楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション

楽ナビ AVIC-HRZ009Gパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ009Gのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

楽ナビ AVIC-HRZ009G のクチコミ掲示板

(1562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

4×4アンテナを

2008/03/07 20:49(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 sunofanさん
クチコミ投稿数:128件

パナソニックのストラーダとこの楽ナビを迷いましたが
自分的には地デジ優先!と考え
クチコミで受信感度は4×4の楽ナビがいいと思いました
そこで質問なのですが
チューナーから出ているアンテナ線は4本でそれぞれのエレメントに
繋がっているのでしょうか?
カタログを見るとフロント4本使用と写真入でありますが
チューナー単品みたいに、フロント2本リヤ2本使用に出来るのでしょうか?
(その際コードが足りなかったら延長コードを付ければ良いと思うのですが)
どなたか、フロントとリヤに分けて貼っている人いますか?
受信感度はどんなものでしょう?
あと、通販で買って別途購入する取り付け用品はいるのでしょうか?
(車はオーディオレスのハリアーです)
伝授宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:7499067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/03/07 22:07(1年以上前)

フィルムアンテナはケーブルと一体です
このアンテナは一応フロント4枚用で作ってあるので
2枚をリアに付けた場合は良くなるかどうかは分かりません

取り付けキットは
エーモン2202ハーネスとトヨタ純正サイドパネル
又はエーモン2225 サイドパネルとハーネスのセット
又はパイオニアから出てる KK-Y40DU エーモンの2225と同じようなセット
又は同じくパイオニアから出てる KK-Y45D 上のセットに
車速とバックとサイドブレーキの信号を簡単に取り出せる?カプラー付き
上の2つが安いですが
KK-Y45D が一番無難な取り付けキットだと思います
一番高いですが・・・
パイオニアから出てると言う事もあるので
パイオニアのナビを付けるには最適だと思います
とは言えプロからすればどれも同じような物ですが・・・
なお取り付けキットに入っているねじはあまり使えません
ナビに付いてるネジを使ってください

車種だけでなく型式を書いておいた方が良いと思います

書込番号:7499493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ワンセグと地デジの切り替えについて

2008/03/06 19:11(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 ituki72さん
クチコミ投稿数:4件

今日この楽ナビ AVIC-HRZ009G を購入したんですが、ワンセグに切り替えるメニューが押せなく、どうやってワンセグに切り替えるのかがわからなくて困っています。

もしかしてメニューの欄はあるけど、自動的に地デジからワンセグに切り替わる仕様なんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7493730

ナイスクチコミ!2


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/06 19:28(1年以上前)

何でマニュアルを読まないのでしょう?
ちょうど手が空いていたのでマニュアルをダウンロードしてみましたが,145ページ以降にいろいろ説明が
書かれていますよ。まず,マニュアルをしっかり読みましょう。

書込番号:7493786

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/03/07 00:20(1年以上前)

Jimoさんの仰る通りではありますがソース画面のワンセグ切り替えについては
説明書はチョットわかりにくいかもしれませんね。
145ページ以降141ページの頭を見るとちょっと解り、134ページから見ると混乱するって気がします。
この説明書は楽ナビHDD各機種の兼用説明書になっているのも解り難いかも知れません。

本題ですが
HRZ009Gはフルセグ(地デジ)・ワンセグ対応の地デジ付属モデルなので地デジソースを選んでおけばフルセグの受信状況が悪くなると自動でワンセグに切り替わる仕様です。
(設定で手動にも出来ます。手動にした場合は地デジメニューの「サービス切替」で切り替えます。必要ないと思うけど・・・)
ソース選択画面のワンセグメニューはワンセグチューナーを接続したときだけ選択できるようになるので
フルセグ(地デジ)チューナー付属のこのモデルでは選択できません。

ご参考までに・・・・

書込番号:7495619

ナイスクチコミ!2


スレ主 ituki72さん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/07 00:52(1年以上前)

