
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年3月19日 21:36 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月18日 21:28 |
![]() |
5 | 5 | 2008年3月18日 20:31 |
![]() |
6 | 11 | 2008年3月24日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月16日 12:26 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月18日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
C9MA-V6-380と言うマツダ純正のETCと
パイオニアナビ用のETC連動ケーブルで
C9P9-V6-381と言うETCケーブルがあります
定価5250円
これを使えば恐らく三菱のETCとの連動が可能になると思います
まだ接続確認はしていますが連動可能かどうかの確認が出来ていません
繋げることは出来るのは確かなのですが
確実に連動可能かどうかはしばらくお待ちください
恐らくEP-737シリーズとの連動は可能だと思いますが
まだ確認が取れていないと言うことで自己責任でお願いします
近いうちに?動作確認をしてレスを付けるつもりです
今しばらくお待ちください
こちらで動作確認が出来ても
動作保証対象外です
また・・・今のマツダのカタログには
パイオニアと三菱のETC接続用のケーブルで
C9PA-V6-381と言うケーブルがありますが
これはマツダ用パイオニアナビ専用なので使えません
マツダのディーラー以外でもマツダの純正部品が頼める所なら
どこでも注文は出来ると思います
0点

動作確認ができた場合のメリットというのは
部品としてもETCケーブルが買えないからという事なのでしょうか?
しかしまあ、パイオニアの以前のETCケーブルも非常に高くて閉口してしまいますが
もう少し安く設定されないのでしょうかね。
書込番号:7556546
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
このたび地デジチューナーの性能でHRZ009Gを購入しました
さて、取り付けを自分でやろうと、箱から取り説を見る
問題はアンテナ取り付けです
取り説に書かれているように、アンテナ線を通して横のパネル?は外せる
ようなのですが、上部のパネル?(あ!遅れましたが、愛車は30系ハリアーです)
天張りから一体物で、説明書どうり出来ない?
やはり自分で取り付けようなんて大胆すぎたか(>_<)
リヤに2本貼り付けようか?
それとも、4本ともリヤに貼り付けようか?考えてます
確かに、リヤには熱線があるので不安ですが、単品4×4だと
フロント2本リヤ2本となって、熱線とギリギリの貼り付けみたいだが
自分で取り付けた方、よきアドバイスをお願いします
0点

上のルーフ側は・・・
フロントピラーの内張り
サンバイザー
サンバイザーホルダー
アシストグリップ
運転席側と助手席側のゴムのモール部分を外して
ルーフの前側を全体的に浮かせてから
作業をします
このナビのフィルムアンテナはフィルム部分とケーブル部分が一体で
フィルムを張るのを失敗するとケーブルごと交換です
上部分の2つで3000円くらいです
サイド部分の2つも3000円くらいです
説明書をよく読みながら失敗しないように張ってください
お勧めとしては・・・雨の日に・・・湿気が多い日に張ると張りやすいですね
天気が良い日に張るとすぐに乾いてしまうので
素人にはお勧めできません
天気が悪いと乾くのに時間がかかるので
作業もゆっくり出来ます
箆で水を押し出したらフィルム部分はタオル等で
拭かずに回りだけ水が垂れない様に拭いておきます
フィルム部分は絶対に拭かずに乾かします
湿気が多い日は2〜3日乾かすつもりで触らない方が良いですね
乾いてしまえば拭いてもかまいません
乾いてないのに拭いてしまうと・・・
ズレたり剥がれてしまったり間に糸くずが入ったりしてしまうことがあるからです
書込番号:7548308
0点

うさだひかる2さん
ご丁寧に有り難う御座いますm(__)m
なんだか最近(うさだひかる2)にだいぶ助けられていますね
一度でも経験すれば自信もつくと思うのですが(^^ゞ
アンテナってカタログだと1万5千円くらいと書いてあったが
3千円とは意外と安いのですね
アドバイスを参考に頑張ってみます
書込番号:7551894
0点

1万円って・・・室外用ロッドアンテナでは?
僕が書いてるのは標準で付いてくる
フィルムの補修用の物の事です
確か前注文したとき3000円くらいだったはずです
・・・もしかして違ったかな?
僕の書き込みが参考になってもらえると嬉しいですね
書込番号:7551976
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
はじめまして。
私は、17年式のフィット(GD1)を乗っています。
昨日AVIC-HRZ009Gを買って、友人が取り付けたあとに使ってみましたが、
なぜか車が止まっている状態でも、カーナビの座標がまっすぐに動くんです。。TT
気がついたら、座標がアリーナや高層ビルなどに走ってます。。><
ネットで調べましたが、車速パルスは助手席の下にある「青/白」の線であってますのに。。。
自分の予想した問題点は以下2つがあります。
1、いまGPSアンテナを助手席のダッシュボードに設置してあり、位置を変えたほうがいいでしょうか。あるいは、最適な向きがありますかね。。。?
2、GPSアンテナと地デジの配線が重なったが、電波の障害が起こりうるでしょうか?
経験がある方がございましたら、教えていただけますしょうか?当方は取り付けや分解はまったくできませんので、みなさんの知恵と知識をお借りして、もう一度友人と相談してチャレンジしたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

1/2シロウトさん おはこんばんちわ
接続チェック画面で車速パルスとGPS受信状況はどうなっているのでしょうか。
その辺から問題点の切り分けをしてみるといいかもしれません。
書込番号:7545782
1点

車速センサー入力コードは、フェールインジェクションユニットの31Pコネクターより出ている車速信号􀀀#25
線(青/黄)に圧着式コネクターを用いて確実に接続します。ふっ、残念。
書込番号:7547078
1点

確かに車速センサーの線が違うようですね
助手席下ではないようです
http://www.alpine.co.jp/
http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/index.html
こちらで確認してください
フェールインジェクションユニットの場所は上のアルパインの方が分かりやすいかな・・・
どのカプラーかは下のクラリオンの方が分かりやすいかな・・・
書込番号:7547278
1点

こんにちは。
フィットの場合、マイナーチェンジ前と後で車速パルスを取る所が少し変わって来ます。
注意して下さい。確実な事は自分の車の車体番号などをメーカーのお客様センターに
かけて伝えて聞いた方が確実です。
マイナーチェンジ後のフィットの場合、助手席前のコンピュータボックスからもメーター裏のコネクターからも取れるのですが、純正ナビの為にオーディオコンソールの所に信号線が来ていますからそこから取るのが楽です。(線の色は忘れたのでご自身で確認下さい)
またバックランプの信号も、サイドブレーキの信号も同じ所から取れます。
書込番号:7548616
1点

みなさん
ご返事していただいてありがとうございます。
いただいた意見を友人と相談して、今日に取り付けを完成しました!!
本当にありがとうございました!!
書込番号:7551668
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
初めて書き込みさせていただきます。
これまでカロツェリアのDVDナビを使ってましたが、ここ1年ほどカーオーディオ(ケンウッド)の調子が悪く、時々音が鳴らなくなることがあるため、ナビの方は問題ないものの本機の購入に踏み切りました。
時間が無かったので、とりあえずTVチューナーは接続せず、ナビのみ接続。音楽も快調に...と思いきや、しばらく走るとまたダンマリになってしまいました。
そもそも前のオーディオのときも、どのソース(CDチェンジャ、MD、FM、AMチューナー)でも液晶パネル上はゲージが上下し、音が出力されている風だったので、一旦スピーカー側を疑っていたのですが、ひとつのスピーカーだけではなく一斉に全部のスピーカーの音が聞こえなくなるので、やっぱりオーディオ側か接続口とかなのか?と思ってました。
友人は経年劣化で半田が浮いてくることがあると言っていたので、その場合でも本体側なので、新しいのにすれば救われるかも、と期待したのですがダメでした(T_T)
ちなみにクルマは1世代前のハイエース。特装車を業者に加工してもらって、バイクのトランポとして使ってます。その際リヤのボックスにカロツェリアのスピーカーを埋め込んでもらい、フロントパネルまで配線してもらってます。フロントは純正のスピーカーが付いていたのですが、カロツェリアのものに付け替えました。
なので、オーディオ(カーナビ)とスピーカーの配線といえば、
カーナビ→ 前後左右+−別のコード→ トヨタ用ハーネス→ 各スピーカーへ?
という感じです。
「カーナビ」から出ると、8本のコードになり、「ハーネス」で見た目上フロントの塊とリアの塊に集約されるのですが、所詮別々に分かれているものと思ってるんですが違うのでしょうか?なんで一斉に鳴らなくなってしまうのかよくわかりません...
鳴らなくなるきっかけは、段差などを越えたときという場合もありますが、アイドリングのときに止まる場合もあります。
今まではカーナビは独自のスピーカーを持っていたので、ならなくなるのは音楽だけだったんですが、今回統合してしまったので、鳴らなくなるとナビにもしゃべってもらえず、不自由してます。
ほぼ確実に本機に特化した質問でない気がするのですが、原因と思われるものをご存知でしたら、ご教授お願いいたします。
ホント、困ってます(T_T)
0点

・・・スピーカーラインどれかがアースに落ちてしまうと
一斉に鳴らなくなりますよ
オーディオ裏かスピーカー周辺
後可動部でスピーカーラインがアースに落ちていると思われます
書込番号:7544979
4点

>「カーナビ」から出ると、8本のコードになり、「ハーネス」で見た目上フロントの塊とリアの塊に集約されるのですが、所詮別々に分かれているものと思ってるんですが違うのでしょうか?なんで一斉に鳴らなくなってしまうのかよくわかりません...
うさだひかる2さんの言う通り、スピーカーラインはひとつでもショートすると全部の音が出なくなるよ。
これはオーディオでもナビでも同じ。
話の内容みればスピーカー交換してる・過去のオーディオでも出てた・とくれば間違いなくスピーカーラインでしょ。
リアに埋め込んだスピーカーと交換したフロントスピーカーの取付け具合をよく確認する事だね。
取付け部で端子がボディに触ってるってのが素人仕事で良くある話。
書込番号:7545207
0点

お二方のおっしゃるとおりだと思います。
過去ログでは何度も出ている話題です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7182373
チェック方法です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3331829
書込番号:7545501
0点

こんにちは。
これは半田不良よりスピーカー線などの方に問題がありそうですね。
音が出ないようになったタイミングでスピーカーへの線を一つずつ接続して行き
音が出なくなったラインをチェックする事です。
複数ある場合もあるので残りの線もチェックしておいて下さい。
もしくはテスターなどをお持ちであればスピーカー側の抵抗値などを測る事に
よってチェックする事もできます。
書込番号:7545865
0点

うさだひかる2さん、だからぁ〜さん、number0014KOさん、IOMADAさん、ご回答ありがとうございます!
今度の祝日は用事があって確認できないので、週末確認して報告させていただきます。
まだ確認してませんが、話を聞いてるとみなさんのおっしゃるとおりに思えます。1つでもショートすると全滅するんですね。
なんで?...と思ったら、リンク先に「内蔵アンプ保護のため」と書いてありますね。なるほど。
ここに書き込む前にググってみたんですが、検索の仕方が悪いのか目的に辿りつけませんでした(検索ベタ)。何度も出ている話題ということで恐縮ですが、丁寧に教えていただきありがたく思います。感謝感謝です。あ、まだ解決はしてませんでした(^^;
また報告させていただきます。
書込番号:7548969
0点

今日ちょっと弄ってみました。
自分が交換したフロントスピーカーを疑ってかかってたんですが、フロントスピーカーの周りを見ても問題なさそうだったので、ナビ本体のスピーカーケーブルを一つずつ抜き差しすると、右のリアスピーカーを抜いたときだけ音が出ました!
リアスピーカーは業者が張ったコンパネの下を通っているので、この中だとやっかいそう。スピーカー周りもしっかり箱を組んでくれてるんだよなぁ(^^;
とりあえず、右リアに向かっているケーブルだけ外して組んでますが、このまましばらく使ってても問題ないですか?
書込番号:7556725
0点

>とりあえず、右リアに向かっているケーブルだけ外して組んでますが、このまましばらく使ってても問題ないですか?
まったく問題ありません。
書込番号:7557169
1点

・・・リア右だけ外してあると・・・
音の聞こえ方が少しおかしくなります
ナビ等が壊れる心配はありませんが・・・
リアの左右を外しておくと聞こえ方がましになると思います
書込番号:7557792
0点

あとは配線で短絡しているかスピーカで短絡しているかを調べてください。
書込番号:7583027
1点

number0014KOさん、うさだひかる2さん、コメントありがとうございます。
左リアのスピーカーも外してから、コメントしようと思ってたんですが、昨日スノボの帰りに渋滞にハマり、作業できませんでした...
おかげさまで、スノボに出かける道中では音が鳴らなくなることはなく、終始無事に機能してます(もちろん右リアは鳴ってませんが)。
自分で運転してると、前だけ鳴ってれば後ろはそれほど気にならないので、「問題ない」とか聞いてしまうといつまでもこのまま放置しそうです(^^;。
完全復旧まで引っ張ると相当先のことになりそうなので、改めて感謝すると共に、ひとまず閉じようかと思います。書き込んでくださった方々、ありがとうございました。
また苦境に立たされることがありましたら、ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。
書込番号:7583036
0点

おおっ、オタスケキンタさん、コメントありがとうございます。
了解です。時間が出来たら、じっくり調べてみます。
...配線だと、荷室に貼られたコンパネの下になってしまうので、相当イタイですね。
その場合はおそらく配線を張り替えてしまうと思います(そして面倒くさくなって、床上をケーブルが這うことになる可能性も...)
書込番号:7583106
0点





カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
以前にも同じような情報を載せましたが、楽天でケータイから注文すれば10倍のポイントがもらえるキャンペーンやってます
164,000円に16,400円分のポイントがつくので、楽天ユーザーなら実質147,600円になります
現時点で残り3台、3月19日朝9:59までです
http://item.rakuten.co.jp/tomato/10003534/
0点

やられました。タッチの差で負けたみたいです。
また情報ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:7552909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
