
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2008年7月10日 21:32 |
![]() |
12 | 8 | 2008年8月9日 20:18 |
![]() |
2 | 3 | 2012年1月6日 13:32 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月24日 00:02 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月22日 08:23 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月19日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
楽ナビで、ミュートをする方法を教えてください。
現在、009Gを入手して、クルマが納車され次第、取り付けようと思っていて、
マニュアルをぱらぱら見ていますが、音声をミュートする機能が見あたりません。
運転中に電話を受ける事があるため、ハンズフリーを付けようと思うのですが、
ナビミュート信号が無いのは、AVNなので仕方ないとして、ミュート(アッテネーター)
が出来ないのは、ちょっと想定外でした。
リモコンの機能でミュートは見あたりませんが、もしかしたら、パイオニアの追加
リモコンのATTボタンは使えたりしませんか?
よろしくお願いいたします。
1点

該当機種ではないですが・・・。
私は、3年まえの楽ナビですが、この機能はなくなっていました。
さらにその前に別の楽ナビ(さらに2年前)を付けていましたが、これにはありましたね。
仕方ないので、オーディオOFFにしています。
共にAVNタイプです。
書込番号:7970533
1点

運転中に電話を受ける事があるため、ハンズフリーを付けようと思うのですが、と有りますがナビオプション接続で有れば着信等必要な時消音又はミュートがメニューから選択可能です
ちなみに私の場合ブルートゥース接続でソフトバンク920Tを使用していますが車に乗車時携帯への配線接続不要で大変重宝していると言うか、配線付きには戻れない使いやすさです
ただパイオニアでは出てくる携帯の機種が多すぎて接続確認していない物が多いのでなんらかの方法で接続確認してからユニットの購入をお勧めします。
私の場合はショップ前に停めた車で確認したいと申し出て希望の携帯を貸して頂き確認しました。
書込番号:7974184
0点

皆さんレスありがとうございます。
千の風になってさん>
昔はミュートできたんですね。パイオニアの追加リモコン買ってもいいので、
ミュートできるといいのですが・・・リサイクルショップで探してこようかな?
GT2530さん>
純正のBluetoothアダプタも考えましたが、楽ナビだと転送した上でないと名前とか出ないとの
ことで、躊躇しています。
現在、nokiaのケータイと、Motoloraのハンズフリーを組み合わせて使っていて、
確かにケーブルのある環境には戻れなくなってしまっています(^_^;
http://www.motorola.com/consumer/v/index.jsp?vgnextoid=38b5f7c0c1a0b010VgnVCM1000008206b00aRCRD&ps=y&pg=PG_TYP_00003&show=globalSupport&productID=56b7759c936c9010VgnVCM1000008206b00aRCRD
このハンズフリーと楽ナビ+Bluetoothを比較すると、
モトローラ <=> 楽ナビ
車に乗ると自動接続 <=> いちいち接続確認?(接続情報より)
エコーのないクリアな通話 <=> 楽ナビでも可
発信者名をボイスコマンドで発信 <=> 楽ナビでも可
着信時に設定した着信音+発信者名読み上げ(電話帳にあれば) <=> 楽ナビは画面に表示
検索結果を電話機から発信 <=> 楽ナビ画面からそのまま発信
と、微妙な状況です。
接続確認の件は了解です。確認した上で購入しようと思います。
う〜ん、悩ましい。
書込番号:7975168
0点

補足です。
出来ればこのハンズフリー機器と連携させたいので、出来ればミュート信号
を入力して、通話中は音量を下げたいし、それが無理でも、ハンズフリーの
MUTE出力に連動して、学習リモコンから信号を飛ばす目処が付いたので、
ATTのあるリモコン使ってMUTEできないかな、と思った次第です。
書込番号:7975188
1点

こんにちは。
まずできればナビにブルートゥースユニットをつけて使用した方がよいと思います。
ミュートはハンズフリーに連動してするように設定ができます。
もしリモコンによるミュートをかけたいのであれば基本的にはATT付のリモコン
(カロのカーオーディオ用のリモコン)で可能だと思います。
(サイバーナビでは可能です。ただしミュートではなくATTです。)
ATTとは音量が0になるのではなく下げる機能です。
念の為に展示品があるショップに行ってカーオーディオ用のATT付のリモコンを
楽ナビで試されたらと思います。(私の場合は古いカーオーディオ用のリモコンを
持っていましたのでそれで試しました。)
学習リモコンに覚えさせても可能だと思いますが、自己責任でお願いします。
書込番号:7979026
0点

IOMADA さんが詳しく書かれた通り純正のBluetoothが一番面倒が無いと思います。
データ転送も簡単ですしリダイヤル機能も結構便利です
モトローラ <=> 楽ナビ
車に乗ると自動接続 <=> いちいち接続確認?(接続情報より)
と有りますが楽ナビも自動接続ですよ!
キーオン後ナビに登録した携帯が自動接続され画面下に接続しましたとメッセージが出てからハンズフリーで使用出来ます
手持ちの物を利用したいのは十分理解出来るのでユニットかリモコン価格と便利作を比較購入してはと思います。
書込番号:7983189
1点

IOMADAさん>
やはり素直にbluetooth繋いだ方がいいのかなぁ、という気もしてきました。
ミュート、といっても、ATT(アッテネーター)が掛かって、通話中は音楽が
小さくなればいいだけなのですが。
中古パーツショップで、パイオニアのリモコン探して実験してみます。
学習リモコンとしては、マルハマからバックカメラ切り替え用の製品があるようで
それが転用できないかと思っています。
GT2530さん>
あらら、メーカーの対応表では、いちいち接続する必要有り、とあったんですが
やっぱり自動接続ですよね。今使っているハンズフリーで、普通に自動接続するので、
おかしいと思った・・・
書込番号:7986918
0点

私も純正のBluetoothが一番面倒が無いと思います。
車に乗ると自動接続のタイミングがいつも一定でなく少し走り出してから接続されたり
途切れてしまったり・・・
多少不安定なところはありますが???
ならばケーブル接続が安くて安心
皆さん、ナビミュートをリモコンや本体でワンタッチができたら便利とのことですが
走行中にハンズフリーで応答・会話 ここまでは非常に便利ですが
ハンズフリーで電話をかけることは慣れないと不便ですよ
気まずい思いをしたことありませんか
携帯本体から電話をかけるとハンズフリーは使えないし
ましてハンズフリーで応答すると相手の会話が同乗者全員に聞こえてしまいます
まして助手席にナビ画面を覗かれたら相手の名前まで見られてしまいます
同乗者がいるときには本体前面にせめてイヤホンジャックでもあればケーブルが邪魔でも
回避できますが
自分はかかってきた相手によって、せっかく取付したBluetoothハンズフリーが
違法とはわかっていても直電にするか状況判断で、いつもパニックに陥ります
相手へのマナーとして電話がかかってきたら、迷わず本体のSRC(ソース)ボタンを
長押し、オーディのスイッチを切る
仕事の会話で自分よがりのBGMを聴かせるのもマナー違反
基本
相手の方は「今、電話大丈夫ですか?」
こちらは「車で移動中ですが・・・」大丈夫ならそう答えるしだめならかけなおしします
書込番号:8037841
0点

皆さんコメントありがとうございます。
結局、純正のBluetooth(ND-BT1)を購入しました。
車に乗り込んで、エンジンを掛けて数十秒で認識され、
電話が鳴ると、画面に転送した電話帳の名前が表示され、
楽ナビのリモコンで応答できるので、とても便利です。
相手側によると、多少エコーがあったようですが、音量を調整して、
音声を助手席側スピーカーのみにしたら、問題なくなりました。
ただ、電話機によって動きが異なり、
・M702is:
ややエコーが掛かるが、スマートループ接続・CDタイトル取得可
ただし、呼び出し音がプププ音のみ。
・NM705i:
通話音質はMより良く、着信音、発信者名前読み上げも可能。
ただし、スマートループ接続・CDタイトル取得不可
といった感じです。NM850iGはまだ試せてませんが、怪しいです。
書込番号:8058366
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
購入後一ヶ月後ぐらいからDTVを見ていると、ジワジワと
画面が暗くなり、最後には真っ暗で音声だけが聞こえます。
NAV画面は大丈夫です。
配線関係をすべて確認しても問題ありません。
このような現象で困っておられる方は、ありませんか?
0点

