
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2015年3月15日 08:36 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年2月12日 12:39 |
![]() |
3 | 6 | 2014年12月27日 21:44 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年11月30日 23:53 |
![]() |
2 | 3 | 2012年1月6日 13:32 |
![]() |
4 | 2 | 2010年12月4日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
地デジが突然映らなくなりました。
チューナーの端子だけ確認したのですが問題ない様に思いました。
同様の症状の方おられますでしょうか?
ナビ、ラジオ、CDは問題なく視聴出来ます。
ソース選択画面で「地デジ」の文字が反転していません。
4点

ソース選択画面で「地デジ」の文字が反転してい無い言うことは
ナビが地デジを認識していないと言うことですから
突然発生したなら
・IPバスケーブルの接続確認
(地デジチューナーが足元やシート下にある場合、引っ掛けてしまったなど)
・地デジチューナーの電源確認
(ACCオンでファンは回っているか?)
ってところですかね。
それでダメなら購入店にご相談を。
この機種で地デジが映らないというと
RCA含む映像ラインのトラブルが多いのですが
andlianofさんの場合は映像ラインではないでしょう。
ご参考までに・・・・
書込番号:10627844
1点

PPFOさん
早速のアドバイスありがとうございます。
購入店にTELした所、リセットボタンで復旧しましたのでとりあえず
様子見てみます。
>この機種で地デジが映らないというと
RCA含む映像ラインのトラブルが多いのですが
この件はPPFOさんご指摘の通り同じ事を購入店も言ってました。
書込番号:10629721
0点

私はAVIC-HRZ009Gを5年使用していましたが1年ぐらいしてからデジタルテレビが赤黒くなり画面を見れない状態でした。
外部モニタ、ラジオ、音楽などは問題なし。
3年目ぐらいで購入店へ行きましたが様子を見ることにし、帰宅。
4年目ぐらいでネットで調べたら映像端子(黄)の抜けかかりかもとあったので購入店で外して確認したが問題なし。
5年4か月(2013−8月)購入店へ行き、修理(約2万?)に出そうと行ったら整備士から もしかしてこの機種はパイオニアから対応部品交換が出ていると言われました。
チューナから黄色い線(映像)を出し 本体側で変換コネクタの接圧不良が出ていたそうで交換しましたら治りました。
この部品は製造時にロット不良が出ていたようです。
今月パイオニア株式会社 カスタマ−サポ−トセンタ− から回答で
*RCA入出力ケーブルの不具合ではなく、より良い改善の為のランニングチェンジでございます。
と回答されましたが何時 原因が判明したか、部品交換を公開しなかったのはなぜかを質問しましたが無回答。
リコールは出さず、隠れて交換。隠ぺいで企業体質が問題。
書込番号:16494151
3点

バックモニターが時々しか映りません
テレビは受信できますが、車では見ません
音楽は、1000曲以上入れて、いつも聴いていますが
洋楽と歌謡曲がごちゃ混ぜで検索が大変です
アルバムの並べ替えが出来ればしたいけど、やり方が分かりませんがもう暫くは使いたいです
書込番号:16627061
0点

・取り付けはご自分で行いましたか?。
本体後部のコネクタはケーブルの本数が多く、抜けやすいか?。
販売店での取り付けなら販売店で無料で点検してくれるのは。
・音楽は私は面倒なのでCDからそのまま入れています。
不便なのは歌手のオリジナル?(編集していない?)のは曲名を表示されますが
その他は日付時間で表記され不便です。自分で編集して変更すればよいかもしれませんが。
・アルバムの並べ替え などはマニュアル本に書かれていないかな。
私も見るのが面倒で。
書込番号:16651837
0点

にたさんさん、私もまったく同様の症状です。買ってから6年目に入りますが、せっかくの地デジも5年間見ていません。それでもと思い、修理をしようと考えているところでした。もしよければ、ケーブルの型番を教えていただければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:16714072
0点

