このページのスレッド一覧(全291スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2008年8月5日 01:11 | |
| 2 | 4 | 2008年8月4日 21:24 | |
| 1 | 2 | 2008年8月1日 06:31 | |
| 1 | 4 | 2008年7月30日 20:29 | |
| 0 | 1 | 2008年7月30日 13:53 | |
| 3 | 8 | 2008年7月28日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
8GB SDHC CLASS6のSDカードです。
説明書にはmp3ではファルダーは認識しないが、wmaとaccは認識すると書いてありましたが、
何をどうやっても曲名がずらっとリストされるだけで、階層を認識しません。
カードが悪いのか、ファイル形式が悪いのか、さっぱりです。
ファルダーを認識できている方にお聞きしたいのですが、トラックリストにどのように
表示されるのでしょう?
0点
自己レスです。
フォルダーを認識するというのは間違いで、フォルダーの中に入っているファイルでも認識するということでした。サポートに聞きました。
よってフォルダーにいくら整理して曲を入れても、T10では1000曲入れたら、ずらっと1000曲リストされるだけのようです。
8GのSDカード使うより、小さな容量のカードを何枚も入替えて使うほうが使いやすそうです。フォルダー認識可能になるよう、要望しておきました。
書込番号:8169788
1点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
レビューにいくつかあったのですが
この機種は、ルート選択が
賢くなってくような、学習能力があるのですか?
二回目のバージョンアップで、使い勝手も向上したようですし
ルート選択が、他社よりも優れているならば
価格もこなれた感が強くなってきたので
購入の選択肢に加えたいのですが
よろしくお願いします
ちなみに、ゴリラ700DTと迷ってます
0点
学習機能はないようですがルート探索は「推奨」「距離優先」「幹線優先」で、
それらのルートで有料道路の使用有無を選べます。
過去にゴリラ、NV−U2を使用された方がT10を購入し
使用したレビューがありますので、参考までに。
↓の美濃の国の貴公子さんのレビューです。
http://review.kakaku.com/review/20103510578/
書込番号:8162583
0点
デニム&レザーさん
さすがに学習能力ないしょう。これは他のPNDも一緒だと思います。
通常のルート設定については稀に?、という時もありますが、これもゴリラをはじめ他PNDにもあることでしょう。
ただスマートループ機能を持つT10は渋滞を考慮したルート設定、リルートが出来るのが強みですよね。
ゴリラの場合はVICS情報を得られると言っても範囲が狭くタイムラグが大きいFM多重のものですし、その情報を考慮するのも通行止め等の規制がある時に限られてしまいます。
他のPNDではビーコンからの情報が得られるnav-uが渋滞を考慮したルート設定、リルートが出来ますよね。
ではT10とnav-u、どちらがということになりますが、仮に現時点では変わらないとしても、スマートループの場合はサイバーナビ、楽ナビ、T10の3機種でリアルタイムの情報を共有出来るばかりでなく、各ユーザーが蓄積した走行データも反映されますので、発展性を有し、それが今後の違いに繋がってくる可能性が十分にあるかと思います。
またそういった意味では、T10の渋滞回避能力に関しては学習能力が備わっていると言ってもいいのかもしれませんね。
書込番号:8166031
1点
連投ですみません。
余談ですが、この週末に4年程前だという某社HDDナビを付けた車と、ナビなし車の3台で旅行に行ってきました。
先導するのはHDDナビを付けた車でしたので、目的地へのルートを比較したりしながら走ったのですが、時折ルートに違いが出ますので、4度先導するHDDナビ車から離れ、T10が示す別ルートを信じ走行してみました。
結果は何と3勝1敗。
内訳は3勝のうち2勝は10分以上をつけ完勝。残り1勝は5分程度。唯一の1敗は10分以上の差をつけられ完敗というものでした。
検証してみると2度の完勝のうち1勝は相手の地図にはない道路を走っており、地図の鮮度が勝因でしたね。
T10もなかなかやるじゃないかという話しでした。
これで通信サービスが始まればスマートループ機能が使えるようになりますから、ますます楽しみです。
書込番号:8166086
1点
やっぱりそーですよねぇ
だいたい理解できました
さて、話はそれますが
カーナビは、GPSの他に地図の情報端末と思うときがあります
全国版の地図ソフトが、ウン万円もした時代からくらべると
5、6万でDVDなみのカーナビが買えるとは
すごい時代ですね〜
書込番号:8168533
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
今日、届きました。
エアナビを使用している皆様へ質問です。
交差点名が表示されていたのですが、いつの間にか交差点表示がされなくなってしまいました。
国道を走っても表示されません。
また、高速にも通ってみましたがETCレーンも表示されません。
設定を確認しましたが、ETCのレーン表示はONになっています。
方面案内表示もONになっています。
他に設定とかあるのでしょうか?お助けください。
0点
スレ主です。
一度持ち帰り、ユーザーリセットをしてみました。
何も設定しないまま、行き先を指定して、ルート案内で試してみました。
ルート案内でも表示されなかった「交差点名」が表示されました。
ラッキーと思いながら、しばらく経って車で試してみました。
また表示されません・・・
書込番号:8153605
1点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
マジっすか!
普通は簡単に解除出来るような仕様にしているんだけど、このナビは最初から解除されている?!
書込番号:8147464
0点
買った当初は、確かに見れませんでした。
しかし、今日走行時にワンセグを接続すると
時速50〜60kmでも、完璧に映っていました。
理由は全くわかりません。
みなさんも、見れるようになってますよね?
書込番号:8147506
0点
たった今、アップデートし走行してきました。
非常に残念です・・・・。
映りませんでした。
バグと分かっていれば、アップデートしなければよかった・・・。
悔やまれます。
お騒がせして、すみませんでした。
書込番号:8147623
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
>>ミチェロビッチさん
本体裏のリセットボタンを押すことで、メモリ内の設定値などが初期化されてゴミデータが取り除かれるために動作が正常になる・・・という説明でいかがでしょうか?
メモリ型のナビはフラッシュメモリを記憶領域&作業領域にしているため、パソコンと違って電源OFFしてもメモリがクリアされません。
そのため、意図的にリセットしてやらないといけない場合があるのですね。
書込番号:8146410
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
カーナビ事態にそんなに大きな不満はなく皆さんが抱いてる不満程度なんですが、交差点とかに進入する場合とかコンビニ等を通り過ぎる時とか、実際の車の位置とカーナビの位置に一定のズレがあり、カーナビの方が数秒遅れているのですが何とかならないものかと思っています。このズレが異様に気持ち悪いのですが・・・
皆さんはこんな不満はありませんか?
これが当たり前だと言われればしょうがないのですが・・・
カーナビ事態そんなに詳しくないので教えて下さい。
0点
わたしも ずれます 合流案内も ずれます ナビのほうが、2秒か 3秒 ずれます きになります
書込番号:8137596
0点
ジャイロがついていようが結局のところポータブルですのである程度は仕方がありません。T10だけが特別遅れるというわけではないと思います。
それがどうしても気持ち悪い、嫌だというのであれば今後発売される車速検地コードを購入し取り付けるか固定タイプに買い換えるのが最適だと思います。
書込番号:8137602
0点
わたしも 合流案内で、 ずれますkytksybkさんのと、おなじです。きになります
ずれまくりです
書込番号:8137609
1点
スピードの変化により若干遅れ気味になることはありますが、いつも一定の差があり、しかも数秒も遅れてというのはないですね。
逆に交差点で急減速して停止した場合は、その位置が若干前方で止まってしまったことはあります。この辺はジャイロの影響なんですかね。
現在、信号のある交差点での右左折に不便さは感じませんが、使い始め当初、幹線道路から細外路に入る際に一度スルーしてしまったことがあります。
ですので癖が解った今、残り100m近くからきっちり減速するように意識したところスルーしてしまうようなことは起きておりません。
因みにランドマークや高速の案内地をある程度一定のスピードで通過する分には、自車位置マークの先端部分、また残距離に殆どズレはないように思います。
書込番号:8137705
0点
ナビは、GPSやジャイロの精度、地図の精度、両方が高くないとズレます。
パイオニアは地図の精度が低いため、楽ナビでもズレル地域があります。
T-10も同じ地図を使用していると思います。
ゼンリンの地図は精度が高いのですが、本体の価格も高くなってしまう。
GPSやジャイロ精度の低いナビでは、3D表示で誤摩化しています。
3D表示を見て右折左折合流などを行うので、自車位置を気にしなくなり、
ズレに気がつき難いのです。
交差点の右折左折で遅れるのは処理速度が遅いためかと思います。
楽ナビでも、速く曲がると遅れますが、ゆっくり曲がるとついてきます。
これも3D表示があれば気にしなくなる。
書込番号:8137842
1点
きつね たさんも同じようにズレルのですね。
ちょっとした事なのに非常に嫌ですよね・・・
その辺は是非とも次回更新で改善して欲しいです。
車速検地コードを購入すれば多少改善されるんですね・・・・・・・・
書込番号:8138071
0点
>実際の車の位置とカーナビの位置に一定のズレ
GPSから受信したデータを決して高速とはいえないカーナビ内蔵のCPUで演算する為に
ズレが多かれ少なかれ出ると言われてますが実際にはメーカー、機種により相当差が
あります。私の楽ナビで感覚的に10mくらい表示が遅れる感じですが、その前に
使用していたアルパインは余程補正機能が優れていたのか地図の精度が良かったのか
呆れるほど交差点でも「ドンピシャ」の表示でした。
車速検地コード 車速検知の意で車速センサーに本体を繋ぐコードの事です。
書込番号:8138222
1点
特性を理解するしかないと思います。
遅れを感じる理由は2つ。
1.測位の方法はどうであれ、カーナビ画面の表示は「事後処理」だから物理的に遅れる
のです。
(完全に同調は無理、違和感がない機種は
処理が早いのと、予測が上手いのでしょう)
2.自車を示す矢印は、三角の頂点がナビの設置
位置である。
(車両の前端ではない)
このため、地図上で目的の交差点の手前に要るつもりが、
実際は交差点に侵入してしまっていて、手遅れだった
・・・という経験がありました。
上記2点、意識していれば実用上問題ないと思われますし、
精度も及第点かと思われます。
書込番号:8139818
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