教えていただいてありがとうございます。

無事解決いたしました。

取扱説明書は一通り目を通していたんですが、ちょっとわかりにくかったです。

ありがとうございました。

書込番号:7495812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ETCナビ連動について

2008/03/06 17:06(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 yamakanaさん
クチコミ投稿数:4件

この度ナビをはじめて購入しました。
そこで質問ですが、このナビに三菱のETC車載器EP−9U41Hを繋いで連動させる事が出来るのでしょうか?また連動出来る場合、ケーブルは何を買えば良いのかお教え下さい。

書込番号:7493241

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/03/06 17:41(1年以上前)

正規にナビ連動できる物はパイオニアから発売されている物だけです。

他の物について自己責任で行いたいという場合の情報はネットで検索されると良いでしょう。

書込番号:7493358

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamakanaさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/06 18:27(1年以上前)

IOMADAさん。さっそくの返信ありがとうございます。
基本的にこういった組み合わせでは無理という事ですね。
パイオニア製品の購入を検討いたします。
ありがとうございました。

書込番号:7493527

ナイスクチコミ!0


Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2008/03/06 19:47(1年以上前)

三菱電機のETCで連動出来る物は有ったと思います。
ミクニやさんのHPに対応が詳しく出ています。
外出先で携帯しか使えないのでアドレスを記載出来ません。
ETCの方にアドレスを過去にレスしていますので参考にしてください。
パイオニアのETCの所です。

書込番号:7493882

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamakanaさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/06 20:49(1年以上前)

Fastechさん、返信ありがとうございます。
ミクニヤさんのHP見てきました。
三菱の車載器とこのカーナビでも連動出来る様です。
見たところ私のETCの型番は無かったのですが、希望が出てきました。
色々と調べてみます。

書込番号:7494161

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/03/06 21:39(1年以上前)

せっかくですので私からも一つアドバイスをしておきます。

連動できるETCには三菱の物では確かにあります。
しかしながら全部ができるという訳ではありません。
まず最初に重要だと思う所を言うとETC本体にナビへの信号が出る端子があるかどうかというのが問題になります。また端子は合ってもETCの内部で部品を省略されているモデルもあり中を割ってみないとわからない場合もあります。十分にご注意下さい。

またミクニヤさんのページにもありますようにETCによって使われている端子が違っているのでその端子にあったケーブルをミクニヤさんの方でも選ばないといけないというのがあります。ミクニヤさんのページにある注文間違いというのはそういう事も含んでいます。そちらのETCを使う場合には端子の形状、信号線のピンアサインなどを十分に注意して下さい。
(需要が少ないETCのケーブルは売ってない場合も多いです。)

ミクニヤさんでケーブルを買う場合にはどのETC用のか書いていますのでそれに合わせてETCを買いなおすのであればそちらが間違いないでしょう。
ただケーブルは安い物ではありませんのでそこら辺も注意して下さい。

最後にそういう色々な事があるので私は紹介しませんでした。
質問の内容としてもETCの型式は決まっていたのでそちらの情報は持ち合わせてなかったというのも理由です。

そういう訳ですのでお許しください。

書込番号:7494439

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/03/06 21:46(1年以上前)

書き忘れましたが、端子のないETCもありますのでそれと三菱の型式と同じでOEMで供給されている物ではその部分が省略されている物もありますので現物をよく確認して判断する事が大事です。

また仮に繋げれたとしても動作は保証外になりますので動かない場合の保証も問い合わせもできませんのであくまでも自己責任で行う事になります。

書込番号:7494481

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamakanaさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/07 00:47(1年以上前)

IOMADAさん、色々と教えて頂きありがとうございます。
Fastechさんにも貴重な情報を頂いて感謝、感謝です。
結局、自分なりに調べてみましたが、まず、どのケーブルを買えば良いのか解らない事と、
車載器が連動可能であるという確証が持てません。
皆様には大変ご迷惑をかけてしまいましたが、車載器と共にケーブルを購入するのが、
今の私にはベストなのでは、との結論に行き着きました。
IOMADAさん、Fastechさん、ありがとうございました。




書込番号:7495784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

AUX入力

2008/02/26 21:06(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 isa6さん
クチコミ投稿数:2件

AUXなどで、このナビにソニーの
携帯オーディオプレーヤーとかは、
つなげるのでしょうか?
つなげるのは、I PODだけなのでしょうか?

書込番号:7451623

ナイスクチコミ!5


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/02/26 23:48(1年以上前)

音を出すだけなら
IPバス変換コネクタCD-RB10を使用してAUXに接続するか
VTR入力の音声入力に接続する方法で外部機器を接続することが出来ます。

ご参考までに・・・

書込番号:7452802

ナイスクチコミ!3


スレ主 isa6さん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/27 21:29(1年以上前)

PPFOさんありがとうございました。
普通のデッキみたいにピンジャックで
簡単につなぐことは出来ないんですね。

書込番号:7456472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/02/28 13:08(1年以上前)

接続コードさえ用意すればVTR入力に「普通のデッキみたいにピンジャックで簡単につなぐことは出来る」はずです。

書込番号:7459338

ナイスクチコミ!1


cool70さん
クチコミ投稿数:27件

2008/03/05 11:53(1年以上前)

ちょっと質問です。
ビデオ入力は走行中に映像が出ないと説明書に書いてますが、
ビデオの音声入力に携帯オーディオプレイヤーを繋げた場合、
走行中に音は聞けるのでしょうか?

書込番号:7487776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/03/05 19:01(1年以上前)

出ないのは映像だけですからご安心下さい。

書込番号:7489093

ナイスクチコミ!1


cool70さん
クチコミ投稿数:27件

2008/03/05 22:25(1年以上前)

安心しました、ありがとうございます。

書込番号:7490197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

au(W56T又はW54S)との接続?

2008/03/05 00:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

クチコミ投稿数:8件 楽ナビ AVIC-HRZ009Gの満足度4

au電話をW56Tに機種交換。でもWIN専用のケーブル購入し、W56Tをデータ転送モードにしても
W56T携帯メモリーダイヤルデータもナビで読み込めません。当然ハンズフリーも×。W56T又はW54S使用ユーザーで楽ナビHRZ009で問題無く接続使用方法に悩んでいます(涙)

書込番号:7486548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

地デジ放送の画像について

2008/03/02 00:14(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 まさCさん
クチコミ投稿数:45件

本日やっと車が納車になり、このナビを操作できるようになりました。
まだ、使い方がいまいちわからなくて戸惑っていますが、
テレビの画像についてお聞きしたいので、ご教授お願いいたします。

1.テレビを見ていると、画像が上半分が下半分へ、下半分が上半分へ行くような画像に
なってしまうときがあります。このようなことになるのは普通なのでしょうか?

2.文字が(提供などの文字)横に薄っすら流れて見える。

3.アナログ放送のように画像が乱れる。

当方、埼玉県南部に住んでおり地デジ放送は見れる範囲だと思います。
古いナビはアナログ放送しか見れず、比べられなく動作が正常化判断できません。
デジタル放送は、電波が弱いと画像が止まったりすると聞きましたが
画像は止まりません。
これが、ワンセグ放送なのでしょうか?
それとも電波が弱いだけなのでしょうか?
どなたか、使っていらっしゃる方教えていただけないでしょうか?

書込番号:7471875

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/03/02 01:12(1年以上前)

地デジの場合は電波が弱いと画像が止まる、
更に弱いと画面が真っ黒で何も映らない(画面上に受信できませんの表示)となり、
状況によってはブロックノイズが出ますがまさCさんのような症状にはなりません。

ワンセグはフルセグより動きがちょっとぎこちなく画像が粗くはなりますが
電波が弱いときの現象は画像が透明に重なる様な感じ?になるときがありますが
基本的にはフルセグと同じで止まるか映らなくなるかです。

まさCさんの場合、文面通りなら、何かしらの不具合の可能性が高いと思いますので
購入店・取付店に見てもらって確認してもらう事をお勧めします。

ご参考までに・・・・

書込番号:7472203

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさCさん
クチコミ投稿数:45件

2008/03/02 08:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはり壊れている可能性がありますか。
本日修理に持っていってみます。
ありがとうございました。

書込番号:7472986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/03/02 14:12(1年以上前)

僕の友達が初期不良で同じような症状でした。
ご参考までに。

書込番号:7474144

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさCさん
クチコミ投稿数:45件

2008/03/02 17:56(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
初期不良ですか。
残念ですが入院させます。
せっかく入れたばっかりなのに・・・
ナビが無いとラジオも聞けませんね。
ありがとうございました。

書込番号:7475015

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/03/03 00:18(1年以上前)

こんにちは。

取り付け説明書にあるように取り付け後に地デジチューナーをリセットされたでしょうか?
今からでも良いので一度リセットして見て下さい。
その前にIP-BUSなどの接続端子が正しく接続されているか緩みなどで接触不良を起こしていないのか調べておいて下さい。

改善されないようであれば、地デジからの映像信号をビデオカメラなんかの映像信号と付け替えてみてナビ側にきれいに映るか確認してみて下さい。
これにより地デジ側に問題があるのかナビ側に問題があるのか切り分ける事ができると思います。

ナビ側でなければ地デジチューナーだけを修理に出す事ができますからナビを外さなくても良いかも知れません。

書込番号:7477124

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさCさん
クチコミ投稿数:45件

2008/03/03 12:47(1年以上前)

IOMADAさん御回答ありがとうございます。
IOMADAさんがおっしゃると通りやってみました。(昼休みに)
IP−BUSコネクターを触ってみたらチラチラ画面が・・・
どうやらIP−BUSコネクターケーブルの張りすぎみたいです。
昨日、取り付けたショップに行ったら配線とかは問題ない。ナビのほうだといわれて
いたのでショックでした。
買った店と取り付けた店が違うので文句も言えず明日ナビを外そうと思っていました。
初歩的なミスでお騒がせしてすいませんでした。

昼休みなのでまだ車を動かして試していないのですが99%そこだと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7478647

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/03/03 21:09(1年以上前)

こんにちは。

参考になれば幸いです。

しかしながら張りすぎていた場合にはケーブル、コネクター部をその為に損傷してしまう
場合もありますので症状がまた出てしまう場合もあります。その場合は一応、すべてを修理などに出された方が良いと思います。

書込番号:7480515

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさCさん
クチコミ投稿数:45件

2008/03/03 23:52(1年以上前)

IOMADAさんありがとうございます。
まだとりあえずコネクターにストレスがあまりかからない場所で仮設置
で車を動かしてみました。
やっと正常に動きました。電波が弱いところでは静止画になり、地デジを体験しました。
わずかですが、段差などで振動するとたまにチラつきます。
正式に配線をやり直して(自分で)それでもチラつきが出るようでしたら
修理に出そうと思っています。
故障箇所もわかったので大変助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:7481679

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/03/04 21:50(1年以上前)

問題ないようですね。

適切なアドバイスができて良かったです。

最初の症状を聞いて地デジ部分の故障ではないのは想像がついたのですが
そうなると本体の故障とともに接続部の緩みなんかもあるのかなと思って
アドバイスしました。修理に出すのは大変なのでこちらで直るならばと
考えてよかったです。

書込番号:7485312

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「楽ナビ AVIC-HRZ009G」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ009Gを新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ009Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-HRZ009G
パイオニア

楽ナビ AVIC-HRZ009G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

楽ナビ AVIC-HRZ009Gをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング