
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2007年11月16日 01:53 |
![]() |
3 | 3 | 2007年11月15日 20:07 |
![]() |
1 | 3 | 2007年11月14日 00:13 |
![]() |
1 | 7 | 2007年11月13日 13:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月13日 08:16 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月11日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
AVIC-HRZ009Gにパナソニックのリアビューカメラ取付について教えてください。
パナのカメラがカロのカメラより小型と聞きましたので、取付したいと思うのですが、パナのケーブルで『リアビューカメラ用変換ケーブル CA-LNRC10D』は必要でしょうか?もしくは他に必要なケーブル等ありますでしょうか?
取付されてる方がおられましたら教えて下さい。
0点

変換ケーブルに関しては635のような端子がRCAでないパナの一部のナビに必要なだけであり通常のRCA端子のナビには必要ありません。このカメラの映像出力はRCA端子です。
書込番号:6982682
1点

IOMADAさん
早速の回答ありがとうございます。
パナのカメラの映像出力がRCA端子で、AVIC-HRZ009Gの映像入力もRCA端子ってことですね。
ネットで購入予定なもので大変助かりました。
書込番号:6983018
0点

そんな事は言っていませんよ。
変換ケーブルはパナの一部のナビ専用という事でそちらは必要ないという事ですよ。
後は自分で調べられるでしょう。
書込番号:6983186
1点

実際、AVIC-HRZ009G に パナのリアビューカメラ取り付けて使ってます。
変換ケーブルは不要ですよ。
書込番号:6986399
1点

IOMADAさん こいケ(^_^)vさん
返事遅くなってすみませんでした。
パナに問い合わせしましたが、パナとカロとの組み合わせだからでしょうか、ハッキリしない意味のわからない回答が返ってきて、カロは電話がつながりにくくて困っていました。
実際には必要ないみたいですね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:6987229
0点

ホームページより取説が見る事ができます。
取り付け説明書の所に端子の形状がわかるようになっています。
結果としてこのナビもRCA端子という事ですから問題なく繋がると思います。
そちらが示したケーブルについては上で回答した通り、パナのナビの一部の機種が
RCAではなく専用の端子なのでこの変換ケーブルが必要という事でこのナビを問わず
パナのナビの一部の機種でない限り必要ないという事です。
書込番号:6989092
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
CD-BI10UによるiPod接続について、このホームページで評判が悪いことから、AUX入力による接続を考えています。
AVIC-HRZ009Gに下記ホームページのBI-CARを接続することによって、カーナビ側の音源を外部入力音声にすればiPodが聞けますでしょうか?
また、その場合、購入すべきコードはCD-RB10だけでよいのでしょうか?
0点

iPodとの接続はCD-I020が良いと思います。
昨日よりHRZ008にて2世代nanoと4世代iPodを使用しましたすが全く問題ありません。
iPodのビデオ再生も大丈夫です。
今年の新製品(iPod)は多分問題が出ると思います。
(iPodの端子の割り当てが変更されたようでどのメーカーも対応出来ていないようです)
ケーブルはCD-I020のみで大丈夫です。
AUXからではナビからの操作が出来ないのでどうでしょうか?
書込番号:6918714
2点

すみません、便乗質問です。
カタログをみると、CD-BI10Uは充電機能の記述がありますが、CD-I020にはありません。
ということは、CD-I020はiPod本体のバッテリが切れると使用できなくなるということでしょうか?
書込番号:6929971
1点

ちんのすけさん
こんばんわ。
私も気になっていましたが、オプションのipod接続用ケーブルの「CD-I020」を
使用すれば、iPodの充電は可能のようですよ。
お客様サポートに問い合わせたところ、下記の回答を頂きました。
>【AVIC-HRZ009G】のご購入をご検討いただきまして誠にありがとう
>ございます。
>iPod用接続ケーブル「CD-I020」につきましては、接続可能なiPod※を
>接続した場合には、ACC ON時、充電は可能となっております。
>※対象iPod:第4世代のiPod、第5世代のiPod、iPod nano、iPod mini、
>iPod photo
>なお、キーをOFFすれば、即、充電停止し、再生中であればポーズ(一時停止)
>状態になり、約2分後にiPodの電源が切れます。(約2分間は充電せずに電源
>が入ったままです。)
>ご検討いただけましたら幸いでございます。
>また何かございましたら、お気軽にお問合せ下さいますよう
>お願い申し上げます。
パイオニアさんGJ!!
書込番号:6987408
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

それと、もし操作など出来ないなら解決方法わありますか??
TVキットなど見たんですが、純正ナビのものしか見つからなかったので・・・
書込番号:6980201
0点

この機種はパーキング線をアースにつなげれば走行中でもパーキングかけてる状態なんで見れます。ただ助手席の方のためにということで。自己責任でね。このての質問は荒れますよ
書込番号:6980410
1点

親切にありがとうございます。
荒れる気もしましたが、どうしてもわからなっかたので・・・
教えていただけて、感謝してます
書込番号:6980760
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
週末に取付完了しまして、色々設定完了し次はスマートループかな?と思って、
接続ケーブルを調べていたら、ソフトバンク携帯の対応欄が妙に少ない…。
あれれ?Bluetooth以外接続できないのですか?
ちなみに912SH(3G)を使っています。
ご存知の方、御教授宜しくお願い致します。
0点

カロッツェリアホームページから「商品ラインアップ」
「ラインアップ一覧」「お持ちのナビ」「携帯電話接続確認」
から対応携帯電話が確認できます。
PDFですがブラウザで見ると文字が小さいためAcrobatで
拡大表示するか拡大してプリントアウトして下さい。
ソフトバンクの最近の携帯はカロのナビとの接続が
ケーブルは非対応でBluetoothのみとなっています。
私はサイバーナビAVIC-VH009G(現在のVH099Gの前モデル)
にBluetoothユニットND-BT1を取り付けてソフトバンク(ボーダフォン)
904SHを使っています。
ケーブル接続だと乗車、下車時にいちいち付け外しする必要がありますが
Bluetoothなら携帯をカバンに入れっぱなしでナビが接続を認識するので
便利ですよ。ケーブル接続だと「ちょっと近所までだから付けないでいこう」
といった時に限って着信することがあるでしょう。
デメリットはケーブル接続だと充電してくれるかと思いますがBluetoothは
充電してくれないことです。でもシガープラグの充電器を常備しておけば
問題なしです。携帯買い換えの際にBluetooth対応か確認する必要がありますが
幸いソフトバンク携帯はほとんどの機種が対応しています。
対応表で気になるのは着信音がナビから鳴りませんという点でしょうが
携帯本体から鳴りますし、ナビ画面が携帯着信を知らせる画面に
変わりますので問題ないです。
書込番号:6974977
0点

こんにちは。
私もこちらのスマートループ用にはソフトバンクの3G携帯(アクオス携帯)を使っています。auの携帯も使いたいのですが、ブルートゥース対応の携帯がauでは少なく気に入った機種ではないのでこちらは使ってません。良いのが出たら買い換えたい所です。
ソフトバンクの携帯の場合は、ケーブルで接続できるのは3GではないPDCと呼ばれていた旧世代の携帯だけです。パケット通信で安価な割引を使うのであれば3G携帯を選ばないといけないので実質ブルートゥースとなってしまいます。
まあ最近は3G携帯が普通になりつつあるのでそれでも良いとおもっています。
でそちらの携帯の場合は、912SH(3G)なのでブルートゥースしか選択肢はありません。
しかし結構こちらの方が便利なのでケーブルと選択が出来てもこちらがお薦めです。
書込番号:6975292
0点

faunaさんご安心下さい。
ケーブル接続でも充電してくれません。
しかしナビと一緒に電源OFFになる節電仕様で安心です(泣
キャリア変えてもコードの交換が不要なBluetoothは対応機種でしたらお勧めしますね。
コード外す前に車を止めてしまい電源切れたまま携帯を持ち歩くというアホな事も起こりませんし。
書込番号:6975664
0点

しゅがあさん
>ケーブル接続でも充電してくれません。
>しかしナビと一緒に電源OFFになる節電仕様で安心です(泣
そうなのですか。知りませんでした。
それならBluetoothの方がよいですね。
書込番号:6975891
0点

着信音については着信確認音がナビから一回なりますし呼び出し音がスピーカーから鳴り続けるので問題ありません。音量調整画面がナビ画面に出てきますので着信に気が付かないなんていう事はまずありません。ご安心を。
書込番号:6975984
0点

こんにちは。
回答いただいた皆様方非常に参考になりました。
ありがとうございました。
頑張ってお小遣い貯めて購入しようと思います。
それと、ソフトバンク(3G)での通信はパケ放題対応なのですね?
別の板に、ドコモのパケ放題には対応していない(別料金)と
書いて有ったので、どーなんだろ?と思ってました。
少し得した気分です・・・。
書込番号:6978117
0点

携帯の外部より入出力するデータに関してはパケ放題ではなく上限無く課金されますので、お気を付け下さいまし。
書込番号:6978242
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
ナビの種類によっては目的地のおおよその付近まできたら「到着しました。案内を終了します」と終わってしまうナビと、結構ピンポイントの位置まで案内してくれるナビがあるような気がします。HRZ009GとパナのHDS700TDはその辺はどうなんでしょうか?
0点

その辺りはどちらでも同じでしょう。
ピンポイント近くまでで案内されても実際はそちらに入口がない場合もあります。
楽ナビの方ではサイバーナビのオートパーキングメモリーを利用した入口情報を蓄積型プローブを利用してアップ、それを地図の地点データに反映していく事で入口に案内する事ができます。(但し、今の所は4000点)
サイバーナビの方では自分で一度行った所はオートパーキングメモリーで次回よりはきちんと入口に案内されますし、他の方が行った地点情報でもスマートループの地点情報からダウンロードすることにより地点情報と共に入口にきちんと案内してくれるのが特徴です。
書込番号:6975342
0点

ご丁寧な返信ありがとうございます。なるほど…案内に関してもどんどん進化していくシステムなんですね。今使ってる8年前のCDのナビは、100メートルくらいに近づいたら案内をやめてしまうので、ゴチャゴチャしたとこなんかは結局携帯電話のナビに頼ることに…ソ買い換えるのが楽しみです(^-^)
書込番号:6977566
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
近日中に、カーナビを購入予定です。
先日、近所のカー用品量販店に行き、値引き交渉したところ、
「HRZ009G」
「ZH099+P01DTV」
がいずれも、取付けキットと工賃込みで、
「18万4千円」
でした。
HRZ009Gだと、「4×4」のフルセグ、
ZH009+P01DTVだと、「VGA画面+ワンセグ」
になります。
正直、どちらが良いかとても迷うところです。
皆さんはどう思われますか?
よろしくお願いします。
0点

すいません、訂正です。
上記9行目↓
× ZH009+P01DTVだと、「VGA画面+ワンセグ」
○ ZH099+P01DTVだと、「VGA画面+ワンセグ」
−−
よろしくお願いします。
書込番号:6952383
0点

ななまる74さんこんにちわ
私も先週、このHRZ009GとZH099Gで迷っていました。
結局購入したのは、音楽メインであり価格差があまり無かった為にVH099Gを買いました(^^ゞ
「HRZ009G」
「ZH099+P01DTV」
の2台でしたら、音楽をメインで考えているならZH099で気軽にナビが使えてフルセグも見たいなと思うならHRZ009Gで
良いと思いますよ。ベストな選択は、ZH099Gにするが一番ですが・・・(笑)
ZH099Gだと音の設定とかが細かくできるので結構いい音になります。
ただワンセグチューナのみだとVGA画面なのでかなり粗がでて見づらいですね。
私のVH099Gもワンセグモードになると結構汚いです。 でもフルセグに切り替わるとくっきりきれいで感動します。
HRZ009Gはナビ性能はサイバーと変わらないと思うので、フルセグ対応と操作の簡単さで決めてもいいかもです。
ただ画面がVGAじゃないのでフルセグをみてもあまり感動しないかもしれないです・・・
参考にならないかもしれませんが・・・
書込番号:6953416
0点

12セグは画面表示方式を選ばないと細かな文字がつぶれて読めません。12セグならサイバーナビにしましょう。
書込番号:6953474
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
性能面などで間違いなく優れているのは、「ZH099G」だと思いますが、同商品は、
工賃込み「23万9千円」でした。
しかし、「HRZ009G」 =(18万4千円、工賃込み)
「ZH099+P01DTV」=(18万4千円、工賃込み)
であり、価格差が「5万5千円」もあるので、非常に悩むところです(^^;
価格がもう少し下がれば、「ZH099G」にしたいのですが、
@「HRZ009G」
A「ZH099+P01DTV」
B「ZH099G」
以上、3商品の、最近の相場はどんなものでしょうか?
次回の交渉で、もう少し値引き交渉の余地ありでしょうか?
(個人的には大手量販店の価格にしては、かなり安いと思うのですが・・・。)
書込番号:6955014
0点

こんばんは。
結局、「ZH099」と2CH地デジチューナー「P07DTV」を購入しました。
価格は、工賃込みで、
「ZH099」 (¥159,000)
「P07DTV」 (¥ 49,800)
「取り付けキット」 (¥ 5,000)
でしたので、
合計「¥213,800」で購入・取り付けできました。
現在のところ、商品・金額ともに非常に満足しています。
皆さん、色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:6972510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





