楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション

楽ナビ AVIC-HRZ009Gパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

(1562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

au(W56T又はW54S)との接続?

2008/03/05 00:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:8件 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの満足度4

au電話をW56Tに機種交換。でもWIN専用のケーブル購入し、W56Tをデータ転送モードにしても
W56T携帯メモリーダイヤルデータもナビで読み込めません。当然ハンズフリーも×。W56T又はW54S使用ユーザーで楽ナビHRZ009で問題無く接続使用方法に悩んでいます(涙)

書込番号:7486548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音楽CDの編集について

2008/03/03 23:08(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 yoshisanさん
クチコミ投稿数:21件

こんばんは。
皆様の書込みを参考にさせていただきディーラーOPで
当機種を取り付けしました。
道案内等々、ホントに満足しています。

ところで、私はHDDにipodのお気に入りの楽曲をCDに焼いて
(13〜14曲にまとめて)転送録音していますが、この際に各曲の
タイトルが混合しているためHDDの音楽情報と合致せず記録されません・・・。
皆様、こういった時はどのようにされているでしょうか??
やはり手入力でタイトルを入力されているのでしょうか?

書込番号:7481383

ナイスクチコミ!0


返信する
まさCさん
クチコミ投稿数:45件

2008/03/04 00:12(1年以上前)

間違っていたらすいません。
過去に同じような質問がありました。
まだ、私はためしてないんですが、参考にしてください。
7250127で検索してみてください。

書込番号:7481832

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshisanさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/04 21:15(1年以上前)

まさC様

返信ありがとうございます。
検索してみたところ解決できそうです。
ほんとに助かりました。

ありがとうございます!

書込番号:7485122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイパーで地デジの画像が乱れる?

2008/03/03 21:40(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:103件 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ009Gの満足度5

先日,ついにこの機種を取り付けました。
今日,小雨の中,地デジを見ていました。
すると,ワイパーが右下のアンテナを通過するたびに,
画像が乱れます。
たかが(?),4本中1本のアンテナなのに,どうして?
と思ったのですが,そんなものでしょうか?
もう1つ,雨の時は,地デジからワンセグに頻繁に変わるように思いますが,
どうしてでしょうか?

お教えください。

書込番号:7480733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3022件

2008/03/04 19:27(1年以上前)

そんなもんです。
できればワイパーとフィルムアンテナを干渉しないようにしましょう。

書込番号:7484625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオーナー楽ナビ AVIC-HRZ009Gの満足度5

2008/03/05 22:40(1年以上前)

いつかは32バンさま
ご返信,ありがとうございました。
納得しました。

書込番号:7490308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/10 09:42(1年以上前)

2週間前に取り付けしました。
本日の雨で、ワイパーを動かしましたが
画像が乱れる現象は、起きません。
ワンセグに切り替わる現象も・・・
千葉県南部ですが、受信環境が良いのか
ほとんど地デジで見られます。

書込番号:7512167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信42

お気に入りに追加

標準

バックモニターND-BC2かBC20か迷ってます

2008/03/03 20:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 AOSANさん
クチコミ投稿数:12件

車を購入と同時にこのHRZ009Gを購入しました。
納車はまだ一ヶ月以上先なので、取付もまだ先の話なのですが、
バックモニターを使っている方の話を聞くと、とても便利だから取り付けた方が
いいと薦められました。

カロのバックモニターは、22,050円のND-BC2と、アシスト線や視点切替などの
付いた42,000円のND-BC20の2種類あります。
今まではバックモニター使っていませんでしたので、価格的に倍くらい違います
し、とりあえず後ろが見えるだけのND-BC2で構わないのではと思っています。

高くても新しいND-BC20の方が優れているという意見や、BC2で十分ですといった
意見など、すでに取り付けられている方にお聞きしたいと思いますので、よろし
くお願いいたします。


書込番号:7480338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/03/03 21:27(1年以上前)

サンヨーのCCA-BC200が
定価29820円で
ND-BC20に似た機能があります
CCA-BC200もRCA出力なので
このナビに付ける事が可能です
http://www.sanyo-car.co.jp/rearview/index.html

書込番号:7480642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/03 22:47(1年以上前)

自分も迷いましたが、BC2にしました。
購入はネット販売で1万6千円。取り付けはディーラーで4千円。
送料を込めた総額は2万ちょいでした。
アシスタントがある方が便利かと思いますが、死角をなくすのと、後方の障害物を確認するには必要かつ十分と感じました。

書込番号:7481229

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOSANさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/04 05:35(1年以上前)

うさだひかるさん、マジ困ってますさん、早速のご返事有り難うございます。

サンヨーのCCA-BC200拝見しました。
HPを見た時は、カメラ部が大きいなぁと思ったのですが、
カメラの仕様サイズを見るとカロのバックモニターとほぼ同じ大きさなんですね。
カロのカタログは正面から撮影しているので、いかにも小さいカメラのように感
じました。(素人はだまされる...)(^^;)

サンヨーのCCA-BC200を見ると、欄外に小さな文字で
「シフトレバーをリバース(R)に入れたときの運動機能とスケール表示は
接続する機器側での対応となりますので、動作の保証はいたしかねます」
とありました。これはどういう意味なんでしょう?
たぶんバックカメラに切り替わるとは思うのですが、スケール表示に関して
は正しいスケールで表示されない可能性があるってことなんですかね?
うさだひかるさんは、このカメラをHRZ009Gに取り付けられているのですか?
他にこの機種を取り付けている方がいらっしゃいましたら動作の感じを教え
ていただけると助かります。

マジ困ってますさんはBC2で十分と、私と同じ感覚を持たれていて少し安心
しました。(^^;)
ただ、サンヨーのHPを見て思ったのですが、「ひずみ補正モード」に惹かれ
ました。BC2ではひずみ補正ってあるんでしょうか?
基本的には魚眼レンズのような画像のままなんでしょうかね?

質問ばかりで申し訳ございませんが、それぞれ使用している方の意見をお聞
かせいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。


書込番号:7482491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/04 19:01(1年以上前)

>BC2ではひずみ補正ってあるんでしょうか?
ないですよ。

>基本的には魚眼レンズのような画像のままなんでしょうかね?
はい。そうなります。

http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=4&no=0

書込番号:7484525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/03/04 21:12(1年以上前)

自分の車にはリアカメラ自体付けてませんが
・・・と言うか付ける事が出来ません
電装屋でナビ等を付ける仕事をしてます
仕事でこのナビとサンヨーのリアカメラを付けた事があります
普通に接続して普通に機能してましたよ
ナビを付ける時にバックの配線を接続して
ナビの設定をリアカメラありに設定してください
これはどのリアカメラを付けても同じことですが・・・

書込番号:7485109

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOSANさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/05 00:00(1年以上前)

マジ困ってますさん、情報有り難うございます。
今の車ではバックカメラ付いていませんでしたので、
最初は後ろが見えればいいかと思ってましたが、
うさだひかるさんからの情報で、サンヨーのCCA-BC200の
情報を集め始めました。

実際に使用しているレビュー等が少ないのですが、
その他のバックカメラの情報も集めて知ってくると
だんだん欲が出てきてしまいますね...。

うさだひかるさん、普通に機能しているとの情報有り難うございます。
ネットで値段を調べてみると2万円前後で購入できそうなので、
今現在はCCA-BC200の購入に、すごく傾いています。(^^;)

後は、自分で取り付けるか、ディーラーに取り付けてもらうか
取付費用の交渉をしながら決めたいと思います。

マジ困ってますさん、うさだひかるさん、貴重な情報有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:7486263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/03/05 07:08(1年以上前)

サンヨーのリアカメラと
パイオニアのリアカメラは取り付けブラケットの構造が違うので
車種によってはどちらかが付けにくい場合もあります
サンヨーのリアカメラはパナソニックのリアカメラのブラケットに似てます
取り付けるときは取り付ける部分をパーツクリーナーでよく拭いて
ドライヤーで暖めてから張るとよくくっ付きます

書込番号:7487110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/05 23:09(1年以上前)

こんにちわ。
先週末に新車が納車され、HRZ009GにND-BC20を付けました。
初めてバックカメラ映像をみましたが、ちょっと後悔しています。
理由は、画像があまりに粗くて。。。
一応、ND-BC20の商品紹介で、
※ 本機は、駐車をサポートするための映像処理機能が常に有効となっております。
  そのため映像自体は、多少粗く表示されます。
と、記載されてましたので、覚悟はしていましたが。。。
多少どころの粗さでは無かったデス。。。
もし、後方に障害物があればそれは認識できますので、その点大丈夫ですが、
後方に別の車があったりして、ギリギリ近づいてもナンバーは読めません。
というレベルですかねぇ。
ND-BC2にしとけばよかったかな。

書込番号:7490520

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOSANさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/06 11:55(1年以上前)

あーせーこーせーさん、BC-20のレビュー有り難うございます。

>初めてバックカメラ映像をみましたが、ちょっと後悔しています。
>理由は、画像があまりに粗くて。。。

あーせーこーせーさんのレビューを拝見し、ネットで他のBC-20の口コミを
探してみましたが、他に取り付けた方もBC-20の画像処理の粗さを指摘され
ていますね。

ただ、画像処理を施す仕様のバックカメラ全体に言えることなのか、BC-20
だけに言えることなのか判断しづらいというのが今現在の感想です。
うさだひかる2さんから紹介いただいた、サンヨーのCCA-BC200の画像が
どんなものなのか口コミを検索しても全然見つかりませんし...。

とりあえず、マジ困ってますさんと同じように、バックが見えるだけの
BC-2でもいいのではと思い始めました。
ただ、ガイドラインは便利との意見も多く見受けられますので、マジ困
ってますさんの使い勝手(画像の綺麗さも含め)を教えていただけると
助かります。

メーカーのカタログを見ると、ほとんど「画像はハメコミです」とあり
ますが、ユーザーにとってこれは???って感じですよね。
実際の画像を載せていてくれれば、こんなに迷わなくて済むのに...。
まぁ、メーカーとしてはマイナスの事を載せる訳にはいきませんけどね。(^^;)

書込番号:7492349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/06 12:48(1年以上前)

こんにちわ。

私がバックカメラを取り付ける際に重視したのは、
本来のメーカーオプション純正バックカメラの取付位置に、
社外品である同商品が納まるかどうかでした。

新型ヴォクシーに付けましたが、ディーラーさんに聞いたところ
大きさが27oだと、「ギリギリ大丈夫です。」と回答をもらい、
サンヨーが28mmだったので、念の為、諦めた記憶があります。

購入の際は、この点もお気をつけてください。

書込番号:7492532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/06 18:52(1年以上前)

>マジ困ってますさんと同じように、バックが見えるだけの
BC-2でもいいのではと思い始めました。
映像はきれいですよ。夜でも問題なし。
参考まで↓
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2006/05/vsndbc2_5421.html

あとガイドラインは自分的には無くてもサイドミラーで確認するので大丈夫ですね。

書込番号:7493639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/03/06 20:41(1年以上前)

まだ付けてる途中ですが今サンヨーのナビと
サンヨーのカメラCCA-BC200を付けてます
明日には付け終わるので写真を撮って来ましょう
携帯で撮るので画質は荒いですが・・・
付ける車は日産キューブでカメラの位置はかなり低いです
日産のホームページへ行ってみて来て下さい
ナンバーの左側辺りの予定です
撮る物のリクエストがあればレス入れてください
明日の朝8時位まで受け付けます

書込番号:7494131

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOSANさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/06 23:45(1年以上前)

みなさん、本当にいろいろな情報有り難うございます。

あーせーこーせーさんから指摘いただいたカメラの大きさの問題と、
マジ困ってますさんから紹介いただいたサイトで実際の見え方や
カメラの大きさなど、始めて取り付ける私にとって「なるほど!」
と思うことばかりで本当に助かります。

さらに、うさだひかる2さんはサンヨーCCA-BC200の実際の見
え方まで撮ってきていただけるとまで言っていただき、本当に嬉
しくて涙が出そうです...。

実際問題として、あーせーこーせーさんからの情報でBC20は
もう選択肢から外してもいいかなと思っています。
後は、サンヨーCCA-BC200の画像処理による見え方が、BC2と
それほど差がなければ、CCA-BC200に決めてしまおうかと思っ
ています。
うさだひかる2さん、写す画像は取り付けた状態(実際の使用
画像)であれば何でも構いませんので、本当に申し訳ありませ
んが、画像楽しみに待っています。m(_ _)m

でも、カロのBC2とBC20ってカメラ自体は同じように見えます
が違うんですかね?
マジ困ってますさんから紹介いただいたサイトを見た限り、
BC2の画像は本当にきれいなので、もしも歪み補正などの画像
処理段階で粗くなってしまうのであれば、処理しないBC2で十
分のような気がします。
あと、あーせーこーせーさんから指摘いただいたカメラの大きさ
の問題ですが、納車待ちの状態で自分で確認できませんので、
今度ディーラーに聞いておきます。

みなさん、本当に有り難うございます。
感謝感激です。m(_ _)m

書込番号:7495357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/03/07 21:18(1年以上前)

こんな感じです
補正モードにすると確かに荒いです
付けた位置がかなり低いので理想的に設定が出来ませんでした

書込番号:7499207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/03/07 21:27(1年以上前)

追加
このカメラを付ける時は出来る限り真ん中で
少し高めの位置に付けた方が良いです
ちなみに・・・このナビはサンヨーのナビですが
見え方は他メーカーのナビでも同じです
4枚目の写真の紙が入ってるので
このように置いて画面を見ながら
ボタンで補正の設定をします

書込番号:7499264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/03/07 22:44(1年以上前)

・・・ところで何の車につけるんですか?
型式が分かれば他にもアドバイスが出来るかもしれません
付けたことがある車であれば・・・

書込番号:7499751

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOSANさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/08 11:54(1年以上前)

こんな感じになると思います。

うさだひかる2さん、とても分かりやすい画像、有り難うございます。
最初の4枚のうち、1枚目と3枚目は同じアングルと思われますが、
違いは、1枚目は画像補整あり、3枚目は画像補整なしといった感じ
でしょうか?
そうだとすると画像補整すると、周りの映像が粗くなるって感じですね。

画像を見る限り、そんなに粗すぎるという印象はないのですが、
あーせーこーせーさんはBC20の画像が粗すぎると仰ってましたが、
うさだひかる2さんの画像と比べていかがでしょうか?
BC20とあまり変わらないですか?
みなさんを巻き込んでしまい申し訳ございませんが、印象をお聞かせ
いただけると有り難いです。

うさだひかる2さん、私が購入した車はランドクルーザー・プラドです。
モデル末期で来年にはFMCするという噂なんですが、どーしても欲しく
て契約してしまいました...。(^^;)
RV車なので、一般的な乗用車に比べ、多少高い位置にカメラ設置でき
るのではないでしょうか。
メーカー純正のカメラはナンバープレート左上に取り付けるようになって
いて、カメラ設置用の切り欠きがあるようなので、その場所を利用して
取り付ける事になると思います。
他のサイトで取り付けた方の画像がありましたので添付しました。

うさだひかる2さん、お仕事とはいえ、画像まで提供していただき
本当に有り難うございます。
注意点や他に気がついた事などがありましたら、またご返事いただけると
助かります。

よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:7502046

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOSANさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/08 12:05(1年以上前)

テスト。テスト。

書込番号:7502092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/08 16:00(1年以上前)

実は、私もこのカーナビの購入を考えており、バックモニターをND-BC20かサンヨーのカメラで迷っています。
機能的にはND-BC20かなと思っていたのですが、やはり価格的にサンヨーも捨て難いなと改めて思っています。
 ※現在、サンヨーのゴリラを使っているので、前からサンヨーのは気になってたのですが。

車種はH19年後期のアイシスなのですが、この車の場合、カメラはルーフスポイラーの下(要はバックドアの上のほう)に取り付けるのとナンバープレートの横あたりに取り付けるのとどちらが良いのでしょうか?
ご存知の方、または、実際に使われている方、アドバイスお願いします。
 ※取り付けやすさなどを含めて教えていただければ助かります。
特に、BC20は映像処理機能が常に有効となっているとの記載があり、粗くなるので、どうせなら見やすいほうがよいのかなと思っていますので。

書込番号:7502994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/08 16:30(1年以上前)

かんくん20さんへ
大雑把に言えば、ナンバー付近だとより後方まで見えますね。
上の方に取り付けると見下げる感じで、車から3〜4メートルまでかな?

自分はナンバーの高さに付けてますよ。

書込番号:7503095

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

地デジ放送の画像について

2008/03/02 00:14(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 まさCさん
クチコミ投稿数:45件

本日やっと車が納車になり、このナビを操作できるようになりました。
まだ、使い方がいまいちわからなくて戸惑っていますが、
テレビの画像についてお聞きしたいので、ご教授お願いいたします。

1.テレビを見ていると、画像が上半分が下半分へ、下半分が上半分へ行くような画像に
なってしまうときがあります。このようなことになるのは普通なのでしょうか?

2.文字が(提供などの文字)横に薄っすら流れて見える。

3.アナログ放送のように画像が乱れる。

当方、埼玉県南部に住んでおり地デジ放送は見れる範囲だと思います。
古いナビはアナログ放送しか見れず、比べられなく動作が正常化判断できません。
デジタル放送は、電波が弱いと画像が止まったりすると聞きましたが
画像は止まりません。
これが、ワンセグ放送なのでしょうか?
それとも電波が弱いだけなのでしょうか?
どなたか、使っていらっしゃる方教えていただけないでしょうか?

書込番号:7471875

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/03/02 01:12(1年以上前)

地デジの場合は電波が弱いと画像が止まる、
更に弱いと画面が真っ黒で何も映らない(画面上に受信できませんの表示)となり、
状況によってはブロックノイズが出ますがまさCさんのような症状にはなりません。

ワンセグはフルセグより動きがちょっとぎこちなく画像が粗くはなりますが
電波が弱いときの現象は画像が透明に重なる様な感じ?になるときがありますが
基本的にはフルセグと同じで止まるか映らなくなるかです。

まさCさんの場合、文面通りなら、何かしらの不具合の可能性が高いと思いますので
購入店・取付店に見てもらって確認してもらう事をお勧めします。

ご参考までに・・・・

書込番号:7472203

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさCさん
クチコミ投稿数:45件

2008/03/02 08:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはり壊れている可能性がありますか。
本日修理に持っていってみます。
ありがとうございました。

書込番号:7472986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/03/02 14:12(1年以上前)

僕の友達が初期不良で同じような症状でした。
ご参考までに。

書込番号:7474144

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさCさん
クチコミ投稿数:45件

2008/03/02 17:56(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
初期不良ですか。
残念ですが入院させます。
せっかく入れたばっかりなのに・・・
ナビが無いとラジオも聞けませんね。
ありがとうございました。

書込番号:7475015

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/03/03 00:18(1年以上前)

こんにちは。

取り付け説明書にあるように取り付け後に地デジチューナーをリセットされたでしょうか?
今からでも良いので一度リセットして見て下さい。
その前にIP-BUSなどの接続端子が正しく接続されているか緩みなどで接触不良を起こしていないのか調べておいて下さい。

改善されないようであれば、地デジからの映像信号をビデオカメラなんかの映像信号と付け替えてみてナビ側にきれいに映るか確認してみて下さい。
これにより地デジ側に問題があるのかナビ側に問題があるのか切り分ける事ができると思います。

ナビ側でなければ地デジチューナーだけを修理に出す事ができますからナビを外さなくても良いかも知れません。

書込番号:7477124

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさCさん
クチコミ投稿数:45件

2008/03/03 12:47(1年以上前)

IOMADAさん御回答ありがとうございます。
IOMADAさんがおっしゃると通りやってみました。(昼休みに)
IP−BUSコネクターを触ってみたらチラチラ画面が・・・
どうやらIP−BUSコネクターケーブルの張りすぎみたいです。
昨日、取り付けたショップに行ったら配線とかは問題ない。ナビのほうだといわれて
いたのでショックでした。
買った店と取り付けた店が違うので文句も言えず明日ナビを外そうと思っていました。
初歩的なミスでお騒がせしてすいませんでした。

昼休みなのでまだ車を動かして試していないのですが99%そこだと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7478647

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/03/03 21:09(1年以上前)

こんにちは。

参考になれば幸いです。

しかしながら張りすぎていた場合にはケーブル、コネクター部をその為に損傷してしまう
場合もありますので症状がまた出てしまう場合もあります。その場合は一応、すべてを修理などに出された方が良いと思います。

書込番号:7480515

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさCさん
クチコミ投稿数:45件

2008/03/03 23:52(1年以上前)

IOMADAさんありがとうございます。
まだとりあえずコネクターにストレスがあまりかからない場所で仮設置
で車を動かしてみました。
やっと正常に動きました。電波が弱いところでは静止画になり、地デジを体験しました。
わずかですが、段差などで振動するとたまにチラつきます。
正式に配線をやり直して(自分で)それでもチラつきが出るようでしたら
修理に出そうと思っています。
故障箇所もわかったので大変助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:7481679

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/03/04 21:50(1年以上前)

問題ないようですね。

適切なアドバイスができて良かったです。

最初の症状を聞いて地デジ部分の故障ではないのは想像がついたのですが
そうなると本体の故障とともに接続部の緩みなんかもあるのかなと思って
アドバイスしました。修理に出すのは大変なのでこちらで直るならばと
考えてよかったです。

書込番号:7485312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DEQ−P9の音について

2008/03/01 23:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:13件

前のオーディオがDSP内蔵で大変気に入っておりました。このナビはDSPが内蔵されていないのでDEQ−P9とAXM−P9、CD−DD25 を購入しようかどうか迷っています。後付けでも良い効果は期待出来ますか?すでに取り付けされている方、ご教授お願いします。

書込番号:7471673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/03/02 00:31(1年以上前)

僕は過去にAVIC-HRZ09(2006年モデル?)にDEQ-P9を後付けで使用して気に入っていましたが、あくまで5.1ch対応DSPユニットであり、僕も5.1chで再生していた場合です。
ですので、オレティマさんが満足できるかどうかは断言出来ません。
(2chで再生出来るのかはちょっと忘れてしまいました。
5.1ch用と2ch用から選べるSFCがあるようですが)

書込番号:7471972

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-HRZ009G
パイオニア

楽ナビ AVIC-HRZ009G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

楽ナビ AVIC-HRZ009Gをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る