エアーナビ AVIC-T10 のクチコミ掲示板

2008年 6月上旬 発売

エアーナビ AVIC-T10

[エアーナビ AVIC-T10] 5.8型ワイドVGA液晶/ワンセグチューナーを備えた通信対応ポータブルナビ。市場想定価格は6〜7万円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ エアーナビ AVIC-T10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エアーナビ AVIC-T10の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T10のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T10のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T10のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T10の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T10のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T10のオークション

エアーナビ AVIC-T10パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月上旬

  • エアーナビ AVIC-T10の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T10のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T10のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T10のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T10の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T10のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T10のオークション

エアーナビ AVIC-T10 のクチコミ掲示板

(4205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアーナビ AVIC-T10」のクチコミ掲示板に
エアーナビ AVIC-T10を新規書き込みエアーナビ AVIC-T10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 いぶ銀さん
クチコミ投稿数:10件

私はいつも車に乗るときはキーを差し込んでアクセサリーにしてからシートベルトなどして用意してエンジンをかけます。(もったいないですし、心の準備)エアーナビはアクセサリーで自動電源オンですが、いざエンジン始動すると、電源オフになります。普通そこでもう一度たちあがってくれると思いきや、オフのまんまです。Ver1.05の製品に不具合があり、新品のVer1.06に取り替えてもらったのですが、こんな状態です。仕様変更でしょうか?またはもとからそうだったのでしょうか。以前はそんなことなかったと思うのですが、記憶が曖昧です。
キーを差し込んですかさずえいやっとエンジンをかけると、問題ないのですが、私はそのようなことはしませんので。。
困っています。コンタクトセンターには「仕様です」と言われましたが、私には「困った仕様」です。
お姉ちゃんは状況が最初からわからなかったらしく3回保留され、仕様と言いながら、リセットすれば直るとか言ってわけわかりませんでした。

書込番号:8585088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/11/02 10:41(1年以上前)

私のもアクセサリー状態の時間が長いと落ちたまま立ち上がらなくなります。
1.05までは落ちなかった記憶があるのですが、記憶違いかな?。

書込番号:8585202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/02 12:07(1年以上前)

エアナビ使用2ヶ月目Ver1.02からですが最初からそのような状態でした・・
GS給油などでACC状態からエンジン始動時はナビがスタンバイ状態です
電源短押しで起動するので不便は感じませんが最初はわからず長押しで起動させてましたが
現在1.06ですが変わりません。スマートループ画面で固まったりまだまだおかしな現象がおきますが馬鹿なコドモほど可愛い?ものです。長い目で見ていきましょう

書込番号:8585474

ナイスクチコミ!1


スレ主 いぶ銀さん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/02 22:47(1年以上前)

ドレン(エイブ)さん やはりですか。。1.05までは落ちませんでしたよね。。改悪ですか。。

書込番号:8587968

ナイスクチコミ!0


スレ主 いぶ銀さん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/02 22:51(1年以上前)

免許取り消しさん 1.02からずっとですか。。 う〜ん わからなくなりました。ありがとうございました。。

書込番号:8587999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/11/03 01:25(1年以上前)

こんばんわぁ^^♪。。。

もったいないならぁ・・・
ACCオンの前にシートベルトする方のが良いのでわぁ^^(笑)。
(ACCがぁシートベルト機能に作用しないなら、私は最初にします)
σ(・_・)のZは、テンションレス機能が付いてるのでぇ
ACCかぁ、イグニッションオンにしないとぉ
シートベルトが引っ張られるのでぇ
仕方なくぅ、エンジン掛けてからシートベルトしてますがぁ^^;(笑)。。。

ACC待機時間が長いとぉ
いぶ銀さんの車は、一旦電源が落ちてしまうからなのですかねぇ^^;?。
σ(・_・)の車では、以前バージョンからぁ全く問題は発生してませんがぁ
違う話としては、何かのタイミングでオンしなかったりオフしなかったりってのは有りますぅ^^;w。。。

まぁ〜機械は完璧ってのは無いだろぉ〜と思ってるのでぇ
特に煩わしくも無いのでぇ、さんな時は手動で弄ってますがぁ^^;ww。。。
 

書込番号:8588789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/03 09:53(1年以上前)

はじめましていつも参考にさせていただいております

電源連動の件私の経験ではACCでT10使用中にエンジンスタートは電源が切れてしまいます。
これは1.02から同じです。
私の使用して感じたことですが、T10が電源連動するタイミングに1秒くらいのタイムラグがありエンジンを切ったときも約1秒後に電源OFFしています。
ACCでT10を使用した状態からエンジンスタートした場合一瞬ACC電源があちるためT10はOFF状態を認識しないまま電源が再供給される為自分でONにしないようですね。
試しにACCでの使用中にエンジン掛ける前に一度イグニッションキーをOFFにしてT10がOFFになった状態でエンジンスタートしてみてください。
電源が入ると思います。
この仕様は1.02から変わっていないです。
メーカに確認したことではありませんが参考になるでしょうか?

書込番号:8589600

ナイスクチコミ!0


srx2147さん
クチコミ投稿数:26件

2008/11/03 14:03(1年以上前)

天使な悪魔さんに お願いがあります。

小さい文字とか入れないで下さい。
非常に読みずらいです。
女子高生の掲示板では、ないのですから。

常々思っていました。

書込番号:8590442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/11/03 15:49(1年以上前)

≫srx2147さん。。。 

σ(・_・)女子高生なんですよ^^♪(爆)。
冗談は置いといて、お願いされたので
了解致しましたm(_ _)mぺこ。。。

書込番号:8590765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/11/03 19:14(1年以上前)

 先程テストして来ました^^♪。
ACCまたは、IGN状態でナビONのまま数秒放置後に
セルONすると、確かに休止状態(チョィ押しで復活ですが)
になりますねぇ〜^^;。。。

 σ(・_・)の先程のレスで、何かのタイミングでON・OFF異常有りってのは
これの事だったのかも知れません^^;w。。。

 一度ナビONになってしまうと、キーシリンダーの切替時に
一瞬電源が落ちるので(切替わる)、それを拾っちゃうのですかねぇ^^;。。。

 σ(・_・)的には、殆どはキーONで直ぐエンジン掛けるので
支障は殆ど無いですけど、たまーにACC&IGN状態にしてる時も有るし
そんな時は確かに不便なので、σ(・_・)も設計変更要望出してみます^^♪。。。
(自分的には、バグだと思うので切替時瞬間落ち時は、電源OFFと認識しない様)

書込番号:8591641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度4

2008/11/03 20:13(1年以上前)

T1使用中でT10への乗り換えを考えている者です。
この仕様困ります〜

なぜなら、私のはディーゼルですから、エンジンをかける前に、一度グローで暖めてやる必要があるので、ONポジションで、5〜10秒置いてからエンジンかけないと駄目なわけで。。。
当然、一度起動してからACC回路断というパターンに成っちゃいますね。

現行T1も別の車のサイバーもそんなこと絶対無いのに。。。。

書込番号:8591928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/04 20:42(1年以上前)

こんばんは。

わけあって一度T-10を手放し、今使っているのは2台目のなのですが。
1台目のT-10はバージョン1.02までしか使っていませんが(1.01→1.02に自分でバージョンアップ)、ACCでしばらく使っていてそのままONでエンジンをかけると一瞬画面が消えますが自動的に電源が入っていました。

2台目のT-10は最初から1.02のバージョンでしたが、こちらはこの時からACCからエンジンONで電源が落ち、そのまま復活しません。これは今のバージョンまであげた現在でも変わっていません。他の皆さんが仰ってるようにスリープ状態に入っているようなので電源ボタンをちょっと押せば復帰するのでそれほど不満がありませんが、アイドリングストップしている人は不便ですね(爆)

初期ロット(1.0〜1.01)の機体とその後の機体で何かしらハード的に変更になっているような気がします。

書込番号:8596424

ナイスクチコミ!0


type1さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/05 09:11(1年以上前)

ボクのは待機状態が長くてもみなさんがおっしゃられているような状態になりません。因みにごく最近購入し、電源はシガーライターではなくアクセサリーから取ってます。車のシガーライターの瞬断による動作と思われるので、どちらかというと車側の問題のような気がします。
ただ多くの方が同じ問題でお悩みのようですので、瞬断の場合はスリープに入らないようメーカーが改良対応してくれると良いですね♪

書込番号:8598749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 janka8さん
クチコミ投稿数:49件

複数のT-10本体に、1つの通信モジュールを使いまわす事は可能でしょうか?

書込番号:8584466

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/11/02 06:18(1年以上前)

可能だとは思いますが確定的なことは言えませんね。
ですので取説裏やパンフレットにあるエアーナビコンタクトセンター、もしくはモバイルネットワークスに電話し確認されてみるのが宜しいでしょう。

書込番号:8584636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/03 10:03(1年以上前)

通信モジュールの使いまわしは無理かと思います。
私の経験ですが、通信サービス開始後T10本体を不良交換してもらいましたが、その際通信モジュールを認識できませんでした。
メーカに出したところモジュール設定のリセットをしていただき認識できるようになりました。との事で帰ってきましたが今度はID、パスワードが通らずもう一度メーカ送りにもう一度別のところもリセット掛けたようです。
このような状態なので一つの通信ユニットを持ちまわることは無理かと思います。
念のためバックナムさんがおっしゃるようにご自身でメーカ確認されることをお奨めしますが、無理との回答があった場合はこのようなことです。  参考までに書き込みいたします。

書込番号:8589644

ナイスクチコミ!0


スレ主 janka8さん
クチコミ投稿数:49件

2008/11/04 01:42(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
一度メーカーに問い合わせてみますが、
ダメだと思っておいた方がいいですね。

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8593772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 エアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/11/10 00:41(1年以上前)

AirNavi本体と通信モジュールの間でPIN認証をしているみたいなので、
一度、特定のAirNaviでPIN認証をしてしまうと、他の機種では使えなくなるみたいですね。
ノートPCとかに差しても使えませんでした。

書込番号:8620304

ナイスクチコミ!0


スレ主 janka8さん
クチコミ投稿数:49件

2008/11/10 01:38(1年以上前)

なるほど!!そういう事なんですね。
メーカーに問い合わせてもできないとしか答えてくれなかったのですが、
理屈がわかってよかった気がします。
ありがとうございました。

色々考えたのですが、
私は田舎住まいなので、駐車場満空情報や、
行くガソリンスタンドも決まってるし、
渋滞なんてほとんどないし、
何より・・週に一度しか運転しないので
通信は当分しない事に決めました。
今後、さらに魅力的なサービスが増えたら再度考えます。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8620503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

三洋の製品とどちらにしようか?

2008/11/01 14:48(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

軽の車で5年たつのですが、それにナビを始めて、つけたいのです。

三洋のミニゴリラNV−SD201DTか、NV−SB360DTか、このエアーナビかまよっています ミニゴリラは39700円で、このエアーナビとSB360DTは、全く同じ値段です 日帰り旅行が好きなので、おそらく多くて、月に一回片道4時間までのとこに行くのに使いたいのと、隣の県に友達が多いので、プラス月に1回隣の県などに片道2時間までのとこへ行くのに、使いたいのです

現在独身で、結婚の予定はないですが、3年後くらいには結婚して主婦になってからも使いたいです

どれがあってますでしょうか?

書込番号:8581357

ナイスクチコミ!0


返信する
redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/11/01 19:15(1年以上前)

使用方法があまりにも漠然としすぎていますので、どれがいいかと言われると
どれでも良いような気がします。
どのナビでも、使おうと思えば壊れるまで使えますしね。

アドバイス的な事を書かせて頂きますと、まずはカタログやらメーカーHPなどで
各機種の特徴をご自分で調べてみて下さい。
それで、カー用品店等で現物をじっくり見て触ってみて下さい。
カタログとか読んでも分からない事があれば、質問して下さい。

書込番号:8582299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/11/02 05:50(1年以上前)

ゴリラ360とエアーナビ、双方に強み、弱みがあり、ご自分のニーズにあった方をお選びすれば宜しいと思いますが、初ナビということですのでキキララ8875さん自身がどこに重きを置いていいかと判らないといった感じでしょうか。

ゴリラの良いところは何といっても操作性に優れているところでしょうね。
エアーナビはWVGAを用いた綺麗な画質、またGPS捕捉やルート引き、自車位置精度等の基本性能がポータブルナビにしては高いという良さもありますが、特徴は何と言ってもPCや携帯とリンクしてしまう通信機能を有し、最新の渋滞情報機能であるスマートループ他、幾つもの通信サービスを得ることが出来ることでしょう。

それらエアーナビの詳細については以下のエアーナビサイトを参考にしてみて下さい。

http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/

書込番号:8584615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/11/02 06:46(1年以上前)

おはよぉ〜ござぁぃますぅ^^≫キキララ8875さん。。。

あっちこっちで機種違いなスレ立ててぇ・・・
色々悩んでるみたいですねぇ〜^^♪。。。

詳しい先人の方々がぁ、色々技術的なアドバイスしてくれますのでぇ
σ(・_・)からは、1つだけレスさせて頂きますぅ^^w。。。

キキララ8875さんの車は・・・
運転時に、何処らへんにぃ・どの位の距離にナビを付けますかぁ^^?。
これってぇ凄く大事なのですぅ^^♪。
例に例えるとぉ、ナビ買ったは良いがぁ
設置距離が遠くて文字が見えないとかぁ・遠くて設定するのにぃ手が届かないとかぁ^^(笑)。。。

σ(・_・)も性能が全てでぇT10を買いましたがぁ
買うにあたってぇ、ショップでぇ上記をボディーランゲージしながぁ
選ぶのを第一にぃ、お勧め致しますぅ〜^^♪。。。

だってぇ〜
どんなに良いナビでもぉ、見えないんじゃ・見えにくいんじぁ
意味無いですもぉんぅ〜^^♪(笑)。。。


書込番号:8584663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 エアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/11/10 00:48(1年以上前)

やはりSANYOのナビは、パナソニックになってしまうのかな?

