
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2011年5月21日 08:43 |
![]() |
4 | 15 | 2011年3月6日 21:54 |
![]() |
1 | 0 | 2010年12月6日 22:46 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月8日 23:57 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月2日 18:00 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月19日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008
HPによると、HRZ008の地図バージョンアップは「CNDV-R2400H」、HRZ088の地図バージョンアップは「CNDV-R2400H-F」となっています。
HRZ008と088はナビの中身は同じということですが、
HRZ008の地図更新を「CNDV-R2400H-F」で行うことは可能でしょうか?
0点

HRZ008用に用意されたものがあるのに、何故別機種のものを使おうという考えになるのか教えて欲しい。
そういったバージョンアップは普通の人はしませんよ?
第一同じ商品で対応できるならわざわざ分けたりしないだろう。
書込番号:13031674
0点

CNDV-R2400H-FとCNDV-R2400Hでは共に新品でも実勢価格はCNDV-R2400H-Fのほうが安いのです。
このような質問にすぐに不正使用を連想して敵意むき出しになる方ではなく、
できれば、ちゃんと知識のある方の助言を期待したいです。
書込番号:13032013
1点

別に敵意むき出ししてませんが?
被害妄想も程ほどにして欲しいですね。
>CNDV-R2400H-FとCNDV-R2400Hでは共に新品でも実勢価格はCNDV-R2400H-Fのほうが安いのです。
そうならそうと書けよ。
詳しい情報も無くお前の脳内妄想まで俺たちは判らんのだよ。
不正使用の意味判ってますか?
誰もそんなこと書いてないだろがボケ。
メーカがわざわざ型式まで変えて製品だすのには意味があるってことくらい判るだろうに・・・ゆとりはこれだから。
ちゃんとした知識のある人?
ならサポートにでも連絡するのが筋だろう。
何故それをしないのか教えてくれよ。
書込番号:13032123
3点

で、できるの?できないの?
解るの?解らないの?
そもそも知らないのだったら、コメントしないで。
ここは貴方のコメント数を稼ぐためにある掲示板じゃないんだから。
しかもすぐに逆上する。困ったものだ。
>メーカがわざわざ型式まで変えて製品だすのには意味があるってことくらい判るだろうに・・・ゆとりはこれだから。
その意味を知ってるの?貴方は。
知っているなら教えて欲しいです。
>ならサポートにでも連絡するのが筋だろう。
と思うなら、「私は解らないので、サポートに聞いてください」とコメントするか、
コメントしないか、どちらかにしたら?
>何故それをしないのか教えてくれよ。
サポートが「型番違うけど、大丈夫です」って答えると思う?
貴方の推測や意見なんて聞きたくもないし、なんの価値もない。
書込番号:13032960
6点

>共に新品でも実勢価格はCNDV-R2400H-Fのほうが安いのです。
実勢価格と言っても、それはヤフオクの話でしょ?
「CNDV-R2400H-F」は3年間無償バージョンアップ付として発売された'08〜'09モデルの購入者に送られるものなので、価格の設定も無ければ、普通の販売店には並ぶものでもありません(「-F」は「Free」の意)。
それに対して、「CNDV-R2400H」は無償バージョンアップが無かった'07モデル用のものなので、ちゃんと価格が設定されており、販売店にも並びます。
結論としては、おそらく両者のディスクの中身は全く同じものです。
ただし、更新用パスワードの発行のときに、本体に記憶されているデバイスナンバーとディスクに同梱されているメディアナンバーが必要となるのですが、この時に無効な組み合わせだということで弾かれてしまえばそれでアウトです。
http://pioneer.jp/car/v_up/pswd/help.html
書込番号:13032977
1点

number0014KOさん
>ただし、更新用パスワードの発行のときに、本体に記憶されているデバイスナンバーとディスクに同梱されているメディアナンバーが必要となるのですが、この時に無効な組み合わせだということで弾かれてしまえばそれでアウトです。
ありがとうございます。
そうなんです。まさに、そこで弾かれるかどうかなんですよね。
おそらく、サポートに聞いても・・・。
メディアナンバーに「-F」の情報が入っていれば弾かれそうな気がするのですが・・。
書込番号:13033095
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008
このナビは、7月にマツダのDOP(ディーラーオプション)としてラインナップされた
パイオニアナビ(C9P3 V6 650)と中身は同一の物ですかね?
ttp://www.mazda.co.jp/accessories/navigation/indash/c9p3v6650/
まぁ、真相を知っている方はパイオニアの開発者位でしょうけど...
現在、マツダの新車を購入予定で、上記DOPにするかAVIC-HRZ008にするか
迷っています。
マツダのDOPパイオニアナビ(C9P3 V6 650)をお持ちの方へ質問ですが、
ラインアウトへのナビ画面出力(若しくは設定)はAVIC-HRZ008と同様に可能
なのでしょうか?
1点

自分はこのナビを付けてます。今日リアモニターを付けたので、裏側をHRZ-008と比べてみたら少し端子関係が異なるようです。パイオニアのサイトからダウンロードした説明書とは異なり、バックモニター入力とリアモニター出力はコネクタではなく、本体から出ていましたし、外部入力・サイドカメラ入力はそれぞれ別のコネクタで、ディーラーから取り付けられていない状態で納車時にもらいました。
また、リモコンと、音声操作が無いので間違いなくHRZ-008とは異なるようです。基本のメニューやDVDの操作がタッチパネルでできること、ワンセグチューナーが内蔵されていることなどから基本的な部分はほぼHRZ-008と同じようですので、恐らくHRZ-008のOEMで少しの機能縮小版ではないでしょうか。保証書は「AVIC-HRZ-0071・・・」か「AVIC-HRZ-0017・・・」だったと思います。(保証書は車の中なのですみません・・・)
オプションの定価がHZ-008(200,000円)より高い220,000円というのはどうかと思いますが、5年保証があると思うと許せる範囲でしょうか?
リアモニターの出力は上記の通りできますし、説明書を見てみると、ソースがオフか音声系ソース(cd、ミュージックサーバーなど)の場合はの場合はリアモニター出力でナビ画面を出力するかしないかの設定があります。バックモニターやサイドカメラは出力できないようです。
参考までに・・・。
書込番号:6917922
1点

>gf8nekosanさん
的確なご回答有り難う御座います。m(_ _)m
また、恐らくHRZ-0008では無い『サイドカメラ入力』端子の存在まで知る事ができ、
大変参考になりました。
実は、既にDOPのパイオニアナビ(C9P3 V6 650)を注文済で、納車後に色々と
いぢってみる予定でしたので大変有り難い情報で御座います。
ちなみに、走行中のナビ操作やTV・DVD視聴等はHRZ-0008と同様(パーキングアース)
でいけるのでしょうか?
書込番号:6918516
0点

サイドブレーキ検出の配線を一本アースすることでOKです。確か、うす緑の配線のだったような・・・。
ちなみに光ビーコンはパイオニアのND-B5かND-B6がそのまま使えます。ディーラーオプションより安く手に入るのではないでしょうか。
書込番号:6920731
1点

>gf8nekosanさん
またまたご返答有り難う御座います。
今週末納車ですので、ココだけは速攻でいぢろうと思っています。
あと他の部分は、おいおい調査しながらやっていこうと思います。
この度はご丁寧にご説明頂き、有り難う御座いました。m(_ _)m
書込番号:6922428
0点

gf8nekosanさんへ質問です。
私もMPVのDOPのパイオニアナビ(C9P3 V6 650)を考えております。
gf8nekosanさんの購入したMPVはサイドバックカメラ付でしょうか?
それともサイドカメラなしでしょうか?
どちらもサイドブレーキ検出の配線を一本アースでOKなら有り難いのですが・・・
書込番号:6957159
0点

