
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年11月25日 20:37 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月3日 15:20 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月3日 04:41 |
![]() |
3 | 4 | 2007年10月31日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV002

こんにちは。
アンプが内蔵されていないので、ラジオを聞くことは出来ません。
純正オーディオや以下のようなメインユニットが必要になります。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/cd_dvd.html
純正オーディオやメインユニットが無いと、DVD、MSV、テレビ音声を車両のスピーカーから出力できませんよ。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=hrz009&id=15698&parent=4218&linksource=4222
参考までに・・・
書込番号:7025758
1点

大変わかりやすく助かりました。
ラジオだけでなく音すらもナビ(002G/002)だけでは
車のスピーカーからは出せないという事を知りました。
今ついているCDユニット(アルパイン)を下取りで出そうとしていたので
・そのまま利用する
・ナビの下取りに出して、下取り価格の範疇でカロ製の手頃な製品を付ける
(可能かどうかわかりませんが)
いろいろと検討する余地がありますね。
ありがとうございました。
書込番号:7028316
0点

同一メーカーにする利点っていうのもありますよね。
参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:7028980
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV002
この機種を購入しようかと思っていたら、リモコンでのナビの操作が出来ないみたいなのですが、本当でしょうか?行き先の入力(電話番号、文字入力等)、地図のスクロールの操作は、タッチパネルで行うのでしょうか。
両方使えた方が便利かと思いますが、どうでしょうか。
御存知の方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

ほぼ本当です。付属リモコンではオーディオ操作は一通り出来ますが
ナビ関連では地図の詳細・広域切替、渋滞情報表示、周辺メニューの表示、現在地の表示しか操作できません。
地図スクロールや行き先設定等はタッチパネルかボイスコントロールで行うことになります。
ご参考までに・・・
書込番号:7019054
0点

PPFO さん
ありがとうございます。
やはり、リモコン操作が出来ないんですね。
性能的には、満足できそうですが、リモコン派の私には、・・・?
こちらの、機種では、リモコンは、おまけ程度と考えていた方がいいみたいですね。
他の機種等検討してみます。
書込番号:7019197
0点

亀resですが、既に書かれている様にボタンが少ないです。
もしかしたら取り付け位置にもよるのかもしれませんが、意外とボイスコントロールの反応が良かったのでせめてボリュームのところで地図スクロールができれば我慢できるのですが。(会社のAVIC-DR001のボイスコントロールはうまくいきません)
あとDVD楽ナビのリモコンが使えれば部品で買うんですけどね。
(付属リモコンと同じ内容のボタンしか反応しません)
書込番号:7336175
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV002
みなさんはじめまして、
このたびAVIC-HRV002を購入を検討しているんですが、
このモデルはmp3形式の音楽は再生できるとカタログには書いてあるのですが、
HDDへの録音については書かれていません。
実際どなたかCDもしくはDVDにmp3形式の音楽を焼き、
HDDに録音されたことのある方はいらっしゃいますか?
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV002
HRV002を購入検討中です。
デジタルTVチューナー付のHRV002Gも考えましたが、HRV002GではデジタルTVチューナーがGEX-P09TVと同等の性能ですが、オート中継局サーチがワンランク下のGEX-P07TVの動作となるみたいです。
せっかくなのでちょっと割高ですが、HRV002+P09TVの組み合わせにしてはどうかと考えております。
価格以外でなにかデメリットになる事はあるのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。
0点

メリットかどうかわかりませんが、アンテナにも違いがあるようです。002Gはアンテナがフロントに4枚取り付けるタイプで、P09DTVはフロント、リアに2枚で4枚となります。
カタログでは性能は同等と書かれていますが、1BOX等の大きな車種の場合は、リアにもアンテナがある別売チューナーもいいかなと思います。
ただ取り付けは、車のどこにチューナーを置くかによりますが002G付属のフロント4枚で済むほうが簡単かもしれません。
P09DTVを別に買うのもありかなと私も思います。時期もありますが、うまく探せば同じくらいの値段になるかもしれません。
書込番号:6923271
1点

私は AVIC-HRZ009 + GEX-P09DTV の組合せで設置しました/設置頂きました。
70たあぼ さんのおっしゃる オート中継局サーチ機能の差異も気にはなりましたが、それ以上に フロントガラスにアンテナx4は目障りでは との思いからこの選択となりました。
楽ナビの説明書が以下で公開されていますね。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-HRV002&chr=AVIC-HRV002&page=1
「ナビゲーション&オーディオブック」のP145近辺以降を見ると、GEX-P7DTV(P07DTVではなくてP7DTV)接続時は「リスト画面に放送局名が表示されない」「一部の機能しか本機から操作できない」等の制約があると書かれていましたが、GEX-P09DTV/P07DTV接続時は地デジ付モデルと操作性なんら変わることがない と読み取れる内容でしたので、本組合せでは価格以外のデメリットはないものと思っています。
書込番号:6923693
1点

旧型の楽ナビ88等では、明らかに専用地デジモデルと、別売地デジチューナを使ったときに機能が違いました(別売だと一部制約あり)。新型からはその制約も無くなったようですね。
P09を付ける方がリヤアンテナ設置が必要な分工賃が高いかも知れません。ですが本体の差額+工賃の差(あれば)以外に、デメリットは無さそうですね。P09の方が、オート中継サーチ時に4つのチューナーを、より有効に使えるということだと思います。
書込番号:6923731
1点

ふーくーたろう様、08赤様、ぜんちゃマン様アドバイス大変ありがとうございました。
フロントばっかりより前後の方が感度がよさそうですし、チューナーも椅子下になりそうなのでリヤアンテナをリヤゲートガラスか、クオータウインドに設置してみようと思います。
ここで新たな疑問なのですが、フイルム貼りしてある内側にアンテナを貼り付けたり、クオータウインドの横面に振り分けたりとかしても感度は落ちないものなのでしょうか?
書込番号:6929008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
