
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月29日 07:14 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月29日 01:13 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月26日 20:40 |
![]() |
2 | 4 | 2008年3月26日 21:26 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月22日 23:43 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月22日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
初めてのカーナビ購入検討中&オーディオ知識ほとんど無しの者です。
カーナビへの第一希望として、音楽のプロモーションビデオ(音楽+動画)をカーナビHDDへ保存、再生したいです。
私はiPodを多用しているので、iPodで言うミュージックビデオを再生したいということになりますが、唯一?対応していると思われるカロッツェリアの楽ナビでiPodビデオ再生不具合の情報もあるみたいで少し不安です。
そこで、iPodにはこだわりませんので、他の方法で、何か音楽+動画をカーナビHDDに保存、再生する良い方法があれば教えて頂けないでしょうか?
無知な私の考えでは、HDDに音楽や動画を転送するには、パソコンとカーナビを仲介する物(MP3プレーヤーとかCDとかDVDとかフラッシュメモリ)が必要だと思いますが、何が一番いいでしょうか?それ以外にも方法はありますか?
音楽形式(MP3とかACCとか)は、どれが良いのでしょうか?
それとiTunesストアで購入した曲やミュージックビデオはiPod以外のMP3プレーヤーとかCDには移せないのでしょうか?
そもそもiPodを使用しない方法を取るのであれば、画質が良いサイバーエージェントの方が良いでしょうか?
良く分からないので、教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
質問の意味がよくわからない質問が多いのでとりあえず一つだけ回答します。
残念ながらこのナビやサイバーナビでも動画はナビのHDDに保存して再生ができません。
動画再生をするのであればCD,DVDにより再生するか、ビデオ出力ができる
ポータブルプレイヤーを使いそちらで再生した物をナビに入力して使うしかありません。
書込番号:7600939
0点

回答有難うございます。
意味不明な質問ですみませんでした。
動画はHDDに保存できないのですね。残念ですが、それさえ分かれば十分です。
やっぱり見たいときにiPodなどを繋いで見るしかないのですね。
となると、やはり別売コードでiPod動画が見れるこの楽ナビに絞られてきました。
どうも有難うございました。
書込番号:7601467
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
>C9MA-V6-380と言うマツダ純正のETCと
>パイオニアナビ用のETC連動ケーブルで
>C9P9-V6-381と言うETCケーブルがあります
>定価5250円
>これを使えば恐らく三菱のETCとの連動が可能になると思います
>まだ接続確認はしていますが連動可能かどうかの確認が出来ていません
>繋げることは出来るのは確かなのですが
>確実に連動可能かどうかはしばらくお待ちください
>恐らくEP-737シリーズとの連動は可能だと思いますが
>まだ確認が取れていないと言うことで自己責任でお願いします
>近いうちに?動作確認をしてレスを付けるつもりです
>今しばらくお待ちください
>こちらで動作確認が出来ても
>動作保証対象外です
>
>また・・・今のマツダのカタログには
>パイオニアと三菱のETC接続用のケーブルで
>C9PA-V6-381と言うケーブルがありますが
>これはマツダ用パイオニアナビ専用なので使えません
>マツダのディーラー以外でもマツダの純正部品が頼める所なら
>どこでも注文は出来ると思います
>
と3月19日に書き込みましたが
今日ようやく動作確認が取れました
僕が動作確認した機種は・・・
この楽ナビシリーズとサイバーナビシリーズで
三菱のEP-737です
三菱製の他のETCも連動出来るとは思いますが
他のは動作確認していません
C9P9-V6-381はパイオニアのND-ETC5に付いている
連動ケーブルと同じ物です
http://www.mikuniya.info/ETC_cable.html#ETC_cable01
ここで売ってるものと同じものだと思います
ただパイオニアのナビと三菱のEP-737を連動させると
ETCも音声なのでナビとETCが同時に似たようなことを言います
なのでETCは音声はオフにしておいた方が良いかも知れません
その他はパイオニアのND-ETC5と同じような動きをします
なおIOMADAさんはこのスレにレスを付けないでください
IOMADAさんがレスをつけても無視します
0点

ありゃりゃ、私怨の為に嫌われてしまっていますね。
そちらへのレスではなく他の方へのレスなので同様にあなたのレスは不要です。
そちらはこのレスを無視して下さい。私はレスされた場合は、無視はしませんが。
>三菱製の他のETCも連動出来るとは思いますが
他の方の為にレスしておきます。
三菱のETCの場合、こういう使い方をされるのでETCによりコネクタの形状を
型式により変えてきているという事があります。
そういう事でミクニヤさんの所でも注意を促しています。
今回、検証して頂いた物については使えると思いますが
他のETCの場合十分に調査をして確認をして行った方が良いと思います。
ETCによればこういう端子を省いているモデルもあります。
情報自身は有用だと思うので皆さん活用してあげて下さい。
書込番号:7600898
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
みなさんに質問があります。
このたび、車購入にあたり、このナビを購入したんですけど
いろいろな付属品が多くて皆さんどのように付けているか
良きアドバイスをお願いします。
車は新ボクシーです。
まずチューナーは、みなさん助手席下なのでしょうか?
この製品の物は大きいみたいですので。
携帯など付けることのできるケーブルはどこから出しているんでしょうか?
運転席アッパーーボックスなどが無難なんでしょうか?
ブルートゥースに使うならグローブボックスでも可なのかな。
マイクなどはつけない方なんかも多いのでしょうか?
配線がうまくいかないとみっともないようなので、、、
最後にリモコンなんですがハンドルに付けれるようになっているんですが
ボクシーの場合上か下のほうに中途半端についてしまうような気がします。
質問ばかりで申し訳ありませんが、私はこうしたとか
良いアイデアがありましたらよろしくお願いします。
0点

電装屋の取付業者です
携帯を繋ぐケーブルはグローブボックスへ出しておく事が多いです
お客さんの要望があればそこに出しておきます
地デジチューナーは運転席か助手席の下が多いです
車種によってはグローブボックスの奥ががらがらだと
カードが出し入れ出来ませんがそこに付けてしまう事もあります
ボクシーだと助手席の下でしょうね・・・
マイクは付けなくてもかまいませんが
付けない場合携帯を繋いで通話などが出来ません
目的地や操作も発話での操作が出来ません
最近精度は上がってますが誤認識はします
リモコンはハンドルに付ける以外にどこかに貼り付けと言うのもあります
操作しやすいところにホルダーを貼り付けてそこにリモコンをはめ込みます
・・・なおここではなくトヨタボクシーの掲示板に書き込んでみると
良いかもしれません
ボクシーに乗ってる人が多く居るはずですから・・・
・・・自分で取り付けですか?
書込番号:7590703
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
貴重なご意見感謝です。
そうですよね、マイクはそんな使い方もあったんですね。
リモコンもハンドルに付けなくてもOKですね。
ちなみにディーラーに付けてもらうんですが
せっかくの新しいナビなんで、いろいろと迷ってます。
書込番号:7590823
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

発売が昨年10月なので、当然、それ以降に新設された道路は入っていません。
書込番号:7585045
1点

ちなみに収録されている地図は、発売の6〜12ヶ月前に締め切った情報になります。
書込番号:7589322
0点

じゃあ、山手トンネル等の情報が反映された地図が出るのはもう少し先になるんですね。
書込番号:7591058
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
Myパソコンにはwmaの形式で大量の音楽データを管理しています。
そのデータをナビのHDDに取り込み再生できると思っておりましたが…
メーカーに確認いたしたところ圧縮データをHDD内に取り込むことは出来ないとのこと。
CD-R等に記憶させたWMA,MP3データを再生させることは可能だが、HDDには取り込めない。CDーRを管理しなければならないようで… それが億劫なのでHDDナビを選択したのですが…残念
またUSB接続ケーブルCD-U003では、音楽データの再生も取り込みも不可らしい。
USB用アダプタ−CD−UB10では、USBメモリーからのwma.mp3.データの再生は出来るらしいです。HDDへの取り込みは不可。ただし、タイトルの表示なども半角8文字までという制約があり、全角で登録しているデータ表示はされないようなのです。
それではあまりにも使い勝手が悪いし、つまるところ結局はi-podを購入しwma.データを変換登録してナビに接続して使うのが一番快適に使用できるのかと思っています。
元々、i-pod派でなかったためwma.の形式でデータを管理していましたので、i-podを購入してそのデータをi-pod用に変換する手間も大変だし、CD-Rを車の中に管理しておくのはとにかく邪魔だし、どうしたものかと悩んでおります。
なぜHDDに取り込めるようにしないのか疑問!!本当に残念!!HDDの意味ないじゃん!!とも思ってしまってるところです。
せめてUSBメモリーでタイトル表示を出来て再生できれば許せる範囲なのですが…
私と同じようにwma.の形式で大量にデータを管理されておられる方は、どのような方法を取られておられるのかご教示いただければ幸いです。
また、よりいい方法がございましたら教えてください。宜しくお願いいたします。
0点

CD-RWにオーディオCDとして焼いて、ナビに取り込んでみてはどうですか。
CD-TEXTを付けるとタイトルも反映されますし。
私もMP3やWMAでPCに取り込んでいるので、私はそうしてナビに取り込みました。
書込番号:7569508
0点

ちなみに、再圧縮でナビに取り込むため音質は落ちるようです。
ようです・・・というのは、私の耳ではその違いを感じとれませんので。
書込番号:7569531
0点

U1-kさん
早々のご返答ありがとうございました。
検索ワードをいろいろ変えて過去ログを検索し参考にさせて頂きました。
U1-kさんは大活躍ですね。いつもいつもご丁寧にご返答くださっておられるみたいで感銘を受けました。ありがとうございます。
さて、結論からするとどの方法を選択するにしても一手間二手間必要だということですよね。
とりあえずは、CD-RWにオーディオCDとして焼いて、ナビに取り込んでみようと思います。
しかしながら、U1-kさんのように”マメ”な人間ではないので最初だけかもしれません。
それが億劫になったら、DVD-RにMP3で焼いて入れっぱなしにしておくかも…
最終的には、i-podになちゃうかもしれませんが、費用もかかることですのでアドバイスいただいたことからはじめたいと思っています。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7570571
0点

そこまでやりたいことがハッキリしていながら、なぜサイバーナビを選ばなかったのか。
大きな疑問です。
書込番号:7570928
0点

皆さん申し訳ありませんでした。
未だにメールは来ませんが
たったいま”もの”が無事
届きました。
書込番号:7571105
0点

パッションスピリットさん、
いえいえ全然マメじゃないですよ。週1ドライバーなので、ナビには100曲位しか
入れていません。CD-RW1回10曲として10回位繰り返しただけです。
たくさん入れてる方って何曲くらい入れるんでしょうね。
最近携帯を変えたので、今そっちにお気に入りの曲を入れはじめています。
そのうち着歌でも作ろうかとググっています。
HIRO7070さん、
別スレのオプの件、私もそこから購入したのでちょっと気になっていました。
私のときは、対応も早く、アドバイスも的確でしたので、他店より高くても
そこにしました。
若干のトラブルはあったようですが、解決のようで何よりです。
書込番号:7571481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