書込番号:8620338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/12/08 22:30(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございました。ついにゴリラの360を購入しました。
悩みましたが、軽には小さめのサイズのが前方道路が見やすく、危なくないかと思い、こちらにしました。

書込番号:8754991

ナイスクチコミ!0


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/12/09 00:01(1年以上前)

ナビご購入おめでとうございます。
かなり悩まれたようですので、納得しての買い物かと思います。
末永く、壊れるまで大事に使ってあげて下さい。

書込番号:8755664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ワンセグの受信感度について

2008/10/28 19:33(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:7件

毎週日曜日の夜8時に助手席に座る人がどうしても観たい番組があります。
しかしその時間は必ず車で移動中なのでエアーナビのワンセグでしか、視聴する手段がありません。
外部入力アンテナが無いエアナビですが、こうしたら受信感度上がったよ!!っていうみなさんの知恵をお借りしたいとおもいます。
アルミホイルをアンテナに巻く方法は試したのですが、ダメでした。。
出来ればアナログのフィルムアンテナやラジオアンテナを流用出来れば見た目のスッキリしていいのですが…上手く映るでしょうか??

書込番号:8565344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/28 21:46(1年以上前)

家で録画するか、助手席の方はワンセグ携帯でも買いましょう。
ここでは、その手の質問は嫌われますよ。

書込番号:8566026

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 エアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/10/28 22:37(1年以上前)

運転中のテレビ視聴は非常に危険です。

書込番号:8566401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/29 01:51(1年以上前)

>まさと1さん
ワンセグ携帯でもダメでした。

>HR500さん
自分が観るわけではないのに、運転中のテレビ視聴が危険といわれましても…

とりあえず助手席の人には諦めてもらいます。

それにしてもあんなに感度が悪いのなら、パイオニアも普通のナビのように走行中はワンセグを視聴出来なくすればいいのにって、思いました。

書込番号:8567381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/10/29 07:18(1年以上前)

エアーナビは取扱説明書通りに取り付けている限りは走行中はワンセグ視聴はできませんよ。
走行中に見られるなら何か細工をされていませんか?。

書込番号:8567709

ナイスクチコミ!0


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/10/29 07:28(1年以上前)

ワンセグ携帯もダメなら家で録画するしかないでしょうね。
その助手席の方って、リアルタイム視聴にこだわっているのでしょうか?

エアーナビでもダメ、携帯でもダメならその場所ってワンセグエリア外だったりしませんか?
仮にエリア内でも、入りづらい所もありますしね。

ちなみに、取り付けはご自分でされたのでしょうか?

書込番号:8567720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/10/29 16:53(1年以上前)

T10のワンセグ受信感度は一時ファームアップで良くなったかなと感じた時もありましたが、やはり場所によりけりですよね。

スポーツ番組ならリアルタイムで視たい気持ちも解りますが、それ以外ならredacさんが仰られているように自宅で録画予約しておき、後でじっくり視られた方が宜しいのではないでしょうか。
ナビのワンセグは受信感度もありますが画面も小さいですし、画質も今一つですから。

ところで日曜午後8時と言えば篤姫でしょうかね。
因みにその時間私はジャンクスポーツを視ております。

書込番号:8569157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/29 18:32(1年以上前)

細工はしてません。8時になるとクレードルからエアナビを外されて勝手に一人で鑑賞しています。

バックナムさんがいうとうり篤姫です。
感情移入してるみたいで気がつくと隣でしくしく涙する事もあるほどハマっているので、何か感度アップする裏ワザがあればと思い、エアナビユーザーの集まるここで質問させていただきました。

横浜から八王子までの移動ですが、稲城辺りまで電波良好なのですが多摩に入ると完全に映らないらしく、エアナビを色々な方向に向けて必死に電波を探しています(笑)
一応は都内ですし、いままでのアナログテレビは何とか音声は出てたので工夫すれば映るのではないかと思い、やっぱり色々試してみようと思います。

いい感度アップ方法がありましたらご報告いたしますね。

書込番号:8569449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2008/10/29 20:55(1年以上前)

やや重装備ですが下記のアイテム、後付けワンセグ専用アンテナでブースターを内蔵していますから効果はあるみたいです。(書き込み番号7721777にユーザーのリポート)

http://www.lauda.co.jp/xl-7100.htm

amazonで4500円(送料込)くらいで出てました。私が実際使用しているわけではないのに
勧めるのは多少気が引けますが、楽しみにしておられるドラマをリアルタイムでみたい
というお友達の気持ちは良く解るので一応書いてみました。

書込番号:8570052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/31 17:48(1年以上前)

モデラートさん返信ありがとうございます。

たしかに重装備ですね。
でも使用した方のレビューを見たら試してみたくなってしまいました。

ここの書き込みはあまりワンセグの事には触れないようですが、後付けアンテナの用意が無いことは大した問題じゃないのですかね。

書込番号:8577707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2008/11/01 00:16(1年以上前)

>家電の達人さん アルミホイルをアンテナに巻く方法は試したのですが、ダメでした
 
 アンテナに直接巻いたという意味でしょうか
 一般的には市販のストローにアルミ箔を巻いてセロテープ等で固定しアンテナに被せると
 ある程度感度アッしますがこの方法で試されたという事でしょうか。

>ここの書き込みはあまりワンセグの事には触れないようですが
  ナビとしては満足している方もワンセグテレビとしては画質・電池持続時間の点で
  難点があり余り積極的に利用されていないからではないでしょうか。
  極小画面専用規格と言ってもいいワンセグを特に補正しないで大型WVGAパネルで表示する  のは粗が目立って無理がありますよね。

 尚 XL-7200はUSB専用でPC用、XL-7100はシガーソケット対応で車載用です


  

書込番号:8579303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

クレードルって?

2008/10/28 09:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 type1さん
クチコミ投稿数:9件

みなさまのクチコミを参考にさせていただき、将来性に期待して今しがたT10の購入に踏み切りました。人生初ナビなので期待と不安が交錯しまくってます。不安の方の最たるものはその取り付け場所に関してなのですが、ナビを取り付けられるような場所が全く無い車に乗っているため(ならナビなんか買うな!ってご意見もあるかも知れませんが)グローブボックスのふたを開けた状態で、そのふた部分に大き目のクリップで等で固定できるような器具を自作して使用しようと考えています。ムリなら助手席に放り投げ状態になるかと(笑)

ここでひとつ質問なのですが、クレードルって車載の際にナビを取り付ける(保持する)機能以外何か機能があるのでしょうか? クレードルを使用せずに本体に直接電源を繋いで使用した場合、使用出来なくなったり制限されたりする機能があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8563623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/10/28 10:08(1年以上前)

>type1さん

まずは、購入おめでとうございます(^^)
T10は初ナビとしては良い選択肢だと思いますよ。

ところで、車種はなんでしょうか?
自分もダッシュボードに張り付けるゆとりがない新型DEMIOだったんで、社外品の車載キットでくっつけました。
これはダッシュボードの上に乗せるのではなくて、オーディオパネルの一部に取り付け金具を埋め込むようなイメージです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510578/SortID=8527770/
あんまりPNDらしくないし、作業も結構大変ですけどね。

実は自分もこの間まで助手席投げっぱなしでしだったんです。
クレードルにくっつけると毎回電源を長押ししなくてもよいので、そこが結構便利ですね。
後は、車速ケーブルを付けるにはどうしてもクレードルが必要になると思います。

書込番号:8563704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/10/28 10:08(1年以上前)

T10の場合、基本はまずシガーライターからDCケーブルを用いて電源を確保することになり、その際はナビ本体ではなくクレードルに接続致します。
ただナビ本体に直接接続してもナビ機能等は使えますが車載状態とは認識されず、キー連動のON/OFFは出来なくなり、毎回手動で行うこととなりますね。
その他走行軌跡の表示も出来なくなります。
これらはオプションの電源ケーブルを用いても同じことです。

ただ車載状態とは認識されませんので、本来走行中には制限される操作が逆に出来ることになります。

書込番号:8563705

ナイスクチコミ!1


スレ主 type1さん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/28 10:44(1年以上前)

>てぃーろっくさん
ありがとうございます!(^^)散々悩んだ末に決めたので良い選択だと言っていただけて嬉しいです。取り付け例も拝見させていただきました。スマートに取り付けられていてカッコ良いですね! ただボクの車は“ダッシュボード”と呼べるものが全く無いのです。因みに車種はニックネーム通りVWのType1(46年落ちのビートル)です。そのため社外品の吸盤式スタンド等を改造して取り付ければ良いかな?と考えております。その後調べてみたところ、クレードルにはカメラネジがあるそうなので、クレードルを付けた状態でクリップ式のカメラスタンドなどを利用する手もあるかなと思案中です。いずれにしても早速アドバイスいただきありがとうございました♪ 到着が今から楽しみです!!

>バックナムさん
ありがとうございます! ボクのボロ車のシガーライターは常時電源なんです。だから最初からキー連動は望めないのです(泣)ただ通勤にはナビを使う必要がないため(田舎で渋滞知らずなので)週末のドライブの際に使う時ON/OFFするぐらいはガマンします。
走行軌跡が表示されないというのはナビ使ったことがないので実感できないのですが、最初から無いものと思って諦めます(笑)ただ↑にも書きましたがカメラスタンド+クレードルでの使用もイケそうなので、取り付け場所と使用するスタンドの兼ね合いでどちらかに決めようと思います。ご親切にアドバイスいただきありがとうございました!(^^)

書込番号:8563825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/10/28 11:43(1年以上前)

type1さん

約半世紀前ののビートルですか、シブいですね。
私は06年式のVWトゥーランに乗っているのですが、やはりシガーライターは常時通電でしたので不都合が生じることがあるかと思い納車前にディーラーに改良して貰った経緯があります。

常時通電で気を付けなければならないのはバッテリー上がりですよね。ナビを完全にOFFにするには電源スイッチを4秒以上長押しすることが必要ですので注意して下さい。

またカー用品店に行けばそれ自体にスイッチの付いたシガーソケットが売っていますので、それをシガーライターに差し込みバッテリー上がりを予防するというのも一つの手かもしれませんし、オプションの電源ケーブルを購入し、車両側のオーディオから電源を確保するというのもまた策かと思われます。

ただ46年前のビートルとなると電装計はかなりシビアかと思われます。
その辺は十分に注意し、ビートルtype1をまずは第一に労って上げて下さいね。

書込番号:8563995

ナイスクチコミ!1


スレ主 type1さん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/28 13:42(1年以上前)

>バックナムさん
シガーソケットに定格電圧が来てるかどうかも不安なところでして(笑)ナビが正常に動作してくれることを祈るばかりです。電圧足りない場合はオプションの電源ケーブルを購入したいと思います。ところで他のスレでもバックナムさんご指摘のバッテリー上がりに注意!との書き込みを何度か見ましたが、ポータブルナビと言っても常時車載して使われている方が多いのでしょうか? ボクの車はドアをロックしてもその気になればムリやり開けられてしまうので、盗難防止のためにも使わない時は電源ケーブルごと家に持って帰らねば・・・です。でもバッテリー上がりはそれで防げますね(^^;)

書込番号:8564357

ナイスクチコミ!0


スレ主 type1さん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/30 10:19(1年以上前)

>てぃーろっくさん
>バックナムさん
昨夜届きました♪
早速今朝片道30khの通勤路で使用してみました。国道までの細路は今夏に開通したばかりの道路ため、出発直後有り得ない方向を指示されましたが無視してリルートの速度をチェック。想像していたよりずっと早いことにまずは1ニヤ(笑)
国道に出てからは普段通勤に使用している“ジモピー専用道路”を指示されたことに2ニヤ・・・たまたまかも知れませんがこれにはかなりビックリ! およそ30分ほどの使用でしたが人生初のナビ体験はかなりの好印象♪ 画面も見やすくて(と言っても現状助手席放り投げ状態ですが)音声案内の声も良い感じでした。
ただ1番懸念されたシガーライター電源(これってデカ過ぎませんか?)は不安的中でやはり問題ありでした。一応通電するものの接触が悪く常時使用は難しそうなのでオプション品の電源ケーブルに切り替えざるを得ないかな?と考えています。
でもファーストインプレッションでこれなら使えるじゃん!!と思えたのは大きいです。適合するものが無いだろうと諦めていた車速パルス発生器も探し出して取り付けてみよう!なんて思ったり。まぁウキウキ感が続いている最初だけの甘い妄想かも知れませんが。
通信契約の申込書も早速送ったのでモジュールが届くのが今から楽しみです♪

書込番号:8572313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/10/30 11:22(1年以上前)

type1さん

まずはおめでとうございます。
T10のルート引きに関しては感心させられることもしばしばで、そのお気持ち、良く解ります。

それから早速通信も申し込まれたのですね。
モジュールが届くとスマートループ情報も取得出来ますし地図画面だけでも別物に生まれ変わりますので、また多分そこで感動されることでしょう。私もそうでしたし(笑)

私はT10を購入して約3ヶ月になりますが頻繁なバージョンアップ等もあり全く飽きることがないばかりか、次はどうしてくるのかとついつい期待ばかりしてしまいます。

type1さんも、色々考えておられる様ですからまだまだ楽しめそうですね。
初のカーナビライフ、T10ライフを満喫して下さい。
そしてまた何か良い情報等ありましたら教えて下さい。

書込番号:8572486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/10/30 11:41(1年以上前)

>type1さん

エアナビ届いたようで、おめでとうございます。
T10は値段の割に、かなり満足度の高いナビだと思いますから存分にニヤニヤしてください(*^^*)

自分、過去に使ったナビは使わない時はほとんど電源OFF状態でしたが、T10は意味なくつけっぱなしなんです。
なんか楽しいんですよね〜。


ただ、助手席に放り投げ状態だと運転中に見るのは危険なんで注意してくださいね(^^;

書込番号:8572529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/10/30 15:09(1年以上前)

こんにちわぁ^^≫type1さん。。。

T10仲間おめでとぉ〜ござぁぃますぅ^^♪。。。

46年落ち車ですかぁ〜^^w
σ(・_・)のは20年落ち車なのでぇ、上には上が居るものですねぇ^^♪(笑)。
微妙なぁ20年車なのでぇ、ボロ車と知り合いからは呼ばれておりぃ
誰もクラシックカーとは呼んでくれませぇんがぁ^^;(爆笑)。。。

σ(・_・)もT10は初ナビでしたがぁ
結構使えるどころかぁ、ばっちしぃ使えるじゃんと思ってますぅ^^♪。。。

書込番号:8573119

ナイスクチコミ!0


スレ主 type1さん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/30 17:52(1年以上前)

>天使な悪魔さん
ありがとうございます♪ナビ初心者ですが使いこなせるように頑張ります!
Webチラッと拝見させていただきました。ネコ好きなとことか音楽の好みも近いものがあったので勝手に親近感沸いてます♪ 
32Zはクラッシックカーではなくバリバリ現役じゃないですか!カッチョ良いっす。
因みに46年経ってても誰もクラシックカーとは呼んでくれませんよ。でもナビ載せてみたら違和感ありまくりで『やっぱ古い車なんだな〜』などと改めて実感した次第です(笑)

書込番号:8573581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/10/30 21:36(1年以上前)

あははぁ^^♪・・・笑≫type1さん。。。 

σ(・_・)は変わり者らすぃ〜ですぅ^^;ww(爆)。
拘り者と言って欲しいのですけどねぇ^^;ww(爆笑)。
σ(・_・)的には、拘りが無い奴等のが変だろぉ〜ってのが本音何ですけどねぇ〜^^w。。。

てなこってぇ・・・
これも何かの縁だと思いますのでぇ
旧車&T10を共に楽しみましょぉ〜^^♪。。。

書込番号:8574505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/10/31 12:19(1年以上前)

てぃ-ろっくさん

T10は意味なくつけっぱなしでも楽しいというのは良く解りますね。

私はT10にしてから、特に通信が始まってからはよく行く近場の買い物場所なんかでもスポット登録しており、携帯からナビ予約してルート設定してしまいます。
理由はスマートループ情報の更新が早いですし、時に渋滞を考慮してリルートしてくれたりして楽しいものですから。

ただもっと登録スポットを増やしたいのですが、あまり登録すると探しづらいので我慢しているのが現状。
早くナビポータルの登録スポットが、フォルダ分け出来るなどの管理し易くなってくれればと願っております。

書込番号:8576789

ナイスクチコミ!0


スレ主 type1さん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/31 14:39(1年以上前)

>てぃーろっくさん
>バックナムさん
初心者ですが見ていて楽しいというのはわかります。初心者だから余計にですかね?通信モジュールが届いたらもっと目が離せなくなりそうです♪ でもナビにばかり気を取られて事故りそうなので気をつけます(= =;)
さておき自分の車が基台を使えないので本体を外した時のシチュエーションは考えていませんでしたが、あのでっかい基台だけ残ってる状態ってなんかイマイチですよね。後付けナビだからある程度はガマンするとしても、所謂オンダッシュもんとPND(モバイルもん)って別なカテゴリーだと思うので夫々の目的に合った基台にすれば良いのに・・・と思うのはボクだけでしょうか?

車速パルス発生機はシリアスというメーカーのものがバッチリ使えそうなので購入して試してみます。

書込番号:8577207

ナイスクチコミ!0


i.w.さん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/14 02:43(1年以上前)

Type1殿
もう取り付けは終わりましたか?
もしまだなら、このスレを読んだ「たった今」思いついた方法があるのですが・・・・いや、本当に思いつきなのでご容赦下さいね

オプションで「1輪挿し」ありますよね、あの穴にカメラねじと同径のスタッドボルト(事前にL字に曲げておいたもの)を入れて、両側からプレートで挟んでナットで固定
クレードル側にもナットを予め仕込んでおいて、角度調整もバッチリ
てのは・・・却下ですよね、ハイ

前置きはこのくらいにして本題に入ります
取り付け完了したら是非写真をアップしてください
お願い君でスミマセン。

書込番号:8637749

ナイスクチコミ!0


スレ主 type1さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/17 09:54(1年以上前)

VW Type1に取り付け

自作吸盤式スタンド正面

自作吸盤式スタンド/サイド

>i.w.さん
1輪挿し案もグッドだと思います♪ただボクの車は取り付け穴塞いじゃってるんです。
で、遅くなりましたらがコチラが取り付けた状態の写真です。
取り付けられる場所が無いので、グローブボックスの蓋を開けた状態で自作吸盤式スタンド/サイドにクレードルセットして使用しています。この位置だとかなり見やすいですし。ただ蓋自体が揺れるため本体への影響がちと心配ですが…ま、大丈夫でしょう(笑)
クレードルを支えるアームをボールジョイントにしてるのでどんな角度にも調整出来ます。なのでウィンドウにも取り付け可能です。蓋や本体への負荷やら古い車に似合わないってことでいつでも丸ごと外せるようにしたかったのでかなり気に入ってます!
メーカーさんはどうして吸盤式のスタンド出さないんでしょう?他のと比べて本体が重いからかな?

書込番号:8652424

ナイスクチコミ!1


i.w.さん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/28 22:03(1年以上前)

返信遅くなりました
これはアリだと思います

振動ですが、自分の車はスズキのJA11なので振動と言うより衝撃ですが・・・T1も平気だったしT10も今の所は大丈夫みたいなのでOKかななんて(無責任発言ですが)

書込番号:8704318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファーム1.02→1.06

2008/10/27 22:18(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:3件

ファームのバージョン1.06について質問させて下さい。

私は通信モジュールは使用しておらず、初めてのバージョンアップとして1.02から1.06に上げました。

すると、道路の部分に白い四角い点々が。
私の記憶が確かならば、以前はそのような点々はなかったかと思いますし、マニュアルをめくってましたが、それらしき画面は見当たらず。

通信モジュールがついているわけでもないので、他の自動車の情報が表示されているはずもなく、この白い点々は何だろうと…。

もしかするとバージョンアップとは関係なく、私が何か弄ってしまった結果なのかもしれませんが、お心あたりのある方がいらしたら、ご指導頂きたいと思います。

書込番号:8561708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/10/27 22:21(1年以上前)

走行軌跡ではありませんか?

書込番号:8561734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/10/27 22:34(1年以上前)

こんばんわぁ^^。。。

ですよねぇ^^、走行軌跡だと思われますぅ^^w。
確かぁ表示オンオフ出来たと思いますぅのでぇ
以前は知らずにぃ、オフしてたんじゃ無いんでしょうかぁ^^?。。。

書込番号:8561828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/10/28 07:20(1年以上前)

先々の方が仰られているようにそれは走行軌跡ですね。

走行軌跡はver.1.00から変わっておりませんから天使な悪魔さんが仰られているように設定をOFFにしていたか、若しくは今までいわゆる裏技を使い、ワンセグの走行中視聴を可能にされてはいませんでしたか。
裏技を使うと車載状態とは見なされず、走行軌跡の設定をONにしていても走行軌跡は表示されませんから。

書込番号:8563319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/29 00:53(1年以上前)

ドレン(エイブ)さん
天使な悪魔さん 
バックナムさん

ご指摘ありがとうございます。

その後もネット上を調べたりしていたのですが、おっしゃる通り走行軌跡のようですね。週末まで弄れないので、確認はしていないのですが。

先日中古で車を買ったばかりで、その時ディーラーに取り付けてもらったのですが、シガーソケットから直接本体に電源を接続されており、電源のON/OFFが自動車のキーと連動しないので不便に思っていました。ネットで調べてみると(こちらの掲示板だったかな?)どうやらクレイドル経由じゃないと連動しないと知り、少し前にクレイドル経由に繋ぎかえました。その時には変化がなかったように思うのですが、これが原因だったのでしょうか。

週末に確認してまたご報告させて頂きます。

書込番号:8567199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/10/29 08:05(1年以上前)

てきぃらさん

原因はそれですね。
電源ケーブルはクレードルに接続しないと車載状態と認識されずキー連動のON/OFFは勿論、走行軌跡も表示されませんから。

書込番号:8567777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/18 23:19(1年以上前)

報告が遅れました。

皆さんのご指摘通り、走行軌跡でした。

ありがとうございました。

書込番号:8659957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/11/20 00:05(1年以上前)

割り込みですみません。
私は取り付けてくれたお店が変に気を利かせてくれて、いわゆる裏技状態(クレードルに接続していますがワンセグ視聴可で車載状態になっていません)になっていますが、走行軌跡が表示されます。
バックナムさんのお話しと違うのは、電源ケーブルを使用しているからですかね。
ちなみに裏技は止めます。非常に危険だと思います。

書込番号:8664612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアーナビ AVIC-T10」のクチコミ掲示板に
エアーナビ AVIC-T10を新規書き込みエアーナビ AVIC-T10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エアーナビ AVIC-T10
パイオニア

エアーナビ AVIC-T10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月上旬

エアーナビ AVIC-T10をお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング