エアーナビ AVIC-T10 のクチコミ掲示板

2008年 6月上旬 発売

エアーナビ AVIC-T10

[エアーナビ AVIC-T10] 5.8型ワイドVGA液晶/ワンセグチューナーを備えた通信対応ポータブルナビ。市場想定価格は6〜7万円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ エアーナビ AVIC-T10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エアーナビ AVIC-T10の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T10のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T10のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T10のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T10の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T10のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T10のオークション

エアーナビ AVIC-T10パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月上旬

  • エアーナビ AVIC-T10の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T10のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T10のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T10のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T10の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T10のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T10のオークション

エアーナビ AVIC-T10 のクチコミ掲示板

(4205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアーナビ AVIC-T10」のクチコミ掲示板に
エアーナビ AVIC-T10を新規書き込みエアーナビ AVIC-T10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

ほんとに高精度?私だけ?

2008/06/22 22:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 K_MIORIさん
クチコミ投稿数:26件

SONYのNAV-U2を購入するつもりでオートバックスにいってみたら T10の広告があり
カタログスペックではほぼT10が勝っていたので予約して購入しました。
6月14日から使用していますが、音声の小ささは直ぐに感じました。
これについてはカーステにAUX端子がないのでインバーターで100Vに昇圧し外部スピーカーにて音声を出しています。
SDカードのMP3も聞けるので7000円の出費でしたが問題回避できました。
しかし、基本的なナビについて 「こんな物なのかなぁ?」と言う点があります。

@曲がる時に表示される 残り距離数のカウントダウンですが、正確ですか?

 曲がる地点の信号待ちで停止線上で止まっているのに10m又は20mの表示になります
 停止線から車1台後ろでは50mとか60mです。
 道幅に関係なく、徐行で試しても、ほぼこんな感じです。150m以下は加速度的に下がっていきます。
横道が複数ある場合この距離数を目安にしていると 通り過ごしてしまいそうになります。
確かに交差点の中央又は交差点を渡り切った地点では0mになりますが・・・
こんな物なのでしょうか?

A画面の自車位置表示も実際より1秒位遅れてついてきます。実車がコーナーの出口に来た頃、画面はコーナーの途中です。法定速度でも試しましたが同じです。AUの助手席ナビの方が遅れ感がありません。
毎秒1回程度の測位なのかなぁ・・

あと、音声案内が少ないとは 感じられませんか? 
交差点を曲がって約100m以内で次の曲がるポイントがある場合・・無音で矢印が出ます、しかもその曲がる地点に到達した頃になって・・(その時も残り70mの表示)。知っている道でしたので良かったのですが・・

曲がるポイントが連続する場合は、1つ目の交差点で次の指示も音声で出してくれてもいいのでは?と思います。
因みにAUのナビは、次の指示もしてくれます。
((音声案内に自信がないから声が小さいの??パイオニアさん!!))
みなさんのT10も こんな物なのでしょうか?
自車位置精度に関しては皆さん満足しておられますが、このナビにこれ以上の精度を望んではいけないのでしょうか?
その他は凄く良いのですが・・・
画面の発色もいいですし(地図は中間色が多いから気がつきにくいですが)JPG写真は凄く綺麗ですよ。
MP3聞きながらスライドショー出来るし、フォトスタンドとしても使える^^;

書込番号:7976368

ナイスクチコミ!4


返信する
てら男さん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度1

2008/06/22 23:25(1年以上前)

K_MIORIさん こんばんは。
曲がり角に関しては、交差点の中心より〜メートルという表記であると思いますので、
なれないと停止線にいて??と感じたり、曲がるポイント間違えたりすると思います。
私はU2使用していますが、この辺はNV-U2も同じです。
個体差はあるかも知れませんが、自車位置の正確性だけはこのナビで唯一良いところ。(あくまで私の感じたところですが。)

>カタログスペックではほぼT10が勝っていたので予約して購入しました。
カタログスペックはすばらしいのですが、基本があってこそですよね・・・。

あと、音声案内は私も少ないと思います。
見づらい地図・音声案内の少なさのせいでナビに注視⇒事故になったら笑えません。
U2等ではファームアップ時に地図を見やすくしました。とのアナウンスありましたので、
パイさんがやる気出してくれればモサっと感はそのうちなくなるかも知れませんね。
音声案内追加は難しいのではないのかなと思います。

書込番号:7976964

ナイスクチコミ!1


スレ主 K_MIORIさん
クチコミ投稿数:26件

2008/06/23 00:27(1年以上前)

てら男さん 返信ありがとうございます

1週間 通勤で毎日同じ道をナビして確認してみてるのですが毎回 自車の後を追いかけて来るみたいで・・
土日は100Kmを2往復してみたのですが、やはり100m以下は3倍速の高速カウントダウン!!曲がる地点で0mにする為に、無理やり「つじつま合わせ」的に下がっていきます。

T字路で前方に道が無場合で、後8m進めば道路向かい側の民家に突っ込みそうな所でも残り30mなんて事 たびたび あります。^^;;

U2でも こんなものなのでしょうか?
自車位置表示は、カク カク 動くと思いますが、1秒に1回の間隔で移動されてますか?
カウントダウンは10m単位ですか?

ゴリラの画面見てたら1秒に2〜3回移動していたように思います ちがったかなぁ^^;;
T10は 測位サイクルが低いのかなぁ・・?(毎秒1回?)
だから 25mスケールがないのかなぁ・・?(カクカクが ひどく なるから 瞬間移動みたいに・・^^;)




書込番号:7977345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/23 00:38(1年以上前)

我が家には2台ありますが、今のところどちらも正確です。
う〜ん、やはり初号機なので個体差があるんですかね?
お店の人はナビに限らず電子機器(PCやデジカメなど)は
多かれ少なかれムラがあるよ、とは言ってましたが。

書込番号:7977401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/23 00:50(1年以上前)

車速パルスを取っていない為、楽ナビやサイバーナビに比べ、自車位置把握が劣っているのだと思います。RD-030を使えば、もう少し正確になるのではないかと思います。まだ、未発売ですが・・・。

書込番号:7977464

ナイスクチコミ!0


てら男さん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度1

2008/06/23 01:20(1年以上前)

U2もゴリラ360や700と比べるとかくかく動きます。
U2ファームアップで交差点表示拡大(無理やり地図を拡大しただけのもの)ができるまでは、
私も良く曲がる道通り過ぎていました。。
現状は交差点時に間違えるようなことはありません。
他の方が書かれている通り、自車位置のズレは少なからず数M〜数十Mずれてしまいます。
ただT10の場合50Mスケールまでなので余計にワープ感とでも言ったらよいのでしょうか、は強いかもしれません。
ゴリラは最新の機種はすばらしいですね。格が違う印象です。
自分は最新機種が出る前に購入しましたが、出るという情報を持っていながら、
メーカー(とはいえソニーが好きなわけではないのですが)、名前、デザインとVICSとバイクにも乗るためあのクレードルの良さでで決めてしまいました。現在だったらゴリラを飼うかもしれません。
デザイン・コンセプトがカロで、基本性能がゴリラ、クレードルがソニーなんてPNDが出たらバカ売れしそうな気がしますが、高望みですかね。
カロ・ソニー・サンヨーともライバル品をよく研究し、またユーザーの声をしっかり聞く姿勢を持っていてほしいです。
今回、このように色々と問題になっているのは製品だけの問題ではなくパイさんの対応も事を大きくしている原因の一つかなと感じる部分が多々ありますから。

書込番号:7977576

ナイスクチコミ!1


てら男さん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度1

2008/06/23 01:21(1年以上前)

自己レスです。
飼う⇒買う・・・。
車内でゴリラを飼う・・・。

書込番号:7977586

ナイスクチコミ!3


てら男さん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度1

2008/06/23 01:33(1年以上前)

何度もすみません。
聞かれていることに今一つお答えしておりませんでした。

U2も一秒に一回移動するような感じです。
自車位置が点滅⇒ちょっと移動⇒点滅⇒ちょっと移動
この辺は先にも書きましたが、最新のゴリラはHDDナビかと思うほど滑らかに移動しますね。

カウントダウンはU2も10メートルずつです。
交差点拡大ができるまでは、同様につじつまあわせ的な感じがありましたが、
交差点拡大ができてからはすこぶる好調です。
ソニーにしちゃがんばってるかなっと。
今までソニー製品を買って後悔しなかったことがないくらいですが、
U2は最低限の求めているものを持っているし、不具合でない部分でユーザーが後これがあればと思っていた部分への対応も早かったので、まー買ってよかったかなと。検索バカな部分もありますがパイさんより、がんばってる感はあります。

パイカロ本気で作ればもっと良いものできると思うが・・。
くだらん工作している暇あれば、この掲示板+巨大掲示板に書かれている事をよく読んで商品改良し、買った方々、酷評している人にさすがパイカロ!!っと言わせてください。
そしたら買います・・。

書込番号:7977623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/06/23 06:32(1年以上前)

こんにちは

>曲がる時に表示される 残り距離数のカウントダウンですが、正確ですか?

私はT10の前の機種T1を含めて数台のナビを使ってきましたが、車速パルスを取っていて停車中もやはり誤差はありますので何時も感覚的に早めに曲がることを心がけております。自車位置の微調整をカスタマイズでき電源オフでリセットが掛からないと良いんですけどね。

書込番号:7978026

ナイスクチコミ!0


chokosukeさん
クチコミ投稿数:11件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/06/23 07:16(1年以上前)

こんにちは。

僕も最近T10ユーザーになりました。僕はT10の他にエディアのEN-4500と
パナのストラーダポケット(CN-MP50D)を使っています。自車位置について感じたことは、
T10のジャイロ+加速度センサーはGPSのおまけ程度かな?と感じています。
EN-4500とCN-MP50DはGPSのみなので、50mスケールだとよくわかるのですが、
やはり少し遅れてついてきます。それに比べるとT10も遅れはあるものの、左右に曲がるときなど、少々ではありますが、センサーの恩恵があるような動きに感じ取れます。
今のところ、道以外を暴走?したことはありません。(遅れは3機種ともほぼ同じ)
100mスケールではあまり遅れは気になりませんが、T10以外の2機種は画面が小さいので
100mスケールはあまり使っていません。

自車位置精度: T10 > EN-4500 >>> CN-MP50Dレスポンス : EN-4500 >> CN-MP50D > T10
画面の見易さ: T10 >> CN-MP50D > EN-4500
検索のし易さ: EN-4500 > CN-MP50D > T10
デザイン: T10>> CN-MP50D > EN-4500
筐体の質感: T10 > CN-MP50D >> EN-4500

自車位置はCN-MP50Dがたびたび道を外れるので、一番おばかですw。
EN-4500はGPSのみですが、ほとんどズレはないです。
T10の遅いといわれるレスポンスもCN-MP50Dと大差ないです。
画面はT10以外の2機種は透過型液晶のため、日光でとても見にくくなります。
曇りなどでは満足する画質ですが…T10は晴天でも見やすいです。
検索はT10以外の2機種はシンプルで直感的にわかりやすいです。
T10は階層が深くややだるい。ただT10は漢字変換ができるのがうれしい。
EN-4500のラブホが検索できるのは、ある意味すごいw

買った値段を考えると(EN-4500→59800円 CN-MP50D→69800円 T10→54800円)
どれも一長一短はあるもののT10も満足できる商品です。
T10の音声が直ればT10がNo.1になると思います。
※価格はどれも、販売されてすぐに買った時の値段です。(新物好きなので)

新型ゴリラも本当は性能的に凄そうなので考えたのですが、昔からあの名前と
デザインが好きになれないです、ある意味カーナビも車のインテリアと思っているので…
そういう人、結構いるのでは? 名前を一新してデザインももっと洗練されたものになれば
文句の付け所がない、最強のパートナーになるのになぁ。

全て僕の個人的感想なので、ご容赦ください。





書込番号:7978084

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:80件 エアーナビ AVIC-T10の満足度2

2008/06/23 14:47(1年以上前)

T-10のみ使った感覚、個体差を別にすると、私は精度は問題無いと思います。
実際、買った日にT-10だけを頼りに全く知らない場所を目的地にして100キロほど走りましたが音声以外全く問題なく目的地に着きました。
おっしゃられるように、自分が普段通る道でナビを見ながら走ると、微妙な感じはしますが、道を間違えるほどのずれは感じません。
多分、どんなナビでも多少の差はあると思います。
メインの車の定価30万で車速パルス取ってるナビでもたまに、案内にだまされて違う道を走ります。
5万代にしてポン付けのナビにしてはすばらしい性能だと思います。

私は発売前の予約で購入したので購入前に他のナビと触りくらべたりせずに購入しました。
なぜ比べなかったかと言うと、最初の出荷の数がかなり少ないので、入荷しても電源を入れて触る事は出来ないといわれたので、限定に弱い私は、見切りで購入しました。
音声はスピーカーが後ろ向けのため、メーカーも思っていた以上に取り付け方で音量の差がある事を指摘され、対策してくれるのだと思います。
購入後、ここの書き込みを見て他のナビと触り比べてタッチパネルのレスポンスの差、などを知り一時悩みましたが、今はもし最初からレスポンスの差を知っていてもデザイン、その他の理由でT-10を購入したと思います。
私はレスポンス、バッテリーの短さその他指摘されてる問題は良くなればもちろん嬉しいですが、私にはこれらが購入の対象から外れるほどの理由にはならないです。
これから、数が出回れば店頭でも、個人でしっかり触れると思うので、そうなればその辺りも納得して購入する人が増えると思います。





書込番号:7979200

ナイスクチコミ!4


スレ主 K_MIORIさん
クチコミ投稿数:26件

2008/06/23 23:36(1年以上前)

皆さま 返信ありがとうございます。
正確と感じておられる方もいらっしゃるので、個体差があるのかもすれないですね。
せめて 音声案内を増やして 「交差点右方向です 続いて左方向です」と言うように、次の行動も知られて欲しいです。
それから 無音での方向指示も ピンポン!くらい鳴ってくれれば 画面を見れるのに・・

曲がりながら もしくは 曲がった後も画面を注視しないといけないのは 事故の元ですよね。

AUの助手席ナビを使っている時は 気がつかなかったけど 1つ先の行動が予測できることは 精神安定上 とても良いことで、AUナビの音声は親切だと 感じました。

T10の場合 「ねぇ!ここ曲がった後 真直ぐでいいの? どこ曲がるの?」って 感じでT10の方を見ないと心配な時があります。表示地図(拡大で無い方)が曲がった後 直進なら良いですけど。
すぐに右又は左折が有るときは画面と にらめっこ。
無音で さりげなく 黄色の矢印と残りm数が出るのを確認しないと いけないのって 危ないですよね(しかも残りm数は、どんぶり勘定)

カウントダウンが個体差でも 「このナビは こんなものです」と言われたら そうですか と言わざる終えないですから・・ このまま 使うしか 無いのですかね

車速パルスで改善されるのかなぁ

他のスレッドでも 同じ感じ方されている方が いらっしゃるようで・・
私だけじゃないんだって・・ちょっと安心 でも 悲しい

書込番号:7981549

ナイスクチコミ!1


てら男さん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度1

2008/06/25 00:26(1年以上前)

気がつけばレビュー復活してました。サーバの一時的不具合との事。
何か引っかかるけど、まあいっか。

すぐ下のスレでもありますが、このようなナビの場合、曲がるときは、ある程度なれが必要ではあると思います。。
音声案内を増やすのはファームでは難しいと思うので、
良くて音を鳴らす程度の対策はあると良いですね。
現ユーザ様の不満点を少しずつでも良いので、優先順位をつけて改修パッチのリリースをしてくれると随分信頼が戻るかと。
これで数ヵ月後マイナーチェンジしたもののみリリースし、改修パッチを疎かにしようものならこのメーカーの物を私は今後手を出さないと思います。

パイさんぜひぜひ対応をきちんとしていただき、買いたい・買ってよかったと多くの人が言う商売をしてください。

書込番号:7986195

ナイスクチコミ!0


tototiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/25 07:02(1年以上前)

老婆心ながら・・・
運転中は対向車や周囲の状況にも十分注意してくださいね。
(「曲がる時に表示される 残り距離数のカウントダウン」なんて私は意識したこともなかったもので。)
AVIC-T1では「続いて・・・」というアナウンスはあったように記憶しています。通信で提供可能な程度の情報量であれば地図のアップデートで対応可能かもしれませんね。

書込番号:7986813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

ひらがな入力について

2008/06/22 12:01(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 maxneeさん
クチコミ投稿数:3件

場所を名称で探すとき平仮名で「かれー」や「らーめん」と入力しようとした時、「ー」が入力できないんですが、皆さんはどうですか?

書込番号:7973830

ナイスクチコミ!0


返信する
embeartsさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度3

2008/06/22 12:18(1年以上前)

「わ」を何回か押すと出てきますよ。

しかし、名称検索がひらがなだけなので使いにくい。
英字が入った場所をどうやって検索するのかコンタクトセンターに聞いたら、「できないですね」と言われた。

書込番号:7973884

ナイスクチコミ!3


スレ主 maxneeさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/22 12:57(1年以上前)

embeartsさんアドバイス有難うございます。
地点登録では記号ボタンから「ー」が入力できるのに、場所検索では記号ボタンからの「ー」が入力ができないのは、矛盾してますね。

パイオニアさん、ボタンを統一してください。

書込番号:7974040

ナイスクチコミ!0


embeartsさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度3

2008/06/22 17:14(1年以上前)

そうですね。
もうすこし使い勝手をよくしてほしいです。

書込番号:7974931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/06/22 19:30(1年以上前)

