
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年12月17日 23:07 |
![]() |
2 | 4 | 2007年12月19日 12:34 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月16日 17:13 |
![]() |
4 | 15 | 2011年3月6日 21:54 |
![]() |
1 | 9 | 2007年11月18日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008
先週オートバックスで009を買おうとしたら、店員さんに1万プラスで008買えますよ、ワンセグ付だしナビ性能は変わりません、と言われ、008にしようと
思いますが、ナビ性能は本当に同じなのでしょうか?説明書には違いは書かれていませんが、、、
ナビではテレビを見ないのでチューナーレスでいいと思っていたのですが、ワンセグ付が1万プラスで買えるならいいかなという程度なのですが・・・
お分かりの方がいらしたら教えて下さい。
0点

ナビ性能は本当に同じなのでしょうか?説明書には違いは書かれていませんが
カタログを見る限り008と009の違いはワンセグチューナー付きか、チューナーレスかの違いなのでナビ性能は同じだと思います。
私も車内ではテレビを見ないのですが、5000円程の違いだったので008を購入しました。確かにワンセグの画像は粗いですが自分の中では十分だと思います。
念の為パイオニアのサポートセンターへ問い合わせてみたらいかがでしょうか?
親切に教えてくれますよ。
書込番号:7128098
0点

早速ありがとうございました。
はい、問い合わせもしてみます。使われてる方や検討している方のご意見も聞きたくて載せさせていただきました。
この機種のワンセグは評価がいいみたいですし、
たま〜にもしかしたら見る機会もあるかもしれないので、ある程度見られれば十分ですよね。
少なくとも今の車に付けている同じラクナビのHRZ08のアナログよりはいいに違いありませんから(笑)
ありがとうございました。
書込番号:7128423
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008
自分のテレビ視聴スタイルは普段音楽を聴いているけどたま〜にニュースやバラエティー番組をBGV的に垂れ流しで見る程度なんで1セグで十分かな?と思いこの機種を検討してるんですが使用してる方どんなもんですか?画質は1セグってことでそれなりだろうと予想はしてるんですが画像が固まったりブラックアウトが頻発して番組の内容が解らないのは嫌だな〜と…(^-^;
1点

私は2005年型サイバーナビにワンセグチューナーを付けいています。
私ももんぱちーのさんと同じ目的でしたが、ワンセグを選びました。ワンセグでもアナログと比べたら天と地の差があります。ワンセグで十分です。
書込番号:7122323
0点

私も同様の理由でワンセグのみのAVIC-HRZ008を購入しました。
特に移動中、電波が弱くなるとブロックがでたり、固まったりしますね。それでもPSP、携帯、とワンセグ機器を他にも持っていますが、HRZ008の受信感度が一番高いです。携帯ワンセグでは映らない場所でも映ったりしますし。画質はそこそこです。
書込番号:7125394
0点

前モデルのフルセグを使ってます。ご参考まで。
BGV的使い方なら、ワンセグでも充分かも知れません。ゴーストや砂嵐が無いのはさすがデジタルですし、音質もいいです。とはいえ、受信状態最高のアナログ放送には画質で負けます。
フルセグモデルだと普通ワンセグも受信できるので、電波状態によってフルセグ−ワンセグ切り替えを自動でします。この時ワンセグの方がタイムラグが大きいので、映像も音もちょっとズレるんですが、電波が弱い現時点では、これが郊外で頻繁に起こるため、結構うざったいかも。
ワンセグオンリーで使うなら、都心から田舎道まで、受信状態が同様で過ごせるかと思います。
画質も、動きの少ない磯野家みたいなアニメでは、ワン、フルの違いは分かり難いです。
---
但し、フルセグの画質に慣れてしまうと、ワンセグでもいいかな、とは思なくなります。例えばセリフのある映像では、フルセグならくっきり読めますが、ワンセグだと7インチではボヤケて見えます。
書込番号:7125475
1点

返信ありがとうございます。自分みたいな使い方ならワンセグで十分ぽいですね!感度が悪く走行中バシバシ固まるようなら嫌だな〜!って思ってたけどそのへんも比較的問題ないみたいだし…。ありがとうございました。
書込番号:7134597
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008
表記の通りです。
素人なのでカタログなどで見てもわかりませんでした><
値段がほとんど変わらなかったので音質のいいほうで選ぼうと思うのですが
どちらの音が良いのでしょうか・・・?
スピーカーは4スピーカー+2ツィーターです。
どなたか教えてください┏○ペコッ
0点

純正の4ウーハー+2ツイターで使っています。
音質はそれほど良くはありませんが、4種類の音場設定がありますので調整は可能です。
廉価なナビの音質はCD専用のカーオーディオに比べるとかなり落ちると思います。
私はオービスROMが使えることを評価してこの機種にしました。
書込番号:7100542
0点

ありがとうございます
よく調べたところ自分の持ってるipodが第3世代以前なので
古いケーブルで対応できるこちらにしようと思っておりましたが
おかげで踏ん切りがつきました
書込番号:7122206
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008
このナビは、7月にマツダのDOP(ディーラーオプション)としてラインナップされた
パイオニアナビ(C9P3 V6 650)と中身は同一の物ですかね?
ttp://www.mazda.co.jp/accessories/navigation/indash/c9p3v6650/
まぁ、真相を知っている方はパイオニアの開発者位でしょうけど...
現在、マツダの新車を購入予定で、上記DOPにするかAVIC-HRZ008にするか
迷っています。
マツダのDOPパイオニアナビ(C9P3 V6 650)をお持ちの方へ質問ですが、
ラインアウトへのナビ画面出力(若しくは設定)はAVIC-HRZ008と同様に可能
なのでしょうか?
1点

自分はこのナビを付けてます。今日リアモニターを付けたので、裏側をHRZ-008と比べてみたら少し端子関係が異なるようです。パイオニアのサイトからダウンロードした説明書とは異なり、バックモニター入力とリアモニター出力はコネクタではなく、本体から出ていましたし、外部入力・サイドカメラ入力はそれぞれ別のコネクタで、ディーラーから取り付けられていない状態で納車時にもらいました。
また、リモコンと、音声操作が無いので間違いなくHRZ-008とは異なるようです。基本のメニューやDVDの操作がタッチパネルでできること、ワンセグチューナーが内蔵されていることなどから基本的な部分はほぼHRZ-008と同じようですので、恐らくHRZ-008のOEMで少しの機能縮小版ではないでしょうか。保証書は「AVIC-HRZ-0071・・・」か「AVIC-HRZ-0017・・・」だったと思います。(保証書は車の中なのですみません・・・)
オプションの定価がHZ-008(200,000円)より高い220,000円というのはどうかと思いますが、5年保証があると思うと許せる範囲でしょうか?
リアモニターの出力は上記の通りできますし、説明書を見てみると、ソースがオフか音声系ソース(cd、ミュージックサーバーなど)の場合はの場合はリアモニター出力でナビ画面を出力するかしないかの設定があります。バックモニターやサイドカメラは出力できないようです。
参考までに・・・。
書込番号:6917922
1点

>gf8nekosanさん
的確なご回答有り難う御座います。m(_ _)m
また、恐らくHRZ-0008では無い『サイドカメラ入力』端子の存在まで知る事ができ、
大変参考になりました。
実は、既にDOPのパイオニアナビ(C9P3 V6 650)を注文済で、納車後に色々と
いぢってみる予定でしたので大変有り難い情報で御座います。
ちなみに、走行中のナビ操作やTV・DVD視聴等はHRZ-0008と同様(パーキングアース)
でいけるのでしょうか?
書込番号:6918516
0点

サイドブレーキ検出の配線を一本アースすることでOKです。確か、うす緑の配線のだったような・・・。
ちなみに光ビーコンはパイオニアのND-B5かND-B6がそのまま使えます。ディーラーオプションより安く手に入るのではないでしょうか。
書込番号:6920731
1点

>gf8nekosanさん
またまたご返答有り難う御座います。
今週末納車ですので、ココだけは速攻でいぢろうと思っています。
あと他の部分は、おいおい調査しながらやっていこうと思います。
この度はご丁寧にご説明頂き、有り難う御座いました。m(_ _)m
書込番号:6922428
0点

gf8nekosanさんへ質問です。
私もMPVのDOPのパイオニアナビ(C9P3 V6 650)を考えております。
gf8nekosanさんの購入したMPVはサイドバックカメラ付でしょうか?
それともサイドカメラなしでしょうか?
どちらもサイドブレーキ検出の配線を一本アースでOKなら有り難いのですが・・・
書込番号:6957159
0点

>走り屋パパさん
はじめまして。
gf8nekosanさんでは無いですが、先日納車されて色々いぢってみたので回答させて頂きます。
私はMPVではなくプレマシーを購入→DOPのパイオニアナビ(C9P3 V6 650)を付けました。
ナビ本体の背面と取説を見た所、サイドカメラ入力端子(RCA)が付いていました。
恐らくMPVのサイドバックカメラ有/無に関係なくC9P3 V6 650には入力端子が付いてくると思われます。
よって、MPVのサイドバックカメラ有/無に関係なく、サイドブレーキ配線をアースする事で走行中の操作・TV視聴が可能になると思われます。
ちなみに、サイドカメラの画像は、ナビ本体右側のボタンで切替するみたいです...
(あまり使い勝手は良くないかも?)
書込番号:6961067
0点

Font Color=red さんアドバイス有難うございます。
サイドカメラ付きでも大丈夫な可能性が高い事が分かり、
安心しました。パイオニアDOPナビ+サイドバックカメラMOPで
MPVの金額交渉に明日行くことにします。
書込番号:6962775
0点

追加質問ですみません。わたしもも現在購入を検討中なのですが、オービスマップをマツダのC9P3V6650に実行した方は見えますか?
パイオニアといえばオービスマップ・以前から憧れなのですが、情報がありません。
よろしくお願いします。
ちなみに****
マツダにもパイオニアにも確認したのですが、お互い試していないのでわからないと回答されてしまいました。
書込番号:6979288
0点

gf8nekosanさん、Font Color=redさん
横から質問させてください。
私もマツダのプレマシーの購入を考えているのですが、
DOPのパイオニアナビ(C9P3 V6 650)はスマートループに対応しているのでしょうか。
していたらうれしいのですが・・・。
書込番号:7045981
0点

スレ主です。
もう完結かと思って放置していたら、以外と同志の方がいらっしゃったのですね...
遅くなってすみませんです。m(_ _)m
>ナイツ00さん
オービスマップは私も気になっております。
試した事はありませんが、実機のメニュー/マニュアルにオービス情報関連の削除機能が無い事から、恐らくNGと思います。
もしかしたら、インストールだけは出来るのかも分かりませんが。(^^;
>りんちゃんマンさん
スマートループの項目もオービス同様、実機のメニュー/マニュアルから綺麗に消されています。
一例として、『通信接続設定』の設定ではオンデマンドVICS・駐車場満空情報・セキュリティロック・スマートループが無くなっています。(AVIC-HRZ008と比べて)
とりあえずマツダDOPのメリットとして...
1.サイドカメラ専用端子がある
2.ステアリングスイッチに有線で対応している
3.ディーラー保証が受けられる
程度では無いでしょうか?
デメリットは...
・パイオニア独自の最新機能が殆ど封印されている
といった所ですかね(_ _;
書込番号:7068381
0点

自分もマツダDOP版を使用しています。
DVDのピックアップ能力が極端に低い印象です。
バックアップしたDVDのほとんどがデータの後半ぐらいでハングアップします。
(映画などのエンディング間近など)
ちなみにROMは太陽誘電でもです。
はずれなのか、そんなものなのか・・・
みなさんはどうです?
あと、ミュート機能がないので、何かと不便です。(マクドナルドや料金所などで)
書込番号:7119931
0点

マツダプレマシーのDOPナビ〔C9P3 V6 650〕に携帯電話用接続ケーブルCD-H15(FOMA用)を取り付けました。
ケーブルは、近くのオートバックスで購入しました。
快適に動きます。先端はグローブボックスに仕舞えるので、見た目もきれいです。
接続の際は、下記の参考HPを見ました。
もちろんここのコメントも。
みなさまありがとうございます!
(ちなみに、私は初心者で車いじりをしたことがありません。)
ただふたつ、迷ったポイントがあります。
一つ目は、シフトパネルの開け方です。
ちょっと力を入れるとパキッといった感じで外れました。
もうひとつは、ナビ側のセッティングの方法です。
ナビの携帯のセッティング(目的ボタンを押したところから入って行きます。)を知らなかったので、ナビ付属の取り説を読みながら、接続先をリストから、FOMA(パケット)に洗濯したら、動きました。
(確認した動作は、携帯発信、CDのタイトル読み込みのみ。)
ブルートゥース対応の携帯を持ってなかったので、本当に動いてくれてよかったです。
(Bluetoothユニットを買うのも高いですしね)
大満足です。
注意する点は、センターパネルを引き抜くときに、ナビが重く、
引き抜けたと同時にむき出しのシフトレバーに落ちます。
傷がついたかと思うほどです。
私は奇跡的に、無傷(?・・・きっと・・・)でした。
シフトレバーにハンカチなど巻きつけた方が安全だと思いました。
http://www.mazda.co.jp/accessories/navigation/indash/c9p3v6650/
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=1&no=4
http://minkara.carview.co.jp/userid/359027/car/262880/465744/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/345027/car/247011/470838/note.aspx
http://www.alpine-fit.jp/index.cgi
書込番号:7854550
1点

質問ですみません。
マツダのオプションのナビにipodをつないでナビ側で操作したいのですがCD-IB20のケーブルでできますか?
HRZ008であればCD-IB20で大丈夫なはずなのですがディーラーにパイオニアに問い合わせてもらったところナビ側での操作はできないと回答されてしまいました・・・。
ナビの取説にナビ側で操作が可能なように書いてあったので、どうしてもなっとくできない回答です。
ナビのパイオニアの対応にはむかつくことだらけなのですが実際のところipodを取付けてらっしゃる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
書込番号:8939626
0点

たてつづけですみません。
結局、CD−IB20でいけるはずだと半ば強引にデーラーに付けてもらったところナビ側で操作(曲名、アーティスト名、アルバム名など表記)できました。
CD−IB10Uだとナビ側でEXT扱いになって曲名、アーティスト名などでません。
これでストレスなくipodを満喫できると思います。
ちなみに、このナビにUSBフラッシュメモリ用ケーブルを取り付けようかと考えている方のために書いておきますが
確かにUSBメモリにMP3を入れたものを再生はしますが曲名、アーティスト名は日本語表示しません。
一曲飛ばしやアルバムサーチやフォルダ飛ばしなども非常に使いにくいのでおすすめできません。
同じような事で悩んでいる方に役立てば良いかと思います。
書込番号:8942818
0点

手持ちのCNAD-OP10を入れてみましたが、
読み込みできませんでした。
書込番号:12751035
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008

オートバックスも地域価格がけっこう違いますね。
新札幌のオートバックスは、158,000円でした。ただし、予約特典で携帯接続用ケーブル
1本付きと、3000円分の音楽ギフト券付きでした。もう11月になったので、特典が今も
あるかは不明です。
書込番号:6933954
0点

迷ったあげく、10月27日に購入して付けちゃいました!!まだ、あまり使っていませんが初ナビの私には使いやすいと思います。11月になった今、特典がついているかわかりませんがこのナビを買ってよかったと思います。
書込番号:6934613
0点

予約特典で携帯接続ケーブルはお得ですね!
私は昨日
本体148000円+工賃20000+3年保障3500で買いましたぁ
書込番号:6940622
0点

nanba99さん>
結構工賃高いですね。
どこのオートバックスでしょうか?
札幌ではイエローハットもオートバックスもアナログモデルで
(今年の楽ナビにはないけれど)12000円ぐらい、地デジモデル
で15000〜16000円ぐらいです。
書込番号:6942781
0点

安い〜!!
私は川越のABで付けましたが工費(税込み)21000円かかりました。
ディラーにも問い合わせたら、24000円ぐらい。高すぎますよねぇ…。
書込番号:6944216
0点

ゆかたんママさん>
それだけ北海道では売れ行きが悪いのかもしれませんね。
ジェームズが工賃を安くしたのが始まりだったように記憶しています。
書込番号:6945572
0点

茨城のオートバックスにて158000円にて購入。
特典として15000円分の商品券が付くので、取り付け工賃15750円に利用して工賃が750円で済みました。
ネットよりは高いけど、分割払いの金利も0%だったので満足です。
書込番号:6946329
0点

工賃は店にもよりますが
車の車種によってもある程度変わる事もあります
軽系統は安い傾向にあります
高級車や外車の場合は高い傾向にある
外車の場合は断られる場合や外注(専門業者)へ出したりすることもあるので
更に高くなる
技量でかかる時間や出来栄えが変わってくる事も多いです
高級車や外車の場合はオートバックス等ではなく
正規ディーラーへ持ち込んだ方が最終的に安く付いたりする事もあります
・・・又正規ディーラーも外注(専門業者)へ出すことも結構多いようです
僕はその専門業者の者で・・・正規ディーラーへ出張取り付けをやったり・・・
難易度の高い車種が回って来ることも多いです
書込番号:6999748
0点

・・・ついでに?
このナビで僕が付けるとして
工賃は車種によって・・・12600〜31500円位です
・・・又新車の状態ででの話で
色んな台が付いてて台を外さないとナビが取り付けられない場合
又は取り付けにくい場合は多少変わってきます
ほぼノーマル状態の場合は新車状態と見なしてます
(エアロパーツ等は関係ありません あくまでナビを取り付ける周辺の事です
取り付ける時に既に外してある場合はOK)
当然ナビやその他オプションが違ってくると工賃も多少変わってきます
書込番号:6999818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





