
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年5月27日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月24日 00:02 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月22日 08:23 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月19日 15:06 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月17日 09:37 |
![]() |
2 | 14 | 2008年5月16日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
現行ヴォクシーにディーラーで取り付けてもらいましたが、AMラジオがあまりよく聞こえま
せん。
広場では聞こえるのですが、街中を走っていたり、周りに建物があるとまったく聞こえないのですが、取り付けに問題があるのでしょうか。
今まで乗っていた車では普通に聞こえたのですが。ちなみにFMは聞こえます。
よろしくお願いします。
0点


早速の返信ありがとうございます。
ディーラーに話してみます。
結果は後日連絡させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:7785981
0点

スタートブックのP15ページにあるGお帰りタッチキーの項目に要注意です。(ナビ画面の右下隅に表示されているお帰りボタンキー)
お帰りタッチキーをうっかり長押ししてしまうと、オートアンテナがOFFの状態になり、
ルーフアンテナの電波増幅ブースターへ供給される電気が遮断され、AMやFM放送の受信感度が大きく激減されます。
私の車(ルーフアンテナ車)の場合、AMは感度良く受信できていますが、お帰りタッチキー長押ししてオートアンテナOFF状態にすると、雑音だらけでほとんど受信できない状態になります。
先ずは、アンテナコントロール線(青線)の接続確認をされる前に、オートアンテナがOFF状態になっていないか確認されることをおすすめします。
書込番号:7793081
1点

アドバイスありがとうございます。
現状はONになっていました。OFFにしても変わりありませんでした。
書込番号:7795266
0点

ディーラーに確認してもらったところ、アンテナリモートでした。
よく聞こえるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:7863182
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
説明書を読んでも操作が不明だったので教えて下さい。
iPodを接続後、タッチパネルで「アーティスト」を押し、アーティスト→アルバム→曲の順に選択した後で、違うアルバムの曲(又は違うアーティストの曲)を聞きたい場合、どうやって一つ上の階層に戻るのかが分かりません。。
再度「アーティスト」を押すとまたアーティスト選択に戻ってしまって目当ての曲を聞くまでかなり時間がかかります。。
どなたか教えて下さい!!
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
初めて投稿しますので、大変初歩的な質問とは思いますが何卒ご教示ください。
新車購入時にディーラーオプションとしてナビを付けるのと市販品を購入して付けることの違いは、ディーラーの話では保証年数が1年と3年という違いがあるからディーラーオプションがいいですよという話のようなのですが、例えば某電化品量販店だと有償だけど5年保証を付けたりしているし、トータルで見てもそっちが安いんじゃないかなぁと(ちゃんと調べてませんが・・・)思ったりしてるんですが、実際のとこどっちが賢い(安価+保証という意味で)買い物なんでしょうか。
0点

電装屋の取付業者ですが
僕としては5年保証の店で買って
自分で付けるのが安くて保証もあるし良いと思います
自分で付けられない場合はどこかに頼むことになると思うので
その買った店で付けて貰うか買った店の提携の電装屋で付けて貰うか・・・
まったく違う電装屋に持ち込んで付けて貰うかディーラー等へ持ち込んで付けて貰う
と言う事になると思います
保証の関係上故障した時の為を考えると・・・
買った店の提携の電装屋と言うのが一番確実な仕事をしてくれるような気がします
家電量販店での取り付けは経験が薄い事が多いので避けた方が・・・
保証の関係上違う電装屋やディーラーが外れる・・・と言う感じですかね・・・
電装屋で5年保証が付くと一番いいですがね・・・
オートバックスやイエローハット等で5年保証が付くなら結構良いと思いますが・・・
電装屋って卸業者と言う事も多いので値段的にも期待できるんですが
保証系はメーカー保証のみと言う事が多いかな・・・
書込番号:7821965
0点

私もずいぶん悩みました。
こちらをのぞいてしまうと価格の違いにビックリですよね・・
全く無知の頃、同じようにDから「保証期間が長いので得」と言われました。
でも調べていくと「20万円でワンセグモデル」だったんですよね。
Dならある程度は値引きできるとしても、「16万円で地デジ」を知ってしまうと・・
この差を保証期間で割り切れるかどうか・・
もしこのナビがディーラーオプションに設定されてるのなら比較は簡単ですが・・
まずは「予算をいくら」にするか決めたほうがいいです。
その中で「欲しい機能や保証期間」の選択していくのが無難です。
書込番号:7823397
0点

こんにちは。
この手の質問は以前にも多くあり他の機種などの書き込みも参考になされてはと思います。
まず基本的に、通常の家電製品なんかとナビとの違いは、もし何かあった時に
ナビを車から取り外して修理に出し直ってきたら車に取り付けるという工賃が
発生することです。これは基本的に、メーカーの保証期間(1年以内)であっても
メーカー側はそれをしないしそれにかかる料金はお客様負担であるという事になっています。
(ただ実際は例外的に対応する場合はあります。)
またそれ以上の保証をつけている所は(ディーラーで購入するディーラーオプションのナビは
わかりませんが)メーカーが保証している訳ではなく第三者の保証会社がやっていますから上記脱着にかかる費用は、基本的にお客さん負担になります。
ただこの脱着にかかる工賃オートバックス等やディーラーなどでは無料でやってくれる
所もあります。(その店で購入した場合)
またその店以外で購入した物は最初の取り付けの工賃がその店で買った場合と比べて
高目に取られるという事があります。
これを理解した上で重要な点としては
通販などで安い物を買ったとしても近くでつけてもらう場合にはお店により
高めの料金になる場合がある。
通販などでも有料で5年保証がつけれる所があるが、修理などの場合脱着に関しての費用は
別に負担しないといけない。
量販店でも同じだと思います。
オートバックスやディーラー等ではそこで買って取り付けてもらえば(取り付け工賃は必要)
メーカー保証期間内などでは脱着は無料でやってくれる所がある。
5年保証などメーカー保証期間外はやってくれるかどうかはよくわかりません。
よって上記、価格と保証期間とその時の脱着に関して無料でやってくれるかどうかに
ついて確認して(購入するときには書面にしてもらっておいた方が良い)
それらをトータルで考えて決めた方が良いと思います。
特に自分で取り付け及び脱着ができないのであれば特に保証期間内の脱着の事を
考えた方が良いし、それができるという事であればこちらのナビの場合、メーカーの
修理の上限額(修理可能で修理する場合、どんな修理をしても払う最高額)が25000円
程度である事を考えて長期保証をつけるかどうか検討して決めればよいと思います。
書込番号:7823474
0点

みなさんどうも色々とご教示いただいてありがとうございました<(_ _)>。
その後、自分でも色々と調べてみたのですが、やはり故障時の対応時の窓口は一本の方がいいかと思い、ディーラーオプションを付けることにしました。
ただ、予算が少なかったので地デジ対応はあきらめてワンセグ対応のものにして、納品時には移動中もテレビ等が見られるようにしておいてもらうよう営業の方に頼みました。
地デジチューナーはもう少し安くなると思うので、安くなってから後付けしようと思います。
書込番号:7824969
0点

こんにちは。
ディーラーオプションのナビがどういうものなのかわかりませんが
後継の機種のナビの地デジチューナーが使えるかどうかは
ディーラーオプションのナビではわかりませんよ。
また今後は地デジ内蔵になってきますからその点もご注意ください。
書込番号:7826554
0点

オプションなど当然安いにこしたことはありません
あとは操作性とかデザインとか好みがあるのは当然です
その辺を新車見積もり時に言っておくべきです
Dはオプションを付けてもらいたいのは当然です
Dで社外品の取付費は、数百万の買い物をするのだからサービスしてくれるDもあります、お金かかっても数万です
気分よく見積もりしてくれるDで契約したほうがいいですね
好みの社外品があると始めから言っておきましょう、どちらがいいのか分からない、社外品をどこで買うのか決めてなければDオプションのほうが不都合があった場合気兼ねなくみてくれます
どうしても社外品がいい場合不都合をどこまで見てくれるのかきちんと話ししたらいいと思います。
気分よく見積もりするD!これが1番ですね。
書込番号:7827885
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
AVIC-HRZ009GUが出るみたいですが、HRZ009Gの相場は下がるのでしょうか?
カーナビ購入予定で以上2点、どちらを買おうか悩んでおります。
皆様のご意見お聞かせください
0点

こんばんわ。
両機種の違いは地上デジタルTVチューナーの違いです。
AVIC-HRZ009GUは今回発表された新しいチューナー(4×4の方)が同梱。
それ以外にはほとんど変わっていないようです。
新製品が出れば旧製品の値段は下がるものです。
地デジを重視するかしないかですね。
書込番号:7786630
0点

