楽ナビ AVIC-HRZ008 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD 楽ナビ AVIC-HRZ008のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-HRZ008の価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ008のスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ008のレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ008のクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ008の画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ008のピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ008のオークション

楽ナビ AVIC-HRZ008パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • 楽ナビ AVIC-HRZ008の価格比較
  • 楽ナビ AVIC-HRZ008のスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-HRZ008のレビュー
  • 楽ナビ AVIC-HRZ008のクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-HRZ008の画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-HRZ008のピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-HRZ008のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008

楽ナビ AVIC-HRZ008 のクチコミ掲示板

(385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-HRZ008」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ008を新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ008をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク内の音楽ファイルについて

2008/06/23 00:45(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008

スレ主 at3さん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。

ハードディスクに取り込んだ音楽データについてですが、すごく使い勝手が悪くて困っています。どなたか設定の仕方をご存知であれば教えてください。

「アーティスト」タブを押すと、そのアーティストのアルバム一覧が出るのではなく、いきなり曲が流れます。iPodやウォークマンといった携帯プレーヤーに慣れていると非常に使いにくいです。

「アルバム」タブも、たしかハードディスクに取り込んだ順でアルバムが表示されます。アルファベット順だとわかりやすいのですが。

これらの設定の仕方はあるのでしょうか?

書込番号:7977437

ナイスクチコミ!1


返信する
百々蔵さん
クチコミ投稿数:2件 楽ナビ AVIC-HRZ008のオーナー楽ナビ AVIC-HRZ008の満足度1

2008/06/25 21:25(1年以上前)

>「アルバム」タブも、たしかハードディスクに取り込んだ順でアルバムが表示されます。アルファベット順だとわかりやすいのですが。
これらの設定の仕方はあるのでしょうか?

アルバムグループは、当初は取り込んだ順に並んでいますが、自分で順番を変えることが出来ますよ。自動では出来ないので自分で並び替える必要がありますが・・・

アルバムをリスト表示した状態で、『詳細・編集』ボタンから『再生順変更』ですね。マニュアルP193〜P194に載っている方法と同じです。

『アーティスト』タブのほうは、どうにもならない感じですね。

書込番号:7989224

ナイスクチコミ!2


スレ主 at3さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/26 00:46(1年以上前)

なるほど。
とりあえず、それでアルバムは並び替えられますね。
有難うございました。

書込番号:7990363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

docomo FOMA PROSOLID μでの接続について

2008/06/04 00:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008

スレ主 Mityさん
クチコミ投稿数:1件

購入を検討中なのですが、携帯電話の接続について質問です。
現在、ドコモのPROSOLIDμという機種を使用中なのですが、どなたかこの携帯、もしくは、この機種のカメラ付モデルであるP705iμをこのナビに接続しておられる方はいませんでしょうか?
メーカーHPの機種対応表に該当機種が載っていなかったため、サポートセンターに問い合わせたところ、「データ通信などは使用できますが、携帯のハンズフリー機能を使用した場合、スピーカーにエコーがかかった状態になり、聞き取りにくいため、ハンズフリー機能については使用不可と判断している」との回答でした。
そこで、実際に上記機種を使用されている方がおられましたら、どの程度のレベルなのか、教えていただきたいです。我慢すれば使用できるレベルなのか、まったく使い物にならないレベルなのか…。よろしくお願いします。

書込番号:7894222

ナイスクチコミ!1


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/05 13:39(1年以上前)

こんにちは。

まず最初にマルチな投稿は止めましょう。
迷惑です。

その質問は回答がつきませんよ。

まず、当然ながらつけようと思う方は同じようにサポセンに電話をして
内容を聞きます。そこで同じように言われれば使えないと判断します。
(苦情になるのが嫌だから載せてないのですから)
使えない物をわざわざ使っている方はかなり少ないでしょう。
普通は使える機種に変えるとかします。

次にエコーという表現についてですが、感じ方は人それぞれですし、状況によっても
エコーの具合が変わるということもあるので一概に言うのは難しいでしょう。

もしそれでも確かめたいという事であればご自身が人柱になるしかないですね。

最後に参考になるかどうかはわかりませんが、ブルートゥース接続をした携帯の中には
携帯が熱を持つと発熱を抑える為にBTの出力を落としたりするものがあります。
その時の状況が上記のエコーがかかった状態と同じようになるのですが、
それは単にエコーがかかっただけでなく音なども割れた感じでありとてもでは
ないですが相手の話がまともに聞き取れる物ではありません。

上記と同じかどうかはわかりませんのでその点はご了承ください。

書込番号:7899928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

5.1ch

2008/06/02 23:50(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008

クチコミ投稿数:8件

こんばんは、教えてください。楽ナビ にセンタースピーカーとセンタースピーカーのアンプ アンプ内臓型ウーハー着けたらプロセッサーがなくても臨場感は楽しめますか。又無理な場合 プロセッサーは何がよろしいですか 教えてください 出来ればオークション等で安く入りそうなものお願い致します

書込番号:7889606

ナイスクチコミ!1


返信する
4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/06/03 08:51(1年以上前)

プロセッサーが無ければ意味が無いと思いますが。

格安のプロセッサーは聞いたことがありません。

書込番号:7890601

ナイスクチコミ!1


4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/06/03 08:53(1年以上前)

旧サイバーナビのほうが安く済んだのではないでしょうか?

書込番号:7890604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/06/03 09:58(1年以上前)

4300nxさん早々と返信ありがとうございます。 サイバーナビ良いです。でも今更なので ベースはこれで組んで行きたいです プロセッサーがないと駄目ですよねやっぱりそこでpxa h510か700辺りが狙い目かなと思い検討中です オークション等で安く入りそうなので

書込番号:7890781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/06/03 12:27(1年以上前)

>楽ナビ にセンタースピーカーとセンタースピーカーのアンプ アンプ内臓型ウーハー着けたらプロセッサーがなくても臨場感は楽しめますか。
アンプ内蔵サブウーファはそのまま接続することができますが、センタースピーカはプロセッサを介さないと接続することはできません。

>又無理な場合 プロセッサーは何がよろしいですか
DEQ−P9しか接続できません(別途、AXM−P9+CD−DD25が必要)。

書込番号:7891141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2008/06/03 13:22(1年以上前)

そうですか 選択肢がDEQ P9 しかないんですね センタースピーカーは専用アンプがあれば付きますか?質問ばかりですみません

書込番号:7891337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/06/03 13:32(1年以上前)

>センタースピーカーは専用アンプがあれば付きますか?
ナビ側にセンタースピーカ用の出力がありませんので不可能です。

書込番号:7891373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2008/06/03 16:02(1年以上前)

昔、楽ナビにDEQ-P9とAXM-P9を付けてましたが、DEQ-P9には確かセンタースピーカー出力とアンプが内蔵されていたと思ったので、そのまま使えたと思います。
記憶に薄いので間違っていたら申し訳ありません。

ただ、オーディオ機能はすべてAXM-P9でコントロールするのでナビ側からはボリューム調整すら出来なくなり、使い勝手は悪くなりました。

書込番号:7891783

ナイスクチコミ!2


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/03 23:08(1年以上前)

センタースピーカーについては、DEQ−P9がない場合のことを書いていると
文脈から読み取れると思いますよ。

当然ながらDEQ−P9をつければセンタースピーカーもつける事ができます。
5.1chのソースの再生もできます。

書込番号:7893690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

BluetoothユニットND-BT1について

2008/05/25 09:14(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008

クチコミ投稿数:1件

カーナビを(AVIC-HRZ008)初めて買う初心者です。車はワゴンRです。
過去レスにipodケーブルの取り付けについてありましたが、当方は5月28日にオートバックスでカーナビの取り付け予約をしているのですが、店員によると「後からでもナビを外さないでもND-BT1のケーブルは接続できそうですね。(展示品のナビ画面を変動させながら)」と言われました。
なのでナビの取り付けしか頼んでないのですが、本当に後からナビを外さないで、ケーブルを取り付けは可能でしょうか?
それと関連質問ですいませんが、USBケーブル(CD-U003)を接続するには、ND-BT1ケーブルと交互に取り外しをしないといけないのでしょうか?その場合ナビを一時、外さないといけないとしたらかなり重労働のような気がするのですが・・・初心者ですいませんが、どなたか教えてください。

書込番号:7852340

ナイスクチコミ!2


返信する
4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/05/25 09:54(1年以上前)

ナビ裏まで手が入りますか?軽自動車ですから、入る可能性はありますけど。

どちらにしても追加工賃が発生しますから、一緒に取り付けるのがベストです。

書込番号:7852458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/05/25 10:23(1年以上前)

どのタイプのワゴンRか存じませんが、大抵軽自動車の場合、取り付けスペースの奥行きが浅く配線が押し込まれている状態ですので、取り付け状態で手を差し込める隙間はありません。
しかし、楽ナビの場合は延長ケーブルが付属していますので、手の届く位置まで引き出しておけば取り外しは不要です。

同様にCDU-003とND-BT1の交換時も中継ケーブルへ抜き差しします。

というような事が、
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=2791
の8〜9ページに書いてありますので、ご確認下さい。

書込番号:7852549

ナイスクチコミ!2


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/25 19:38(1年以上前)

こんにちは。

店員さんがどういう意味で言ったのかわからないのできちんと確認しておいた方が良い
ですよ。

>後からでもナビを外さないでもND-BT1のケーブルは接続できそうですね。
楽ナビの場合、中継ケーブルが付属しているのでそれを接続して出しておけばという
意味でしたらその通りですが、そうでない場合は、仮に出来たとしてもUSBとの兼ね合いも
あるのできちんと中継ケーブルも接続して出しておくことを確認しておいた方が良いです。
出す場所もUSBの事を考えると自分の思う所に出しておいた方が良いと思うので
指示しておきましょう。

>USBケーブル(CD-U003)を接続するには、ND-BT1ケーブルと交互に取り外しをしないといけないのでしょうか?

その通りです。

中継ケーブルを出しておけばナビの取り外しは必要ありません。

当然ながら面倒ですが、電源をオフしてから繋ぎ変えた方が良いと思います。

書込番号:7854574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

立体駐車場を出てから自車位置ロスト

2008/05/24 16:47(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008

スレ主 4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

一度ロストするとなかなか元に戻りません。ルート案内中など、かなり困ります。アルパインの時は起こりませんでした。

学習は3D〜以外はスケール表示はフルで、4000キロほど走行しています。

他は特に問題ありません。

書込番号:7849079

ナイスクチコミ!1


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/24 22:42(1年以上前)

GPSのアンテナはどうなのでしょうか?

そういう場所で拾えていますか?

うまく拾えてなくて元に戻るのが遅いのは考えられますが。

ちなみにとりあえず戻したいのであれば自車位置修正で修正してみては。

書込番号:7850649

ナイスクチコミ!2


スレ主 4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/05/25 05:42(1年以上前)

ありがとうございます。おっしゃる通り、自車位置修正で直すのですが、これがなかなか難しいのです。うまく微調整が決まらないです。アルパインは簡単だったのですが。
GPSは測位しています。

故障でしょうか?

書込番号:7851910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/05/25 10:37(1年以上前)

カロナビは昔からGPSよりも内部測位を重んじる傾向があり、ズレ補正は遅いですね。
車速パルスを接続していない簡易ハイブリッド測位状態ですと、特に気になります。

駐車場周辺では道路の案内看板を頼りにしばらくがんばるしか無さそうですね。

書込番号:7852603

ナイスクチコミ!2


スレ主 4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/05/25 13:32(1年以上前)

ありがとうございます。

車速は取れていると思います。ブッブッと音が鳴りますから。パイオニアの自信が裏目に出ているパターンですかね。

自車位置位置修正ボタンでもあれば便利なんですが。

書込番号:7853244

ナイスクチコミ!1


スレ主 4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/05/25 15:09(1年以上前)

GPSアンテナの設置位置なんですが、ダッシュボード内にメーカー指定されているのですが、これが原因でしょうか?

書込番号:7853601

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/25 19:45(1年以上前)

メーカー指定されてるのですか?

車種や年式は何ですか?

GPSの受信状態がモニターできると思うのでそちらもチェックしてみて
下さい。

GPSが受信できない立体駐車場などから出てくるとGPS衛星を捉えるのに
時間がかかる場合があります。これはGPS衛星のその時の配置などにも
よりますが、最低4個以上の受信ができないと精度のよい測位ができません。
特にこの状態になるまではカロナビの場合は、GPS測位は参考程度に
なる場合が多いです。またマップマッチングがうまく出来ていないような
場所ではそのような事が起こりやすいです。

書込番号:7854596

ナイスクチコミ!2


スレ主 4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/05/25 19:54(1年以上前)

すいません、メーカー指定というか、純正ナビのアンテナ取り付けスペースがナビ取り付け位置奥にあるんです。

車はソニカです。

ロストした時の衛星補足状態は未確認でした。

通常は、4個以上は補足していると思います。

書込番号:7854637

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/26 00:24(1年以上前)

>純正ナビのアンテナ取り付けスペースがナビ取り付け位置奥にあるんです。

よくわからないのですが、ダッシュボード内への取り付けという事であれば
あまり推奨されていないと思いますよ。仮に受信できていたとしても感度が
悪ければロストし易いですし。

またアンテナの取り付け位置についてもよくわかりませんが
>純正ナビのアンテナ取り付けスペースが...
どういう意味でしょうか?

GPSアンテナはナビ本体の側には取り付けてはいけないので指定されて
いる距離は離して下さい。そういう意味でなければ問題はないかも知れません。

書込番号:7856201

ナイスクチコミ!2


スレ主 4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/05/26 05:28(1年以上前)

何度も有り難う御座います。

ナビの奥、ナビの裏面から20センチ位のところにアンテナ設置用スペースがあるのです。

一度外に出して様子を見たいと思います。

書込番号:7856700

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/26 19:43(1年以上前)

こんにちは。

純正はそんな所にGPSアンテナを取り付けるのですか。
問題はないんでしょうね?

ナビにも近いと思うし上面にはGPS電波をさえぎる物がないんですかね。

まあ私にはわからないので問題があるかないかの判断はお任せします。

書込番号:7858583

ナイスクチコミ!2


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/26 19:53(1年以上前)

追加ですが、取付説明書のGPSアンテナのとりつけの部分をご覧下さい。

そこには本体より30cm以上離して取付をするようにとか余ったコードも30cm以上
離した場所に置くようにという注意書きがあります。

まあ金属シートは貼り忘れてないとは思いますが、これがないと感度が悪くなります。

書込番号:7858627

ナイスクチコミ!2


スレ主 4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/05/26 20:06(1年以上前)

IOMADAさん、何度もありがとうございます。

まさにそれみたいです。

本体に近付け過ぎ、ケーブルも真横付近にあると思います。
束ねたケーブルを近付けてはいけないのですね、全く知りませんでした。

これから移動させます。本当にありがとうございます。

書込番号:7858689

ナイスクチコミ!1


スレ主 4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/05/26 22:13(1年以上前)

ダッシュボード上に移動しました。

4個→7個と、補足衛星数が倍近くになりました。

電波はデリケートですね。

ありがとうございました、これで100%性能を発揮出来ます!

書込番号:7859323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パナナビの登録データを移すには

2008/05/21 22:32(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008

スレ主 koke-kokoさん
クチコミ投稿数:1件

ご教授ください。
パナナビのPMFという拡張子がありますが、
これをMAPFANで取り込むことはできないのでしょうか?

書込番号:7838290

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/21 22:51(1年以上前)

こんにちは。

できるかどうかまで確認はしていませんが以下のサイトを参考にされると良いでしょう。

http://homepage1.nifty.com/chingensai/index.htm

書込番号:7838419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「楽ナビ AVIC-HRZ008」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-HRZ008を新規書き込み楽ナビ AVIC-HRZ008をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-HRZ008
パイオニア

楽ナビ AVIC-HRZ008

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

楽ナビ AVIC-HRZ008をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング