
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2008年6月26日 22:15 |
![]() |
4 | 2 | 2008年6月26日 00:46 |
![]() |
4 | 3 | 2008年6月13日 12:50 |
![]() |
2 | 1 | 2008年6月5日 13:39 |
![]() |
13 | 8 | 2008年6月3日 23:08 |
![]() |
20 | 13 | 2008年5月26日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008

高い買い物しましたね!と言われても、今更どうにもならないとは思いますが?
でも、まぁ・・・お得な方じゃないですか?
書込番号:7986545
1点

オートバックス等の量販店で購入であれば、安心料込みで妥当ですね。
ちなみに地元オートバックスの初売り(1月中旬まで)では、工賃込み14万位で売ってましたよ。
参考までに・・・
書込番号:7986856
1点

私はネットで13万円で買いました。
そして、ネッツトヨタ新大阪で工賃2万1千円で取り付けてもらいました。
純正以外でもちゃんと取り付けてくれますし、工賃もそれほど高くないので
安心です。
書込番号:7993549
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008
はじめまして。
ハードディスクに取り込んだ音楽データについてですが、すごく使い勝手が悪くて困っています。どなたか設定の仕方をご存知であれば教えてください。
「アーティスト」タブを押すと、そのアーティストのアルバム一覧が出るのではなく、いきなり曲が流れます。iPodやウォークマンといった携帯プレーヤーに慣れていると非常に使いにくいです。
「アルバム」タブも、たしかハードディスクに取り込んだ順でアルバムが表示されます。アルファベット順だとわかりやすいのですが。
これらの設定の仕方はあるのでしょうか?
1点

>「アルバム」タブも、たしかハードディスクに取り込んだ順でアルバムが表示されます。アルファベット順だとわかりやすいのですが。
これらの設定の仕方はあるのでしょうか?
アルバムグループは、当初は取り込んだ順に並んでいますが、自分で順番を変えることが出来ますよ。自動では出来ないので自分で並び替える必要がありますが・・・
アルバムをリスト表示した状態で、『詳細・編集』ボタンから『再生順変更』ですね。マニュアルP193〜P194に載っている方法と同じです。
『アーティスト』タブのほうは、どうにもならない感じですね。
書込番号:7989224
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008
ipodを多様するので、ハンドルリモコンに
凄く期待をしています。
(画面を、見ないで手元の感覚で操作できれば
ベストです。)
一部の書き込みで、操作性が悪いとの書き込みが
ありましたが、実際はどうなのでしょうか?
店頭などに行っても、リモコンが無く操作
する事ができないので、使用されているユーザ様
がいましたら教えて貰えないでしょうか??
1点

小さくて外しています。ハンドルがセンターに戻る時、凄く邪魔です。走行中、リモコン使ったことないです。
一応、ステアリングリモコン装備車です。
書込番号:7756624
1点

ナビのリモコンを付属のベルトでハンドルに装着する事ですよね?
正直ハンドル操作の邪魔です。
一度取り付けてみましたがすぐに外しました。
また私の場合はナビ本体がすぐ手の届く位置にある為、リモコン自体を使う理由が見当たりません。
MT車ですので、走行中に左手をハンドルから離す事自体違和感がないという事もあります。
書込番号:7763821
1点

2週間前に買いました。付属のリモコンですが、人それぞれですね。
私は重宝していますよ。機能を限定しているので使いやすいです。
ステアリングの左下に付けていますが、邪魔にはなっていません。
一番使うのは広域・詳細の切り替え。次にAVのON/OFFとソース
切り替え。
以前のイクリプスHDDナビよりタッチパネルの反応が鈍い事も
あって、かえってリモコンが助かります。
書込番号:7934503
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008
購入を検討中なのですが、携帯電話の接続について質問です。
現在、ドコモのPROSOLIDμという機種を使用中なのですが、どなたかこの携帯、もしくは、この機種のカメラ付モデルであるP705iμをこのナビに接続しておられる方はいませんでしょうか?
メーカーHPの機種対応表に該当機種が載っていなかったため、サポートセンターに問い合わせたところ、「データ通信などは使用できますが、携帯のハンズフリー機能を使用した場合、スピーカーにエコーがかかった状態になり、聞き取りにくいため、ハンズフリー機能については使用不可と判断している」との回答でした。
そこで、実際に上記機種を使用されている方がおられましたら、どの程度のレベルなのか、教えていただきたいです。我慢すれば使用できるレベルなのか、まったく使い物にならないレベルなのか…。よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
まず最初にマルチな投稿は止めましょう。
迷惑です。
その質問は回答がつきませんよ。
まず、当然ながらつけようと思う方は同じようにサポセンに電話をして
内容を聞きます。そこで同じように言われれば使えないと判断します。
(苦情になるのが嫌だから載せてないのですから)
使えない物をわざわざ使っている方はかなり少ないでしょう。
普通は使える機種に変えるとかします。
次にエコーという表現についてですが、感じ方は人それぞれですし、状況によっても
エコーの具合が変わるということもあるので一概に言うのは難しいでしょう。
もしそれでも確かめたいという事であればご自身が人柱になるしかないですね。
最後に参考になるかどうかはわかりませんが、ブルートゥース接続をした携帯の中には
携帯が熱を持つと発熱を抑える為にBTの出力を落としたりするものがあります。
その時の状況が上記のエコーがかかった状態と同じようになるのですが、
それは単にエコーがかかっただけでなく音なども割れた感じでありとてもでは
ないですが相手の話がまともに聞き取れる物ではありません。
上記と同じかどうかはわかりませんのでその点はご了承ください。
書込番号:7899928
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008
こんばんは、教えてください。楽ナビ にセンタースピーカーとセンタースピーカーのアンプ アンプ内臓型ウーハー着けたらプロセッサーがなくても臨場感は楽しめますか。又無理な場合 プロセッサーは何がよろしいですか 教えてください 出来ればオークション等で安く入りそうなものお願い致します
1点

プロセッサーが無ければ意味が無いと思いますが。
格安のプロセッサーは聞いたことがありません。
書込番号:7890601
1点

4300nxさん早々と返信ありがとうございます。 サイバーナビ良いです。でも今更なので ベースはこれで組んで行きたいです プロセッサーがないと駄目ですよねやっぱりそこでpxa h510か700辺りが狙い目かなと思い検討中です オークション等で安く入りそうなので
書込番号:7890781
1点

>楽ナビ にセンタースピーカーとセンタースピーカーのアンプ アンプ内臓型ウーハー着けたらプロセッサーがなくても臨場感は楽しめますか。
アンプ内蔵サブウーファはそのまま接続することができますが、センタースピーカはプロセッサを介さないと接続することはできません。
>又無理な場合 プロセッサーは何がよろしいですか
DEQ−P9しか接続できません(別途、AXM−P9+CD−DD25が必要)。
書込番号:7891141
3点

そうですか 選択肢がDEQ P9 しかないんですね センタースピーカーは専用アンプがあれば付きますか?質問ばかりですみません
書込番号:7891337
1点

>センタースピーカーは専用アンプがあれば付きますか?
ナビ側にセンタースピーカ用の出力がありませんので不可能です。
書込番号:7891373
2点

昔、楽ナビにDEQ-P9とAXM-P9を付けてましたが、DEQ-P9には確かセンタースピーカー出力とアンプが内蔵されていたと思ったので、そのまま使えたと思います。
記憶に薄いので間違っていたら申し訳ありません。
ただ、オーディオ機能はすべてAXM-P9でコントロールするのでナビ側からはボリューム調整すら出来なくなり、使い勝手は悪くなりました。
書込番号:7891783
2点

センタースピーカーについては、DEQ−P9がない場合のことを書いていると
文脈から読み取れると思いますよ。
当然ながらDEQ−P9をつければセンタースピーカーもつける事ができます。
5.1chのソースの再生もできます。
書込番号:7893690
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008
一度ロストするとなかなか元に戻りません。ルート案内中など、かなり困ります。アルパインの時は起こりませんでした。
学習は3D〜以外はスケール表示はフルで、4000キロほど走行しています。
他は特に問題ありません。
1点

GPSのアンテナはどうなのでしょうか?
そういう場所で拾えていますか?
うまく拾えてなくて元に戻るのが遅いのは考えられますが。
ちなみにとりあえず戻したいのであれば自車位置修正で修正してみては。
書込番号:7850649
2点

ありがとうございます。おっしゃる通り、自車位置修正で直すのですが、これがなかなか難しいのです。うまく微調整が決まらないです。アルパインは簡単だったのですが。
GPSは測位しています。
故障でしょうか?
書込番号:7851910
1点

カロナビは昔からGPSよりも内部測位を重んじる傾向があり、ズレ補正は遅いですね。
車速パルスを接続していない簡易ハイブリッド測位状態ですと、特に気になります。
駐車場周辺では道路の案内看板を頼りにしばらくがんばるしか無さそうですね。
書込番号:7852603
2点

ありがとうございます。
車速は取れていると思います。ブッブッと音が鳴りますから。パイオニアの自信が裏目に出ているパターンですかね。
自車位置位置修正ボタンでもあれば便利なんですが。
書込番号:7853244
1点

GPSアンテナの設置位置なんですが、ダッシュボード内にメーカー指定されているのですが、これが原因でしょうか?
書込番号:7853601
1点

メーカー指定されてるのですか?
車種や年式は何ですか?
GPSの受信状態がモニターできると思うのでそちらもチェックしてみて
下さい。
GPSが受信できない立体駐車場などから出てくるとGPS衛星を捉えるのに
時間がかかる場合があります。これはGPS衛星のその時の配置などにも
よりますが、最低4個以上の受信ができないと精度のよい測位ができません。
特にこの状態になるまではカロナビの場合は、GPS測位は参考程度に
なる場合が多いです。またマップマッチングがうまく出来ていないような
場所ではそのような事が起こりやすいです。
書込番号:7854596
2点

すいません、メーカー指定というか、純正ナビのアンテナ取り付けスペースがナビ取り付け位置奥にあるんです。
車はソニカです。
ロストした時の衛星補足状態は未確認でした。
通常は、4個以上は補足していると思います。
書込番号:7854637
1点

>純正ナビのアンテナ取り付けスペースがナビ取り付け位置奥にあるんです。
よくわからないのですが、ダッシュボード内への取り付けという事であれば
あまり推奨されていないと思いますよ。仮に受信できていたとしても感度が
悪ければロストし易いですし。
またアンテナの取り付け位置についてもよくわかりませんが
>純正ナビのアンテナ取り付けスペースが...
どういう意味でしょうか?
GPSアンテナはナビ本体の側には取り付けてはいけないので指定されて
いる距離は離して下さい。そういう意味でなければ問題はないかも知れません。
書込番号:7856201
2点

何度も有り難う御座います。
ナビの奥、ナビの裏面から20センチ位のところにアンテナ設置用スペースがあるのです。
一度外に出して様子を見たいと思います。
書込番号:7856700
1点

こんにちは。
純正はそんな所にGPSアンテナを取り付けるのですか。
問題はないんでしょうね?
ナビにも近いと思うし上面にはGPS電波をさえぎる物がないんですかね。
まあ私にはわからないので問題があるかないかの判断はお任せします。
書込番号:7858583
2点

追加ですが、取付説明書のGPSアンテナのとりつけの部分をご覧下さい。
そこには本体より30cm以上離して取付をするようにとか余ったコードも30cm以上
離した場所に置くようにという注意書きがあります。
まあ金属シートは貼り忘れてないとは思いますが、これがないと感度が悪くなります。
書込番号:7858627
2点

IOMADAさん、何度もありがとうございます。
まさにそれみたいです。
本体に近付け過ぎ、ケーブルも真横付近にあると思います。
束ねたケーブルを近付けてはいけないのですね、全く知りませんでした。
これから移動させます。本当にありがとうございます。
書込番号:7858689
1点

ダッシュボード上に移動しました。
4個→7個と、補足衛星数が倍近くになりました。
電波はデリケートですね。
ありがとうございました、これで100%性能を発揮出来ます!
書込番号:7859323
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