通常、確かに新機種が出れば、旧機種は下がることが多いですね。
でもそれは最初の何ヶ月かだと思います。
現に88Gと88GUの時、価格が88GUの方が安くなったこともありますし。
今も009Gより旧機種88GUの方が高くなってます。
この手の物は、皆さんが良く言うように『欲しい時が買い時』なのだと思います。
書込番号:7787327
0点

今どき在庫をたくさん抱えているメーカーはないです。
上得意のお店に安く流れる可能性はあると思います。
書込番号:7788745
0点

徹底イン攻め穴見 様
U1-k 様
405s 様
レスありがとうございました
っていうか相場すごい高くなってないですか?
新型が値段下がるの待ったほうが良いのでしょうか?
完全に買い時を逃してしまったような気がします
書込番号:7817281
0点

009GUが発売になりましたね。009GUの価格がまだかなり高めなので
009Gの底値を各店舗高くしたのかもしれませんね。
底値の見極めは、株価と同じでどれくらいになるかは、素人で見極めるのは難しい・・・。
個人的には、このラインの機種なら16万代なら買いなのかなと考えています。
書込番号:7817947
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
AVIC-HRZ009Gの2DIN 取り付け無理ならアルパインの1DINを取り付けしたいのですが・・・
BMW 5シリーズ525iセダン(E39純正ナビ付タイプ)に自分で取り付けしたいですが素人でも出来ますか?判る方アドバイスをお願いします。
0点

5シリーズにのるような方が自分で取り付けですか?
知識があるならわかりますが、ないのに・・・・
書込番号:7760378
0点

私はE38 7シリーズ後期モデルですが、DIYで2DINを取り付けています。
E39の純正ナビと同じ物が付いていましたが、取り付けにあたってメーカーの
ワイヤリングダイヤグラムの入手は必須でした。
私の場合は以前、車屋に勤めており、仕事で齧っていたので大丈夫でしたが、
ご自分の車を見て、どこをいじれば良いかピンと来ない位のスキルでしたら、
絶対にお止めになる事をお勧めします。
E46の3シリーズ位までなら、比較的簡単なのですが、5→7シリーズ、古いモデル→新しいモデルとなるにつれ、飛躍的に難易度が増して行きます。
お乗りの車は、ポン付けで何とかなる車種ではありません。
純正のトランク内アンプを殺して、スピーカーに直配線(帯域分割必須)
ジェネラルモジュールからの車速信号取出し、2DIN取り付けの際の取付ステー及び、
フェイスパネルの製作、など現車合わせの加工が山ほどあります。
それらを全て楽しんで出来なければ、途方に暮れると思いますよ。
年式がわかりませんが、比較的初期モデルであれば、スピーカー出力を
純正オーディオアンプに割り込ませたり、純正モニター裏のカプラーから
車速信号を取り出したりと比較的容易に出来る場合もあります。
お近くにBMWに強いプロショップがあれば、そちらで相談されることを強く
お勧めします。その場合は、出来れば5,6,7シリーズやX5などの施工経験豊富な
事が重要です。
また、全てではないのでしょうが、量販店で依頼した場合、国産車とは、内装の
固定方法が異なりますので、非常に高い確立で内張りのピン、ステーなどを
壊される事が多いです。
以前勤務していた車屋で、そのような事例はウンザリするほど見ています。
また、私の車も中古で購入しましたが、前オーナーがETC取り付けの際に
運転席下の小物入れとセンターコンソール横のカバーを壊されていました。
ピンとステーが欠損し、両面テープで止められていました。
(ETCの保証書に全国規模の有名量販店の記載がありました)
また、私が勤めていた際にもちょくちょく量販店から、「元に戻らなくなった」
との事で、修理依頼がありました。
結論として、お勧めはBMWに詳しいプロショップに依頼するか、ポータブルナビ
が良いと思います。
書込番号:7760802
0点

なんか失礼なコメントになってすいません。
carviewのホームページで調べてみて下さい。大概の情報は手に入ると思います。
書込番号:7760805
0点

ごれんぱつさん
ありがとうございます。
素人ですがE46,E38と少しは趣味程度ですがいじってます(ダッシュボード&パネル&キッキングプレート外し、ワンセグチューナー取り付け等)
E39 97年式 525iです。
2DINは難儀なのでオンダッシュのアルパインにしたいと思います。
アルパインの古いナビNO99がありますので乗せ替えします。
メーカーの説明ではオーディオ&モニター接続のカプラー内のパルス信号、リアランプより電源、サイドブレーキよりその他がよく判りませんがアースと何が必要ですか?
お手数ですがご指導お願いします。
書込番号:7761424
0点

失礼しました。
それだけいじっていらっしゃれば、そこらの量販店のスタッフより
BMWに慣れていらっしゃいますね。
97年式 525iですと、オンダッシュモデルなら、特に難しくはありません。
恐らくアルパインの車種別フィッティング情報で見られる情報通りに
取り付けが可能かと思います。
常時電源、ACC、アース、車速信号、バックランプ信号が取れれば大丈夫
です。
2DINですと必然的にオーディオ配線や、フェイスパネル製作が必要となりますが、
オンダッシュなら、現状の純正システムとは別系統で動作しますので大丈夫だと
思いますよ。
書込番号:7761609
2点

ごれんぱつさん
早速の回答ありがとうございます。
本当に素人ですのでナビは初めてです。
アルパインホームページで車種別フィッティング見ましたが(スピーカーは無視で宜しいですよね)
>常時電源、ACC、アース、車速信号、バックランプ信号が取れれば大丈夫
です。
常時電源(リアランプより電源)
車速信号(オーディオ&モニター接続のカプラー内のパルス信号)
バックランプ信号(サイドブレーキより)
ACC、アースこの辺りがいまいち判りません?
お手数ですが再度のご指導お願いします。
書込番号:7761893
0点

はい、スピーカーは無視でOKです。
それと訂正ですがアルパインのフィッティング情報は、標準オーディオ仕様車ですね。
純正ナビ装着車の場合は、モニターの裏にお目当てのカプラーはないと思います。
トランクルームの左側の、CDチェンジャーや、ナビ本体のある所のカバー(内張り)
を外すとテールランプのすぐ前あたりにラジオユニットがあると思います。
そこに上側から下向きに、お目当てのカプラーが刺さっていると思います。
>常時電源(リアランプより電源)←これは良く意味がわかりません。
リアランプから常時電源は取れませんので、例のカプラーの9番「バックアップ電源」の
線をご確認下さい。
>車速信号(オーディオ&モニター接続のカプラー内のパルス信号)
10番ピンの黒/白線が車速信号となりますので、テスター等で確認してみて下さい。
>バックランプ信号(サイドブレーキより)←これも意味不明。
バックランプ信号は、フィッティング情報にイラスト付きで記載がありますよ。
イラスト通りでOKです。サイドブレーキからは取れません(^_^;)
ACCは、同じくフィッティング情報の5番「アクセサリー電源」から取れます。
アースは車体アース(−)ですのでカプラーからも取れますが、ここまでバラしたら
純正ナビやアンプなどの回りで車体に止めてあるボルト、ナットなどに共締めでもよいかと。
(テスターでアースに落ちるのを確認してくださいね)
お約束ですが、現車優先で現車確認の上、自己責任でお願いしますね。
また、E39の前期モデルならネット上にDIY情報もあると思います。
もっと簡単な方法もあるかも知れませんね。
書込番号:7762052
0点

ごれんぱつさん
丁寧な回答ありがとうございます。
再度よく確認しました。アルパインホームページで車種別ナビ付の5シリーズ見ました。
・車速信号I黒/白でした(オーディオ&モニター接続のカプラー内のパルス信号)
・バックランプ信号(サイドブレーキより)ではなくパーキングブレーキセンサー茶/緑でした。
・常時電源(リアランプより電源)ではなくバックランプ信号黒/緑でした
*H赤/緑から「バックアップ電源」を取ればいいですね。
*D紫/白からACCはを取ればいいですね。
最後に(テスターでアースに落ちるのを確認してくださいね)ありますがテスター無しでは
やはりまずいですよね。
お手数ですが再度のご指導お願いします。
書込番号:7762358
0点

528のナビ付き車両の情報がありましたね。見落としていました。
特に輸入車は、年式(生産月)やグレード、オプションなどで色々違いますので
ご覧になったフィッティング情報と現車が違っていた場合は、先ほどの
私の情報で確認してみて下さい。
どちらにしても、カプラーの場所が違うだけで、基本的な配線は同等だと
思います。
>*H赤/緑から「バックアップ電源」を取ればいいですね。
>*D紫/白からACCはを取ればいいですね。
はい、大丈夫だと思います。
バックランプ信号は、フィッティング情報では黒/緑ですが、私の資料では
黄/白となっています。現車で確認が必要です。(ピンの位置はどちらも1番で同じです)
パーキングブレーキセンサー茶/緑は、恐らく線が1本しかないと思いますので、
色が違っても大丈夫です。
ちなみに私は数十台のナビを付けましたが、ここに配線した事はありません。
理由はここではご法度ですので、ネットで検索してみて下さい。
上でも書きましたが、配線の色などは現車では違う場合があり、色だけで判断
するのは非常に危険です。
情報の線を見つけたら、目的の線で間違いないか確認しなければいけませんので
テスターなしで電気系統をいじるのは無謀です。
BMWの場合、バッテリーを外さずにあちこちにテスターを当てるとECUにエラーが
残る事があり、故障や不調の原因となる事もあります。
また、車速信号などは、ECU、メーター、ABSユニットなどと直結していますので
線を間違えると、危険な場合もありますし、修理のため高額な出費となる事もあります。
常時電源はキーを抜いてても常に12V、ACCはキーをONにした時に12V、OFFで0V
バックランプはギアをリバースに入れた時に12V、
パーキングブレーキセンサーはパーキングブレーキをかけた時にアースに落ちる線。
お持ちのナビの黄/青の線が「アース」に落ちている時だけ、TVを見る事ができます。
安価な物もありますので、DIYするならテスターは絶対に持ってて下さい。
安価な物でしたら、デジタル表示よりもアナログ表示(針)のほうが使いやすい
と思います。
自信がなければ、ショップに依頼してくださいね。
良心的なショップなら、各信号線の接続だけでも引き受けてくれると思います。
モニターや本体、GPSアンテナなどは自分で付ければ工賃も節約できます。
書込番号:7762695
0点

ごれんぱつさん
大変参考になりました。
さすがプロですね。参りました。
テスターを使い試しますね。(特に使い方に気を使う点はありますか?)
*基本はバッテリーの(−)マイナス外しですね。
>パーキングブレーキセンサー茶/緑は、恐らく線が1本しかないと思いますので、
色が違っても大丈夫です。
ちなみに私は数十台のナビを付けましたが、ここに配線した事はありません。
理由はここではご法度ですので、ネットで検索してみて下さい。
これが意味深ですね・・・
どう検索すれば出ますかね?
お手数ですが再度のご指導お願いします。
書込番号:7762859
0点

いえいえ、今は完全に趣味でいじっております。
テスターは特に気を付けなくても、基本的な使い方で大丈夫です。
>これが意味深ですね・・・
実は理由はよく読んで頂ければ前レスに書いてます・・・配線の確認方法のところに。
「パーキングブレーキセンサー アース」で出てきますよ。
公然の事実ですし、私は構わないと思いますが、ここでは駄目みたいです。
運転手が走行中にTVを見たり、ナビの操作をしたら危険だからという事です。
しかし同乗者の人はTVみたいでしょうからね。(^_^)
見る見ないは、運転手の安全運転に対する意識の問題ですからね。
あと忘れてましたが、イルミネーションの線もフィッティング情報で確認して
取り付ける必要があります。
書込番号:7763045
0点

ごれんぱつさん
おはようございます。
何から何まで指導いただきありがとうございます。
>運転手が走行中にTVを見たり、ナビの操作をしたら危険だからという事です。
しかし同乗者の人はTVみたいでしょうからね。(^_^)
*それでは配線しなくてもOKですかね?
*初歩的質問ですいません、テスターはあまり使用した事が無いので針が動くのを確認すれば大丈夫ですか?
お手数ですが再度のご指導お願いします。
書込番号:7764086
0点

ごれんぱつさん
先日はありがとうございます。
もう少しで完成するところですがイルミネーションがテスターで反応しません。
(BMWの場合は照明調整スイッチがありますので間違えて取ると画面がチラつく事が以前ありました)
ヘッドライトスイッチ(裏のコネクター)からは取れるのでしょうか?
お手数ですが宜しくお願いします。
書込番号:7815943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
