エアーナビ AVIC-T10 のクチコミ掲示板

2008年 6月上旬 発売

エアーナビ AVIC-T10

[エアーナビ AVIC-T10] 5.8型ワイドVGA液晶/ワンセグチューナーを備えた通信対応ポータブルナビ。市場想定価格は6〜7万円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ エアーナビ AVIC-T10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エアーナビ AVIC-T10の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T10のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T10のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T10のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T10の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T10のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T10のオークション

エアーナビ AVIC-T10パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月上旬

  • エアーナビ AVIC-T10の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T10のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T10のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T10のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T10の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T10のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T10のオークション

エアーナビ AVIC-T10 のクチコミ掲示板

(4205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアーナビ AVIC-T10」のクチコミ掲示板に
エアーナビ AVIC-T10を新規書き込みエアーナビ AVIC-T10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 プジョー206への取り付けについて

2008/07/27 16:06(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:9件

輸入車に採用されている熱吸収フロントガラスなどでは電波やGPSなどを受信しにくいと聞きますが、プジョー206もこのガラスなのですがダッシュボード上に取り付けしても、うまく電波を受信できますか?ご教授下さい

書込番号:8134266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/07/27 16:41(1年以上前)

こちらを見る限り全く問題ないようですよ。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast?__mode=individual&blog_id=230589&id=52951738&user_id=195657

書込番号:8134361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/27 16:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。リンク先を見たら安心できました。今まではガラスの問題で購入に踏み切れずにいましたが、解決しました。ありがとうございました

書込番号:8134425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度4

2008/07/30 10:28(1年以上前)

すでに解決してるかもしれませんが。206乗りです。私はセンターパネルのエアコン吹き出し口付近に取り付けています。GPS、ワンセグ共に良好に受信できます。以前、曇り空のときに不安定になったことが一度だけありましたが、今は関係なく受信できています。原因がよくわからなかったですが、バグだったのかも。
オプションでアンテナも販売するみたいなので心配は要らないと思います。

書込番号:8145855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/30 10:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。206RCに乗っていて左ハンドルなので視界の邪魔にならないようにつけようと考えています。参考にさせていただきます

書込番号:8145880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

現在地認識しません

2008/07/27 15:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:4件

本日購入し充電完了して電源入れて見ましたが現在地を拾得しません。
屋内の為でしょうか?携帯のGPSは問題なく拾得しています。
各種情報で受信状態も2008/1/1となったままです。
仕事中の為屋外で試すことが出来ない為不安です。
原因等お分りになる方おられませんか?

書込番号:8134153

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2008/07/27 15:48(1年以上前)

屋外で確認してください。
(そんなに不安なら仕事休めば?)

書込番号:8134196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/07/27 16:32(1年以上前)

自身のT10は自宅内でもGPSを捕捉しますし、そのスピードも早いですが、その建物によっても異なってくると思いますので何とも言えないですね。
まずはやはり車内、屋外で確認してみるのが良いでしょう。

それから本体の電源を入れられた後、本体裏面にあるリセットボタンは押されましたか?

最初にリセットボタンを押さないと正しく作動しないという旨が取説のどこかに書いてありましたので、もしまだ押していないようであれば最初の起動画面に戻るまで長押しし、その後再度確認してみて下さい。

書込番号:8134335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2008/07/27 16:44(1年以上前)

ウチは【鉄筋コンクリート造り】のマンションです。
室内での「衛星の捕捉」は【×××(全然ダメ)】です。
「ベランダ」では【問題なし】といったカンジ♪参考まで。

書込番号:8134370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/27 18:25(1年以上前)

屋外で現在地拾得出来ました。そのまま自宅までナビして帰りました。

自宅でも職場同様拾得出来ないみたいですがナビとして使用するには問題ないかなと

ありがとうございました。

書込番号:8134725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

炎天下の駐車時、取り外していますか?

2008/07/24 01:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:64件

取扱説明書やメーカーのFAQを見ると、耐熱性の問題から、
炎天下の駐車時には取り外してください、と書かれていますね。

皆さんは炎天下で屋根なし駐車場に駐めるとき、いちいち外されていますか?

従来のAVIC-T1では付属の銀色のカバーを掛ける程度で、外さなくても平気でした。
5年間、こうして使ってきましたが、一度もトラブルはありませんでした。

今のところ心配なので、クルマを降りるたびにクレードルから外して、
グローブボックスに隠しています。

しかしながら、クルマでの使用が前提なのにこの仕様はいかがなものか、と思います。
(防犯上のメリットはあるかもしれませんけど)

書込番号:8119743

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/07/24 04:24(1年以上前)

ゴルゴ30さん おはようございます

>皆さんは炎天下で屋根なし駐車場に駐めるとき、いちいち外されていますか?

私もT1を含めて炎天下だろうと何だろうと取り外したことありません。
ただ、市販品でも銀色のカバーをした方が気休めかもしれませんが多少の熱対策にはなりそうですね。

書込番号:8119937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 エアーナビ AVIC-T10の満足度2

2008/07/24 07:26(1年以上前)

私も最初、車で使うものなのに。と思いましたが、ミニゴリラにも閉め切った車内や炎天下に放置しないでください。
と記されていました。
ポータブルはだいたいこんな感じなんだと思います。
据え置き型はいちいち外す事出きないですしね。

書込番号:8120105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/07/24 07:31(1年以上前)

ゴルゴ30さん

別スレで見ましたが、ゴリラにも同じ様なことが取説に書かれているみたいですね。

私の場合、別機種のスレにも書きましたが、炎天下に長時間放置する際はフロントガラスにシルバーのサンシェードを張り、人気の少ない駐車場などではナビをグローブボックスに収納するようにしています。

サンシェードはメーカーオプションで現車購入時にサービスで付けてもらったものですが、丸く畳めてサイドポケットに収納出来てしまうため、場所を取らずこの時期は大変重宝しています。

因みにカー用品店に行くと最近は似たようなサンシェードが売られていますね。
一般的な蛇腹タイプだと\1000前後で購入出来ますが、丸く畳めるタイプのものは確か\2000以上はしたと記憶しております。

書込番号:8120116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2008/07/24 08:11(1年以上前)

パイオニアのエアナビQandA(リンク)を読むと炎天下に放置するとSDカードにトラブルが
出る可能性があるみたいですね。ということは本体にもフラッシュメモリー内蔵してるわけで
同じようなリスクがあるのではないでしょうか。
本体は直接直射日光を浴びない在来ナビと違い、PNDは夏場の熱対策はより必要でしょうね。

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=t10&id=16502&parent=4385&linksource=4392

書込番号:8120216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/07/24 09:00(1年以上前)

AVIC-T1のときはハイダウェイ・ユニットが別にありましたが、
AVIC-T10では表示部が本体(オール・イン・ワン)なので、
事情も違うんでしょうね。
SDカードもそうですが、後付の通信モジュールも熱に弱いのかもしれません。
マージンを考えれば80℃くらいには耐えて欲しいですが。

ドライブレコーダでSDカードを使うものもあったりするわけで・・。

書込番号:8120320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度2

2008/07/24 12:28(1年以上前)

付けっぱなしです。自分のnv-u2も付けっぱなしです。
ですがカーシェードはやったほうがいいと思います。
本体をカバーするのではなくて、そもそもの社内の温度もあげないようにしないとだめかと。
ちょっと道がそれますがカーシェードもフロントにぴっちりつけてやっているひとと、だらーんとやっている人がいますが、効果がまったく変わります。
ぴっちりやってからは どーやっても暑くて乗れないや・・・ということが無くなりました。

書込番号:8120859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/07/24 14:23(1年以上前)

ダッシュボードに比べ、車内温度はたいしたことない。
直射日光がナビに当たるのが一番マズいので、
銀色のカバーは極めて有効です。

車の内装保護も含めて、サンシェードがおすすめ。

http://www.jaf.or.jp/data/06usertest/index_b.htm

書込番号:8121176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/07/24 15:19(1年以上前)

電池がリチウムイオンだと高熱で爆発の危険性があります。それに最近は温暖化で異常な暑さですから真夏は外しておいた方が無難でしょう。私は防犯上、使わないときはグローブに入れてあります。

書込番号:8121300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件

2008/07/25 14:52(1年以上前)

ゴリラですが・・・

防犯上、車の中に置かない方がいいかなと
車から離れる時はいちいち外してウエストバックに
入れて持ち歩いておりました。

が、一度ビールケースを運んだ時に気づかないうちに
ウエストバックが体とビールケースの間にはさまって
しまったらしく、見事に液晶を割ってしまいました。

保証が効くわけもなく、仕方なく新しいのを購入して
現在はグローブボックスに入っております。

もう持ち歩きません(泣)