・私は交換後 部品を見ようとしましたが見ないで帰宅しました。
・購入はオートバックス(国立店)で購入して3年目ぐらいでお店に行ったときはプチリコールの
話はありませんでした。5年目で諦めて有料で修理しようとして購入店へ行ったら
サービス/修理/取り付け 係りの人が この症状はプチリコールの症状と同じかもしれないので
部品をメーカから取り寄せしますと言われ交換しました。
コネクタの接点の接圧が弱いとかと話していました。部品製造時にロット不良があったようです。
現在は問題なく見れます。
会社が不安定でもあるし修理対応まで余裕がないかも。
・普通に修理に出すとチューナのみ出す場合がありますが本体側での接続なのでチューナ
だけでは意味がありません。
・トオルさんは自分で取り付けですか、購入店での取り付けですか。
購入店なら購入店経由で取り寄せして工賃無料で交換していただくか。
・パイオニアにどうしてリコール申請しないのか質問しましたが各お客様の取り付け方で
症状が違うので発表しなかったとか。ヘリ口の回答でした。
・購入店経由で部品を要求すれば良いかと思います。(購入店が近くのパイオニアセンターに
問い合わせを行うと思います。)
・自分で取り付けなら、近くのショップで取り寄せするかです。部品は当然無料です。
・直接パイオニアカスタマ−サポ−トセンタ−にメール又は電話で問い合わせを行ったら
いかがですか。メールの初回はホームページ上からが良いと思います。2回目はそのまま
返信でも良いでしょう。
・問い合わ先を下記に表記します。ついでに問い合わせを行ったメールを2回分抜粋を表記します。
問い合わせ時の参考にしてください。サポートセンターのヘリ口に負けないでください。
1、【AVIC-HRZ009G】の件で、お手数ならびにご迷惑をお掛け致しまして
誠に申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。
前回、ご指摘の症状に関します「重要なお知らせ」はございませんとご案内
をいたしましたが、これは事実でございます。
お客様ご指摘の症状に関しましては、ナビ本体の不具合・RCAケーブルの不
具合・RCA入出力コネクタの不具合等、種々の要因が考えら、実際に拝見さ
せて頂かなければ原因を特定できるものではございません。
これらの要因の中で、RCA入出力ケーブルにおきまして、設置状況によりま
しては取付スペースが狭い為、配線コード類の設置にあまり余裕がなく、
そのため、線材やコネクターへの負荷がかかり易い場合がございました。
このことにより、コネクター部の接触がやや不安定になることも考えられ
ます為、車両に設置する際の作業のやり易さを考慮し、ケーブル長さを
長くさせていただいたり、コネクターの結合力をアップさせるランニング
チェンジをさせていただいた経緯がございます。
*RCA入出力ケーブルの不具合ではなく、より良い改善の為のランニング
チェンジでございます。
2、弊社におきましては、製品を市場へ出荷させていただきました後、継続して
市場での品質情報の把握に努めており、問題の可能性があるとなった場合、
その不具合の発生頻度、原因等を十分に調査し、弊社内で設定しております
基準等とも照し合わせ、問題と判断いたしました場合、重要なお知らせとし
て皆様へ公開をさせていただいております。
パイオニア株式会社 カスタマ−サポ−トセンタ− 村?、 白?
-
大変恐れ入りますが【AVIC-HRZ009G】に関しまして、ご指摘症状での重要な
お知らせはございませんことを、ご報告させていただきます。
再度お問合せの際は、下記URLお問合せフォ−ムよりのご連絡をお願いいたします。
http://pioneer.jp/support/contact/email_car.html
※よくあるお問合せをまとめて下記URLに掲載しております。ぜひご参照ください。
http://pioneer.jp/support/faq/index.html
●カーオーディオ/カーナビゲーション商品の電話窓口
0120-944-111 (フリ−コール)
044-572-8101 (一般電話)携帯電話、PHSからご利用いただけます。
※一般電話は通話料がかかります。
●営業時間 月曜日〜金曜日 9:30〜18:00
土曜日 9:30〜12:00、13:00〜17:00
(日・祝日・弊社休業日を除く)
●FAX受付 044-572-8103
●その他の製品のお問合せ先は、下記URLをご参照ください。
http://pioneer.jp/support/contact/index.html
書込番号:16714414
2点

にたさんさん、詳しくありがとうございました。
実は車は東京に在住しているときに購入し、今は長野にUターンして4年が経過しました。
ディーラーからどこへ出したか追いかけても修理に持っていくのは非現実的ですので、直接メーカーに問い合わせをしてみようと思います。
思えば、納車の時、フィルムアンテナ周りの窓が指紋だらけだったり、ナビの取り付け等に少し不安があり、ディーラーにクレームを出した覚えがあります。案の定、フィルムアンテナの設置が甘く、納車後1本断線しました。取り付けもあまり上手ではなかったようです。
地デジの画面が不安定になったのは、購入後1年位です。
どうせ開けるのなら、Bluetoothユニットも取り付けたり、断線したフィルムアンテナも直してもらおうかなと考えています。新しいナビにする予算はさすがにないので(苦笑)
ありがとうございました。
書込番号:16717212
0点

追伸
メーカーに直接電話しました。
そのような症状は弊社では把握しておらず、ランニングチェンジをしたという事も知らない。
という、非常に残念な回答をいただきました。
結論として、どこでも近所の修理屋へ出して(勝手に直して)くれとの事。
稚拙な対応すぎて、やりあう気も失せました。
書込番号:16717356
1点

スレ主さんと同じ様に2010年頃から地デジが映らなくなりました。
音は鳴るのですが画面が映りません。
エンジンをかけた直後は映る確率が高いのですが、
しばらく車を走らせていると、映らなくなります。昭和の時代のテレビの様にカーナビの上の辺りを強くたたくと映ったりします。
カーナビ本体の故障と思い、あきらめていましたが、この書き込みを見つけて、
RCAケーブルの不具合を疑いました。
念のためRCAケーブルを抜き差ししてみた所、最初は改善しましたが2週間程で問題が再発したので、
RCAケーブル自体の不具合と断定しました。
そこで、Pioneer社にRCAケーブルの不具合の事例がkakaku.comで報告されており、
私の障害もRCAケーブルの不具合の可能性が高いと伝えてみたのですが、
以下の様な回答がきました。抜粋して共有します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大変恐れ入りますが【AVIC-HRZ009GU】に関しまして、ご指摘症状での重要
なお知らせはございませんことを、ご報告させていただきます。
念のため、下記内容をご確認いただきますよう、お願いいたします。
●電源ケーブルの接続状況をご確認ください。
電源ケーブルの黄色線、赤線(ナビゲーションのみ)から、電源ケーブル
先端のギボシとアース線先端のくわ型端子までの電圧を測り、正常範囲内
の電圧かご確認ください。(10.8〜15.1Vが、正常範囲になります。)
●配線の状況をご確認ください。
ナビゲーション本体裏のRCA入出力ケーブルから出ている「デジタルTV専用
映像入力(黄)」と地上デジタルチューナーを接続している映像ケーブル
の抜き差しを行っていただき、しっかりと接続されているか、また、過負
荷にならない程度にケーブルが余裕をもって引き回されているか)ご確認
いただきますよう、お願い申し上げます。
上記ご確認いただいても改善されない場合は、一度以下の方法でリセット
をお試しいただきますよう、お願い申し上げます。
配線に問題なく、またリセットをお試しいただきましても症状が改善され
ない場合は、誠に申し訳ございませんが、ナビゲーション本体または地上
デジタルチューナー或いはRCAケーブルやRCA入出力コネクタに、何らかの
不具合が生じている可能性がございます。しかしながら、実際に製品を拝
見致しておりませんので、文面のみでは詳細な要因について判断すること
ができません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
何か色々書いてくれてはいますが、
症状的にも、にたさんさんが「RCAケーブルは製造時にロット不良が出ていた」の書かれていることからも、
どう考えても、RCAケーブルの自体の不良としか思えないのですが、
いきなり電圧を調べろと言われた瞬間にアテにならんと思い、
RCAケーブルをネットで3500円位で購入して交換しました。
その結果、交換後1カ月経過しましたが、問題はまったく発生しなくなりました。
同様の問題が発生している方への参考になれば幸いです。
以上
書込番号:18470057
0点

RCAケーブル交換了解しました。
・メーカでの製造1ロットが100本か500本かなど不明です。
・又、このロットがどの製造番号に取り付けされたかなど記録がないかも。
記録があれば購入者登録から追って交換できるが。
・リコールを出すには新聞広告、販売店へのポスターなど莫大に経費が掛かるので
リコールは出さなかったのでしょう。
・数年前は会社がぐらぐらしていたので
ようするにロット不良が発生していても知らん顔
・数年前に私などがクレームを出しても、後に問合せをした方へは知らん顔。
・このような対応なので信頼を受けない会社ですね。
書込番号:18485422
0点

私も同現象でパイオニアにメールと電話で話をしたことがありますが、他の方からそういう事象報告はない。対応品は無いとの一点張り
試しにとオートバックスで新しいケーブルを取り寄せたところ造りが初期のとは違うものが届きました。念のためケーブルの付け根を全てホットボンドで強化したものを取り付けたら問題発生せず。
ただ、電源ケーブルの購入はしていないので車速センサーの誤検知は改善されず。
お金をかけるのもしゃくだったので、車速センサー線にフィルターを着け、バッテリーから直接引いてきたアース線を本体にねじ止めしたところすべてがピタリと収まり、支障が出ません。
ナビが受けていた電圧も純正ケーブルでは10〜14Vをフラフラしてましたが、安定して13Vより上を示しています。
ケーブル同士を繋ぐギボシが緩いというよりケーブルとナビの接続点が緩そうな気がします。
参考までにどうぞ
不具合点
TVの赤色しか発しない症状
停車中も車が進んでいると誤検知
バックモニターのTVと同じ現象
右スピーカーの音が出ないときがある
書込番号:18580193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

ご質問の「AVIC‐HRZ009GU」を現在お乗りのお車にずっと前から設置しておられる場合、GPSアンテナ電波をが正しく受信できていれば(すぐにとはいきませんが)随時補正されるはずです。
※カロッツェリアの最近のモデル(10年以上前のモデルから)の場合、各種センサーからの情報と自車位置とのズレを補正する自己学習機能につきましては、学習状況MAXになった状態からでもタイヤ交換による誤差の発生時にも再学習をしてくれます。(←メーカーによっては学習状況が上限値まで達するとそれ以降は学習(センサー補正)を行わなくなるモデルもあります)
フロントガラス周り(GPSアンテナ付近やナビ本体付近のダッシュボード上など)に、特に安価な海外メーカー品のドライブレコーダーや液晶モニターなどの漏れ電波が発生するような機器を設置しておられませんか。試しにそれらの機器の電源をOFFにして(または電源コードを機器本体から抜いた状態にして)ナビの症状が改善しないかご確認ください。
※GPS電波の受信状態は、[お出かけボタン](←ナビ本体液晶前面パネル下部の中央にある「車のマークのボタン」)を押してメニュー画面を表示させて、「情報・通信/設定」→(初期位置の「情報・通信」タブ」)→「ハードウェア情報」→「接続状態」と進んだ画面で確認できます。アンテナマーク表示の部分が2本以上にならず常に1本以下の場合はナビ以外の機器の電源をOFFにしてみたり、GPSアンテナの設置場所を変更したり(GPS電波を通しにくいフロントガラスを使用している車種もありますので可能であれば一時的に車外に出してみてください)、GPSアンテナの下に敷くアースプレート(金属シート)を使用しておられない場合はアースプレートを設置してみてください。
「AVIC‐HRZ009GU」を別のお車から移設された場合、カロッツェリアのナビはナビ本体を車両から取り外したりして常時電源(バックアップ電源)を遮断させても以前の学習内容はクリアされずに保持されたままになっていますので、センサー学習のリセットを行う必要があります。また、GPSアンテナの設置場所を変更された場合も同じくセンサー学習をリセットする必要があります。
[お出かけボタン]→「情報・通信/設定」→(初期位置の「情報・通信」タブ」)→「ハードウェア情報」→「センサー学習状況」と進み、「センサー学習」の文字の部分をタッチして次に表示される画面で「オールリセット」を実行してください。
※ナビ本体の移設やGPSアンテナの設置場所変更がない場合で、直径の極端に異なるタイヤ&ホイールに交換してそれからズレが発生するようになられた場合は「距離学習リセット」だけでも大丈夫だと思います。
※上記の「オールリセット」を行うと取付角度補正の設定内容も一緒にリセットされてしまいますので、ダッシュボードのナビ取り付け部分が(運転席側などに)左右どちらかに5度以上傾いている車両の場合、[お出かけボタン]→「情報・通信/設定」→「調整・補正」タブ→「取付角度補正」と進んで、お乗りのお車に合わせて設定し直しててください。
また、ナビ本体のセンサー類の故障の可能性も考えられますので、「センサー学習状況」の画面を表示させたまま走行してみて、画面の下半分に表示されている速度表示と車のマークの周りに放射状に表示されるGメーターグラフ&車体の前後の傾き角度の表示が実際の車両の動きに対して正しく表示されているかご確認ください。
※上記の表示は学習が進んでいない「センサー初期学習中」の状態では正しく表示されないと思います。
※直進状態であってもナビ画面上での自車位置が点と点とをワープするように進んでいる場合は車速信号を正しく認識できていない事が考えられますので、ナビ画面上での速度表示と車両のスピードメーターの指針表示とが大きくズレていないかご確認ください。
書込番号:18467600
2点

大変良くわかりました。ドライブレコーダーはかなり怪しそうです。教えて頂いた事、順番に試してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:18467805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
4月に購入して使っています。概ね気に入っているのですが電源ONになると小さな電子音でキーンという音がしています。聴覚検査で使うような音です。電気製品には付き物と思いますが前に使っていたカーナビではそのような音はありませんでした。気になりだすと気になるもので非常に不快です。皆さんも同じような音が鳴っていますか?。私のカーナビだけの不具合?。何か対処法はないものでしょうか?。
0点

購入直後なら購入店へ行って点検してもらって下さい。初期不良で交換になるかも知れません。
書込番号:7693864
2点

たまたま先程本製品の事で投稿しましたので私の製品の場合を記載します。
結論->そのような音は鳴っていません!!!
一度取り付け店で見てもらった方が良いのでは無いでしょうか?
早めに行かないと修理代を請求される可能性がございます。
原因が判りましたら、また御報告下さい。
書込番号:7693907
0点

HDDの動作音では無いでしょうか?
私の場合パナ9000HDから買い換えで以前は全く気にならなかったが本機になってから、
目前設置になった為か音がします。
キーを抜いても数秒間は音がしていますが運転中は気にならないのでこんな物と割り切っていると言うかオフ後音が消えて無事全てがオフになったんだと確認音になっています。
書込番号:7702965
0点

土曜日に取付ました。確かに、高周波音がします。
ただ、GT2530 さんの仰る通りだと思われますが...
ちなみに使用している時は、エンジン音、ナビの
音声等で聞こえませんが、エンジン停止後に周りが
静まり返ると、気になります。(約10秒程度)
メーカーにでも問い合わせしてみたらいかがでしょうか。
気分的にもスッキリするのでは。
書込番号:7705155
0点

いろいろ意見ありがとうございます。異音は無い、あるいはあっても聞こえないくらい小さいものと耳障りになるくらい大きいものがあるのではないでしょうか。同じナビでも出来上がりに差がある?。私のナビははずれ?。いずれにしても今週末に販売店に持って行きます。その様子をレポートします。他メーカーのHDDナビも大きな動作音するのかな?。
書込番号:7705605
0点

もうこのスレ主さんはこのスレを見ていないかもしれませんが
同じ悩みでここにたどり着きました。
スレ主様はその後どうされましたでしょうか?
私の妻も同じ悩みで悩んでおります。
私は日産純正ナビのHP308-Aという機種ですが
中身はAVIC-HRZ009Gらしいです。
何か解決策あれば教えてください。
ちなみに私の場合はライトOFFでも音が聞こえますので
明るさ調整での音けしは出来ません・・
書込番号:18311128
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
iPod classicの接続について教えて下さい。
少し前に、iPod classic 80Gを繋いで音楽を聴いていました。
ある日 音が出なくなり、新しくiPod classic 160Gを購入して繋いだのですが、error11と出て音楽が再生できません。
80Gを最初に繋いだ時も音が出なくて、iPod側のビデオ出力か何かをOFFにしたら使えるようになりました。
80GのiPodは古かったので、イヤホンからも音が出てないのでiPodの故障だろうと思いました。
160Gを購入し、iPod接続ケーブルをCD-IO22にして繋いだのですが、error11で再生できません。
iPod側で何か設定が必要なのでしょうか?
カロッツェリアに電話して聞いてみたのですが、ナビ側の設定は不要。
ナビとiPodのリセットをしてみて下さいとのことでしたが、ダメでした。
また、それでも接続できない場合はiPod接続ケーブルに問題があるとのこと。
先日、車を替えたので、その時にナビを移し変えてもらい、新品のiPod接続ケーブルに替えてもらったのですが、
iPod接続ケーブルに問題があるとは思いません。
どなたか、同じナビを使ってて、iPod接続ケーブルでiPodを接続している方、
どのような設定(ナビまたはiPod)をしているのか教えて下さい。
0点

私の経験の中では2代目ipodminiまでは問題なく、それ以降はエラーが出やすいようです。
iphone5では9割エラーでまともにつながってくれません。
・ipodの電源を入れたまま接続
・ipodで曲を再生してから接続
・何度も抜き差し
で一時的には認識することもあります。
書込番号:16896364
0点

>ねねぎさん
ご連絡ありがとうございます。
カーショップで聞いた所、最新のは未対応とのことでした。
80Gを挿してみたのですが、こっちでも繋がらず。
電源入れながら、曲を流しながら、リセットし直したり…
どれもできませんでした(ToT)
しばらくは、ケーブルはただの飾りになりそうです。
書込番号:16900863
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
4月にも相談させていただきました。アクセサリー電源ONの状態でテレビの音を消すと異音がします。販売店に持って行き同じカーナビが付いている車で同じ条件で比較するとほとんど異音がありませんでした。店の方に確認頂き冷却ファンの音との判断でファン取替えとなりました。やっと帰ってきたのに直っていませんでした。とほほ・・・。これは限界なのか? 私が気にし過ぎなのか?。ダッシュボードを開き、カーナビの周りに防音材としてゴム板を詰めましたがあまり効果なし。万事休す。なにか次の手は無いでしょうか?。性能は良いのに非常に残念です。
0点

冷却ファンからと言う事ですが
ほとんど音がしない方の方が心配のような・・・?
ファンの部分にコード等が入ってファンが回らない状態になってるのでは?
装着しない状態で起動させても同じような音がするんでしょうか?
共振してる状態でしょうか?
書込番号:7879526
1点

とほほさん、私も同じ症状で凄く悩まされました。何度見てもらっても、新品に取り替えてもらっても症状は修まらず、半ば諦めモードだったんですが、絶対何か原因が有ると思い、やっとのおもいで見つけ出しました。私の場合、ライトを点灯させると異音が発生するのが分かったので、ライト点灯時に画面明かりを半減させる機能を切りました。そのとたんあの不愉快な異音が綺麗にしなくなりました。やり方はAVボタン長押しで、画面明るさを調整して下さい。ただし、夜ライトを点灯しても画面は明るいままですけど、あの異音よりかは断然マシですよ。一度試して下さい。良い返事待ってます。 おそらくこの型は画面の明るさ機能が完璧じゃない製品かとおもいます。あ〜しかしよく悩まされたな。
書込番号:11299889
0点

私もエンジン起動時に異音がします。
パソコンで言うHDDの回転の音に近い物があります。
数分で音は消えますが気になります。
書込番号:13986639
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
こんにちは。
いままでこの機種で携帯電話を使ってBluetooth通信を行い、スマートループやハンズフリー通話、楽曲のタイトル取得を利用してきました。
今後、携帯電話のパケット代節約のため、音声通話のみのプランに変更することにしましたが、楽曲のタイトル取得ができなくなるのが残念です。
そこで考えたのですが、自宅のインターネットに有線接続しているノートPCにUSBのBluetooth送受信機を挿して、マイカーが車庫に停めてあるときなるべく運転席に近づけたら、タイトル取得ができるのではなかろうか?というアイディアです。
こんなことって可能なんでしょうか?試してみた方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
2点

音声通話のみのプランでもBluetooth経由で携帯電話のインターネット接続ができることがわかりました。
なので、楽曲のタイトル取得はS!ベーシックパックを解除した今でも利用しています。
アルバム一枚あたり二百円は超えないくらいで心配したほどは費用がかかっていません。
ただしスマートループ連続取得はいくらかかるかわからないのでOFFにしています。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12321020
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
