
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 18 | 2008年8月3日 14:54 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月13日 09:53 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月11日 21:33 |
![]() |
1 | 1 | 2008年5月11日 17:27 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月17日 09:37 |
![]() |
2 | 6 | 2008年5月27日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

どう言う意味でしょうか?
ハンドルリモコンを付けて意味があるかと言うことでしょうか?
まぁハンドルから手を離さないで操作が出来ると言う意味では
実用性はあるとは思いますが
僕が自分の車に付けるんだったらハンドルリモコンは使わないと思います
本体に手が届く所に居るんだし・・・
リモコンでは全部の機能は使えないし・・・
リモコンが邪魔になるだろうし・・・
電池も入れずにしまっておくと思います
・・・多分
それか後席の人の操作用にするか・・・
書込番号:7811273
1点

私は使いませんねぇ。
タッチパネルが実用的で不自由していませんので最初から付けてません。
ボイスコントロールする人は付けた方が便利かも。
書込番号:7811305
0点

・・・ついでに?
自分の車に付けるんだったらマイクも付けないと思いますよ
電話を繋ぐ事も無いし音声認識も使わないから・・・
書込番号:7811496
0点

ハンドルリモコン使ってます。
慣れれば、使いやすいです。
タッチパネルでの操作はなるべくしてません。
液晶パネルが、汚れて傷つくのでなるべくさわらないように
してますね。
書込番号:7812001
0点

私は旧機種ですので、参考にならないかもしれませんが、別売のステアリングリモコンCD-SR200を使っています。
音声認識をそれなりに使うので、私的にこれは必須でした。
CD-SR200はオーディオの音量調整やソースの切り替え、トラックやチャンネル上げ下げも出来るので、
子供がうるさくて、音声認識の認識率が悪い時に重宝しています。
しかし、この機種のこのリモコンをハンドルに付けるのは、私もどうかと思う部分があります。厚いですから。
ただ、ハンドルから手を離さないで操作できると言う部分では、ステアリング(ハンドル)リモコンは良い物と考えます。
書込番号:7813902
0点

みなさん、返事ありがとうございます。
助かります。
うさだひかる2さん
はい、ハンドルにリモコンをつけて意味があるかどうかを聞きたかったのです。
成るほど、そういう考え方もありますね。ありがとうございます。
しゅがあさん
そうですか、自分はボイスコントロールは使わない気がするので、いらない言う考えを持つべきですか?
405sさん
純正ステアリングとは、車にもともと装備しているものを、指しているんでしょうか?
もう少し詳しくお願いできますか?
donki77さん
たしかに、液晶に傷がつく可能性が少なくはなりますね。
ですが、ハンドルにつけると運転のさまたげには成らないでしょうか?
慣れれば使いやすいと書かれていますが、どのくらいで慣れました?
U1-kさん
参考に成ります。
結局考え物という事でしょうか?
皆さんの返事お待ちしております。
書込番号:7814266
0点

ハンドルにつけると邪魔じゃないかと言うのが心配のようですね。
私も店頭でこのリモコンを見たとき、ハンドルの直径より、ちょっと大きそうだったので
正直ハンドルに付けるのはどうかと思いっています。
ただ私は使用者ではないので、この辺は実際に使っている人の意見を参考にしてください。
ちなみに私は、ステアリングリモコンを時計で言うと8時の位置に付けています。
ハンドルの基本持ちは10時10分ですから、普通に走っている時は全く気になりません。
使う時だけ左手を8時の位置にもって行きます。
大きくハンドルを切る時や切り返しの時、車庫入れの時、最初のうちはリモコンに手が当たる事も
ありましたが、感覚なのか慣れなのか、今は手に当たることはほとんど無くなりました。
書込番号:7814404
1点

ハンドル取付の場合何処の位置でも絶対に邪魔にならない位置は不可能と思いますが、使用者の慣れと必要性と邪魔のバランスがどちらが大きいのかだと思います。
又リモコンはハンドル以外も取付可能ですので可能なら試されてはと思います。
因みに私はスカイラインではシフト左下付近、ノアではハンドル右2時付近で問題無く使用しています。
特にノアの場合ハンドル以外取付場所が見当たらず、取説標準位置のハンドル左ではリモコンが反応しなかったので右上にしました。
尚私の場合車に乗るとほとんどがMSVなのでリモコン中央のボタンで起動、車から降りる時はHDDクラッシュが心配なので本体ボタンで停止させています。
又ブルートゥース接続の携帯も頻繁に使用するのでリモコンは重宝しています。
書込番号:7818566
0点

私もハンドルにつけてみましたが、ナビの操作には便利ですが、
ハンドル操作にどうしても邪魔になり、当たって危険なので
はずしました。
今はフロントパネルの手が届く所に、思いきって両面テープで
固定しました。
ハンドル操作とナビ操作のし易さが両立しましたが、
何故か時々リモコン操作が反応しないことが・・・。何故?
書込番号:7820928
0点

ハンドルリモコン。
私は必須です!♪
と言っても「ナビゲーション」操作ではなく
「オーディオ」操作するにはですけど^^
曲の頭出し、ボリューム操作などは本体に
手を延ばしてたら事故の元になります!(ボタン小さいし)
頻繁にオーディオ操作するならば付けたほうが良いと思いますよ。
ナビゲーション操作はハンドルリモコンはほとんど
操作出来なかったと思います。
出来ても音声操作だけのような気が・・・・
その音声操作も私は「軌跡消去」と「自宅」しか使いません^^;
ハンドルにリモコン付けると違和感があるかと言うことですが
私はまったく苦になりませんよ。
違和感があるというのが理解できないくらいです。
ナビゲーション、メインで使用を考えてるならば
付属のリモコンだけで良いですよ^^
書込番号:7834170
0点

リモコンハンドル使用者です。買ってからずっと付けてあります。
最初はハンドル操作の際に違和感を覚えましたが、いい加減なれました(笑)
自分はMP3のフォルダの移動を結構頻繁にするので、割と重宝しています。
後、スマートループの渋滞情報を取得するのに(手動取得にしています)使っています。
タッチパネルでもできますが、運転中に目を離す必要が無いので重宝しています。
一つ気になるのは、ゴムすべるためいまいち固定感が悪い点です。
書込番号:7844300
0点

私の場合はステアリングリモコンのあるナビしか購入対象にしてませんでした。
ステップワゴンの純正インターナビを使用しておりましたのでその操作感を維持
したかったのが理由です。車は新型FITです。
但し付属部品を使った取付方はやはり操作の邪魔になりましたので写真のように取付ました。
Prittのひっつき虫を使いましたがしっかりと固定でき上々の使い勝手です。
もちろん全くハンドル操作の邪魔になりません。
音声操作、ナビ操作、ソース切り替え、渋滞情報取得など手元でできるのは、これに
勝るものがありません。音声認識もなかなか正確でこのナビで正解でした。
メーカーオプションのナビが機能を減らしどうしても購入する気になれなかったのです。
スレ主さん、写真の取付方でできるようでしたらお勧めです!
そうそう取付けてもう半年です。ひっつき虫はしっかりと効いてます。まったくぐらつきませんので付け加えておきます。
電池交換時は引張れば簡単に取れ後も残りません。
書込番号:7852523
0点

私もハンドルリモコンの取り付け位置に悩んでいました。
慣れれば操作にそれほど違和感はありません。
でも、緊急時に的確なハンドル操作ができるかと自問した結果は否。
ステアリングスポーク上も考えましたが、エアバック作動時に危険かと思いました。
結局、現在はインナードアハンドルに取り付けています。
これだと、ハンドル取り付けキットがそのまま流用できます。
書込番号:7861830
0点

>405sさん
>純正ステアリングとは、車にもともと装備しているものを、指しているんでしょうか?
>もう少し詳しくお願いできますか?
http://www.kanack.co.jp/fpc/index.html
こういうものを付けてると言う事ではないですか?
書込番号:7899048
0点

純正ステアリングスイッチをそのまま活かすにはこれでしょうか。
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
実は、付属のリモコンをステアリングやドアハンドルに取り付けましたがどれにも満足できず、この商品を本日発注しました。
取り付けは、自分でやるかディーラーに頼むか思案中です。
書込番号:8012693
0点

↑ 先日ディーラーで取り付けてもらいました。
取り付け料金は税込み8,400円でした。
純正オーディオを取り外した後死んでいたステアリングスイッチを活かすことができ、大満足です。
書込番号:8060546
0点




カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
いつも参考にさせて頂いております。
今回、トヨタ wishを新車で購入しディーラーにて取付の予定ですが、本体だけの購入以外に取付の際に必要な付属品などはないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

トヨタ車用のハーネスと、取り付けブラケットがいると思いますよ。
他の配線は、車両から来ています。
書込番号:7798358
0点

エーモン2202ハーネスとトヨタ純正サイドパネル
又はエーモン2225 サイドパネルとハーネスのセット
又はパイオニアから出てる KK-Y40DU エーモンの2225と同じようなセット
又は同じくパイオニアから出てる KK-Y45D 上のセットに
車速とバックとサイドブレーキの信号を簡単に取り出せる?カプラー付き
上の2つが安いですが
KK-Y45D が一番無難な取り付けキットだと思います
一番高いですが・・・
パイオニアから出てると言う事もあるので
パイオニアのナビを付けるには最適だと思います
とは言えプロからすればどれも同じような物ですが・・・
なお取り付けキットに入っているねじはあまり使えません
ナビに付いてるネジを使ってください
しかしサイドパネルを止めるねじは少し長めのねじじゃないと・・・駄目ですが・・・
書込番号:7799448
0点

千の風になってさん、うさだひかる2さん
回答頂きありがとうございます。
早速、ディーラーと相談致します。
ありがとうございました。
書込番号:7801351
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
こんにちは。
初歩的な質問ですみません。
受信エリアが変わってそのエリアの番組を登録したい場合、
現在、登録している番組に新たにスキャンして登録することになるのでしょうか?
あるいは、一度リセットして、新たにスキャンすることになるのでしょうか?
0点

私は、別機種の楽ナビですが、
地元の地域の放送局がセットされているのなら、
その後の空いている番号にセットされる方がいいと思いますよ。
書込番号:7794336
0点

008で千葉から九州走り回りましたが、勝手に登録されてました。凄いですよ、カロッツェリア!
書込番号:7794463
0点

こんにちは。
2008年モデルのサイバーナビの所に関連する内容がありますが、
同じ放送局エリア内の中継局であればオート中継局サーチという機能が
働いて自動的に同じ放送局の中継局のチャンネルに切り替えてくれますが
放送局エリアが変わる場合は、上記サイバーナビおよび新しい
地デジチューナーの機能であるオート放送局サーチがあれば
そのエリアの放送局を自動でサーチしてくれますが、今までのチューナーの
場合はスキャンしないとそのエリアの放送局をセットできないと思います。
新しい場合は、それプラス、走行位置により登録しているチャンネルに切り替えると
いう機能もあるようです。
書込番号:7795059
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
オプションの携帯接続ケーブル(FOMA用)でドコモのSO703i(対応機種)を接続してメモリダイヤルを読み込もうとしますが、うまくいきません。(暗証番号や認証番号の入力後、読みこもうとして失敗)カスタマーサポートに電話して携帯の電源オフ、ナビのリセットを試してみましたが駄目です。ナビ画面をタッチしての発信はできますので接続はうまくいっているとは思うのですが...。どなたか良きアドバイスをお願いします。
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
AVIC-HRZ009GUが出るみたいですが、HRZ009Gの相場は下がるのでしょうか?
カーナビ購入予定で以上2点、どちらを買おうか悩んでおります。
皆様のご意見お聞かせください
0点

こんばんわ。
両機種の違いは地上デジタルTVチューナーの違いです。
AVIC-HRZ009GUは今回発表された新しいチューナー(4×4の方)が同梱。
それ以外にはほとんど変わっていないようです。
新製品が出れば旧製品の値段は下がるものです。
地デジを重視するかしないかですね。
書込番号:7786630
0点

通常、確かに新機種が出れば、旧機種は下がることが多いですね。
でもそれは最初の何ヶ月かだと思います。
現に88Gと88GUの時、価格が88GUの方が安くなったこともありますし。
今も009Gより旧機種88GUの方が高くなってます。
この手の物は、皆さんが良く言うように『欲しい時が買い時』なのだと思います。
書込番号:7787327
0点

今どき在庫をたくさん抱えているメーカーはないです。
上得意のお店に安く流れる可能性はあると思います。
書込番号:7788745
0点

徹底イン攻め穴見 様
U1-k 様
405s 様
レスありがとうございました
っていうか相場すごい高くなってないですか?
新型が値段下がるの待ったほうが良いのでしょうか?
完全に買い時を逃してしまったような気がします
書込番号:7817281
0点

009GUが発売になりましたね。009GUの価格がまだかなり高めなので
009Gの底値を各店舗高くしたのかもしれませんね。
底値の見極めは、株価と同じでどれくらいになるかは、素人で見極めるのは難しい・・・。
個人的には、このラインの機種なら16万代なら買いなのかなと考えています。
書込番号:7817947
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
現行ヴォクシーにディーラーで取り付けてもらいましたが、AMラジオがあまりよく聞こえま
せん。
広場では聞こえるのですが、街中を走っていたり、周りに建物があるとまったく聞こえないのですが、取り付けに問題があるのでしょうか。
今まで乗っていた車では普通に聞こえたのですが。ちなみにFMは聞こえます。
よろしくお願いします。
0点


早速の返信ありがとうございます。
ディーラーに話してみます。
結果は後日連絡させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:7785981
0点

スタートブックのP15ページにあるGお帰りタッチキーの項目に要注意です。(ナビ画面の右下隅に表示されているお帰りボタンキー)
お帰りタッチキーをうっかり長押ししてしまうと、オートアンテナがOFFの状態になり、
ルーフアンテナの電波増幅ブースターへ供給される電気が遮断され、AMやFM放送の受信感度が大きく激減されます。
私の車(ルーフアンテナ車)の場合、AMは感度良く受信できていますが、お帰りタッチキー長押ししてオートアンテナOFF状態にすると、雑音だらけでほとんど受信できない状態になります。
先ずは、アンテナコントロール線(青線)の接続確認をされる前に、オートアンテナがOFF状態になっていないか確認されることをおすすめします。
書込番号:7793081
1点

アドバイスありがとうございます。
現状はONになっていました。OFFにしても変わりありませんでした。
書込番号:7795266
0点

ディーラーに確認してもらったところ、アンテナリモートでした。
よく聞こえるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:7863182
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