書込番号:8125555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/26 02:19(1年以上前)

やはり、直射日光は筐体の温度をどんどん上げてしまうので、
シェードがいいでしょうね。

ちなみにダッシュボード上に濡れタオルを置いておくと
気化熱により車内の温度を抑えることができますよ。
その場合、窓をわずかに開けておくとベターです。

書込番号:8128127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ポータブルって

2008/07/23 08:40(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:18件

地図の更新はできますか?
どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:8116008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/07/23 09:29(1年以上前)

T1のように自動更新は出来ませんが、以前コンタクトセンターに聞いた時には年3回の更新を予定しており、有料となるとのことでした。

ただし金額については未定。更新するかしないかは勿論任意とのことです。

書込番号:8116167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/07/23 09:45(1年以上前)

バックナムさん ありがとうございます。

では現在はまだ、そのサービスは展開してないとゆうことですね?

書込番号:8116209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/07/23 10:22(1年以上前)

Mr.タイヤキさん

6月に発売になったばかりですから、仰るとおり地図更新はこれからですね。

ただ単純に3ヶ月後から始まるのか、またサイバーナビなど、同じく年3回地図更新がされる他のカロナビと時期を共にするのかは確認しておりません。

因みに現在の地図はインクリメントP社のもので、2008年4月となっております。
地図会社は異なりますが、現行ゴリラシリーズより約半年、nav-u2に対しては約1年以上新しいものとなっています。

書込番号:8116311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2008/07/21 11:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:2件

AVIC-T10の購入を考えてますが、一番のネックは取り付け方法が専用金具(貼付)しか無い事です。ダッシュボードの貼付けは、剥がした際の糊跡が完璧にとれないので絶対に避けたいのですが、専用クレドールなので汎用のネジ締めタイプ(例えばエアコン吹きだし口取付けタイプ等)には付かないと思います。別売りの1DIN取り付け金具AD-V300の情報もありますが、10月発売と遅いので、何か良い方法があれば
教えて下さい。
尚、車はBMW 3シリーズ(E46)です。

書込番号:8107182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件

2008/07/21 12:54(1年以上前)

クレードルの裏側がレールになっていて、これをベースの四角い金具に
うらからスライドさせてねじ止めするようになっています。
四角い部分の形状がが汎用の金具と同じであれば、土台はどのようなもので
あっても大丈夫だと思います。

私はAVIC-T1ユーザですが、無償交換特典で送られてきたAVIC-T10のクレードルを
従来のAVIC-T1用のベースにそのまま取り付けることができました。
私の場合、ベースをダッシュボードに貼り付けていましたが、貼り直す手間が
省けました。

書込番号:8107462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2008/07/21 14:25(1年以上前)

2008/07/08 22:54 [8049748]取り付け、っていうスレがあります。

それから「TV基台(スペース)エアコン吹出口取り付け」で検索すれば、それらしきものが見つかります。

ちなみにアタシは(↓)を使ってます。
http://www.yacjp.co.jp/audio/AP-61.html

書込番号:8107765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/07/21 15:09(1年以上前)

クレードルの裏側はレール形状になっていますので、汎用基台のネジで直接固定する
ことはできません。
このレールでクレードルを含めた全体の高さを調整するようになっています。

書込番号:8107917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2008/07/21 15:42(1年以上前)

>何か良い方法があれば

(↓)カロッツェリアトップのFAQ

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=t10&id=16511&parent=4385&linksource=4392

書込番号:8108037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/07/21 22:40(1年以上前)

皆さんご連絡ありがとうございます。よくよく読んでみると、過去にも同じ質問があったのですね。早速近所のショップで実物を確認しましたが、今付けているエアコン吹き出し口取り付け金具に、カメラネジでそのまま取り付け可能である事がわかりました。
お騒がせ致しました。

書込番号:8109911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:4件

通信が開始された場合、皆様が書き込んでおられるような指摘事項?も改善される可能性あるのでしょうか。私も実際、店で触り操作性・性能面で上回るゴリラを購入する気になっていますが、エアナビが改善される可能性があるのではと思い、購入を待っております。遅くとも盆休み前には購入するつもりです。
皆様が書き込んでおられる指摘事項を見てパイオニアが修正するのではと考えております。もちろん全ては無理でしょうが、私の場合、操作の反応速度を重視しています。それとも反応速度の改善は次回に発売される新商品でないと無理でしょうか?
通信開始が延期されているのは中身も修正されるのでは、と勝手に想像しております。

書込番号:8101839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2008/07/20 11:12(1年以上前)

私も検討中です。反応速度やスクロールの遅さなどはバージョンアップで改善されるのでしょうか?

書込番号:8102053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/07/20 11:26(1年以上前)

メーカーの改善対応を待つユーザの一人ですが、レスポンス重視だとゴリラに軍配が
あがるのではないでしょうか?

店頭で何気なく触った上位にあたるサイバー系(買う気はなかったので品番は不明)
のタッチパネルでもゴリラを触った後だと遅れを感じました。
改善されたとしてもサイバーを上回ることは難しいのではないでしょうか?

以前、ストラーダポケットを触った時にもゴリラに比べ遅れを感じたので、
サンヨーの反応速度って何気に凄いのねって思いましたが。

リルートに関してもゴリラの方が反応は早かったです。

ただし、細い農道に入り込んだときには、T10がキチンとリルート案内したのに対し
ゴリラは大きな道に出るまでリルートしてくれませんでした。

書込番号:8102097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 エアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/07/20 12:12(1年以上前)


パイオニアのタッチパネルは総じてモッサリ感がありますよ。
特にエアーナビに限ったことではありません。

通信機能あってのエアーナビなので、モッサリ感や操作性の向上は
たぶん「仕様です」で片付けられてしまうと思います。
(通信代で回収しないと、この本体価格では元が取れない?)

ケータイやPCでの操作が基本となるので、通信機能を使う予定がないなら、
エアーナビの購入は止めてゴリラにした方がいいのでは?


この例が適当かどうかはわかりませんが、
エアーナビで通信機能を使わないのは、
「エアコン無しの車で真夏の都心を走る」様なモノだと思います。
無かったり、使わなくても車の運転には大して問題はないが、
快適度や満足度は確実に低くなるという意味です。

書込番号:8102275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/07/20 13:19(1年以上前)

されるかされないのか。出来るのか出来ないのか。
確定的な事は関係者でないと判らないと思いますよ。

しかしそういう声は多いですし、それが少しでも良くなるに越した事はありませんから、ファームアップで出来るのなら早々にお願いしたいところですよね。

しかしメーカー側のプライオリティーNo.1はまず通信サービス開始に置いているのは間違いないでしょうし、またユーザー側もそういう方が多いでしょうから、パネルの反応については仮に可能だとしてもまだ先にはなるでしょうね。

書込番号:8102529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1724件

2008/07/20 17:55(1年以上前)

ご先祖の「AVIC−T1」では、通信によりUPできて、
CDロム等は、いらなかったようですね。

それにもかかわらず、進化系が出ず、これ一代で終わってしまいましたが・・・。

「T1」が成功していれば、
楽ナビやサイバーナビにも通信機能が付けられていたと思いますし、
他メーカーの据え置きナビも、こぞって採用していたはずですよね。

書込番号:8103490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2008/07/20 23:22(1年以上前)

通信によるバージョンアップで携帯電話式50音入力とか「東京タワー問題?」といった
操作性は将来改善される可能性は十分ありますが、「スクロール速度」が新型ゴリラ並に
なる可能性は0です。(ハードのポテンシャルに依存する項目なので)

新型ゴリラ
最初から従来のPNDの常識を超える高速レスポンスを開発目標の主テーマに。
SSD(シークタイム等無し)の採用、ナビ用としては高速のクロック数400MHzのCPU,2D描画アクセラレータの搭載。OSはμITRON

AVIC-T10
CPUは非公表、但し動画の再生に対応していない、地図も50m迄といったスペックから高速とは
言えないCPUの公算大。OSはWin CE

例えれば新型ゴリラは比較的軽量のボディーに高出力エンジン搭載でスピードが出る、
一方T10は重いボディー(WVGA採用で描画負担大)に並出力エンジンでスピードは出したくても出しようがない?                                 またどちらもフラッシュメモリータイプとは言え、その転送速度はコストに応じて相当差があります。(もちろんどちらがより高速型搭載か資料がないので解りませんが)

書込番号:8104987

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアーナビ AVIC-T10」のクチコミ掲示板に
エアーナビ AVIC-T10を新規書き込みエアーナビ AVIC-T10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エアーナビ AVIC-T10
パイオニア

エアーナビ AVIC-T10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月上旬

エアーナビ AVIC-T10をお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング