
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2012年12月21日 21:21 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2008年9月24日 17:09 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月13日 09:54 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月26日 01:05 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月3日 15:20 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月3日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV002
先日、バッテリーを交換したら、地デジが映らなくなりますた。
AVボタンを押しても、地上デジタルTVの所が、暗くなって押せない状態です。
どのようにしたら、復帰できるのでしょうか?
詳しい方が、いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
6点

チャンネルスキャンをすれば映るのでは?(「スキャン」を2秒以上押すと始まります)
書込番号:15510705
1点

AVメニューの地デジアイコンがグレーアウトして押せないとなっていましたね。
失礼しました。
書込番号:15510772
2点

ポン吉郎 さん
早速のご回答ありがとうございます。
この投稿後に取扱説明書と格闘していました(笑)
TV画面にもいかず、スキャンも出来ない状態でしたので、地デジユニットのリセットをしたら、見れるようになりました。
やった作業は、鉛筆の先でリセットボタンを押しただけでしたが、こんなことがわからないんですよね。
取扱説明書がもう少し、わかりやすく書いてあればよかったと思いますが、私の読解力不足も影響しているようです(爆)
書込番号:15510784
7点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV002
現行ではなく前の型のDEH-P730でiPodアダプター付けて使用してますが、こちらのナビは問題なく取り付け可能でしょうか?
可能だとしたら必要なコードなどありましたら教えてください。
少し調べたのですが色々とコードがありすぎてどれがいいのかよくわからないもので…
よろしくお願いします。
0点

>こちらのナビは問題なく取り付け可能でしょうか?
可能です。
>可能だとしたら必要なコードなどありましたら教えてください。
ナビ本体、CD−IB10、デッキの設置位置によってIP−BUSの延長ケーブルが必要となる場合があります。
具体的には、ナビ本体のIP−BUSケーブル(青)をCD−IB10のIP−BUS端子(青)に接続する必要があるのですが、ナビ本体から40cm程度が直出しになっていますので、この範囲内にIB10を設置できれば延長ケーブルは不要です(IB10とデッキの間は1.5m以内)。
書込番号:8395493
2点

>number0014KOさん
2DINの所に一緒設置するので延長ケーブル無しでいけそうです。
大変参考になりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:8405471
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV002
スマートループの自動取得で携帯を繋いで使用しています。
4-5時間も使用すると携帯電話の電池が無くなってしまいます。
機種はFOMAのSH702IDです。
こんな物でしょうか?
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV002
センターオンダッシュ楽ナビ+ルームミラー近辺へのハンズフリーマイク
取り付けで、会話音えのエコー等の不具合出た方いらっしゃいますか?
やはりスピーカとマイクは出来るだけ離したほうがいいのでしょうか?
オンダッシュナビだと四方の車載スピーカから会話音が出るので、余り気にしなくても
いい事かもと思っています。
経験者の方教えてくださると助かります。
0点

>オンダッシュナビだと四方の車載スピーカから会話音が出るので、余り気にしなくても
いい事かもと思っています。
オンダッシュの場合は車載スピーカーからは音は出ませんよ。
ナビモニターについているモニタースピーカーから出ることになります。
会話音のエコー等はマイクが相手の声を拾う事によっておきますので
モニタースピーカーの近くは避けた方がよいでしょう。
ただ、車載スピーカーから音が出るオーディオアンプ一体型のインダッシュタイプに比べると
このナビではエコーは出難いです。
普通にAピラー上部やサンバイザー・ハンドルコラム部などにつければよいかと思います。
ご参考までに・・・
書込番号:7373245
0点

早速のご返答ありがとうございます。
>オンダッシュナビだと四方の車載スピーカから会話音が出るので
まさにこの部分を書き間違えていました。
ご指摘のとおり『インダッシュナビだと四方の〜』と書いたつもりでした。
お恥ずかしい限りです・・・
●音声マイクは感度がよい。
●指向性はあまりなさそう。
との書き込みを見たことがあるので、これならステアリング下など見えない所でも
OKかも?と疑問に思い質問いたしました。
私は施工はからきしダメな性質で・・・
後日のマイクの設置場所変更さえも出来そうにないのでお伺いしたのですが、
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:7377043
0点

ハンズフリーマイク設置位置についての結果報告です。
スピーカ内蔵ナビモニター→センターオンダッシュ。
ハンズフリーマイク→ルームミラー基部右側の天井内張端に設置。
マイクの斜め下前方約30センチ程度の位置にスピーカー
という状態で通話に全く問題ありませんでした。
Aピラーよりも目に付きにくい設置位置になるのでお奨めかもしれません。
また、モニター内蔵のスピーカのため出力不足で声割れなども心配していたのですが、
十分実用に耐える音声出力でした。
アドバイスを頂いたPPFOさま、ご助言ありがとうございました。
書込番号:7448181
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV002
この機種を購入しようかと思っていたら、リモコンでのナビの操作が出来ないみたいなのですが、本当でしょうか?行き先の入力(電話番号、文字入力等)、地図のスクロールの操作は、タッチパネルで行うのでしょうか。
両方使えた方が便利かと思いますが、どうでしょうか。
御存知の方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

ほぼ本当です。付属リモコンではオーディオ操作は一通り出来ますが
ナビ関連では地図の詳細・広域切替、渋滞情報表示、周辺メニューの表示、現在地の表示しか操作できません。
地図スクロールや行き先設定等はタッチパネルかボイスコントロールで行うことになります。
ご参考までに・・・
書込番号:7019054
0点

PPFO さん
ありがとうございます。
やはり、リモコン操作が出来ないんですね。
性能的には、満足できそうですが、リモコン派の私には、・・・?
こちらの、機種では、リモコンは、おまけ程度と考えていた方がいいみたいですね。
他の機種等検討してみます。
書込番号:7019197
0点

亀resですが、既に書かれている様にボタンが少ないです。
もしかしたら取り付け位置にもよるのかもしれませんが、意外とボイスコントロールの反応が良かったのでせめてボリュームのところで地図スクロールができれば我慢できるのですが。(会社のAVIC-DR001のボイスコントロールはうまくいきません)
あとDVD楽ナビのリモコンが使えれば部品で買うんですけどね。
(付属リモコンと同じ内容のボタンしか反応しません)
書込番号:7336175
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV002
AVIC-HRV002Gを使い始めて2週間が経ちました。
使う用事も無いので知っている道をルート案内させる日々を過ごしています。
昨日12Km(出発地から2Kmのところを立寄り地指定)程のルートを引いて買い物に出かけたところ、目的地に到着するまで立寄り地に戻る様案内され最終的に目的地に案内される事はありませんでした。
Pioneerに確認をとったところ、条件にもよるが立寄り地の周囲50mに近づかないと立寄った事にならないそうです。今回の様にスーパーに隣接した駐車場がいつも満車の為、歩いて1分以内の第二駐車場に停める様なシーンではナビの仕様でずっと立寄り地に戻る様案内する様です。これはサイバーナビも同じ様です。
(この仕様は距離に関係なく数百Kmでも戻る様案内するとの事)
このナビは7台目ですが、今まで使っていたナビは途中で案内を諦めて(経由地に寄った事にして)次の経由地を目指した様な気がします。
回避方法として取説のP.55から書いてあるショートカットメニュー(画面右下の矢印のボタン)からルート編集-立寄地送りを選択する必要がある様です。
ちょっとシーンは異なりますが、ルートをわざと外れて"自分なりの最短ルート"を選択した際、3回程戻る様案内されましたが、途中から"かなり先を見越した、なかなかやるな"と感じるルートを瞬時に一発で引いてくれる場合もありましたので、"これは仕様だ"と割り切る事にしました。(元に戻らせる回数は条件により変わる様です)
購入するまで気づかなかった残念な点としてイルミネーションのカラー変更があります。イジェクトボタンと投入口のイルミはホワイト固定なんですね。'08 総合カタログの小さな写真もホワイトで写っています。
カーステもアンバー(又は近似色)に変更したいが為にカーステを買い換えようとしていたのですが、現在のPanasonicのカーステで良いかなと思えてきました。
曲が変わった時以外ボタン以外の照明OFF、ナビミュートLV2(完全ミュートではなくちょっと音が流れてます)で使っています。
これも仕様だと思うので諦めているのですが、スマートループのデータを取得する数十秒前に電話が着信した際、ハンズフリーが使えません。まだ携帯も反応しておらずデータ取得していないのですがら、その準備を中断してハンズフリーに切り替えてくれればありがたいのですが。(環境はND-BT1+AU W54T)
長文失礼しました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
