
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月22日 15:26 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月12日 17:41 |
![]() |
2 | 5 | 2008年1月14日 14:36 |
![]() |
2 | 3 | 2008年1月2日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月25日 01:54 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月21日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008
先日、カーナビ盗難にあいAVIC-HRZ88の地デジチューナーのみ残ってます・・・。
HRZ008を買ってAVIC-HRZ88の地デジチューナーを使う事は可能でしょうか?
お分かりの方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは。
確かP8DTVだと思いますが、私も一度、カスタマセンターに聞いた事があります。
答えとしては使えるだろうけれど保証はいたしませんという回答だったと思います。
理由は、同梱モデルであるP8DTVは同梱モデルのナビ専用として位置づけられていて
汎用品であるP9DTVなどと違う部分があり同梱モデルではないナビとの組み合わせでは
動作検証も行ってなく行うつもりもないというスタンスのようです。
使えるであろうという部分においてはP8TVがP9DTVなどと同じ物で機能を削った物だから
P9DTVがつなげれるナビならばP8DTVも使えると思われるという事です。
この点に関しては自己責任で判断してもらうしかないのでこれ以上の事はいえませんが
このナビを買ってからつないで見て使えるかどうか見てからつかえなければ
地デジチューナーをオークションなんかで売って新しい地デジチューナーを買われて
はと思います。
一応、正確を期すためにカスタマセンターにご相談くださいますように。
書込番号:7254363
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008
本体取り付けが完了した後に、iPodケーブルを接続する場合は、本体を取り外さないと接続できないのでしょうか?購入時にiPodケーブルを同時購入して取り付けてもらえばよかったと後悔しています。。。
0点

iPodケーブル接続口がナビ本体裏なので本体を取外さないと接続できません。
(ごくまれにナビ裏がスカスカで裏から手を突っ込んで接続できる車種もありますけど・・)
ご参考までに・・・
書込番号:7234824
0点

ご回答ありがとうございます。やっぱり本体外さないとだめなんですね。
色々調べて外してみようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:7237271
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008
カタログでは第4世代・第5世代ipodが使用可能との事ですが第3世代のipodを利用しようと考えております。
どなたか第3世代のipodを利用している方はいらっしゃいますか?
1点

第3世代のiPodを使う場合は、CD-IB10を使うように記載されていますね。一万ぐらいするので、ちょっと高いなぁと思いますね。
僕も第3世代iPodを持っていて、HRZ008を購入したんですが、おそらくビデオのAUX入力に、オーディオ接続だけ接続して使用するつもりです。
多分、大丈夫だとは思っているんですが。
書込番号:7214581
0点

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=hrz009&id=15667&parent=4208&linksource=4222
パイオニアのHPからでは第4世代以降のipodと書いてあるんですがどうなんでしょうかね?
私の持っているipodは電池状況が極限なので常時充電してないと無理なんで、AUX入力は厳しそうです。
書込番号:7220420
0点

あ、僕も電池はほとんど消耗しています。
シガーソケットから充電しながら、AUX入力につないで使えばいいと思いますよ。
書込番号:7233539
0点

あ、そうそう、
CD-IB10は、第3世代以降のiPodに対応ということになっています。
で、CD-I020は、第4世代以降のiPodに対応しているということです。
楽ナビのカタログを
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_car.html
からダウンロードして、最後のページを見たら確認できます。
では
書込番号:7233567
0点

返信ありがとうございます。
サポセンに連絡した結果
「CD-I020」の接続対応機種は、第4世代、第5世代のiPod、iPod nano、iPod mini、iPod photo、iPod touch、iPod classicです。 「CD-IB10II」の接続対応機種は、Dockコネクターポート装備のiPod、iPod nano、iPod mini、iPod photo、iPod touch、iPod classicの6種類です。
「CD-I020」を使用して接続した場合は、iPodコントロールに対応することが可能でございますが、「CD-IB10II」を使用して接続した場合は、iPodリンク(エクスターナル接続)となりますため、半角英数字以外のタイトル表示を行うことができません。(iPodの表示部にも表示しません)そのため「AVIC-HRZ008」にてご使用いただく場合は、上記重複しているiPodの接続には「CD-I020」のご使用をお奨め致します。
しかしながら、お持ちのiPodが第三世代とのことでございますので、接続には「CD-IB10II」をご使用いただきますようお願いいたします。(※iPodの動作を保証するものではございませんこと、予めご了承いただきますようお願い致します。)
とのことです。
ipod利用できれば便利と考えましたがしばらく内臓のHDDで我慢する事にします。
書込番号:7245951
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008
現在dvdタイプ化hddタイプかに購入を検討中です。最近はhddタイプが主流になってきてますがhddにしとかないとあとでかなり後悔はするのでしょうか?いいアドバイスよろしくお願いします
0点

おそらく、今後、数年でDVDタイプの普及クラスのカーナビはメモリータイプのPNDタイプに置き換わっていくだろうと思われます。
DVDタイプだとピックアップ部分が使い方にもよりますが数年でへたり、ある意味、機械的に消耗品的な所もありますから
あとは、予算とナビになにを求めるかで選択も変わってくるでしょう。
単に道案内だけでよければメモリータイプでも十分でしょうし、AV機能満載の高機能機種がほしければHDDナビしか無いでしょうね。
書込番号:7191451
1点

すみません質問ですがコノタイプノナビハ地図の更新はナビヲ取り外ししなくてもできるタイプですか?教えてくださいよろしくお願いします
書込番号:7193478
0点

>コノタイプノナビ
どのタイプのナビのこと?メモリータイプのことでしょうか?
最近、ハードやOSなどの敷居が低くなったせいでしょうか
いろいろなメーカーから出てますね。
サンヨーやソニーのような今まで実績のある国内メーカーなら、メモリーカードの
差し替えなどで一定期間はある程度の地図データの更新もやってくれるでしょうけれど、
無名に近い中身は韓国製のナビはそのあたりのサポートどうなんでしょう?
下手したらこの市場にパナやカロといった大手が進出すれば
ナビ市場から撤退なんてこともありうるかな?私も非常に気になります。
書込番号:7194904
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008
初ナビ購入で CN-HDS700TDと迷ってます。音響はクチコミや知人の意見でレベルはそんなにかわらなそうなんですが、ナビの精度で両方共意見が真っ二つでどうにも決めかねています。主観で構いませんので御意見お願いします。
0点

個人的に地図表示がパナソニックのほうが見やすくて好きです。
慣れでしょうけど。
私はCN-HDS700TDでイキます。
書込番号:7150371
0点

御意見ありがとうございます。いろいろクチコミ見たりして総合的にみると CN-HDS700TDが自分の好みに合いそうなのでそっちの線で検討してみます。
書込番号:7159317
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008
既出かもしれませんが調べきれませんでした。
メーカーのサイトではCPRMは再生できないと書かれていますが、
某有名カー用品店では、再生できると説明されました。
一応出来るけど、メーカーは保証してませんよって事ですか?
ご使用中の方、詳しい方教えてください!!
0点

すいません。
正確にはメーカーのサイトには、VRモードは再生できないとの事でした。
VRモードってのは、ディーガで言うDRモードって事ですよね?
うーん、まったっくわからなくなってきた。。。
書込番号:7140886
0点

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=hrz009&id=15667&parent=4208&linksource=4222
対応しているそうですよ、ちなみにVRモードとDRモードは別物です。
書込番号:7141560
0点

ご自分で記録されたディスクを持ってお店に行くのが確実かと。
違う理由で再生できないこともありますので。
書込番号:7142437
0点

>正確にはメーカーのサイトには、VRモードは再生できないとの事でした。
書かれてないと思うのですが、どこに書いてありましたでしょうか?
CPRM対応、DVD-VR再生可能と書いてありますからわざわざ実機で試さないでも
再生できると思いますが。
書込番号:7143570
0点

遅くなりましたが、皆さんありがとうございました!
違うとこを見てたみたいです。
おかげですっきりしました。これ買います!!
書込番号:7144489
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





