このページのスレッド一覧(全284スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2008年3月26日 09:12 | |
| 0 | 10 | 2008年2月26日 02:28 | |
| 1 | 4 | 2008年2月23日 18:29 | |
| 0 | 5 | 2008年2月23日 12:09 | |
| 0 | 5 | 2008年2月23日 13:49 | |
| 0 | 8 | 2008年2月26日 02:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
AVIC-HRZ009G購入検討している者です。
書き込み番号[7282523]に対する質問です。
『PIONEERに聞いた結果、DVDに焼いたMP3も問題なく再生できるそうです。』とありますが、
実際にMP3データDVD-R/RWを、AVIC-HRZ009Gで再生できた方っていますか?
1点
そんなに気になるならメーカーに確認すればよろしいのではないでしょうか?
すでに回答されている方についても信用できないのであれば実際に再生できたという
人の回答も信用できないはずです。人により信用するしないというのであれば
ここでの書き込みは参考程度と考えてメーカーに直接聞くのがよろしいかと思います。
そちらの示す質問の所をみて素直にそう思いました。
気分を害されたらすみません。
書込番号:7443613
0点
MP3を焼いたDVDを店頭のデモ機に突っ込んでみるのがよろしいかと思います。
書込番号:7444968
0点
回答ありがとうございます。
メーカーが「できる」と言ったこと自体は信じています。
私はこれまでの経験上、そのメーカー(店員もですが)が信用できないのです。
ここでの書き込みを信じているからこそ、質問したのです。
実際にできればそれでいいので、しゅがあさんのご教授通りにしてみます。
書込番号:7453001
0点
本ナビを昨年11月に買って、それ以来何度もDVD-RにMP3を入れてナビで読み込ませようと試みましたが、ナビが認識しません。(「CD-Rが挿入されました」なるメッセージが出るだけで読み込んでくれません。大変不便なのですが、今ではあきらめてCD-Rに10曲ずつ位WAVEファイルを書き込んでHDDに入れています。DVD-Rに書き込んだMP3をナビのHDDに読み込ませる方法があれば教えて欲しいです。メーカーの回答を信じないわけではありませんが、事実できないのはなぜでしょうか?やり方を知ってる方がおられましたら本当に教えて欲しいです。
書込番号:7578349
0点
書き込み番号[7282523]では、HRZ88について検証されていますが、HRZ88ではDVD-Rに書き込んだMP3は再生できません。
AVIC-HRZ009Gでは再生できるようになりました。
取説、HRZ88:93ページ、HRZ009G:265ページ、DVD-R/DVD-RW/の記述が追加されています。
但し、再生は出来ますがHDDへの録音は出来ません。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=hrz009&id=15685&parent=4215&linksource=4222
音楽CDのみが録音の対象です。TVやラジオなどのアナログ音源や、圧縮オーディオの収録されたCD(WMA/MP3/AACファイル)は、録音できません。
ナビスタジオ(楽ナビ用)を使用しての、楽曲転送もできません。
書込番号:7578915
2点
PONTAKUNDESUさん。
>できないのはなぜでしょうか?
メーカーとして著作権でがんじがらめな為です。
パイオニアは昔からそこら辺律儀ですので。
書込番号:7588847
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
新車を購入することになったので,ナビも検討しています。
今までナビがなかった(^^;)ので,カー用品店に相談したところ,
楽ナビのHRZ009GとECLIPSEのAVN687HDを勧められました。
条件は,
1.地デジが見たい。
自分の住んでいる地域は,家では地デジが映るものの,
携帯ワンセグは電波が弱く受信できません。
感度がよい4アンテナを選択します。
2.手持ちの携帯プレーヤー(ipodではない)をつなぐために
AUX端子がほしい。 …両方出せるようですが。
3.バックアイカメラ装着 …これも両方OK。
4.リヤモニターで子どもにDVDを見せたい。…これも両方OK。
カタログを見ているうちに多機能な楽ナビに心を奪われているのですが,
受信感度の弱い地域なので,
楽ナビ…4チューナーで4フロントアンテナ
ECLIPSE…4チューナーでフロント/リア4アンテナ
でECLIPSEの方がよいのかなぁと非常に迷っています。
受信感度はそんなに違うものなのでしょうか?
また,双方のよさを推してもらえれば,購入の判断基準になると思います。
ナビ初心者なのでいろいろと教えてください。
よろしくお願いします。
0点
昨日009Gを購入しました。近所の某カー用品店で工賃・ハーネス・ブラケットに携帯ケーブルを付けて20万円ちょうどでした。(ポイントで2千円分商品券になったので実質198千円)
私も購入にあたり009Gと687HDにパナの700TDを検討しましたが結局009Gに決めました
ポイントは4チューナーは後で後悔したくないので現時点では絶対必要と思いましたが
009Gにした決定的な理由はディスプレイです。
687HDはEGA、009GはVGA・・お店で見比べればすぐ判りますがテレビを見た時の画質がまったく違います。(もちろん上位機のWVGAはさらにきれいですが決定的というレベルでは無く値段を考えるとVGAでも許容範囲でした)
チューナーの位置についてはごめんなさい判りません
書込番号:7439380
0点
自己レスです
>チューナーの位置についてはごめんなさい
すみません「アンテナの位置」でした。訂正します
書込番号:7439404
0点
私は、スレ主さんとは違い、Strada700TDを含めた3機種で悩み、結局はAVN687HDに決めました。決め手は「ケータイリンク」「FM de Title」が面白そうだったことと、当方の車がパワーシート装着車であったため地デジチューナーの設置場所に悩まなくて済むことです。ただ、ショップの方には「AVN687は、地デジチューナー内蔵の分地図情報などが他の二機種よりも若干プアですよ」と言われました。また、「地デジ基地局は今後も整備されていくだろうから、4アンテナに拘らなくてもよいのでは?」と言われましたので、4アンテナにしませんでした。
書込番号:7439833
0点
仕事に行っている間に,みなさんのアドバイスが書き込まれていました!
感謝です。
物欲大将さん
なるほど,画質ですか。
これは,もう一度店頭で確認しなければなりませんね。
ただ,どこを見てもVGAの表記が見つかりません。
あぁ,初心者…。(;_;)
でも,こちらの方がきれいならば,VGA関係なくグッと心が傾きます。
借金王子さん
そうですね。
これから地デジが整備されるのなら,リアを気にする必要はないかもしれませんね。
はたと分かったんですが,AVN687HDはチューナー一体型なので心配ありませんが,
外付けチューナーの場合は,一般的に車のどこにつけるものなのでしょうか?
書込番号:7441054
0点
AVIC-HRZ009GもEGAですよ。
そもそもVGAは4:3画面の規格ですから。
カーナビのように16:9の場合はWVGAかEGAになります。
書込番号:7441469
0点
私の参考にした資料はABの発行する無料の小冊子「Digital Driving Magazine]」を参考にさせて頂きました。正確には009Gは「7型ワイドQVGA」と表記されておりました。
技術的な事は判りませんが店頭で見比べた時明らかに画質に相違がありました。
(パナの700TDと009Gはほぼ同等に見えました)
それとアンテナの選択については私のように地方都市に住んでいる場合ですと中継所のカバーエリアが局部的で出力も小さいままの可能性大です。(その代わりあちこちに小さな中継局がありますが互いの狭間が受信しづらい)お住まいの地域の事情に合わせて選択するのも選択肢の一つかと思われます。
チューナーの置き場所は私も今悩んでおりますが、一般的には助手席下(スペースがあれば)かトランクというのを良く聞きますが、私が付けようとしているホンダフィットは助手席下はスペースが無いとの事・・・
助手席足先のシート下の発泡スチロールをポケット加工してそこにはめ込もうかと考えています。(だいぶ工事が大変ですが)
ご参考まで
書込番号:7442310
0点
別体地デジチューナーの設置場所ですが、私が購入したカー用品店では「一般的には助手席の下、パワーシート装着車等でスペースがなければ助手席の足元(つま先下あたり)」と言われました。が、私は車もナビも素人ですので、もっとよい場所があるのかもしれません。そういうところも含めて、スレ主さんのご購入予定の車種を伝えてショップの人に相談されてはいかがですか?ちなみに、私がHRZ009Gを購入しなかった理由のひとつに、AVN687HDより値段が2万円弱高かったことがあります。ただ、これも購入時期や店舗によりまちまちでしょうから、、、。
いずれにせよ、新車と新しいナビ、ともに楽しみですね。
書込番号:7442343
0点
楽ナビってQVGAなんですか?これは失礼しました。
QVGAのQはクォーターの意味でVGAの1/4の画素数を意味します。
よってEGAよりさらに画素数が少なくなりますよ。
画質で選ぶならこの価格帯で唯一WVGAを採用しているクラリオンが
一番いいでしょう。
書込番号:7443218
0点
