
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年10月31日 23:29 |
![]() |
4 | 7 | 2007年11月17日 10:56 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月29日 07:47 |
![]() |
3 | 3 | 2007年11月15日 20:07 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月28日 23:47 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月11日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
こんにちは、質問があるのですがよろしくお願い致します。
HZR009Gの地図更新がDVDディスクに変更になった。との情報を
聞いたのですが本当でしょうか。カタログ等わかる範囲で調べたのですが
わかりません。お手数をかけますがよろしくお願い致します。
0点

メーカーHPのFAQに出ています。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=hrz009&id=15664&parent=4208&linksource=4222
書込番号:6928137
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
スマートループを使おうと思っていますが、au WIN端末で、au.net(プロバイダ)を使うと、利用月に900円/月がかかるそうで、au 1xだとパケット代は若干WINより高くなりますが、月額使用料はかからないようです。スマートループのパケット量はあまり多くないようなので、18,000パケット以下の通信なら1xのほうがお得です。WINでは18,000も通信しないと思うので、900円/月は少しもったいない気がします。
どなたかau.net以外のプロバイダで、WIN端末でスマートループを安く使っている方がいれば、そのプロバイダ情報などを教えていただけないでしょうか。
0点

私は 以下クチコミを参考にさせて頂き YahooBB で登録/接続しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510483/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201035/MakerCD=67/?ViewLimit=0&SortRule=1&ClassCD=1#6874808
書込番号:6923277
0点

WIN51CAを使い、且つ、自宅でKDDIのADSLを使っている者です。AU.NETにするか、KDDIの接続にするかどちらがトクなんでしょうか?書き込みを見る限り、YAHOO!BBなどに接続設定したほうが安くなるように思いましたが、KDDIの場合、どのように設定したらよいのでしょうか?詳しい方がおられましたらご教授をお願いします。
書込番号:6923557
0点

私は@niftyを家で使っているので、そちらを接続設定しています。ADSLや光の契約ですから元々つなぎ放題のため追加料金は発生しません。
さらにダブル定額ライトを契約し、パケ代を安く抑えています。
書込番号:6924012
2点

こんばんは。
先週末に本機種を取付け、週末のドライブを楽しみにしている者です。
私もWIN+ADSL oneの契約者でしたので調べてみました。
au one netでADSLの契約をしていれば、au.NETを使う必要はありません。
(プロバイダ料金は無料になります)
接続の方法としては
@パケットサービス(パケット通信)
※セルフページからau one netパケットサービス申し込みが必要
Aモバイルアクセス(回線交換、ダイアルアップ)
いずれも通信(通話)料金が別途かかります。
大体の場合、@の方が安上がりだと思います。
(きちんと検証してませんが)
ちなみにAのモバイルアクセスは最近の機種ではできなくなっています。
旧機種で無料通話が残っているような場合に使われてはいかがでしょう?
HRZ009G側の設定ですが、下記リンクをご参照下さい。
記載のない項目は空欄でOKです。
@パケットサービス(パケット通信)
http://www.auone-net.jp/service/mobile/connect/packet-s.html
Aモバイルアクセス
http://www.auone-net.jp/service/mobile/connect/mobileac.html
書込番号:6933080
1点

皆さん返信ありがとうございます。
我が家は、B-Flets+BBexciteなので、PacketWINができないことが判りました。
@niftyなどのプロバイダのほうがexciteより高くなりますが、PacketWINが使い放題ということがわかりました。
プロバイダ、コースによっても、PacketWINが使い放題だったり、従量課金(パケット通信なのに接続時間でカウント)だったりするようですね。
どこが自分に向いているのか再検討してみます。
書込番号:6933676
0点

この楽ナビって 接続した携帯電話を自動認識して 通信設定も標準設定を自動的にしてくれちゃうみたいですね。
これはこれで非常にありがたいことなのですが、au(WIN)ユーザとしては月額\900の au.NET が設定されてしまうというのが ちょっと...。
最初気付かず au(WIN)つなげてて、後日YahooBB経由に設定変更したのですが、au.NET利用料はちゃっかり(?)請求されちゃいました。
皆様 お気をつけを!
書込番号:6993611
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
@交差点の分岐の情報時(アローガイド等)は自動的にTV画面が消えて出てくれるんでしょうか?
A若干画面の色が薄く感じるのですが、色の濃さは調節可能でしょうか?
BiPotの操作性等の問題が有るようですが、社外品でクレドールタイプのものをお使いの方いらっしゃいますでしょうか?
C私はこの機種とStrada CN-HDS700TDの決定的な差は地デジと地図の同時表示が出来るか否かだと思うのですが、それ以外に大きな差はどこにあるかお教え下さい。
D最終的に価格はどの位下がるとみなさんは思ってらっしゃいますでしょうか?
Eスマートループが疑問なのですが「助けられた」方どこで何曜日でしたか」お教え願えますか?
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
CD-BI10UによるiPod接続について、このホームページで評判が悪いことから、AUX入力による接続を考えています。
AVIC-HRZ009Gに下記ホームページのBI-CARを接続することによって、カーナビ側の音源を外部入力音声にすればiPodが聞けますでしょうか?
また、その場合、購入すべきコードはCD-RB10だけでよいのでしょうか?
0点

