハンズフリーのマニュアルですが、10頁にあるように
スピーカーの向きとマイクの向きを気をつけて、向かい合わせにならないよう設置しろと
書かれています。
楽ナビだと、スピーカーの方向は変えられないでしょうが、マイクの方向を調整したり、
ハンズフリーに使うスピーカーを、左右好きなほうに設定できますので、マイクと遠い
ほうのスピーカーを使うように設定されてはいかがでしょうか。

書込番号:8062215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ミュートの方法は?

2008/06/21 17:25(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

楽ナビで、ミュートをする方法を教えてください。
現在、009Gを入手して、クルマが納車され次第、取り付けようと思っていて、
マニュアルをぱらぱら見ていますが、音声をミュートする機能が見あたりません。

運転中に電話を受ける事があるため、ハンズフリーを付けようと思うのですが、
ナビミュート信号が無いのは、AVNなので仕方ないとして、ミュート(アッテネーター)
が出来ないのは、ちょっと想定外でした。

リモコンの機能でミュートは見あたりませんが、もしかしたら、パイオニアの追加
リモコンのATTボタンは使えたりしませんか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:7969883

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1724件

2008/06/21 19:49(1年以上前)

該当機種ではないですが・・・。

私は、3年まえの楽ナビですが、この機能はなくなっていました。
さらにその前に別の楽ナビ(さらに2年前)を付けていましたが、これにはありましたね。

仕方ないので、オーディオOFFにしています。

共にAVNタイプです。

書込番号:7970533

ナイスクチコミ!1


GT2530さん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/22 13:37(1年以上前)

運転中に電話を受ける事があるため、ハンズフリーを付けようと思うのですが、と有りますがナビオプション接続で有れば着信等必要な時消音又はミュートがメニューから選択可能です

ちなみに私の場合ブルートゥース接続でソフトバンク920Tを使用していますが車に乗車時携帯への配線接続不要で大変重宝していると言うか、配線付きには戻れない使いやすさです

ただパイオニアでは出てくる携帯の機種が多すぎて接続確認していない物が多いのでなんらかの方法で接続確認してからユニットの購入をお勧めします。

私の場合はショップ前に停めた車で確認したいと申し出て希望の携帯を貸して頂き確認しました。

書込番号:7974184

ナイスクチコミ!0


スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

2008/06/22 18:10(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

千の風になってさん>

昔はミュートできたんですね。パイオニアの追加リモコン買ってもいいので、
ミュートできるといいのですが・・・リサイクルショップで探してこようかな?

GT2530さん>

純正のBluetoothアダプタも考えましたが、楽ナビだと転送した上でないと名前とか出ないとの
ことで、躊躇しています。
現在、nokiaのケータイと、Motoloraのハンズフリーを組み合わせて使っていて、
確かにケーブルのある環境には戻れなくなってしまっています(^_^;

http://www.motorola.com/consumer/v/index.jsp?vgnextoid=38b5f7c0c1a0b010VgnVCM1000008206b00aRCRD&ps=y&pg=PG_TYP_00003&show=globalSupport&productID=56b7759c936c9010VgnVCM1000008206b00aRCRD

このハンズフリーと楽ナビ+Bluetoothを比較すると、

モトローラ <=> 楽ナビ

車に乗ると自動接続 <=> いちいち接続確認?(接続情報より)
エコーのないクリアな通話 <=> 楽ナビでも可
発信者名をボイスコマンドで発信 <=> 楽ナビでも可
着信時に設定した着信音+発信者名読み上げ(電話帳にあれば) <=> 楽ナビは画面に表示
検索結果を電話機から発信 <=> 楽ナビ画面からそのまま発信

と、微妙な状況です。

接続確認の件は了解です。確認した上で購入しようと思います。

う〜ん、悩ましい。

書込番号:7975168

ナイスクチコミ!0


スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

2008/06/22 18:14(1年以上前)

補足です。
出来ればこのハンズフリー機器と連携させたいので、出来ればミュート信号
を入力して、通話中は音量を下げたいし、それが無理でも、ハンズフリーの
MUTE出力に連動して、学習リモコンから信号を飛ばす目処が付いたので、
ATTのあるリモコン使ってMUTEできないかな、と思った次第です。

書込番号:7975188

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/23 13:35(1年以上前)

こんにちは。

まずできればナビにブルートゥースユニットをつけて使用した方がよいと思います。
ミュートはハンズフリーに連動してするように設定ができます。

もしリモコンによるミュートをかけたいのであれば基本的にはATT付のリモコン
(カロのカーオーディオ用のリモコン)で可能だと思います。
(サイバーナビでは可能です。ただしミュートではなくATTです。)
ATTとは音量が0になるのではなく下げる機能です。

念の為に展示品があるショップに行ってカーオーディオ用のATT付のリモコンを
楽ナビで試されたらと思います。(私の場合は古いカーオーディオ用のリモコンを
持っていましたのでそれで試しました。)

学習リモコンに覚えさせても可能だと思いますが、自己責任でお願いします。

書込番号:7979026

ナイスクチコミ!0


GT2530さん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/24 12:01(1年以上前)

IOMADA さんが詳しく書かれた通り純正のBluetoothが一番面倒が無いと思います。
データ転送も簡単ですしリダイヤル機能も結構便利です

モトローラ <=> 楽ナビ
車に乗ると自動接続 <=> いちいち接続確認?(接続情報より)

と有りますが楽ナビも自動接続ですよ!
キーオン後ナビに登録した携帯が自動接続され画面下に接続しましたとメッセージが出てからハンズフリーで使用出来ます

手持ちの物を利用したいのは十分理解出来るのでユニットかリモコン価格と便利作を比較購入してはと思います。

書込番号:7983189

ナイスクチコミ!1


スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

2008/06/25 07:58(1年以上前)

IOMADAさん>

やはり素直にbluetooth繋いだ方がいいのかなぁ、という気もしてきました。

ミュート、といっても、ATT(アッテネーター)が掛かって、通話中は音楽が
小さくなればいいだけなのですが。
中古パーツショップで、パイオニアのリモコン探して実験してみます。

学習リモコンとしては、マルハマからバックカメラ切り替え用の製品があるようで
それが転用できないかと思っています。

GT2530さん>

あらら、メーカーの対応表では、いちいち接続する必要有り、とあったんですが
やっぱり自動接続ですよね。今使っているハンズフリーで、普通に自動接続するので、
おかしいと思った・・・

書込番号:7986918

ナイスクチコミ!0


szk2212さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/06 13:22(1年以上前)

私も純正のBluetoothが一番面倒が無いと思います。
車に乗ると自動接続のタイミングがいつも一定でなく少し走り出してから接続されたり
途切れてしまったり・・・
多少不安定なところはありますが???
ならばケーブル接続が安くて安心

皆さん、ナビミュートをリモコンや本体でワンタッチができたら便利とのことですが
走行中にハンズフリーで応答・会話   ここまでは非常に便利ですが
ハンズフリーで電話をかけることは慣れないと不便ですよ

気まずい思いをしたことありませんか

携帯本体から電話をかけるとハンズフリーは使えないし
ましてハンズフリーで応答すると相手の会話が同乗者全員に聞こえてしまいます
まして助手席にナビ画面を覗かれたら相手の名前まで見られてしまいます

同乗者がいるときには本体前面にせめてイヤホンジャックでもあればケーブルが邪魔でも
回避できますが
自分はかかってきた相手によって、せっかく取付したBluetoothハンズフリーが
違法とはわかっていても直電にするか状況判断で、いつもパニックに陥ります

相手へのマナーとして電話がかかってきたら、迷わず本体のSRC(ソース)ボタンを
長押し、オーディのスイッチを切る
仕事の会話で自分よがりのBGMを聴かせるのもマナー違反

基本

相手の方は「今、電話大丈夫ですか?」
こちらは「車で移動中ですが・・・」大丈夫ならそう答えるしだめならかけなおしします

書込番号:8037841

ナイスクチコミ!0


スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

2008/07/10 21:32(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
結局、純正のBluetooth(ND-BT1)を購入しました。

車に乗り込んで、エンジンを掛けて数十秒で認識され、
電話が鳴ると、画面に転送した電話帳の名前が表示され、
楽ナビのリモコンで応答できるので、とても便利です。
相手側によると、多少エコーがあったようですが、音量を調整して、
音声を助手席側スピーカーのみにしたら、問題なくなりました。

ただ、電話機によって動きが異なり、
・M702is:
 ややエコーが掛かるが、スマートループ接続・CDタイトル取得可
 ただし、呼び出し音がプププ音のみ。
・NM705i:
 通話音質はMより良く、着信音、発信者名前読み上げも可能。
 ただし、スマートループ接続・CDタイトル取得不可
 
といった感じです。NM850iGはまだ試せてませんが、怪しいです。

書込番号:8058366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:3件

こんにちは、
このたび、HDDナビを購入する事になって、この機種を考えているのですが、
不明な点があるので、教えていただけますでしょうか?

ミュージックサーバーの楽曲タイトル取得についてなのですが、
これは、携帯電話を使った方法以外にCDDBから取得する方法はないのでしょうか?
つまり、楽曲タイトルを取得したい場合は、携帯電話の接続ケーブルを取り付ける
事が必須かどうかが知りたいと思っています。

たとえば、CD-Rなどを経由してなど他に方法があれば、携帯電話の接続ケーブルい
らないかとも思っています。

携帯電話の接続ケーブルを後で付けるとなると、本体を外したりなどしなければ
ならないのですよね?自力でこれを行う自信が全くないので、必須であれば、
取り付けてもらう際に一緒にお願いしようかと思っています。

いろいろ調べ、携帯経由しかなさそうでしたが、万が一方法があればと思い、書き
込みさせていただきました。
恐れ入りますが、お知恵を拝借できればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7250127

ナイスクチコミ!1


返信する
U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/15 14:28(1年以上前)

ナビ本体にも、タイトル情報が結構入っています。古過ぎたり、新過ぎたり、マイナー過ぎなければ、
タイトル反映されると思います。アルバムに限るようですが。

他の方法では、面倒でなければ、CD-TEXT付きCDを作ればタイトル反映できます。
私は、iTunesでTEXT付きCDをCD-RWに焼いてナビに取り込んでいます。
私の場合、お気に入りの曲しか焼かないので、結果的にオリジナルCDになってしまうので、
携帯でも、タイトルは反映されないためTEXTを付けています。

あと、関係ない話ですがハンズフリー通話も、私的にはお勧めですので、タイトル取得に関係なく、
ケーブルやBluetoothも予算が合えば付けても損は無いかと思います。

書込番号:7250213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/01/15 14:45(1年以上前)

U1-kさん >

早速のお返事と適切な回答、ありがとうございます!
CD-TEXT付きCDを作ればタイトル反映が出来るんですね!!
私の場合も、お気に入りの曲しか焼かないので、こっちの方が断然助かります!!
iTuneでCD-TEXT付きのCDが作れるのも知りませんでした。
(確認したらCD-TEXTを含めるというのチェックがありました)

これで希望は満たされそうです!
ハンズフリーも便利なのですね、またいろいろ調べて検討したいと思います!
ほんとに適切な回答をいただけ、ありがとうございました。

書込番号:7250255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/15 23:41(1年以上前)

U1-kさん、

こちらでもお世話になります。
ここにU1-kさんのとてもよい情報がありましたので、これに関して追加で質問させてください。
私もiTunes使っています(主に、音楽CDからWAV形式でPCに音楽をインポートしてます)が、iTunesでインポートしたWAV形式の音楽Fileの内、好きなものを(ナビのHDDに取り込みたいものを)プレイリストで作って、iTunesの編集→設定→詳細タグ→ディスク作成タグの中にあるCD-Textを含めるにところにチェックを入れるだけでCDを作れば、ナビのHDDに曲のタイトル付きでコピーされるのでしょうか。
それとも、他に何か作業が必要ででしょうか。
また、ナビを持っていないので分からないのですが、自分の好きな曲だけを集めたCDの場合、それをナビに取り込むと、HDDの中にはどういうFileの管理がされることになるのでしょうか。
普通、アルバム名やアーティスト名でホルダ別に管理されると思うのですが、この楽ナビの場合、どういうFile管理になるのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないのですが、教えていただけると助かります。
お願いします。

書込番号:7252355

ナイスクチコミ!1


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/16 08:51(1年以上前)

>好きなものを(ナビのHDDに取り込みたいものを)プレイリストで作って、iTunesの編集→設定→詳細タグ→ディスク作成タグの中にあるCD-Textを含めるにところにチェックを入れるだけでCDを作れば、ナビのHDDに曲のタイトル付きでコピーされるのでしょうか。

私、もうほとんど入れたい曲を入れてしまったので、最近作っていないのですが^^;
それで大丈夫だと思います。

HDDの構成ですが正直あまり分かりません。とりあえずプレイリストの名前がアルバム名になるようです。
私は、音楽に関しては聞けていれば充分という言う感じなので、あまり深く調べていません。

詳しい方からレスがあると良いのですが・・・。
あまりお役に立てず申し訳ありません。

書込番号:7253433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/16 11:26(1年以上前)

U1-kさん、

いつも、早い回答ありがとうございます。
CD-Textを含めるにチェックを入れれば曲名が入りそうなんですね。
これなら、この機種でも(パナに傾いていましたが)何とかなるかもしれません。
PCの中に一応、WAV形式のFileとmp3の形式のFileの両方を持っていますので、面倒にはなりますがWAV形式のFileをCD-RWに焼いて車でナビにコピーするという操作を何何十回か繰り返せば、mp3のFileにこだわらなくてもいいのかもしれませんね(かなり時間がかかりそうですが)。

また、プレイリスト名がアルバム名になるということも理解しました。
この情報で充分です。ありがとうございます。
一番期待しているのは、アーティスト名のフォルダがRootの下に出来て、その下にアルバム名、更にその中に曲名が入っていると一番探しやすいと思うのですが、流石にそこまで自動ではやってくれないですよね。^^;

書込番号:7253798

ナイスクチコミ!1


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/16 14:56(1年以上前)

それならば、再生法選択で行けるのではないでしょうか。
「アルバム」「アーティスト」「ジャンル」「お好み」から選べます。
的外れでしたらすみません。

下記より、このナビの説明書を見ることが出来ますので、よろしければご覧ください。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-HRZ009G&chr=&page=3

書込番号:7254348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2008/01/16 17:59(1年以上前)

こんばんは。1点気づいたことがあったので。

ひろっち27さん
現行の楽ナビでは、携帯接続のケーブル(中継用)が最初からついてくるはずです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/function_hdd/network01.html
なので、取り付け時に手元に出しておけば、あとから接続ケーブル種とか、Bluetooth対応とかが、ナビを外さずとも可能です。便利になりましたね。


---やや便乗した気になる点?
MP3のファイルって、DVD-R等に焼いて利用することもできるんでしょうか?
もしそれが可能なら、MP3はかなり圧縮されてるので(1曲数Mバイト?)数百〜千曲近く、1枚のDVDに入ってしまいそうですよね。それだけ入るなら、MP3を焼いたDVDディスクを入れっぱなしで使っても良いような。。。

WAVですと話は別ですが、もしもMP3の曲が山ほどあった場合、それを一旦音楽CD化して再度HDDへ録音、というのは面倒でしょうし音質も悪そうだし。。。と、ふと思いました。

書込番号:7254799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/16 21:39(1年以上前)

U1-kさん、

>それならば、再生法選択で行けるのではないでしょうか。
>「アルバム」「アーティスト」「ジャンル」「お好み」から選べます。

引用されていた取扱説明書を見てみました。
HDDの中にどのように格納されていても、曲にアルバム名やアーティスト名がしっかり付いていれば上記ジャンルで検索できるんですね。
であれば、問題ないですね。
ありがとうございました。


ぜんちゃマンさん、

>MP3のファイルって、DVD-R等に焼いて利用することもできるんでしょうか?

これは可能のようですね。
仰るように、1枚のDVD(4.7GB)にはCD(650MB)7枚分くらい入りますから、既にMP3で持っている大量の音楽FileはDVDに焼いて聞くという手もありますね。
私が持っているMP3は、まだCD 5枚分ですから、1枚のDVDに入りきる量ですのでこういう使い方をすればOKかもですね。
そして、今後新たな音楽はHDDの方へコピーして行くという使い方をすれば良いですね。
ただ、ランダム再生とかで、DVDとHDDの両方からランダムに再生ということはできなくなりますよね(どちらかのソース内からだけ)?ここがシームレスなら全く問題ないですが。説明書に書いてあるのかな?

書込番号:7255630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/17 22:12(1年以上前)

ぜんちゃマンさん >

おおおおぉ!!付属で携帯電話用中継ケーブルが付いているんですね!
この説明は完全に見逃していました。
これは、かなり有益な情報でした。
ありがとうございました!!

でも、自分で気付いてたらこの質問もしてなくて、CD-TEXTから曲名を
引っぱれる事をいまだに知らなかったので、質問してよかったです。
皆さん、親切な回答をありがとうございました!

書込番号:7259653

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/18 11:38(1年以上前)

ぜんちゃマンさん
>MP3のファイルって、DVD-R等に焼いて利用することもできるんでしょうか?

気になったのでやってみました。
検証に使用したのは
・ナビ:HRZ88G(HRZ009Gの一世代前の機種)
・メディア:DVD-RW
・作成ソフト:iTunes
です。

結論から先に言いますと再生できませんでした。

iTunesでプレイリスト(入れたファイルはすべてMP3)を作成し、DVD-RWを挿入。
iTunesより「空のDVD挿入されていますが、選択したフォーマットはCDになっています。変わりにデータDVDを作成してもよろしいですか?」とでたので「データDVD」をクリックし作成。
出来たDVDは、PCでは他のプレーヤーでも再生できました。
そのDVD-RWを、ナビに挿入したところ「再生できません」となってしまいました。

方法を考えれば再生できるのかもしれませんが、私の知識ではこれ以上の検証は出来ませんでした。
また、HRZ009Gにも入れてみようと思ったのですが、時間がとれずそこまで調べることは出来ませんでした。
たいしたレポートでなくすみませんm(_._)m

書込番号:7261462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2008/01/18 17:39(1年以上前)

U1-kさん

私も同じくHRZ88なので、DVDではどうかと思ったら無理なようですね。データ記録媒体としてのDVDとしては使えないということなのかな。
新型はカタログを見ると出来そうなニュアンスだけど、実際のところどうなのでしょうね。

わざわざ検証していただき、ありがとうございました。

書込番号:7262362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/18 17:51(1年以上前)

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-HRZ009G&chr=&page=3

取り扱い説明書(ナビゲーション&オーディオブック)の262ページを見ると、「DVDオーディオディスクは再生できません。」と書いてありますね。
これは、DVDにどんなフォーマットで書き込んでもMP3の音楽は聞けないということなんでしょうかね。
そうだと、DVDで音楽を聞くのは諦めないといけないですね。
う〜ん、困りました。

書込番号:7262399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/18 19:27(1年以上前)

DVDに記録したMP3には対応しているはずですよ。
PIONEERのサポートページから質問して確認しています、といってもAACファイルについての質問ですが。
以下抜粋を貼り付けておきます。
「既に弊社ホームページにて、マニュアルはご確認いただいているとのこと
でございますが、DVD-Rに記録されましたDivXファイルとAACファイルに
つきましては、再生に対応しております。」
DVDオーディオってのは、MP3とかAACとは異なり、DVDオーディオという別の規格があるのでそのことだと思います。
個人的にはDVDに焼いたMP3もいいんですが、DVD一枚でも1000曲程度はいると思うのでその検索に時間がかかりそうな気がして、iPodをAUX入力につなげて聞こう思っています。

書込番号:7262705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/19 19:41(1年以上前)

ちくくんさん、

そうなんですか、それは朗報です。
私も念のためPIONEERに聞いてみようと思います(MP3を書き込んだDVD-Rが再生可能かどうか)。

>DVDオーディオってのは、MP3とかAACとは異なり、DVDオーディオという別の規格があるのでそのことだと思います。

この辺りの言葉の定義(意味)に関して、あまり馴染みがないので分かり辛いですね。(^_^ゞ
ところで、1000曲くらいあると、最初のディスクを入れた時の読み込み時間はかなり掛かるんでしょうね。ただ、DVDを入れたままにしておけば、その後の検索は速いのではないのでしょうか?どうなんでしょう。

昨日、iTunesをバージョンアップしたら(Ver6.xからVer7.6)立ち上がらなくなってしまい、四苦八苦しましたが結局だめで古いバージョンに戻しました。そなことがあって、ライブラリーが消えてしまって、困っていたところです。
PCの中にあるMP3が、楽ナビに、DVDでも良いので持ちこめるのなら、なんとかなりそうです。
WAVの場合、曲の情報がなくなっちゃってるみたいですので(滝汗)。

書込番号:7267032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/23 11:57(1年以上前)

>私も念のためPIONEERに聞いてみようと思います(MP3を書き込んだDVD-Rが再生可能かどうか)。

確認しました。
DVDに焼いたMP3も問題なく再生できるそうです。
CDと同じことができるようですから、一安心です。
DVDが使えると分かったので、楽ナビにしようと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:7282523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/02/23 15:47(1年以上前)

AVIC-HRZ009G購入検討している者です。
実際にMP3データDVD-R/RWを、
AVIC-HRZ009Gで再生できた方っていますか?

書込番号:7435120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/06/12 19:00(1年以上前)

現在納車待ちの状態ですのでテスト出来ず質問させて頂きます。
私の場合オリジナルベストアルバムが多いため
ミュージックサーバーの楽曲タイトルが表示出来ない可能性が考えられます。
そこで簡単に表示される方法を捜していたところ此処にたどり着きました。

教えて頂きたいのは、CD-TEXT付きCDの作り方ですが
iTuneでCD-TEXTを含めるというのチェックを付けCDに焼くだけで
出来上がるのでしょうか?
その場合CDタイトル及び歌手名も表示されるのでしょうか?