この価格帯でVGAならやはり、クラリオン かな! (ワンセグですが)
なお、Z009Gと687HD も一緒っぽいですね。480*234*3=336960
私も パナ700TD(EPG)、カロ009G(ナビ+TVの2画面表示)、イク557HD(AUX端子、ケータイリンク)
で迷いましたが、私的には2画面のカロにしました。
この価格帯なら、上記3機種どれもそれなりの満足できるモデルと思います。
VGAのフルセグはやはり、高いですねぇ・・・・。
書込番号:7443761
0点
ディーラーに行って,助手席下を見てきました。
少し空間があるので,ここにチューナーをつけられるだろうと楽観視しています。
みなさんに画質についてアドバイスを頂いたので,
ショップに行って確認してみました。
自分は,楽ナビが見やすいです。(*^-^)b
あまり今まで気にしていなかったのでVGAも見てみました。
き,きれいですね。(^^;)
妻はだんぜんこちらが気に入っていました。
ただし,値段を全く判断材料に入れていません。
困ったものです。
現状では楽ナビがベストだと思います。
みなさんのおかげで,
自分がカーナビに望むことがだんだん明確になってきました。
まだ車が納車されるまで時間があります。
もう少し選ぶ楽しみを味わいたいと思います。
ありがとうございました。(*^-^)b
書込番号:7448350
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
この機種を購入すると同時に、バックモニターの購入も検討中なのですが、バックモニターというのはギアをバックに入れると自動でモニターに切り替わるのは純正品(パイオニア製)のみなんでしょうか?ヤフオクの安いモニターでも切り替わるのでしょうか?ご存知の方は教えて下さい。
0点
ヤフオクで売ってる安いやつでも自動切換えはしますよ。
ご心配なく〜
接続はRCA(黄)と+と−だけの接続だけですから簡単です。
ちなみに私もヤフオクでゲットして自分で取り付けて使っています。
ちなみに【正・鏡像】の切り替えがあるやつの方が便利ですよ。
落札価格もそんなにかわりませんから・・・・
書込番号:7434780
1点
僕も教えてください。
SANYO GORILLAのオプションにあるリアビューカメラシステムのCCA-BC20をAVIC-HRZ009Gで
使用することは可能なのでしょうか?
バックギア連動や「見下ろしモード」「歪み補正モード」「通常モード」の3つのビューモードも動作するのでしょうか。
知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
パイオニアのオプションのカメラだと補正モードしか使えなさそうなので。。。。
※メーカーのホームページの情報を見ただけなので、実は使えるのかもしれませんが。。。
書込番号:7434920
0点
サンヨーのカメラもつなげて普通に動作します
補正や連動もします
パイオニアのND-BC20も普通のモードもあるはずですが・・・
PinP機能もあるのでパイオニア機の方が高機能だと思います
・・・高いですが
書込番号:7435779
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
初めましての書き込みになります。
本日、AVIC−HR009Gを買いました。
当方、只今新車の購入を検討しておりまして、
最初、メーカー純正のナビを予定しておりましたが、
知人のアドバイスにより、オーディオレスにて
別売で付ける事を計画。
色んなオートバックスやイエローハットで
説明&カタログをもらいこのサイトで検討
していたところ、折込チラシに
地元の「高山質店」で一台限定149800円で
売り出される事が判明。
無事購入する事ができました。
ちょうどいいタイミングでしかも
最安値で手に入れる事ができラッキーでした。
0点
何と!149,800円ですか!
うらやましいですね〜。僕も毎日相場を見ているのですが、158,000円前後で推移しているようなので・・・。150,000円を切ったのなら、即買いですね。
「ユーザーレビュー」で使い勝手も教えてくださいね。
おめでとうございます。
書込番号:7429779
0点
そんなに安く手に入れられたのですか、私もビックリしています。
参考になりました。有り難うございました。
書込番号:7430288
0点
>sikouさん
早速のレスありがとうございます。
今回のボキのケースはたまたま運が良かった
だけかもしれませんが、質屋さんも侮れませんよ。
が、しか〜し!
肝心のクルマが決定していないので、
取り付けはお預けです。
>9月さんさん
レスありがとうございます。
今回の件が、参考になるかは
分かりませんが、キーワードは
「質屋には気をつけろ!」です。
書込番号:7431735
0点
質屋ということは、リサイクル商品ということなんでしょうか?
書込番号:7433695
0点
>まさと1さん
いえいえ、新品ですよ!
恐らく金融流れ(カードで買わせて現金化するという手法の)
のヤツだと思いますが・・・
保証書も未記入で、質屋さんが保証するという
事で、質屋さんの保証をつけてもらいました。
書込番号:7434299
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
(SONYのソニックステージで作成CDーR)ATRAC3形式ファイルでの作成
初歩的な質問ですいません。
まだ購入して取り扱い説明書を読んでるのですが
ミュージックサーバーへはCD−Rの録音はできないのでしょうか?
孫録音を防止するために連続複製防止機能が付いてると記載されてるんですが・・
どうなんでしょうか??
0点
>まだ購入して取り扱い説明書を読んでるのですが
まだ購入してなくて、でしょうか。設置済みなら試してみましょう!
また、009Gに加えて、姉妹品の009、008で「CD-R」で検索してみると引っかかってきますよ。
ちなみに私のは前モデルの88ですが、CD-Rでも音楽CDとして作ったものなら、普通のCDと同じように使えております。
書込番号:7429270
0点
私も前モデルですが、オーディオCDとして焼いたCD、使えております。
ちなみにうちは、PCに音楽を取り込んで、PCを使っている時、聴いているので
必要に応じてCD-RWに焼いて、ナビに取り込んでいます。
書込番号:7430397
0点
みなさん
いろいろな意見ありがとうございます
今回ネットで購入して
車を新車購入で今は納車待ちの状態ですので
試せなくて・・説明書を読んでみたらこんな記載がありまして。。
書込番号:7432062
0点
ATRAC3やMP3は再生のみでHDDにコピーできません。私は買ってから知りました。これまで、CD-RにMP3で入れていたので、再度AUDIO-CD形式に戻してHDDにコピーしてます。大変面倒です。他社もMP3のコピーはできないのか知りたいところです。
書込番号:7434683
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
AVIC-HRZ009GにETCユニットを取り付ける場合、パイオニア製の「ND-ETC5」じゃないとダメなんですか?「ND-ETC5」は高いので、他社のETCを付けたいと思ってます。
0点
>AVIC-HRZ009GにETCユニットを取り付ける場合
と書いているので単独で使うという事ではないでしょう。
三菱のETCで使える機種もありますが、コネクター形状が違っているので専用の接続
ケーブルを機種ごとに用意しなければいけません。
自作するかインターネットで調べれば売っている所もあります。
しかしそのケーブルも割りと高価です。
またこちらの場合は保証外になります。
過去の書き込みなんかで上記のケーブルを売っているサイトも書き込みがあったと
思うのでご自身で検索なさって下さい。
書込番号:7424390
0点
>「ND-ETC5」は高いので、他社のETCを付けたいと思ってます。
中古で探すのであれば、ND−ETC3/ETC4でも連動可能です。
書込番号:7425039
0点
ETC3とはETC4を中古で買っても結構高いね
単体の機能でいうとボロイので単品では売れないし
ケーブルが高いのでケーブル付属でないと中古も高くついて意味がないので注意してね
書込番号:7430140
0点
私も、連動ETCを考えましたが、年に数回しか使わないモノとなりそうなので、
結局、無料ETCキャンペーンにて手に入れました。
私が調べた時でも、連動の純正ETCも三菱製ETC+ケーブルでも、15,000円位(取付費別)
かかるようでしたので、0円の魅力にひかれてそうしました。
※価格は私が調べた時のものですので今は違うかもしれません。
書込番号:7430432
0点
こんにちは。
今でも一万五千円から一万六千円くらいでありますよ。
ご安心下さい。
ETCの型式及び助成金でググって下さい。
書込番号:7431012
0点
>AVIC-HRZ009GにETCユニットを取り付ける場合
自分の場合この文から連動するって言葉は生まれませんが・・・
どう解釈したら連動と言うのが出てくるのだろうか?
仮にこの間に連動するETCで社外の物は使えないのか?と言うのが出てれば別ですが・・・
つまりこのナビには純正(同じメーカー製)以外のETCは使えないのでしょうか?
と言う意味に捉えました。
なのでああいう答えになったのです。
安いところで買えば三菱製の接続ケーブル買うなら純正買った方が安上がりの場合も有りますし。
自分でコネクターを取り寄せて配線繋ぐなら安上がりになりますが。
書込番号:7448383
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




