楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション

楽ナビ AVIC-HRZ009Gパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

(1562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:10件

初めて投稿しますので、大変初歩的な質問とは思いますが何卒ご教示ください。

新車購入時にディーラーオプションとしてナビを付けるのと市販品を購入して付けることの違いは、ディーラーの話では保証年数が1年と3年という違いがあるからディーラーオプションがいいですよという話のようなのですが、例えば某電化品量販店だと有償だけど5年保証を付けたりしているし、トータルで見てもそっちが安いんじゃないかなぁと(ちゃんと調べてませんが・・・)思ったりしてるんですが、実際のとこどっちが賢い(安価+保証という意味で)買い物なんでしょうか。

書込番号:7821658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/05/18 01:53(1年以上前)

電装屋の取付業者ですが
僕としては5年保証の店で買って
自分で付けるのが安くて保証もあるし良いと思います
自分で付けられない場合はどこかに頼むことになると思うので
その買った店で付けて貰うか買った店の提携の電装屋で付けて貰うか・・・
まったく違う電装屋に持ち込んで付けて貰うかディーラー等へ持ち込んで付けて貰う
と言う事になると思います
保証の関係上故障した時の為を考えると・・・
買った店の提携の電装屋と言うのが一番確実な仕事をしてくれるような気がします
家電量販店での取り付けは経験が薄い事が多いので避けた方が・・・
保証の関係上違う電装屋やディーラーが外れる・・・と言う感じですかね・・・
電装屋で5年保証が付くと一番いいですがね・・・
オートバックスやイエローハット等で5年保証が付くなら結構良いと思いますが・・・
電装屋って卸業者と言う事も多いので値段的にも期待できるんですが
保証系はメーカー保証のみと言う事が多いかな・・・

書込番号:7821965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ009Gの満足度5

2008/05/18 13:16(1年以上前)

私もずいぶん悩みました。
こちらをのぞいてしまうと価格の違いにビックリですよね・・

全く無知の頃、同じようにDから「保証期間が長いので得」と言われました。
でも調べていくと「20万円でワンセグモデル」だったんですよね。
Dならある程度は値引きできるとしても、「16万円で地デジ」を知ってしまうと・・
この差を保証期間で割り切れるかどうか・・
もしこのナビがディーラーオプションに設定されてるのなら比較は簡単ですが・・

まずは「予算をいくら」にするか決めたほうがいいです。
その中で「欲しい機能や保証期間」の選択していくのが無難です。

書込番号:7823397

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/18 13:40(1年以上前)

こんにちは。

この手の質問は以前にも多くあり他の機種などの書き込みも参考になされてはと思います。

まず基本的に、通常の家電製品なんかとナビとの違いは、もし何かあった時に
ナビを車から取り外して修理に出し直ってきたら車に取り付けるという工賃が
発生することです。これは基本的に、メーカーの保証期間(1年以内)であっても
メーカー側はそれをしないしそれにかかる料金はお客様負担であるという事になっています。
(ただ実際は例外的に対応する場合はあります。)

またそれ以上の保証をつけている所は(ディーラーで購入するディーラーオプションのナビは
わかりませんが)メーカーが保証している訳ではなく第三者の保証会社がやっていますから上記脱着にかかる費用は、基本的にお客さん負担になります。

ただこの脱着にかかる工賃オートバックス等やディーラーなどでは無料でやってくれる
所もあります。(その店で購入した場合)
またその店以外で購入した物は最初の取り付けの工賃がその店で買った場合と比べて
高目に取られるという事があります。

これを理解した上で重要な点としては
通販などで安い物を買ったとしても近くでつけてもらう場合にはお店により
高めの料金になる場合がある。
通販などでも有料で5年保証がつけれる所があるが、修理などの場合脱着に関しての費用は
別に負担しないといけない。
量販店でも同じだと思います。
オートバックスやディーラー等ではそこで買って取り付けてもらえば(取り付け工賃は必要)
メーカー保証期間内などでは脱着は無料でやってくれる所がある。
5年保証などメーカー保証期間外はやってくれるかどうかはよくわかりません。

よって上記、価格と保証期間とその時の脱着に関して無料でやってくれるかどうかに
ついて確認して(購入するときには書面にしてもらっておいた方が良い)
それらをトータルで考えて決めた方が良いと思います。

特に自分で取り付け及び脱着ができないのであれば特に保証期間内の脱着の事を
考えた方が良いし、それができるという事であればこちらのナビの場合、メーカーの
修理の上限額(修理可能で修理する場合、どんな修理をしても払う最高額)が25000円
程度である事を考えて長期保証をつけるかどうか検討して決めればよいと思います。

書込番号:7823474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/18 20:38(1年以上前)

みなさんどうも色々とご教示いただいてありがとうございました<(_ _)>。
その後、自分でも色々と調べてみたのですが、やはり故障時の対応時の窓口は一本の方がいいかと思い、ディーラーオプションを付けることにしました。
ただ、予算が少なかったので地デジ対応はあきらめてワンセグ対応のものにして、納品時には移動中もテレビ等が見られるようにしておいてもらうよう営業の方に頼みました。
地デジチューナーはもう少し安くなると思うので、安くなってから後付けしようと思います。

書込番号:7824969

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/19 01:38(1年以上前)

こんにちは。

ディーラーオプションのナビがどういうものなのかわかりませんが
後継の機種のナビの地デジチューナーが使えるかどうかは
ディーラーオプションのナビではわかりませんよ。

また今後は地デジ内蔵になってきますからその点もご注意ください。

書込番号:7826554

ナイスクチコミ!0


express2さん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/19 15:06(1年以上前)

オプションなど当然安いにこしたことはありません
あとは操作性とかデザインとか好みがあるのは当然です
その辺を新車見積もり時に言っておくべきです
Dはオプションを付けてもらいたいのは当然です
Dで社外品の取付費は、数百万の買い物をするのだからサービスしてくれるDもあります、お金かかっても数万です
気分よく見積もりしてくれるDで契約したほうがいいですね
好みの社外品があると始めから言っておきましょう、どちらがいいのか分からない、社外品をどこで買うのか決めてなければDオプションのほうが不都合があった場合気兼ねなくみてくれます
どうしても社外品がいい場合不都合をどこまで見てくれるのかきちんと話ししたらいいと思います。
気分よく見積もりするD!これが1番ですね。

書込番号:7827885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

この商品のこれからの相場について

2008/05/09 23:44(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:3件

AVIC-HRZ009GUが出るみたいですが、HRZ009Gの相場は下がるのでしょうか?

カーナビ購入予定で以上2点、どちらを買おうか悩んでおります。

皆様のご意見お聞かせください

書込番号:7786050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2008/05/10 02:09(1年以上前)

こんばんわ。
両機種の違いは地上デジタルTVチューナーの違いです。
AVIC-HRZ009GUは今回発表された新しいチューナー(4×4の方)が同梱。
それ以外にはほとんど変わっていないようです。
新製品が出れば旧製品の値段は下がるものです。
地デジを重視するかしないかですね。

書込番号:7786630

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/10 09:15(1年以上前)

通常、確かに新機種が出れば、旧機種は下がることが多いですね。
でもそれは最初の何ヶ月かだと思います。

現に88Gと88GUの時、価格が88GUの方が安くなったこともありますし。
今も009Gより旧機種88GUの方が高くなってます。

この手の物は、皆さんが良く言うように『欲しい時が買い時』なのだと思います。

書込番号:7787327

ナイスクチコミ!0


405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/05/10 15:48(1年以上前)

今どき在庫をたくさん抱えているメーカーはないです。

上得意のお店に安く流れる可能性はあると思います。

書込番号:7788745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/17 02:07(1年以上前)

徹底イン攻め穴見 様
U1-k 様
405s 様
レスありがとうございました

っていうか相場すごい高くなってないですか?

新型が値段下がるの待ったほうが良いのでしょうか?

完全に買い時を逃してしまったような気がします

書込番号:7817281

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/17 09:37(1年以上前)

009GUが発売になりましたね。009GUの価格がまだかなり高めなので
009Gの底値を各店舗高くしたのかもしれませんね。

底値の見極めは、株価と同じでどれくらいになるかは、素人で見極めるのは難しい・・・。
個人的には、このラインの機種なら16万代なら買いなのかなと考えています。

書込番号:7817947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

BMW 5シリーズに自分で取り付けしたい

2008/05/04 11:13(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 kimu.kimuさん
クチコミ投稿数:104件

AVIC-HRZ009Gの2DIN 取り付け無理ならアルパインの1DINを取り付けしたいのですが・・・
BMW 5シリーズ525iセダン(E39純正ナビ付タイプ)に自分で取り付けしたいですが素人でも出来ますか?判る方アドバイスをお願いします。

書込番号:7760268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件

2008/05/04 11:49(1年以上前)

5シリーズにのるような方が自分で取り付けですか?
知識があるならわかりますが、ないのに・・・・

書込番号:7760378

ナイスクチコミ!0


405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/05/04 13:07(1年以上前)

お金にものをいわせて〜。

書込番号:7760628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/04 14:06(1年以上前)

私はE38 7シリーズ後期モデルですが、DIYで2DINを取り付けています。
E39の純正ナビと同じ物が付いていましたが、取り付けにあたってメーカーの
ワイヤリングダイヤグラムの入手は必須でした。

私の場合は以前、車屋に勤めており、仕事で齧っていたので大丈夫でしたが、
ご自分の車を見て、どこをいじれば良いかピンと来ない位のスキルでしたら、
絶対にお止めになる事をお勧めします。
E46の3シリーズ位までなら、比較的簡単なのですが、5→7シリーズ、古いモデル→新しいモデルとなるにつれ、飛躍的に難易度が増して行きます。
お乗りの車は、ポン付けで何とかなる車種ではありません。

純正のトランク内アンプを殺して、スピーカーに直配線(帯域分割必須)
ジェネラルモジュールからの車速信号取出し、2DIN取り付けの際の取付ステー及び、
フェイスパネルの製作、など現車合わせの加工が山ほどあります。
それらを全て楽しんで出来なければ、途方に暮れると思いますよ。

年式がわかりませんが、比較的初期モデルであれば、スピーカー出力を
純正オーディオアンプに割り込ませたり、純正モニター裏のカプラーから
車速信号を取り出したりと比較的容易に出来る場合もあります。

お近くにBMWに強いプロショップがあれば、そちらで相談されることを強く
お勧めします。その場合は、出来れば5,6,7シリーズやX5などの施工経験豊富な
事が重要です。

また、全てではないのでしょうが、量販店で依頼した場合、国産車とは、内装の
固定方法が異なりますので、非常に高い確立で内張りのピン、ステーなどを
壊される事が多いです。
以前勤務していた車屋で、そのような事例はウンザリするほど見ています。
また、私の車も中古で購入しましたが、前オーナーがETC取り付けの際に
運転席下の小物入れとセンターコンソール横のカバーを壊されていました。
ピンとステーが欠損し、両面テープで止められていました。
(ETCの保証書に全国規模の有名量販店の記載がありました)
また、私が勤めていた際にもちょくちょく量販店から、「元に戻らなくなった」
との事で、修理依頼がありました。

結論として、お勧めはBMWに詳しいプロショップに依頼するか、ポータブルナビ
が良いと思います。

書込番号:7760802

ナイスクチコミ!0


405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/05/04 14:07(1年以上前)

なんか失礼なコメントになってすいません。

carviewのホームページで調べてみて下さい。大概の情報は手に入ると思います。

書込番号:7760805

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimu.kimuさん
クチコミ投稿数:104件

2008/05/04 18:02(1年以上前)

ごれんぱつさん
ありがとうございます。
素人ですがE46,E38と少しは趣味程度ですがいじってます(ダッシュボード&パネル&キッキングプレート外し、ワンセグチューナー取り付け等)
E39 97年式 525iです。
2DINは難儀なのでオンダッシュのアルパインにしたいと思います。
アルパインの古いナビNO99がありますので乗せ替えします。
メーカーの説明ではオーディオ&モニター接続のカプラー内のパルス信号、リアランプより電源、サイドブレーキよりその他がよく判りませんがアースと何が必要ですか?
お手数ですがご指導お願いします。

書込番号:7761424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/04 18:59(1年以上前)

失礼しました。
それだけいじっていらっしゃれば、そこらの量販店のスタッフより
BMWに慣れていらっしゃいますね。

97年式 525iですと、オンダッシュモデルなら、特に難しくはありません。
恐らくアルパインの車種別フィッティング情報で見られる情報通りに
取り付けが可能かと思います。

常時電源、ACC、アース、車速信号、バックランプ信号が取れれば大丈夫
です。

2DINですと必然的にオーディオ配線や、フェイスパネル製作が必要となりますが、
オンダッシュなら、現状の純正システムとは別系統で動作しますので大丈夫だと
思いますよ。


書込番号:7761609

ナイスクチコミ!2


スレ主 kimu.kimuさん
クチコミ投稿数:104件

2008/05/04 20:18(1年以上前)

ごれんぱつさん
早速の回答ありがとうございます。
本当に素人ですのでナビは初めてです。
アルパインホームページで車種別フィッティング見ましたが(スピーカーは無視で宜しいですよね)
>常時電源、ACC、アース、車速信号、バックランプ信号が取れれば大丈夫
です。
常時電源(リアランプより電源)
車速信号(オーディオ&モニター接続のカプラー内のパルス信号)
バックランプ信号(サイドブレーキより)
ACC、アースこの辺りがいまいち判りません?
お手数ですが再度のご指導お願いします。


書込番号:7761893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/04 20:54(1年以上前)

はい、スピーカーは無視でOKです。
それと訂正ですがアルパインのフィッティング情報は、標準オーディオ仕様車ですね。
純正ナビ装着車の場合は、モニターの裏にお目当てのカプラーはないと思います。

トランクルームの左側の、CDチェンジャーや、ナビ本体のある所のカバー(内張り)
を外すとテールランプのすぐ前あたりにラジオユニットがあると思います。
そこに上側から下向きに、お目当てのカプラーが刺さっていると思います。

>常時電源(リアランプより電源)←これは良く意味がわかりません。
リアランプから常時電源は取れませんので、例のカプラーの9番「バックアップ電源」の
線をご確認下さい。

>車速信号(オーディオ&モニター接続のカプラー内のパルス信号)
10番ピンの黒/白線が車速信号となりますので、テスター等で確認してみて下さい。

>バックランプ信号(サイドブレーキより)←これも意味不明。
バックランプ信号は、フィッティング情報にイラスト付きで記載がありますよ。
イラスト通りでOKです。サイドブレーキからは取れません(^_^;)

ACCは、同じくフィッティング情報の5番「アクセサリー電源」から取れます。

アースは車体アース(−)ですのでカプラーからも取れますが、ここまでバラしたら
純正ナビやアンプなどの回りで車体に止めてあるボルト、ナットなどに共締めでもよいかと。
(テスターでアースに落ちるのを確認してくださいね)

お約束ですが、現車優先で現車確認の上、自己責任でお願いしますね。

また、E39の前期モデルならネット上にDIY情報もあると思います。
もっと簡単な方法もあるかも知れませんね。


書込番号:7762052

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimu.kimuさん
クチコミ投稿数:104件

2008/05/04 21:42(1年以上前)

ごれんぱつさん
丁寧な回答ありがとうございます。
再度よく確認しました。アルパインホームページで車種別ナビ付の5シリーズ見ました。
・車速信号I黒/白でした(オーディオ&モニター接続のカプラー内のパルス信号)
・バックランプ信号(サイドブレーキより)ではなくパーキングブレーキセンサー茶/緑でした。
・常時電源(リアランプより電源)ではなくバックランプ信号黒/緑でした
*H赤/緑から「バックアップ電源」を取ればいいですね。
*D紫/白からACCはを取ればいいですね。
最後に(テスターでアースに落ちるのを確認してくださいね)ありますがテスター無しでは
やはりまずいですよね。
お手数ですが再度のご指導お願いします。

書込番号:7762358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/04 22:43(1年以上前)

528のナビ付き車両の情報がありましたね。見落としていました。
特に輸入車は、年式(生産月)やグレード、オプションなどで色々違いますので
ご覧になったフィッティング情報と現車が違っていた場合は、先ほどの
私の情報で確認してみて下さい。

どちらにしても、カプラーの場所が違うだけで、基本的な配線は同等だと
思います。
>*H赤/緑から「バックアップ電源」を取ればいいですね。
>*D紫/白からACCはを取ればいいですね。
はい、大丈夫だと思います。

バックランプ信号は、フィッティング情報では黒/緑ですが、私の資料では
黄/白となっています。現車で確認が必要です。(ピンの位置はどちらも1番で同じです)

パーキングブレーキセンサー茶/緑は、恐らく線が1本しかないと思いますので、
色が違っても大丈夫です。
ちなみに私は数十台のナビを付けましたが、ここに配線した事はありません。
理由はここではご法度ですので、ネットで検索してみて下さい。

上でも書きましたが、配線の色などは現車では違う場合があり、色だけで判断
するのは非常に危険です。
情報の線を見つけたら、目的の線で間違いないか確認しなければいけませんので
テスターなしで電気系統をいじるのは無謀です。
BMWの場合、バッテリーを外さずにあちこちにテスターを当てるとECUにエラーが
残る事があり、故障や不調の原因となる事もあります。
また、車速信号などは、ECU、メーター、ABSユニットなどと直結していますので
線を間違えると、危険な場合もありますし、修理のため高額な出費となる事もあります。

常時電源はキーを抜いてても常に12V、ACCはキーをONにした時に12V、OFFで0V
バックランプはギアをリバースに入れた時に12V、
パーキングブレーキセンサーはパーキングブレーキをかけた時にアースに落ちる線。
お持ちのナビの黄/青の線が「アース」に落ちている時だけ、TVを見る事ができます。
安価な物もありますので、DIYするならテスターは絶対に持ってて下さい。

安価な物でしたら、デジタル表示よりもアナログ表示(針)のほうが使いやすい
と思います。

自信がなければ、ショップに依頼してくださいね。
良心的なショップなら、各信号線の接続だけでも引き受けてくれると思います。
モニターや本体、GPSアンテナなどは自分で付ければ工賃も節約できます。


書込番号:7762695

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimu.kimuさん
クチコミ投稿数:104件

2008/05/04 23:11(1年以上前)

ごれんぱつさん
大変参考になりました。
さすがプロですね。参りました。
テスターを使い試しますね。(特に使い方に気を使う点はありますか?)
*基本はバッテリーの(−)マイナス外しですね。
>パーキングブレーキセンサー茶/緑は、恐らく線が1本しかないと思いますので、
色が違っても大丈夫です。
ちなみに私は数十台のナビを付けましたが、ここに配線した事はありません。
理由はここではご法度ですので、ネットで検索してみて下さい。
これが意味深ですね・・・
どう検索すれば出ますかね?
お手数ですが再度のご指導お願いします。

書込番号:7762859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/04 23:43(1年以上前)

いえいえ、今は完全に趣味でいじっております。

テスターは特に気を付けなくても、基本的な使い方で大丈夫です。

>これが意味深ですね・・・
実は理由はよく読んで頂ければ前レスに書いてます・・・配線の確認方法のところに。
「パーキングブレーキセンサー アース」で出てきますよ。
公然の事実ですし、私は構わないと思いますが、ここでは駄目みたいです。
運転手が走行中にTVを見たり、ナビの操作をしたら危険だからという事です。
しかし同乗者の人はTVみたいでしょうからね。(^_^)
見る見ないは、運転手の安全運転に対する意識の問題ですからね。

あと忘れてましたが、イルミネーションの線もフィッティング情報で確認して
取り付ける必要があります。


書込番号:7763045

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimu.kimuさん
クチコミ投稿数:104件

2008/05/05 08:02(1年以上前)

ごれんぱつさん
おはようございます。
何から何まで指導いただきありがとうございます。
>運転手が走行中にTVを見たり、ナビの操作をしたら危険だからという事です。
しかし同乗者の人はTVみたいでしょうからね。(^_^)
*それでは配線しなくてもOKですかね?
*初歩的質問ですいません、テスターはあまり使用した事が無いので針が動くのを確認すれば大丈夫ですか?
お手数ですが再度のご指導お願いします。

書込番号:7764086

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimu.kimuさん
クチコミ投稿数:104件

2008/05/16 21:33(1年以上前)

ごれんぱつさん
先日はありがとうございます。
もう少しで完成するところですがイルミネーションがテスターで反応しません。
(BMWの場合は照明調整スイッチがありますので間違えて取ると画面がチラつく事が以前ありました)
ヘッドライトスイッチ(裏のコネクター)からは取れるのでしょうか?
お手数ですが宜しくお願いします。

書込番号:7815943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

トヨタ wishに取付の場合

2008/05/12 11:53(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 modanartさん
クチコミ投稿数:16件

いつも参考にさせて頂いております。
今回、トヨタ wishを新車で購入しディーラーにて取付の予定ですが、本体だけの購入以外に取付の際に必要な付属品などはないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:7797390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1724件

2008/05/12 18:05(1年以上前)

トヨタ車用のハーネスと、取り付けブラケットがいると思いますよ。
他の配線は、車両から来ています。

書込番号:7798358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/05/12 21:52(1年以上前)

エーモン2202ハーネスとトヨタ純正サイドパネル
又はエーモン2225 サイドパネルとハーネスのセット
又はパイオニアから出てる KK-Y40DU エーモンの2225と同じようなセット
又は同じくパイオニアから出てる KK-Y45D 上のセットに
車速とバックとサイドブレーキの信号を簡単に取り出せる?カプラー付き
上の2つが安いですが
KK-Y45D が一番無難な取り付けキットだと思います
一番高いですが・・・
パイオニアから出てると言う事もあるので
パイオニアのナビを付けるには最適だと思います
とは言えプロからすればどれも同じような物ですが・・・
なお取り付けキットに入っているねじはあまり使えません
ナビに付いてるネジを使ってください
しかしサイドパネルを止めるねじは少し長めのねじじゃないと・・・駄目ですが・・・

書込番号:7799448

ナイスクチコミ!0


スレ主 modanartさん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/13 09:53(1年以上前)

千の風になってさん、うさだひかる2さん 
回答頂きありがとうございます。
早速、ディーラーと相談致します。
ありがとうございました。

書込番号:7801351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信42

お気に入りに追加

標準

バックモニターND-BC2かBC20か迷ってます

2008/03/03 20:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 AOSANさん
クチコミ投稿数:12件

車を購入と同時にこのHRZ009Gを購入しました。
納車はまだ一ヶ月以上先なので、取付もまだ先の話なのですが、
バックモニターを使っている方の話を聞くと、とても便利だから取り付けた方が
いいと薦められました。

カロのバックモニターは、22,050円のND-BC2と、アシスト線や視点切替などの
付いた42,000円のND-BC20の2種類あります。
今まではバックモニター使っていませんでしたので、価格的に倍くらい違います
し、とりあえず後ろが見えるだけのND-BC2で構わないのではと思っています。

高くても新しいND-BC20の方が優れているという意見や、BC2で十分ですといった
意見など、すでに取り付けられている方にお聞きしたいと思いますので、よろし
くお願いいたします。


書込番号:7480338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/03/03 21:27(1年以上前)

サンヨーのCCA-BC200が
定価29820円で
ND-BC20に似た機能があります
CCA-BC200もRCA出力なので
このナビに付ける事が可能です
http://www.sanyo-car.co.jp/rearview/index.html

書込番号:7480642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/03 22:47(1年以上前)

自分も迷いましたが、BC2にしました。
購入はネット販売で1万6千円。取り付けはディーラーで4千円。
送料を込めた総額は2万ちょいでした。
アシスタントがある方が便利かと思いますが、死角をなくすのと、後方の障害物を確認するには必要かつ十分と感じました。

書込番号:7481229

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOSANさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/04 05:35(1年以上前)

うさだひかるさん、マジ困ってますさん、早速のご返事有り難うございます。

サンヨーのCCA-BC200拝見しました。
HPを見た時は、カメラ部が大きいなぁと思ったのですが、
カメラの仕様サイズを見るとカロのバックモニターとほぼ同じ大きさなんですね。
カロのカタログは正面から撮影しているので、いかにも小さいカメラのように感
じました。(素人はだまされる...)(^^;)

サンヨーのCCA-BC200を見ると、欄外に小さな文字で
「シフトレバーをリバース(R)に入れたときの運動機能とスケール表示は
接続する機器側での対応となりますので、動作の保証はいたしかねます」
とありました。これはどういう意味なんでしょう?
たぶんバックカメラに切り替わるとは思うのですが、スケール表示に関して
は正しいスケールで表示されない可能性があるってことなんですかね?
うさだひかるさんは、このカメラをHRZ009Gに取り付けられているのですか?
他にこの機種を取り付けている方がいらっしゃいましたら動作の感じを教え
ていただけると助かります。

マジ困ってますさんはBC2で十分と、私と同じ感覚を持たれていて少し安心
しました。(^^;)
ただ、サンヨーのHPを見て思ったのですが、「ひずみ補正モード」に惹かれ
ました。BC2ではひずみ補正ってあるんでしょうか?
基本的には魚眼レンズのような画像のままなんでしょうかね?

質問ばかりで申し訳ございませんが、それぞれ使用している方の意見をお聞
かせいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。


書込番号:7482491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/04 19:01(1年以上前)

>BC2ではひずみ補正ってあるんでしょうか?
ないですよ。

>基本的には魚眼レンズのような画像のままなんでしょうかね?
はい。そうなります。

http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=4&no=0

書込番号:7484525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/03/04 21:12(1年以上前)

自分の車にはリアカメラ自体付けてませんが
・・・と言うか付ける事が出来ません
電装屋でナビ等を付ける仕事をしてます
仕事でこのナビとサンヨーのリアカメラを付けた事があります
普通に接続して普通に機能してましたよ
ナビを付ける時にバックの配線を接続して
ナビの設定をリアカメラありに設定してください
これはどのリアカメラを付けても同じことですが・・・

書込番号:7485109

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOSANさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/05 00:00(1年以上前)

マジ困ってますさん、情報有り難うございます。
今の車ではバックカメラ付いていませんでしたので、
最初は後ろが見えればいいかと思ってましたが、
うさだひかるさんからの情報で、サンヨーのCCA-BC200の
情報を集め始めました。

実際に使用しているレビュー等が少ないのですが、
その他のバックカメラの情報も集めて知ってくると
だんだん欲が出てきてしまいますね...。

うさだひかるさん、普通に機能しているとの情報有り難うございます。
ネットで値段を調べてみると2万円前後で購入できそうなので、
今現在はCCA-BC200の購入に、すごく傾いています。(^^;)

後は、自分で取り付けるか、ディーラーに取り付けてもらうか
取付費用の交渉をしながら決めたいと思います。

マジ困ってますさん、うさだひかるさん、貴重な情報有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:7486263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/03/05 07:08(1年以上前)

サンヨーのリアカメラと
パイオニアのリアカメラは取り付けブラケットの構造が違うので
車種によってはどちらかが付けにくい場合もあります
サンヨーのリアカメラはパナソニックのリアカメラのブラケットに似てます
取り付けるときは取り付ける部分をパーツクリーナーでよく拭いて
ドライヤーで暖めてから張るとよくくっ付きます

書込番号:7487110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/05 23:09(1年以上前)

こんにちわ。
先週末に新車が納車され、HRZ009GにND-BC20を付けました。
初めてバックカメラ映像をみましたが、ちょっと後悔しています。
理由は、画像があまりに粗くて。。。
一応、ND-BC20の商品紹介で、
※ 本機は、駐車をサポートするための映像処理機能が常に有効となっております。
  そのため映像自体は、多少粗く表示されます。
と、記載されてましたので、覚悟はしていましたが。。。
多少どころの粗さでは無かったデス。。。
もし、後方に障害物があればそれは認識できますので、その点大丈夫ですが、
後方に別の車があったりして、ギリギリ近づいてもナンバーは読めません。
というレベルですかねぇ。
ND-BC2にしとけばよかったかな。

書込番号:7490520

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOSANさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/06 11:55(1年以上前)

あーせーこーせーさん、BC-20のレビュー有り難うございます。

>初めてバックカメラ映像をみましたが、ちょっと後悔しています。
>理由は、画像があまりに粗くて。。。

あーせーこーせーさんのレビューを拝見し、ネットで他のBC-20の口コミを
探してみましたが、他に取り付けた方もBC-20の画像処理の粗さを指摘され
ていますね。

ただ、画像処理を施す仕様のバックカメラ全体に言えることなのか、BC-20
だけに言えることなのか判断しづらいというのが今現在の感想です。
うさだひかる2さんから紹介いただいた、サンヨーのCCA-BC200の画像が
どんなものなのか口コミを検索しても全然見つかりませんし...。

とりあえず、マジ困ってますさんと同じように、バックが見えるだけの
BC-2でもいいのではと思い始めました。
ただ、ガイドラインは便利との意見も多く見受けられますので、マジ困
ってますさんの使い勝手(画像の綺麗さも含め)を教えていただけると
助かります。

メーカーのカタログを見ると、ほとんど「画像はハメコミです」とあり
ますが、ユーザーにとってこれは???って感じですよね。
実際の画像を載せていてくれれば、こんなに迷わなくて済むのに...。
まぁ、メーカーとしてはマイナスの事を載せる訳にはいきませんけどね。(^^;)

書込番号:7492349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/06 12:48(1年以上前)

こんにちわ。

私がバックカメラを取り付ける際に重視したのは、
本来のメーカーオプション純正バックカメラの取付位置に、
社外品である同商品が納まるかどうかでした。

新型ヴォクシーに付けましたが、ディーラーさんに聞いたところ
大きさが27oだと、「ギリギリ大丈夫です。」と回答をもらい、
サンヨーが28mmだったので、念の為、諦めた記憶があります。

購入の際は、この点もお気をつけてください。

書込番号:7492532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/06 18:52(1年以上前)

>マジ困ってますさんと同じように、バックが見えるだけの
BC-2でもいいのではと思い始めました。
映像はきれいですよ。夜でも問題なし。
参考まで↓
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2006/05/vsndbc2_5421.html

あとガイドラインは自分的には無くてもサイドミラーで確認するので大丈夫ですね。

書込番号:7493639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/03/06 20:41(1年以上前)

まだ付けてる途中ですが今サンヨーのナビと
サンヨーのカメラCCA-BC200を付けてます
明日には付け終わるので写真を撮って来ましょう
携帯で撮るので画質は荒いですが・・・
付ける車は日産キューブでカメラの位置はかなり低いです
日産のホームページへ行ってみて来て下さい
ナンバーの左側辺りの予定です
撮る物のリクエストがあればレス入れてください
明日の朝8時位まで受け付けます

書込番号:7494131

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOSANさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/06 23:45(1年以上前)

みなさん、本当にいろいろな情報有り難うございます。

あーせーこーせーさんから指摘いただいたカメラの大きさの問題と、
マジ困ってますさんから紹介いただいたサイトで実際の見え方や
カメラの大きさなど、始めて取り付ける私にとって「なるほど!」
と思うことばかりで本当に助かります。

さらに、うさだひかる2さんはサンヨーCCA-BC200の実際の見
え方まで撮ってきていただけるとまで言っていただき、本当に嬉
しくて涙が出そうです...。

実際問題として、あーせーこーせーさんからの情報でBC20は
もう選択肢から外してもいいかなと思っています。
後は、サンヨーCCA-BC200の画像処理による見え方が、BC2と
それほど差がなければ、CCA-BC200に決めてしまおうかと思っ
ています。
うさだひかる2さん、写す画像は取り付けた状態(実際の使用
画像)であれば何でも構いませんので、本当に申し訳ありませ
んが、画像楽しみに待っています。m(_ _)m

でも、カロのBC2とBC20ってカメラ自体は同じように見えます
が違うんですかね?
マジ困ってますさんから紹介いただいたサイトを見た限り、
BC2の画像は本当にきれいなので、もしも歪み補正などの画像
処理段階で粗くなってしまうのであれば、処理しないBC2で十
分のような気がします。
あと、あーせーこーせーさんから指摘いただいたカメラの大きさ
の問題ですが、納車待ちの状態で自分で確認できませんので、
今度ディーラーに聞いておきます。

みなさん、本当に有り難うございます。
感謝感激です。m(_ _)m

書込番号:7495357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/03/07 21:18(1年以上前)

こんな感じです
補正モードにすると確かに荒いです
付けた位置がかなり低いので理想的に設定が出来ませんでした

書込番号:7499207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/03/07 21:27(1年以上前)

追加
このカメラを付ける時は出来る限り真ん中で
少し高めの位置に付けた方が良いです
ちなみに・・・このナビはサンヨーのナビですが
見え方は他メーカーのナビでも同じです
4枚目の写真の紙が入ってるので
このように置いて画面を見ながら
ボタンで補正の設定をします

