このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年3月27日 22:21 | |
| 0 | 1 | 2008年1月24日 23:59 | |
| 0 | 2 | 2008年1月5日 10:29 | |
| 0 | 2 | 2007年12月2日 12:05 | |
| 2 | 5 | 2007年12月11日 11:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV002G
はじめまして。現行レガシーに本機種を購入し取り付けたいのですが、
その際、レガシー純正オーディオのAUX端子に、ナビの音声をダイレクト
接続したいのですが、されている方おりますでしょうか?
ディーラーに聞いたら、機種は不明ですが、カロのナビで音声をダイレクト
接続した方で、バッテリーがあがってしまった人が数人いるとの事でした
が、問題なく使用されている方はおりませんでしょうか?
0点
>レガシー純正オーディオのAUX端子に、ナビの音声をダイレクト接続したいのですが、
別途、CD−BR10が必要となります。
>カロのナビで音声をダイレクト接続した方で、バッテリーがあがってしまった人が数人いるとの事でした
そんなことはありません。風が吹いても桶屋が儲からないように、直接接続してもバッテリーが上がったりすることはありませんのでご安心下さい(もっとも、接続ミスなど他の原因があれば話は別ですが...)。
たぶん、ディーラーが面倒(方法を知らない?)で関わりたくなかっただけかと思います。
書込番号:7568281
0点
number0014KOさん、早速の返信ありがとうございました。
やはりディーラーの言う事は納得いかないので、実際にダイレクト接続に
踏み切ってみます。ありがとうございました。
書込番号:7595841
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV002G
当機種の購入を考えており、メーカーサイトから取説をDLして予習しておりました。
CD-BR10をIPバスに接続して、外部アンプとの接続を考えていたのですが、取付説明書P20に「ナビゲーションの音声案内や操作音、受話音や着信音は出力されません」との注意書きがあることに気づきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510522/SortID=7042332/のスレッドでは、CD-BR10を使った外部接続をされている方もいらっしゃるようですが、実際のところどうなんでしょう?
0点
自己スレです。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=hrz009&id=15695&parent=4218&linksource=4222に明確な回答がありました。大変失礼しました。
書込番号:7289758
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV002G
約10年前のND-B2型番のVICS用ビーコン受信機をいまだに持っているのですが、また最近本体をカロに戻そうとこのモデル購入を考えております。 もし、このモデルに接続できたらラッキーかなと思っていますが、無理ですかね? 昔と違ってビーコンの値段も下がってきて、転送速度もアップしていて現行の方が良いに決まっていると思いますが…
0点
残念ながら使用できません。
使用できるのは、ND-B4、ND-B5、ND-B6となります。
以下をご参照ください。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=ndb&id=13846&parent=0&linksource=3594
ND-B2はオークションで3000円前後で取引されているので、
それを売却して6000円前後で取引されているND-B4の中古を
購入する方法もありますよ。
参考までに・・・
書込番号:7205677
0点
たぼたぼ2 さん 早急のご返信ありがとうございます。 あ〜やっぱり無理でしたか。 残念…。 カーパーツはいつかどこかで使えるかも?と思いながら昔から手放さず保有しているタイプでして… こんなページがあるんですね。 勉強になりました。 オークションという手もありですね。 ここに相談させて頂き良かったです。 ありがとうございました。
書込番号:7205872
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV002G
全体的なバランスを考えて、この機種にしようと思っていたのですが、IPOD接続できないんですね。MP3などの転送に難がある機種なのに・・・この、インダッシュのモデルだけ出来ないのは、何故なんでしょう?一年後の次期モデルに期待かなあ?
0点
だってこのモデルはオーディオじゃないんだから
Ipod接続してもしょうが無いじゃん?
って事なんだヨォ〜〜
書込番号:7056961
0点
>インダッシュのモデルだけ出来ないのは、何故なんでしょう?
この機種はインダッシュモデルではなく、オンダッシュタイプですね。
接続できないのは、だからぁ〜さんもおっしゃっているように、オンダッシュモデルにはオーディオ機能が無いからです。基本的に、iPodはナビに接続するのではなく、オーディオ(もしくはオーディオ機能があるナビ)に接続するものです(ケンウッドのHDM−555などは例外ですが)。
この機種は単体では車両側スピーカに接続することはできませんので、DEH−P620などのiPod接続可能なヘッドユニットと組み合わせることをオススメします。
書込番号:7058619
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV002G
私の車はオンダッシュしか選択の余地がなく、先日この機種を購入しました。CD等を据付のカーステで聞く為にFMトランスミッターで聞いています。しかしながら、ノイズが入ってしまいます。色々とナビのFMアンテナ(コード)を動かしていますが思わしくありません。何か良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点
パイオニアであれば、 FMモジュレーター CD-V9FM と言うのがあります。
音を FM 電波に変えて、その電波信号をアンテナケーブルを使って「直接」カーラジオにつなぐものです。
電波越しにカーラジオに音声を送るタイプと違って「直接」ですから、雑音などとも無縁?カーラジオの受信感度が悪くても関係ないらしいです。
パイオニア以外のメーカーや、ヤフオクだともっと安く購入できるかもしれません。
「据付のカーステ」がどのような物か教えて頂ければ、更にアドバイスできると思うのですが・・・
音質に拘るならば、外部入力端子の付いたカーステに交換するのがベストですよ。
参考までに・・・
書込番号:7042551
0点
オンダッシュの場合、コードを引き回すのに限界がありますよね。
自分が以前トランスミッターを使っていた時は
コードをつけたし、運転席足元のマット下から後ろの座席のマットの下まで伸ばし
長さを調整しました。
FMモジュレータって部品があります。
電波を飛ばすのではなく、直接ラジオのアンテナコードに繋ぎます。
いろいろ試して、よい結果が得られなければ
モジュレータも試す価値ありですかね。
書込番号:7042628
1点
自分も今検討しているところですが
FM飛ばしがどうも違和感があるので
パイオニア製オプションのIPバスコネクターを使い
純正オーディオか直接スピーカーへ接続する予定です。
書込番号:7054991
0点
私は CD-BR10を使ってカーステの AUX inに接続しています。
書込番号:7066295
0点
こんにちは
ボクは先日オートバックスにてこの機種を買いました。その際FMモジュレーターを薦められ購入しましたが、雑音とかも入るし無線の影響も受けます。こんなもんなのでしょうか?
書込番号:7099979
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