>走り屋パパさん
はじめまして。
gf8nekosanさんでは無いですが、先日納車されて色々いぢってみたので回答させて頂きます。
私はMPVではなくプレマシーを購入→DOPのパイオニアナビ(C9P3 V6 650)を付けました。
ナビ本体の背面と取説を見た所、サイドカメラ入力端子(RCA)が付いていました。
恐らくMPVのサイドバックカメラ有/無に関係なくC9P3 V6 650には入力端子が付いてくると思われます。
よって、MPVのサイドバックカメラ有/無に関係なく、サイドブレーキ配線をアースする事で走行中の操作・TV視聴が可能になると思われます。
ちなみに、サイドカメラの画像は、ナビ本体右側のボタンで切替するみたいです...
(あまり使い勝手は良くないかも?)
書込番号:6961067
0点

Font Color=red さんアドバイス有難うございます。
サイドカメラ付きでも大丈夫な可能性が高い事が分かり、
安心しました。パイオニアDOPナビ+サイドバックカメラMOPで
MPVの金額交渉に明日行くことにします。
書込番号:6962775
0点

追加質問ですみません。わたしもも現在購入を検討中なのですが、オービスマップをマツダのC9P3V6650に実行した方は見えますか?
パイオニアといえばオービスマップ・以前から憧れなのですが、情報がありません。
よろしくお願いします。
ちなみに****
マツダにもパイオニアにも確認したのですが、お互い試していないのでわからないと回答されてしまいました。
書込番号:6979288
0点

gf8nekosanさん、Font Color=redさん
横から質問させてください。
私もマツダのプレマシーの購入を考えているのですが、
DOPのパイオニアナビ(C9P3 V6 650)はスマートループに対応しているのでしょうか。
していたらうれしいのですが・・・。
書込番号:7045981
0点

スレ主です。
もう完結かと思って放置していたら、以外と同志の方がいらっしゃったのですね...
遅くなってすみませんです。m(_ _)m
>ナイツ00さん
オービスマップは私も気になっております。
試した事はありませんが、実機のメニュー/マニュアルにオービス情報関連の削除機能が無い事から、恐らくNGと思います。
もしかしたら、インストールだけは出来るのかも分かりませんが。(^^;
>りんちゃんマンさん
スマートループの項目もオービス同様、実機のメニュー/マニュアルから綺麗に消されています。
一例として、『通信接続設定』の設定ではオンデマンドVICS・駐車場満空情報・セキュリティロック・スマートループが無くなっています。(AVIC-HRZ008と比べて)
とりあえずマツダDOPのメリットとして...
1.サイドカメラ専用端子がある
2.ステアリングスイッチに有線で対応している
3.ディーラー保証が受けられる
程度では無いでしょうか?
デメリットは...
・パイオニア独自の最新機能が殆ど封印されている
といった所ですかね(_ _;
書込番号:7068381
0点

自分もマツダDOP版を使用しています。
DVDのピックアップ能力が極端に低い印象です。
バックアップしたDVDのほとんどがデータの後半ぐらいでハングアップします。
(映画などのエンディング間近など)
ちなみにROMは太陽誘電でもです。
はずれなのか、そんなものなのか・・・
みなさんはどうです?
あと、ミュート機能がないので、何かと不便です。(マクドナルドや料金所などで)
書込番号:7119931
0点

マツダプレマシーのDOPナビ〔C9P3 V6 650〕に携帯電話用接続ケーブルCD-H15(FOMA用)を取り付けました。
ケーブルは、近くのオートバックスで購入しました。
快適に動きます。先端はグローブボックスに仕舞えるので、見た目もきれいです。
接続の際は、下記の参考HPを見ました。
もちろんここのコメントも。
みなさまありがとうございます!
(ちなみに、私は初心者で車いじりをしたことがありません。)
ただふたつ、迷ったポイントがあります。
一つ目は、シフトパネルの開け方です。
ちょっと力を入れるとパキッといった感じで外れました。
もうひとつは、ナビ側のセッティングの方法です。
ナビの携帯のセッティング(目的ボタンを押したところから入って行きます。)を知らなかったので、ナビ付属の取り説を読みながら、接続先をリストから、FOMA(パケット)に洗濯したら、動きました。
(確認した動作は、携帯発信、CDのタイトル読み込みのみ。)
ブルートゥース対応の携帯を持ってなかったので、本当に動いてくれてよかったです。
(Bluetoothユニットを買うのも高いですしね)
大満足です。
注意する点は、センターパネルを引き抜くときに、ナビが重く、
引き抜けたと同時にむき出しのシフトレバーに落ちます。
傷がついたかと思うほどです。
私は奇跡的に、無傷(?・・・きっと・・・)でした。
シフトレバーにハンカチなど巻きつけた方が安全だと思いました。
http://www.mazda.co.jp/accessories/navigation/indash/c9p3v6650/
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=1&no=4
http://minkara.carview.co.jp/userid/359027/car/262880/465744/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/345027/car/247011/470838/note.aspx
http://www.alpine-fit.jp/index.cgi
書込番号:7854550
1点

質問ですみません。
マツダのオプションのナビにipodをつないでナビ側で操作したいのですがCD-IB20のケーブルでできますか?
HRZ008であればCD-IB20で大丈夫なはずなのですがディーラーにパイオニアに問い合わせてもらったところナビ側での操作はできないと回答されてしまいました・・・。
ナビの取説にナビ側で操作が可能なように書いてあったので、どうしてもなっとくできない回答です。
ナビのパイオニアの対応にはむかつくことだらけなのですが実際のところipodを取付けてらっしゃる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
書込番号:8939626
0点

たてつづけですみません。
結局、CD−IB20でいけるはずだと半ば強引にデーラーに付けてもらったところナビ側で操作(曲名、アーティスト名、アルバム名など表記)できました。
CD−IB10Uだとナビ側でEXT扱いになって曲名、アーティスト名などでません。
これでストレスなくipodを満喫できると思います。
ちなみに、このナビにUSBフラッシュメモリ用ケーブルを取り付けようかと考えている方のために書いておきますが
確かにUSBメモリにMP3を入れたものを再生はしますが曲名、アーティスト名は日本語表示しません。
一曲飛ばしやアルバムサーチやフォルダ飛ばしなども非常に使いにくいのでおすすめできません。
同じような事で悩んでいる方に役立てば良いかと思います。
書込番号:8942818
0点

手持ちのCNAD-OP10を入れてみましたが、
読み込みできませんでした。
書込番号:12751035
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008
楽ナビ AVIC-HRZ008を使用しておりますが、最近iPhone 3GS 32GBを入手したのですが、CD-I020を購入し接続すれば、iPhoneの中に録音したCDの音楽はAVIC-HRZ008で再生・操作等できるのでしょうか?
カロッツェリアのiPod接続情報という接続可否の一覧を確認したのですが、
『×: 非対応』ではなく『−』となっていますが、やはり不可なんでしょうか?
どなたか、よろしくお願い致します。
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008
HRZ008にau用のWINケーブルを接続しています。
携帯はauのMEDIA SKINですが、ケーブル接続時に何もしてなくてもディスプレイのバックライトが点灯したままとなり、急速にバッテリーを消耗してしまいます。
auに再三問い合わせましたが
1)MEDIA SKINにそのような際にバックライトをオフにする設定はない
2)携帯の正常動作かどうか、USBデータ通信モードはauの動作保証外のため、調べられない
3)メーカー(京セラサンヨー)には携帯についての問い合わせ窓口はなく、客自身で問い合わせすることはできない。問い合わせても、そのような際の動作がどうであるかは公表情報ではないので無理。
4)auの携帯全機種について、そのような際のバックライトを消す設定項目はない
5)現在発売されているどの機種が、データー通信ケーブルを接続したさいにバックライトが消えるか、auでは調べる方法がない。
と言われてしまいました。
カロッツェリアの窓口には
1)ケーブルをつないだだけでは常時データのやり取りはしておらず、バックライトを制御する信号もやりとりしていない
2)携帯の動作側の問題
3)こちら側の検証では、その機種に特に問題項目はあがっていないが、ディスプレイのバックライトが消えるかどうかを調べたかどうかの記録がない
ということでした。携帯を買い替えるのはやむを得ないと思っていますが、どの機種にすればバックライトの常時常時
が避けられるか、調べる方法が皆無と言われてしまい、途方に暮れています。
そこで、できれば現在発売中のau機種において、バックライトが常時点灯することなく使用できている方の情報を頂きたいと思います。よろしくお願いいたします(HRZ008でなくても、楽ナビであれば基本の制御はほとんど同じだと思われますので、情報歓迎いたします)
0点

投稿時に読ませていただきましたが、
どなたからもご返信がないようなので書き込みします
ちなみにAUもHRZ008も使っていますが、ナビとケータイを接続した経験はございません
バックライトの件、折りたたみタイプのケータイであれば
ケータイ閉じる=バックライト消える
と思うので各機種の仕様を知る必要も無いと思ったのですが…
電話機側の[USB充電ONOFF]や[充電中バックライト点灯ONOFF]なんて設定項目があったとしても当スレには関係しないと思います
この回答が不適切でしたらどなた様でもいいのでご指摘ください
書込番号:9425150
0点

auのW54T(スライド式携帯)をつないでいますがバックライト一回ずつ消えますよ。
なかなかサーバーに繋がらないときとかCDの曲データを取り込めないときなんかもありますがとりあえずは良好みたいです。
書込番号:10247283
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008
タッチパネルで気になる事があるのですが
どのように表現して良いのかわからないのですが
画面にタッチするとやわらかいと言うか画面がチョット凹むと言うか
中央の部分にタッチした時このような症状があるのですが
普通ですか? 不良品ですか? 温度の関係ですか?
0点

力の入れ方じゃない?
指の感覚なんて人それぞれ
自分だけが凹むと感じてるだけかもしれない
量販店で同じ商品触れば比較できると思いますけどね
書込番号:9516869
0点

力は決して入れてません。チョット触るくらいで凹むような感覚を覚えます。
気のせいですかね〜
書込番号:9516953
0点

気のせいとは言わないけど
毎日ご飯炊くでしょ?
友達にうちのご飯ちょっと硬いんだけど・・・って言われたらね
噛んでみないでどれぐらい硬いのか判断できます?
逆にどれぐらい硬いのか表現できます?
書込番号:9516995
0点

正常ですよ、パソコンの画面にはカチカチなカバー付きもありますが、タッチパネルですから。
くれぐれも爪で押さないようにして下さい。あと、保護フィルムもお奨めしません。
液晶画面はデリケートですが、そう簡単には傷は付きません。細かな傷がたとえ付いたとしても、画面が映っていれば全く気にならないと思います。
どうしても心配ならば、近くのお店の店頭ディスプレーと比較して下さい。書き込むよりもよっぽど早いですよ。
書込番号:9517059
0点

こんにちわ^^。
そーそータッチパネルってのは、
全体の部分がスイッチになってるので、
(厳密に言うと範囲指定して、
そこがスイッチになる様なソフトで指令してます)
微妙な凹み感覚ってのは全てのタッチパネルで有りますよ〜^^♪。
指先の感覚が可也鈍い人じゃ無ければ、
触って凹のを感じるので御安心を〜^^ww。。。
(鈍くなければ指先感覚は2/100位の凹凸は解ります)
書込番号:9517255
1点

皆さん ありがとうございます。安心しました。保護シートは貼っておき
爪などで操作しないように気をつけます。
書込番号:9519683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