私も全く同じ症状が出ています。
走っているとそのうち直ってしまうので購入店に持っていっても症状が出ないので困っています。
書込番号:7974101
4点

私も全く同じ症状が出ています。デジカメに画面を録画し販売店に持て行きメーカーに修理してもらいました。バックモニターも写らなくなるのでナビ本体が原因ではないかということで本体をメーカーに送って診て貰いました。症状が出なかったのですがユニットを新しいものに変えてくれたようです。2週間ほどは良かったのですがまた同じ症状が出て困っています。
書込番号:7974940
0点

事例は何件か耳に入っています。原因のほとんどがAV入出力コネクター(電源コネクター隣)の接触不良で、そのコネクターの取り替えで解決したとのこと。
コネクターに製造上のバラつきがあるかもしれません。保証期間内ならメーカーに相談してみては?
書込番号:8018557
4点

その後の報告です。
結局、販売店でナビ本体とDチューナを新品に取り替えて貰い取付け
ましたが、まったく同じ症状です!
再度、メーカーに問い合わせると「そのような症状は初めてです!」と言い
「修理に出して下さい」とのこと!
信じられません。今度は、新品不良では?
そして、また販売店に相談し配線をすべて交換しましたが、また同じです。
結局、販売店のご好意で別のメーカーの同等クラスのナビに交換してもらいました。
製品不良では?パイオニアの対応は最低でした。
ちなみに009GUは、Dチューナだけが変更となっているのは、なぜかな〜?
書込番号:8025304
1点

自分の場合、たしか3ヶ月位した頃から時々、画面が暗くなる現象が発生しました。
音声、ナビは正常でもテレビが・・・という状態です。だいたい数秒から数十秒もしたら治るのですが、確実な再現性が無く困っておりました。スレ主さん同様、現象が発生した時にパネルをはずして配線を抜き差ししてチェックしましたが(2度)、しばらくすると、時々発生しました。
また、チューナーからの配線を家のデジタルビデオカメラに接続して様子を見ましたが、問題無かったので、ナビ本体までの配線かナビが悪いのではないかと勝手に素人判断をし、メーカーに修理依頼しました。
結果、本体には何も問題なくケーブル交換を奨められましたので、新品ケーブルをセットして以来、今の所きれいな画面を楽しんでおります。結果、ケーブルの初期不良が原因だったと思いますので、ご参考まで。
書込番号:8063312
1点

やはり同じ症状の方がいらっしゃたのですね。
私の場合、本体・Dチューナー・配線全て新品に取り替えしました。
結果「ぼんびー庶民」さんの言われることが正解かと思います。
ちなみにケーブルは三回交換しました。
書込番号:8068053
0点

私のはバックモニターが時々映らなくて、新車購入時にディーラーで取り付けたのでクレームを言ったところ、本体が新品に交換となりました。
ところが、交換されたものは、スレ主さんと同じ症状です。しかし、いつもという訳でもなく、症状が出ても一度電源を落として再起動すれば、問題なく映るので、そのまま使ってます。
あまりひどい症状になったら保証が効くうちに再度クレームを言おうと思ってます。
書込番号:8077559
1点

私も同じ症状です。
パイオニアさんの対応もお粗末でした。
ここのサイトでも数名の方が修理に出されているのに、オペレーターは何もそういう報告は聞いておりませんって・・・
もし、そうなのであればどこで情報が止まっている??
メーカー側には必ず情報が入ってると思われるのですが・・・
パイオニアというメーカーの情報隠し??
信頼無くすのでは??今の世相、怖いと思いますが・・・
メーカー側に情報開示を求めたいです。
パイオニアというメーカーを信頼して買ったのにな〜
私の場合、購入先まで結構遠くて・・・何回も行けるほど時間がありません。(1回の修理で完治すればよいのですが・・・)
また、日常のようにナビを使用しておりますので、修理の間困ることになります。
書込番号:8187946
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
4月にも相談させていただきました。アクセサリー電源ONの状態でテレビの音を消すと異音がします。販売店に持って行き同じカーナビが付いている車で同じ条件で比較するとほとんど異音がありませんでした。店の方に確認頂き冷却ファンの音との判断でファン取替えとなりました。やっと帰ってきたのに直っていませんでした。とほほ・・・。これは限界なのか? 私が気にし過ぎなのか?。ダッシュボードを開き、カーナビの周りに防音材としてゴム板を詰めましたがあまり効果なし。万事休す。なにか次の手は無いでしょうか?。性能は良いのに非常に残念です。
0点

冷却ファンからと言う事ですが
ほとんど音がしない方の方が心配のような・・・?
ファンの部分にコード等が入ってファンが回らない状態になってるのでは?
装着しない状態で起動させても同じような音がするんでしょうか?
共振してる状態でしょうか?
書込番号:7879526
1点

とほほさん、私も同じ症状で凄く悩まされました。何度見てもらっても、新品に取り替えてもらっても症状は修まらず、半ば諦めモードだったんですが、絶対何か原因が有ると思い、やっとのおもいで見つけ出しました。私の場合、ライトを点灯させると異音が発生するのが分かったので、ライト点灯時に画面明かりを半減させる機能を切りました。そのとたんあの不愉快な異音が綺麗にしなくなりました。やり方はAVボタン長押しで、画面明るさを調整して下さい。ただし、夜ライトを点灯しても画面は明るいままですけど、あの異音よりかは断然マシですよ。一度試して下さい。良い返事待ってます。 おそらくこの型は画面の明るさ機能が完璧じゃない製品かとおもいます。あ〜しかしよく悩まされたな。
書込番号:11299889
0点

私もエンジン起動時に異音がします。
パソコンで言うHDDの回転の音に近い物があります。
数分で音は消えますが気になります。
書込番号:13986639
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
説明書を読んでも操作が不明だったので教えて下さい。
iPodを接続後、タッチパネルで「アーティスト」を押し、アーティスト→アルバム→曲の順に選択した後で、違うアルバムの曲(又は違うアーティストの曲)を聞きたい場合、どうやって一つ上の階層に戻るのかが分かりません。。
再度「アーティスト」を押すとまたアーティスト選択に戻ってしまって目当ての曲を聞くまでかなり時間がかかります。。
どなたか教えて下さい!!
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
初めて投稿しますので、大変初歩的な質問とは思いますが何卒ご教示ください。
新車購入時にディーラーオプションとしてナビを付けるのと市販品を購入して付けることの違いは、ディーラーの話では保証年数が1年と3年という違いがあるからディーラーオプションがいいですよという話のようなのですが、例えば某電化品量販店だと有償だけど5年保証を付けたりしているし、トータルで見てもそっちが安いんじゃないかなぁと(ちゃんと調べてませんが・・・)思ったりしてるんですが、実際のとこどっちが賢い(安価+保証という意味で)買い物なんでしょうか。
0点

電装屋の取付業者ですが
僕としては5年保証の店で買って
自分で付けるのが安くて保証もあるし良いと思います
自分で付けられない場合はどこかに頼むことになると思うので
その買った店で付けて貰うか買った店の提携の電装屋で付けて貰うか・・・
まったく違う電装屋に持ち込んで付けて貰うかディーラー等へ持ち込んで付けて貰う
と言う事になると思います
保証の関係上故障した時の為を考えると・・・
買った店の提携の電装屋と言うのが一番確実な仕事をしてくれるような気がします
家電量販店での取り付けは経験が薄い事が多いので避けた方が・・・
保証の関係上違う電装屋やディーラーが外れる・・・と言う感じですかね・・・
電装屋で5年保証が付くと一番いいですがね・・・
オートバックスやイエローハット等で5年保証が付くなら結構良いと思いますが・・・
電装屋って卸業者と言う事も多いので値段的にも期待できるんですが
保証系はメーカー保証のみと言う事が多いかな・・・
書込番号:7821965
0点

私もずいぶん悩みました。
こちらをのぞいてしまうと価格の違いにビックリですよね・・
全く無知の頃、同じようにDから「保証期間が長いので得」と言われました。
でも調べていくと「20万円でワンセグモデル」だったんですよね。
Dならある程度は値引きできるとしても、「16万円で地デジ」を知ってしまうと・・
この差を保証期間で割り切れるかどうか・・
もしこのナビがディーラーオプションに設定されてるのなら比較は簡単ですが・・
まずは「予算をいくら」にするか決めたほうがいいです。
その中で「欲しい機能や保証期間」の選択していくのが無難です。
書込番号:7823397
0点

こんにちは。
この手の質問は以前にも多くあり他の機種などの書き込みも参考になされてはと思います。
まず基本的に、通常の家電製品なんかとナビとの違いは、もし何かあった時に
ナビを車から取り外して修理に出し直ってきたら車に取り付けるという工賃が
発生することです。これは基本的に、メーカーの保証期間(1年以内)であっても
メーカー側はそれをしないしそれにかかる料金はお客様負担であるという事になっています。
(ただ実際は例外的に対応する場合はあります。)
またそれ以上の保証をつけている所は(ディーラーで購入するディーラーオプションのナビは
わかりませんが)メーカーが保証している訳ではなく第三者の保証会社がやっていますから上記脱着にかかる費用は、基本的にお客さん負担になります。
ただこの脱着にかかる工賃オートバックス等やディーラーなどでは無料でやってくれる
所もあります。(その店で購入した場合)
またその店以外で購入した物は最初の取り付けの工賃がその店で買った場合と比べて
高目に取られるという事があります。
これを理解した上で重要な点としては
通販などで安い物を買ったとしても近くでつけてもらう場合にはお店により
高めの料金になる場合がある。
通販などでも有料で5年保証がつけれる所があるが、修理などの場合脱着に関しての費用は
別に負担しないといけない。
量販店でも同じだと思います。
オートバックスやディーラー等ではそこで買って取り付けてもらえば(取り付け工賃は必要)
メーカー保証期間内などでは脱着は無料でやってくれる所がある。
5年保証などメーカー保証期間外はやってくれるかどうかはよくわかりません。
よって上記、価格と保証期間とその時の脱着に関して無料でやってくれるかどうかに
ついて確認して(購入するときには書面にしてもらっておいた方が良い)
それらをトータルで考えて決めた方が良いと思います。
特に自分で取り付け及び脱着ができないのであれば特に保証期間内の脱着の事を
考えた方が良いし、それができるという事であればこちらのナビの場合、メーカーの
修理の上限額(修理可能で修理する場合、どんな修理をしても払う最高額)が25000円
程度である事を考えて長期保証をつけるかどうか検討して決めればよいと思います。
書込番号:7823474
0点

みなさんどうも色々とご教示いただいてありがとうございました<(_ _)>。
その後、自分でも色々と調べてみたのですが、やはり故障時の対応時の窓口は一本の方がいいかと思い、ディーラーオプションを付けることにしました。
ただ、予算が少なかったので地デジ対応はあきらめてワンセグ対応のものにして、納品時には移動中もテレビ等が見られるようにしておいてもらうよう営業の方に頼みました。
地デジチューナーはもう少し安くなると思うので、安くなってから後付けしようと思います。
書込番号:7824969
0点

こんにちは。
ディーラーオプションのナビがどういうものなのかわかりませんが
後継の機種のナビの地デジチューナーが使えるかどうかは
ディーラーオプションのナビではわかりませんよ。
また今後は地デジ内蔵になってきますからその点もご注意ください。
書込番号:7826554
0点

オプションなど当然安いにこしたことはありません
あとは操作性とかデザインとか好みがあるのは当然です
その辺を新車見積もり時に言っておくべきです
Dはオプションを付けてもらいたいのは当然です
Dで社外品の取付費は、数百万の買い物をするのだからサービスしてくれるDもあります、お金かかっても数万です
気分よく見積もりしてくれるDで契約したほうがいいですね
好みの社外品があると始めから言っておきましょう、どちらがいいのか分からない、社外品をどこで買うのか決めてなければDオプションのほうが不都合があった場合気兼ねなくみてくれます
どうしても社外品がいい場合不都合をどこまで見てくれるのかきちんと話ししたらいいと思います。
気分よく見積もりするD!これが1番ですね。
書込番号:7827885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