書込番号:7499264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/03/07 22:44(1年以上前)

・・・ところで何の車につけるんですか?
型式が分かれば他にもアドバイスが出来るかもしれません
付けたことがある車であれば・・・

書込番号:7499751

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOSANさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/08 11:54(1年以上前)

こんな感じになると思います。

うさだひかる2さん、とても分かりやすい画像、有り難うございます。
最初の4枚のうち、1枚目と3枚目は同じアングルと思われますが、
違いは、1枚目は画像補整あり、3枚目は画像補整なしといった感じ
でしょうか?
そうだとすると画像補整すると、周りの映像が粗くなるって感じですね。

画像を見る限り、そんなに粗すぎるという印象はないのですが、
あーせーこーせーさんはBC20の画像が粗すぎると仰ってましたが、
うさだひかる2さんの画像と比べていかがでしょうか?
BC20とあまり変わらないですか?
みなさんを巻き込んでしまい申し訳ございませんが、印象をお聞かせ
いただけると有り難いです。

うさだひかる2さん、私が購入した車はランドクルーザー・プラドです。
モデル末期で来年にはFMCするという噂なんですが、どーしても欲しく
て契約してしまいました...。(^^;)
RV車なので、一般的な乗用車に比べ、多少高い位置にカメラ設置でき
るのではないでしょうか。
メーカー純正のカメラはナンバープレート左上に取り付けるようになって
いて、カメラ設置用の切り欠きがあるようなので、その場所を利用して
取り付ける事になると思います。
他のサイトで取り付けた方の画像がありましたので添付しました。

うさだひかる2さん、お仕事とはいえ、画像まで提供していただき
本当に有り難うございます。
注意点や他に気がついた事などがありましたら、またご返事いただけると
助かります。

よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:7502046

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOSANさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/08 12:05(1年以上前)

テスト。テスト。

書込番号:7502092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/08 16:00(1年以上前)

実は、私もこのカーナビの購入を考えており、バックモニターをND-BC20かサンヨーのカメラで迷っています。
機能的にはND-BC20かなと思っていたのですが、やはり価格的にサンヨーも捨て難いなと改めて思っています。
 ※現在、サンヨーのゴリラを使っているので、前からサンヨーのは気になってたのですが。

車種はH19年後期のアイシスなのですが、この車の場合、カメラはルーフスポイラーの下(要はバックドアの上のほう)に取り付けるのとナンバープレートの横あたりに取り付けるのとどちらが良いのでしょうか?
ご存知の方、または、実際に使われている方、アドバイスお願いします。
 ※取り付けやすさなどを含めて教えていただければ助かります。
特に、BC20は映像処理機能が常に有効となっているとの記載があり、粗くなるので、どうせなら見やすいほうがよいのかなと思っていますので。

書込番号:7502994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/08 16:30(1年以上前)

かんくん20さんへ
大雑把に言えば、ナンバー付近だとより後方まで見えますね。
上の方に取り付けると見下げる感じで、車から3〜4メートルまでかな?

自分はナンバーの高さに付けてますよ。

書込番号:7503095

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジのチャンネル登録について

2008/05/11 17:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

こんにちは。

初歩的な質問ですみません。
受信エリアが変わってそのエリアの番組を登録したい場合、
現在、登録している番組に新たにスキャンして登録することになるのでしょうか?
あるいは、一度リセットして、新たにスキャンすることになるのでしょうか?

書込番号:7794078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1724件

2008/05/11 19:04(1年以上前)

私は、別機種の楽ナビですが、
地元の地域の放送局がセットされているのなら、
その後の空いている番号にセットされる方がいいと思いますよ。

書込番号:7794336

ナイスクチコミ!0


405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/05/11 19:38(1年以上前)

008で千葉から九州走り回りましたが、勝手に登録されてました。凄いですよ、カロッツェリア!

書込番号:7794463

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/11 21:33(1年以上前)

こんにちは。

2008年モデルのサイバーナビの所に関連する内容がありますが、
同じ放送局エリア内の中継局であればオート中継局サーチという機能が
働いて自動的に同じ放送局の中継局のチャンネルに切り替えてくれますが
放送局エリアが変わる場合は、上記サイバーナビおよび新しい
地デジチューナーの機能であるオート放送局サーチがあれば
そのエリアの放送局を自動でサーチしてくれますが、今までのチューナーの
場合はスキャンしないとそのエリアの放送局をセットできないと思います。

新しい場合は、それプラス、走行位置により登録しているチャンネルに切り替えると
いう機能もあるようです。

書込番号:7795059

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-HRZ009G
パイオニア

楽ナビ AVIC-HRZ009G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

楽ナビ AVIC-HRZ009Gをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る