iPodとの接続はCD-I020が良いと思います。
昨日よりHRZ008にて2世代nanoと4世代iPodを使用しましたすが全く問題ありません。
iPodのビデオ再生も大丈夫です。
今年の新製品(iPod)は多分問題が出ると思います。
(iPodの端子の割り当てが変更されたようでどのメーカーも対応出来ていないようです)
ケーブルはCD-I020のみで大丈夫です。
AUXからではナビからの操作が出来ないのでどうでしょうか?
書込番号:6918714
2点

すみません、便乗質問です。
カタログをみると、CD-BI10Uは充電機能の記述がありますが、CD-I020にはありません。
ということは、CD-I020はiPod本体のバッテリが切れると使用できなくなるということでしょうか?
書込番号:6929971
1点

ちんのすけさん
こんばんわ。
私も気になっていましたが、オプションのipod接続用ケーブルの「CD-I020」を
使用すれば、iPodの充電は可能のようですよ。
お客様サポートに問い合わせたところ、下記の回答を頂きました。
>【AVIC-HRZ009G】のご購入をご検討いただきまして誠にありがとう
>ございます。
>iPod用接続ケーブル「CD-I020」につきましては、接続可能なiPod※を
>接続した場合には、ACC ON時、充電は可能となっております。
>※対象iPod:第4世代のiPod、第5世代のiPod、iPod nano、iPod mini、
>iPod photo
>なお、キーをOFFすれば、即、充電停止し、再生中であればポーズ(一時停止)
>状態になり、約2分後にiPodの電源が切れます。(約2分間は充電せずに電源
>が入ったままです。)
>ご検討いただけましたら幸いでございます。
>また何かございましたら、お気軽にお問合せ下さいますよう
>お願い申し上げます。
パイオニアさんGJ!!
書込番号:6987408
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
今現在堀江電業社が最安値でしょう! http://www2.ocn.ne.jp/~horie.co/eshop-tokusen-top.htm 価格コムの登録店なのに商品登録していないのでしょうかね〜 それとも安すぎて儲からないのでしょうか(^.^)
0点

数日ですが登録していたのを見ましたよ。
消えたので、もう売り切れたのかと思っていました。
書込番号:6916640
0点

ホームページでは残っていますね!
私はTVはあまり必要ないので008Zを購入しました。
書込番号:6917567
0点

↑008Z→AVIC-HRZ008です。
本日取り付けましたがなかなか良いです。
パナと最後まで悩みましたがナビ性能と音声対応でカロにしました。
書込番号:6917633
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
新車購入につき、カーナビを初めて購入します。ストラーダ CN-HDS710TDが今月中旬に発売され、購入しようと思っていた矢先、楽ナビ AVIC-HRZ009Gが発売になり悩んでいます。
それぞれ一長一短があり決めかねています。
★AVIC-HRZ009G のいいところ
・地デジ4×4
・リモコンがハンドルに付く
・音声操作ができる
・営業時間考慮周辺検索
・家で録画した地デジ番組も楽しめる
★CN-HDS710TD のいいところ
・見た目がかっこいい
・タッチパネルの操作性がよさそう
・MDが再生できる
・SDメモリーカードでMP3音楽データを保存できる
・ETCが安い
・リヤビューカメラが安く、アシスト線が出る
で悩んでしまい、早く決めないと納車に間に合わなくなりそうです。
ナビ機能の差はよくわからないのですが、音楽データの保存が楽ナビだと出来ないのですかね?
どなたか決め手を下さい。
0点

音楽データーの保存は楽ナビでも出来ますよ。SDカードは使えませんけどCDから録音できるのはパナと同じです。
どちらが良いかは個人の好みなので良いアドバイスはできませんが
カーナビを初めて使うということでしたら私はCN-HDS710TDをお勧めします。
使いやすさや操作のしやすさは圧倒的にこっちの方が上ですので。
ナビをじっくりイジリ倒したい・通信機能を使いたいのなら迷わず楽ナビですけどね。
一長一短についても好みですが
ちょうど今週両機種(パナは700TDですが)を実走テストしたのでにっくねーむ5963さんが思うところにちょっとツッコミますと
AVIC-HRZ009G のリモコンは確かにハンドルに付きますが
ハンドルにつけやすいように小さくした分、ボタンが近くて押し難いしので慣れても目で見て確認しないと操作は辛そうです。
その上、小さくしたと言ってもそれなりの大きさがあるのでハンドルにつけるには大きすぎて邪魔、車種(ハンドル形状)によっては取付け自体困難かもしれません。
CN-HDS710TDのタッチパネル操作性はひじょうに良いです。
けどETCとバックカメラ、確かに安いですけどそれぞれ連動ケーブル・接続ケーブルが必要なのでその点ご注意を。
ご参考までに・・・
書込番号:6903356
0点

パナソニックのほうが地図情報量は上です。ナビ性能はカロッツェリアが上。一長一短なんです。店頭で見て使いやすいほうにしたらいかがでしょうか?
書込番号:6903532
0点

PPFOさん、CF-BOさんありがとうございます。
今帰ってきたのですが、バスの中でもカタログを見つつまた悩んでました。
またまた追加の疑問です。楽ナビは電子番組表があるのですか?
それとチューナーの性能は4×4と2×2ではだいぶ違うのですか?
音楽の保存なのですが、楽ナビだと音楽CDのみからハードに保存できるのですか、それともパソコンからCD−R又はRWに保存したMP3もナビのハードに保存できるのですか?
それだといいですね。ネットからダウンロードしたものは保存できないので。
ストラーダの方が使いやすさや操作のしやすさは圧倒的に上なのですね、ありがとうございます。けど音声動作が出来たりで、楽ナビもしゃべれば操作できるのも魅力ですよね。
連動ケーブル・接続ケーブルは楽ナビでは不要なのですね、気づきませんでした。ありがとうございます。
パナソニックのほうが地図情報量は上で、ナビ性能はカロッツェリアが上なのですね、悩みますね、益々。今週店に見に行って決めたいと思っているのですが、店によっておすすめが違ったりで、悩みっぱなしです。
書込番号:6906620
0点

CF-B5さん、名前を間違えてしまいました。申し訳ありません。
それと顔が怒ってました、併せてすいません。仕事への怒りです。
書込番号:6906641
0点

>楽ナビは電子番組表があるのですか?
番組表と名うった物はありますけどパナの番組表に比べるととても貧相な物ですので期待しないほうが良いです。
>それとチューナーの性能は4×4と2×2ではだいぶ違うのですか?
パナの4×4と2×2では実車確認済でかなり違います。
ただ、このナビの4×4はフロントに4アンテナ設置と言うタイプなので今までの4×4(フロント2+リア2)とは若干違うと思います。
この地デジに関してはまだ実車確認してないので結果が明確に判断できたら書き込みます。
>楽ナビだと音楽CDのみからハードに保存できるのですか、それともパソコンからCD−R又はRWに保存したMP3もナビのハードに保存できるのですか?
CD-R・RWに焼いた音楽もハードに保存できますがMP3他圧縮ファイルは保存出来ません。
これはパナ・他メーカーも同じです。
>ナビ性能はカロッツェリアが上なのですね、
これはCF-B5さんが何を基準に言っているのか解りませんが私は現モデルでは同等・トータル面ではパナの方がチョット上かな?と感じています。
もちろんこれは私個人の見解ですが仕事柄毎日様々なナビを実際に触っての実感ですので・・・
ご参考までに・・・
書込番号:6906858
0点

ありがとうございます。教えてもらい放しで、申し訳ないです。
ストラーダの場合MP3をSDメモリーカードでハードに保存は出来る、けど楽ナビの場合は出来る方法はないのですね。
リヤビューカメラの違いはあまりないのですかね、ストラーダの場合アシストの線が出ているみたいなので、使いやすそうな気がしています。
楽ナビの現在捨てがたい部分は、4×4と、音声操作のほか、ナビ画面とてテレビ画面が同時に両方出せること、営業時間考慮周辺検索ですね。それ以外はストラーダなのです。売れているのは楽ナビなのですかね、やっぱり。
書込番号:6909686
0点

>>CF-B5
>パナソニックのほうが地図情報量は上です。ナビ性能はカロッツェリアが上。
根拠を示せよ。
書込番号:6943637
0点

納車時にカロの009Gを取り付けましたが、
本日パナの700TDに付け替えました。
感想
009G
地デジが圧倒的にきれい。アンテナの感度もバツグンでした。
地図が綺麗・すごく見やすい。
700TD
反応がカロに比べると若干早い。
操作性が良い。
TV番組表は使える。
音がカロより良い。
地図検索が良い。
TV画面は009Gにかなり見劣りする。
アンテナ感度も高速などで009Gに負ける。
地図が子供の絵みたいな感じ。
700TDを158、000円で買うなら
945TDを205、000円で無理して買ったほうが良いです。
地図表示が全く別物です。
書込番号:6972183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