また、現在ナビが無いのですが出来上がったCD-TEXT付きCD
を表示されるか確認する方法が有りますか?

質問ばかりですが宜しくお願い致します。

書込番号:7931371

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/13 10:43(1年以上前)

上でも回答していますが

>iTuneでCD-TEXTを含めるというのチェックを付けCDに焼くだけで

出来ると思います。あれから私は作ってないのですが、それでいけるはずです。


>出来上がったCD-TEXT付きCDを表示されるか確認する方法が有りますか?

CD-TEXT対応のプレーヤーで再生すれば、タイトル・アーティストが出ますので分かります。
またRealPlayerやiTunesで、直接作ったCDを再生し、作った通りのタイトルがでれば
出来ていると判断できると思います・・・たぶん・・・これで本当に確認できているかどうかは自信はありません。

書込番号:7934180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/06/13 20:40(1年以上前)

U1-kさん
早速有り難う御座います。
今から試して見ます。

書込番号:7935726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

AMラジオについて

2008/05/09 23:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 papa 1970さん
クチコミ投稿数:9件

現行ヴォクシーにディーラーで取り付けてもらいましたが、AMラジオがあまりよく聞こえま
せん。
広場では聞こえるのですが、街中を走っていたり、周りに建物があるとまったく聞こえないのですが、取り付けに問題があるのでしょうか。

今まで乗っていた車では普通に聞こえたのですが。ちなみにFMは聞こえます。

よろしくお願いします。

書込番号:7785795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/09 23:08(1年以上前)

アンテナリモートだと思います。

参考:
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4057274/

書込番号:7785849

ナイスクチコミ!1


スレ主 papa 1970さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/09 23:29(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

ディーラーに話してみます。

結果は後日連絡させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:7785981

ナイスクチコミ!0


405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/05/10 09:30(1年以上前)

お願いだから過去ログ見てから書き込みしようね。

書込番号:7787371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/11 12:56(1年以上前)

スタートブックのP15ページにあるGお帰りタッチキーの項目に要注意です。(ナビ画面の右下隅に表示されているお帰りボタンキー)
お帰りタッチキーをうっかり長押ししてしまうと、オートアンテナがOFFの状態になり、
ルーフアンテナの電波増幅ブースターへ供給される電気が遮断され、AMやFM放送の受信感度が大きく激減されます。

私の車(ルーフアンテナ車)の場合、AMは感度良く受信できていますが、お帰りタッチキー長押ししてオートアンテナOFF状態にすると、雑音だらけでほとんど受信できない状態になります。

先ずは、アンテナコントロール線(青線)の接続確認をされる前に、オートアンテナがOFF状態になっていないか確認されることをおすすめします。

書込番号:7793081

ナイスクチコミ!1


スレ主 papa 1970さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/11 22:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

現状はONになっていました。OFFにしても変わりありませんでした。

書込番号:7795266

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa 1970さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/27 22:19(1年以上前)

ディーラーに確認してもらったところ、アンテナリモートでした。
よく聞こえるようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:7863182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 鯰太郎さん
クチコミ投稿数:2件

この機種の購入を考えています。プレイステーションやビデオデッキの接続をしたいと思っていますが、外部入力(音声)(映像)端子はあるのでしょうか?

書込番号:7846325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/05/23 23:25(1年以上前)

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=2790
14ページ辺りが参考になるかと思います。

書込番号:7846374

ナイスクチコミ!0


スレ主 鯰太郎さん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/24 00:02(1年以上前)

有難うございました。RCAケーブルを延長させて、足元に出しておけば、いつでも接続OKということですね。

書込番号:7846553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iPod接続時の操作について

2008/05/22 08:23(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 KONKさん
クチコミ投稿数:18件

説明書を読んでも操作が不明だったので教えて下さい。
iPodを接続後、タッチパネルで「アーティスト」を押し、アーティスト→アルバム→曲の順に選択した後で、違うアルバムの曲(又は違うアーティストの曲)を聞きたい場合、どうやって一つ上の階層に戻るのかが分かりません。。
再度「アーティスト」を押すとまたアーティスト選択に戻ってしまって目当ての曲を聞くまでかなり時間がかかります。。
どなたか教えて下さい!!

書込番号:7839725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-HRZ009G
パイオニア

楽ナビ AVIC-HRZ009G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

楽ナビ AVIC-HRZ009Gをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る