これが仕様だったら、仕様のバグですね、
プロジェクトリーダーはちゃんと全体を見てるのでしょうか・・・疑問です

只今、物色中なんで、今日も触って来ましたが、ゴリラの地図スクロールは感動しました。

書込番号:7975534

ナイスクチコミ!1


embeartsさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度3

2008/06/22 22:39(1年以上前)

先ほど英字の検索はできないと投稿してしまいましたが、
(実際、コンタクトセンターの方はマニュアルを確認しながら対応していたようで、マニュアルにそういう記載がないためできないと言っていました。)
ところが、今実際にやってみたら、「えい」と入力すると、Aという施設、「える」と入力すると、Lが入った施設が検索できました。

コンタクトセンターの対応も、実際の動作もマジですかって感じです。

書込番号:7976632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/06/23 12:55(1年以上前)

T10購入直後、本サイトでジャイロ性能に疑問のレスを読み、これは返品するはめになるのかと、あわてて雨の中、近くの立体交差する引き込み架線の下に車をすべり込ませて見ました。自車位置は進入速度から急減速して止めたのに見合う止り方を示し、まずはジャイロの性能にひと安心。
また、今朝は西国分寺から御茶ノ水までの通勤電車内に持ち込み、GPS感度と合わせてジャイロ感度をチェックしました。
ホームひさしと電車の隙間の少な目の視界にも位置検出は出来ていました。また中央線がカーブする新宿も追随していましたから、これはGPS感度ではなくジャイロの貢献だと確信しています。バッテリーは40分ほどで切れ、表示は飯田橋で停止しました。
(それにしても雨の中、架線下、ワイパーの作動音などを考慮すると音声ガイドの音量は不適だと同感しました。27日以降のソフト変更で納得できることを期待します。)
自分で確認してみて、ジャイロ性能の疑問は取り越し苦労だったと思いました。今現在、他の機能は500豪ドルだった2Gの韓国製品と比べて十分優れています。雨天、ガード下では助手席の声も聞こえなくて当たり前ですから、小音量をさして苦にしていない私は、新ソフトで顕著な進歩がなくても多分、返品する必要がないかなと感じています。新製品には対抗する販売勢力の書き込みもあるのかなあ。だとするとせっかく皆が重宝するユーザーレポートの信頼性も著しく下がることになる。良い文化を大和魂の国の高いモラルで守ってほしいと願うのは私ばかりではないと思います。

書込番号:7978915

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

トンネル内で機能する?しない?

2008/06/22 08:30(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 jimmnyJA22さん
クチコミ投稿数:3件

購入者ですが、数回使用した範囲では、トンネル内では全く自車位置が変わりません。
クチコミを見ていると、トンネル内でも問題ないという人が何人もいます。

メーカーHPは高架下でOK、取説には簡易ハイブリッドで機能するとありますが
HPのFAQでは「電波喪失後2〜3分後簡易ハイブリッドが働く」とあり、
どれが正しいのか?ジャイロ+加速度があればハード的には可能だと思うのですが、
本来の仕様はどちらが正しいんでしょうか?

トンネルにこだわる必要はないのかもしれませんが、高精度も売りの一つだった訳で、
「個体差」で片付けるにはあまりにも惜しいと思います。
ファーム更新で改善されなければ他ロットに返品交換も考えてしまいます..。

書込番号:7973066

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:80件 エアーナビ AVIC-T10の満足度2

2008/06/22 08:56(1年以上前)

私のはトンネル内動いてました。
ただし、正確とはいえません。
長いトンネルでは実車がトンネルから出る手前でナビではまだ出口に達していませんでした。
トンネルから出た時にあわててナビがGPSを拾って修正する感じでした。
パルスとってないからこんなものだとは思いますが。
根拠は無いけど、一度リセットすればなんとかなるかもしれませんよ。
登録データなどは確かリセットしても消えなかったと思いますし。
調べてからしてくださいね。

書込番号:7973146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/06/22 09:01(1年以上前)

短いトンネルではナビしてたように見えました。

外環下(R298)では、美女木近辺でも、たまにとまった
感じはありましたが普通に動いてましたよ。

ちなみに、車速センサーってコンピュータに接続するのでしょうか?

書込番号:7973161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/06/22 09:14(1年以上前)

私の手元にはまだT10はありませんので推測ですが、来月手元に来る前にパイオニアに色々と質問をぶつけている最中ですけど高架橋下は勿論、トンネル内でGPSが機能しなくても簡易ハイブリットでマップマッチングを行いますので大丈夫とのことでした。

個体差で無ければいいのですが、hidekyun16さんが仰るように一度リセットしてみるのも手かもしれませんね。

所で私が住んでいますつくば市はワンセグがほとんど写りませんがT10の写りは如何でしょうか?

書込番号:7973202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度4

2008/06/22 09:29(1年以上前)

トンネル・高架下ともに動きませんでした。(止まったまま)

あてにならないジャイロ&加速センサーです。

SONYのNAV-U2は動いてました。

ジャイロなしのゴリラでさえ、進入スピードにより計算しトンネル内でも動くのに・・・・

書込番号:7973244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件 エアーナビ AVIC-T10の満足度2

2008/06/22 13:22(1年以上前)

私の地元ではちゃんと写ります。
あんな小さいアンテナなのに、メインの車のストラーダFクラスの地デジ12セグ対応(2年前購入)に匹敵するぐらいの感度です。ストラーダで映らない特定の場所ではT-10も映りません。
ワンセグは家の中で近くで見ると荒く見えますが、車のシートから少し離れて見ると、けっこういけますよ。
私は想像以上でした。
裏技で走行中でも助手席の家内はちゃんと見れてます。
おもいっきり晴れた日はまだ使ってないからわかりません。

書込番号:7974129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/06/22 19:03(1年以上前)

裏技があるとのことですが、どのようにするのでしょうか。
教えていただけませんか?

T−10を検討していますが、これが気になっていました。
移動するときに子供たちがテレビを見たがるものですから。

書込番号:7975422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 エアーナビ AVIC-T10の満足度2

2008/06/22 19:35(1年以上前)

ヤフー知恵袋で見ました。
私もここのクチコミで知りました。

書込番号:7975566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/06/22 23:47(1年以上前)

カツカツかっちゃんさん

NAV-U2をお持ちでありながら、T10も購入。
もしかしてゴリラも?

ナビ(PND)マニアの方ですか?

書込番号:7977125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/23 17:54(1年以上前)

> hidekyun16 さん
早速、お教え頂き有り難うございます。
探しに行ってきます。

書込番号:7979765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度4

2008/06/24 07:15(1年以上前)

バックナムさんのおっしゃる通りマニアです。

どちらかというと、PNDマニアというより新型マニアかも。

新しいものが出るとつい欲しくなります。

今回は前評判&カロッツェリアということで、nav-u2を処分しての買い替えでした。

期待が大きかっただけに残念です。

期待はずれで、不具合のため返品したため、

衝動的に買った360DTですが、今のところPNDの中では最高と思います。

精度も昔のゴリラと違い、ジャイロなしのくせにばっちりマッチングしますし、

トンネル内でもゴリラエンジンというやつでちゃんと動いてくれます。

新型マニアとしては、今度はiphoneを狙ってます。

使っているPCがmacなのでハズレないとは思いますが、ソフトバンクの料金体系が難ありでしょうか.........

トピズレですみません。

書込番号:7982536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/06/24 12:08(1年以上前)

カツカツかっちゃんさん

丁寧なお答え有難うございました。
私自身360DTは店頭で触ったことしかありませんが、皆さんが仰る通り操作性はいいですよね。
サイズも小さいなんて声がありますが、PNDはあの位が適度だと思いますよ。

ではこれからも機種を比較した客観的で有益な情報をお願い致します。

私はT10の通信機能に購買意欲を駆り立てられましたので、通信サービスが開始されるまでは様子見しているつもりです。

書込番号:7983211

ナイスクチコミ!0


naosu33さん
クチコミ投稿数:18件

2008/06/24 12:21(1年以上前)

ゴリラは正常進化系の正統派のようですね。
変な例えで申し訳ないのですが、P-51マスタングみたいなものでしょうか。
究極のレシプロ戦闘機。ドイツ機ならフォッケウルフ Ta 152とか。

それに対してAVIC-T10は登場したてのジェット機のようなものでしょうか。
当時のプロペラ機より遅い奴までいたし、未成熟で信頼性もない。

自分もゴリラを所有しているのでその差は実感しているのですが、
エアナビは何かこうドキドキワクワクするんですよ。
通信サービスが始まっていないので、なんとも言いがたいですけれども
今までにない感覚ですね。

書込番号:7983243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

エンジンを切っても電源が切れません。

2008/06/22 06:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:1件

昨日、この商品を両親のクルマ用に衝動買いしました。
実際、60歳過ぎの両親が使うだけなので、できるだけ安価で画面が大きいことを
基準に店頭で見て購入しました。
レスポンスの悪さは、使用するのが老人なので特段気になりません。
しかし、音が小さいのはビックリでした。店頭でそこまで気づきませんでした。
音の改良はメーカーHPでなんとか対策してくれるとのことですので安心です。
ところが、一番困るのが、クルマのエンジンを切ってもナビの電源が連動して
切れない点です。取り扱い説明書によると、一部車種では、連動して切れないので、
この場合はシガレットに差し込んだコードを抜くように書いてあります。
毎回、手で引っこ抜くのは手間だし、抜き忘れてバッテリーが上がるのも怖いです。
何か対応方法はあるのでしょうか?
メーカーに聞いてみる方がいいのでしょうか?
ちなみにクルマはテリオス(軽自動車)です。
ご存知の方、アドバイスをお願いします。

書込番号:7972861

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/22 07:46(1年以上前)

アクセサリーに連動した電源を引っ張ってくるしかないと思いますが・・・
たとえばこんなの
http://db.carmate.co.jp/products/PHP/selectProducts.php?productsID=370031

書込番号:7972971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1724件

2008/06/22 07:55(1年以上前)

テリオス(軽なら「キッド」か「ルキア}は、常時通電なのですか?

他のダイハツ車はどうなんでしょ?

スイッチ付きシガープラグがあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/denshi/1084.html

これをばらして、エアナビのシガープラグにつなげるしかないのでは?

書込番号:7972984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/06/22 08:37(1年以上前)

無いとは思いますが、シガーソケットはちゃんと入っておりましたか?
(LEDが点灯)

私の場合、使用している最中にソケットがだんだん抜けてしまって
エンジン切った時にバッテリー駆動になってました。

書込番号:7973092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/06/22 08:57(1年以上前)

念のため確認ですが、電源ケーブルはクレイドルにつなげてますか?
(説明書23P)
本体がクレイドルにマウントされたときに車載認識されてるようです。
(電源供給がクレイドル経由or本体直接続 なのかで判断してる?)

本体がクレイドルにちゃんとセットされてない(接触不良)ときに
同じ現象があった気がします。

書込番号:7973151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 エアーナビ AVIC-T10の満足度2

2008/06/22 09:01(1年以上前)

私の車も常時通電みたいでいちいち抜いてます。
ただ以前は抜くとナビの電源が落ちていたのに、最近抜いてもナビの電源が落ちないので本体の電源でスタンバイ状態にしてます。
みなさんこんな感じですか?

書込番号:7973162

ナイスクチコミ!0


(-O_O-)さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度2

2008/06/22 10:19(1年以上前)

走行中の、ワンセグ視聴とナビ操作の為に、端子絶縁処理をしている場合には
車載をしていないと認識されるので、エンジンを切っても内蔵バッテリーで動作し続けます。
(何度か、絶縁有り無しで確認済みです。)


この状況とは違いますか?

絶縁処理されていないのでしたら、全く関係の無い話ですのでこのレスは無視されてください。

書込番号:7973445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 エアーナビ AVIC-T10の満足度2

2008/06/22 13:25(1年以上前)

ありがとうございます。
おっしゃるとうりでした。
裏技を使っていました。
電源のオン、オフのめんどくさくない何かいい手を考えます。

書込番号:7974135

ナイスクチコミ!2


BH-5Dさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/23 16:20(1年以上前)

シンプルモダンさん
>クルマのエンジンを切ってもナビの電源が連動して切れない点です。
 取り扱い説明書によると、一部車種では、連動して切れないので、
 この場合はシガレットに差し込んだコードを抜くように書いてあります

車種等を限定せずにあくまで一般論としてですが車の電源にはACCと常時電源の2系統があります。
シガーソケットは多くはACC電源を使っているのでキーのON,OFFに連動しますが、
上記の症状の場合は常時電源を使用している為だと思われます。
毎回の抜き差しやバッテリー上がりも面倒なので根本的に何とかしたいのであれば
電源線の引き直しをお勧めします。
変更自体は簡単で内装パネルをバラしてシガーソケットの電源側をカットしオーディオ等からACC電源を引っ張ってきて接続し直す、カットした線は絶縁処理を施す。
これで終わりです、ただテスターや専用工具が必要になるのでDIYでは・・・

もしご自分でオーディオやナビを取り付けした事があるのであれば変更は簡単に出来ますがあくまで自己責任なのでやはりディーラーやショップでの相談をお勧めします。

参考までに国産で最も一般的(12V車)な配線色は

赤色・・・・・ACC電源
黄色・・・・・常時電源
オレンジ・・・イルミネーション(ライト連動)
緑色・・・・・車速センサー
黒色・・・・・マイナス電源(ボディーアース等)

となっている事が多いです、メーカーや車種にもよると思うのであくまで参考程度にして実際にはテスターでの確認が必要でしょうね。

書込番号:7979443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信34

お気に入りに追加

標準

今の心境は?

2008/06/21 18:55(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:62件

@買ってよかった♪
A買いたい気持ちはあったが買わなくて良かった(ホッ)
B買って後悔しているw
C買いたい!
D元々買う気などさらさら無い!

E買ってしまって後悔しているが、ここで「買わなきゃよかった…」と言うのもシャクに障るので自分自身を慰めるため無理やり「買ってよかった♪」と思うように努力している。

書込番号:7970268

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2008/06/21 18:59(1年以上前)

C買いたい!

書込番号:7970297

ナイスクチコミ!1


猿柿さん
クチコミ投稿数:3件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/06/21 19:09(1年以上前)

買いたい 欲しい!

書込番号:7970339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 エアーナビ AVIC-T10の満足度2

2008/06/21 19:41(1年以上前)

買ってよかったと思わせてくれ、パイオニア。
です。

書込番号:7970501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1724件

2008/06/21 19:41(1年以上前)

パイオニアとしては、このカテゴリーは初期なので、2番です。

それ以降の機種なら、1番かも知れません。

書込番号:7970503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/06/21 19:54(1年以上前)

改善機と通信サービスの具合によりますが、基本的にはCの買いたいです。

書込番号:7970563

ナイスクチコミ!1


akmiuさん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/21 20:22(1年以上前)

A買いたい気持ちはあったが買わなくて良かった(ホッ)

書込番号:7970688

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/06/21 22:59(1年以上前)

同じく、
A買いたい気持ちはあったが買わなくて良かった(ホッ)

こちらは色々と店の中で、すったもんだして、最終的にスタラーダに救われました。





・・・ったく、苦情だらけじゃねーか!!! ちゃんとしっかりやれよ! パ イ オ ニ ア ! ! 

書込番号:7971618

ナイスクチコミ!1


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/06/21 23:00(1年以上前)

↑ 誤 スタラーダ → 正 ストラーダ

書込番号:7971628

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/06/21 23:01(1年以上前)

↑ 顔はこっち!!!(笑)

書込番号:7971637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/06/21 23:24(1年以上前)

A買いたい気持ちはあったが買わなくて良かった(ホッ)
です。

GORILLA NV-SD700DTを購入しました。
約7.5万円ですが、とても良いです。
未購入の方は、購入される前に是非実機を触って比較して見てください。

書込番号:7971779

ナイスクチコミ!1


hina415さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/22 01:01(1年以上前)

A買いたい気持ちはあったが買わなくて良かった(ホッ)

今日、オートバックスで触ってきました。
他の同価格帯のPNDでは、お店の名前(オートバックス)を表示しているのに、
AVIC-T10では、表示されていませんでした。
情報量は、見劣りしてました。

画面は発色がやや暗いように思えました。
これは好みの分かれるところかもしれません。

タッチパネルの反応も、ワンテンポ遅いですが、我慢できるレベルです。
しかし、ゴリラのタッチパネルの反応は、速くて気持ちいいです。

音については、たしかに小さいと思います。
仕様表ではどうなっているのでしょうか?
音の大きさは、数値的にどうなのかを、メーカーは示して欲しいですね。

書込番号:7972324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2008/06/22 01:45(1年以上前)

A買いたい気持ちはあったが買わなくて良かった(ホッ)

 ・デザイン
 ・価格

 上記の2点は良いものの、それ以外は今ひとつ。
 GORILLA NV-SD700DTを購入して満足。

 【エアナビ】もいいなと、思ってはいたけれども、

 ふたをあけてみたら、従来のサービスとは、似付かぬサービス低下に
 唖然とする始末!!! 実機をみて、悔いないし。
 
 以前は、通信速度が遅い為、更新時間を要したのでしょうが
 ここ最近は、通信速度の大幅なアップがされており、通信ベンダー
 との提携などにより、快適な更新が望めたのに、と思うと
 残念この上ない。

 カロの技術者、経営陣殿、世の中の流れを見誤っておりますぞ!


 また、数年前までは、位置精度でトップを保っていたのでしょうが、
 現在優位差は感じません。

 この機種に限っては、測位がいまひとつと言うか、一昔前の
 ナビ感覚です。

 ゴリラの新機種(NV-SD700DT)での測位の秀逸さには驚きを感じます。

 加速度センサーが内臓されているので、ハイブリット測位をしているのでしょうが
 ジャイロ、速度センサーが無いのにも関わらず、位置表示が正確です。

 カロ信者と言うわけではないですが、カロさんがんばって下さいね!

 

  

 

書込番号:7972478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/06/22 09:47(1年以上前)

・買いたいが買えない心境です。

現在カロのDVDナビを使用してますが、故障しかけなので、購入を検討して店頭でチェックしてみると、
地図を指でなぞってスクロールさせるのが、操作ミスかも知れませんが遅すぎます。
可笑しな話ですが、お勧めした店員さんも操作不能状態でした。
私的には、他の短所もありますが、この遅さが無ければ、購入決定なのですが・・・

書込番号:7973313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/22 09:57(1年以上前)

>ゴリラの新機種(NV-SD700DT)での測位の秀逸さには驚きを感じます。
>加速度センサーが内臓されているので、ハイブリット測位をしているのでしょうが
>ジャイロ、速度センサーが無いのにも関わらず、位置表示が正確です。

え?ゴリラはエアナビより高価なのにジャイロセンサーと加速度センサーが内蔵されていないのですか?
じゃあ、エアナビがダメならソニーのを買います。ソニーはジャイロ・加速度・気圧センサーが内蔵されているようなので。

書込番号:7973356

ナイスクチコミ!0


CARP!!さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/22 10:32(1年以上前)

A買いたい気持ちはあったが買わなくて良かった(ホッ)

T10をご購入され、使用されての多数のクチコミ・レビューの書き込みを参考にさせて頂いています。
発売前からかなり期待されていた機種だけに(私はかなりの期待をしていました!)、購入して満足しているという書き込みがこんなに少ないのか?と驚きました。

まだ、発売から日にちが経っていないので、これからパイオニアがどう対応するのかは、とても気になりますが…今の心境はAです。

書込番号:7973499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 エアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/06/22 14:11(1年以上前)

Cです。
今朝、朝一で近所のオートバクス(バックス?)に行って来ました。
10時に入店したので、まだ電源さえ入っていないため、自分で一から始動しました。

まず「音」の問題ですが、これはスピーカーが裏側についているため、
本体の取り付け位置によって、本体裏の壁面に反射して音が聞こえる構図だと思います。
少なくとも店頭の展示キットにおいては、他の機種の音と比べても見劣りはありませんでした。
車内ではなく、周りの騒音(店内放送や他の機種の音)が鳴り響く店内で、
これぐらいの音なら普通だと思います。
聞こえにくい方々は、取り付け位置を替えてみたり、本体の後ろに反射板を置いてみたらいかがでしょうか?
または、もしかして携帯のモスキート音みたいな問題があるのでしょうか???

次に「25mマップ」ですが、ウチのティーダ・アクシス(1800cc)に実装している日産純正のタイプは
10mマップまでありますが、実需として100m以下は滅多に使いません。
表示できるできないの違いはあるかと思いますが、あまり必要が無いマップだと思います。

そして「タッチパネル」ですが、明るさはこの程度が無難だと思います。
これ以上明るいと運転に目障りですし、夜モードでも十分見られました。
レスポンス感は、タッチパネルで地図を動かす時に多少重さを感じましたが、
通常の目的地名の入力とかで2秒近くかかる様なことはありませんでした。
横にゴリラがあったので、ついでに触りましたが、あれは確かにレスポンスが早いですね。
でも、通信機能が無くて2万円高いなら、あれぐらいのレスポンスは当たり前では?

「検索機能」は他のパイオニアナビにも共通する様ですが、
もう少しダイレクトで検索ができるといいなと思います。

最期に、このナビは通信機能が稼動して本来の力を発揮すると思います。
現在、通信機能が封印されている状態では、その実力は半分程度ではないでしょうか?
メニューの中心に「ナビポータル」のボタンがあることからも、
通信機能が「肝」であると表現している感じがしました。

コールセンターに電話して確認した所、自宅PCや携帯で目的地を設定できるため、
わざわざタッチパネルで目的地を入力する必要が無いのが売りみたいです。
カタログにも、女の子が「ここに今すぐ来て♪」的な使い方が載っていますね。
※この娘、結構好みです。
また、将来的にYahoo!ドライブから、他の人のお勧めルートなども登録できる様になるみたいです。

メーカーが想定しているエアーナビの利用方法通りに使えば、
この掲示板で書かれている様な酷い評価にはならないと思います。

「ゴリラがいい!いい!!」と、この掲示板で書き込んでいる方が沢山いますが、
そもそも対象としているサービス内容が大きく異なる機種で比較する意味があるのでしょうか?
反対にゴリラの掲示板で、「こいつは通信機能もないのか?」とか、
「テレマティクスサービスも無いの?」と書いて評価を下げることをすれば、
ゴリラユーザーの方はどう思うのでしょうかね?

どなたかが書き込んでいましたが、非常に酷いネガティブキャンペーンと思っても、
あながち間違いでは無いような気がしてなりません。


人気者は嫌われ者ということでしょうか?

書込番号:7974295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件

2008/06/22 15:09(1年以上前)

>Captain TKさん
そうですね。
エアーナビ、ゴリラとも、価格や使用目的含めて一長一短があると思います。
少なくともゴリラには通信機能がないので、通信機能が必要な方にはゴリラはNGです。
やはり良し悪しの受け止め方は人それぞれですので、実機を自分の目で比較した上での購入をオススメします。
そうすればいらぬ後悔をする必要もないですし、短所も大きな不満なく受け入れることができると思います。

書込番号:7974494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/06/22 15:45(1年以上前)

公開されたスペックと価格設定、そしてT1と違い単独でもナビとして使えることから
コストパフォーマンスの優れた単体のPNDと見なして期待した人買った人が多かったのではないでしょうか。
パイオニア自身も本体での儲けは無いと言っています。つまりは通信費で利益を創出しようというスタンスですが
早ければ三年ほどで本体価格を越える通信費にも疑問が残ります。
携帯電話でも本体価格を下げる変わりに通信費に上乗せすることが一般的でしたが
払いすぎという現象も同時に起こり今は方法が選べるようになっています。
しかしエアナビの場合、本体価格を下げた分を通信する人だけが払うことになるという図式になっています。
本体価格を適正値に近づけても(値上げしても)通信料を下げる
もしくは通信をするなら更にペイバックするという方法もあったと思います。

書込番号:7974616

ナイスクチコミ!2


saikensanさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/22 16:23(1年以上前)

Aユーザーレビューを見たら、あまりにも酷評が多く、買う気モードが消されてしまいました。音声の問題などを改善した次回モデル?まで待ちます!

書込番号:7974753

ナイスクチコミ!2


embeartsさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度3

2008/06/22 17:12(1年以上前)

3です。

全体的につめが甘い感じ。仕様もそうだし、バグらしき動作もいろいろあります。
さきほど部屋でワンセグを見ていたら、「走行中は音声で…」とメッセージが一瞬現れました。1ミリも動いてないわい!



書込番号:7974922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 エアーナビ AVIC-T10の満足度2

2008/06/22 18:17(1年以上前)

B買って後悔している…

が購入店に返品して今はホッとしている。

私には携帯ナビで十分でした。携帯を買い替える予定のあるかたはGPS携帯でまずは試して物足りなければ再検討を。本体価格も同じ位だし。携帯ナビのアプリは月額300円程度です。必要に応じて契約・解約すればいいし。ちなみにカーナビ歴はこのエアナビが初めてでした…

書込番号:7975209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 エアーナビ AVIC-T10の満足度2

2008/06/22 20:05(1年以上前)

Captain TKさんにかなり近い考えです。
私はみなさんから批判を受けそうですがエアーナビにまだ期待しているし、気に入っています。(音声が直ればですよ)
私の勝手な考えですが、エアーナビは案内音声が小さかったのが最大の問題だと思います。
ナビの設置には視界の邪魔にならない、見栄えがいいように、運転席からは案内がある程度見え、助手席、後席になるべくテレビが見えるように。と言うのが大きなポイントだと思います。
買ってから後ろに板を挟む、設置場所をかなり狭い範囲で特定しないと音声が聞こえないのは問題だと思うし。
車にはクーペなどFガラスの傾斜が急なもの、垂直に近いものなどがあります。聴力も20歳代の聴力、60歳代の聴力などかなり差があると思います。
もし、聴力の弱い方、Fガラスの状態で音声が聞こえないような音量の仕様なら最初からマニュアルに上記の人は購入を控えるぐらいの記載をするべきだと思います。
私も音声が聞こえない事をメーカーに電話して、あまりに冷たい対応だったのでここを覗き書き込みするようになりました。
音声がきちんと聞こえる状態なら多分他のナビと比べる事はしなかったと思います。
タッチパネルの反応は確かに他のナビより悪い気はしますが、比べるまで気づきませんでした。(普段ストラーダを使ってますが)







書込番号:7975701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/06/23 00:20(1年以上前)

Captain TKさん

私も同感ですね。このナビの魅力はなんと言っても他のPNDには無い通信機能。
PC、携帯ともリンクしたこのサービスには私のみならず、家内や娘達も興味を持ちニーズを感じています。

しかし本体がこの調子ですし、通信サービスも延期になりましたので今は様子見の段階ですが、対策機と通信サービスを実際に見て納得出来るものであれば購入に踏み切るつもりです。

通信サービスも開始当初から過度な期待はしませんが、ソフトバンクと共同でわざわざ配信会社を設立したようなので、コンテンツの内容次第では従来のPNDの枠を超えた 新たな領域のPNDになるのではとまずは“そこそこ”期待しています。

書込番号:7977312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2008/06/23 02:07(1年以上前)

おこたんぺ子さんへ 

>え?ゴリラはエアナビより高価なのにジャイロセンサーと加速度センサーが内蔵されていないのですか?
>じゃあ、エアナビがダメならソニーのを買います。ソニーはジャイロ・加速度・気圧センサーが内蔵されているようなので

速度センサーと加速度センサーは別ものです。
速度センサー=車両側の速度信号を指しています。
なので、説明の通り、加速度センサーは内臓されています。

ナビだけであれば、ソニーのPNDも結構よろしいと思います。



Captain TKさん 

>「ゴリラがいい!いい!!」と、この掲示板で書き込んでいる方が沢山いますが、
>そもそも対象としているサービス内容が大きく異なる機種で比較する意味があるのでしょうか?

PNDタイプで探す場合、この機種は購入候補のひとつになります。

小生は、今回のPNDを以下の条件で候補選定。

1.価格 10万以下
2.1セグ又は地デジ対応
3.軽い事
4.メモリータイプナビ(4GB以上)(1GB,2GBタイプは地図情報が少ないので対象外)
5.視認性
6.操作性

上記の要件を満たすものとして以下の3商品に絞り込み

1.エアナビT10
2.ゴリラ700DT
3.マヨワンマックスBZN-700 (ブロードゾーン 6月末発売予定)

3のBZN-700は、1セグとナビ画面が同時に表示できるので、捨てがたい仕様でした。
但し当初4月発売予定が延期されているので、捨て置くことにしました。

ただ、この製品、オービス警告、7型WVGA、外部AV入出力、バックカメラ対応等
魅力ある機能が多いです。

マイナス面では、VICS非対応なのが玉にキズですね。


>反対にゴリラの掲示板で、「こいつは通信機能もないのか?

将来的には、ゴリラにも何かしらの通信機能があっても良いかもしれませんね。

通信機能はとても優れたサービスだと思います。
新しく提供されるエアナビに従来の地図更新が無くなったのは、非常に残念です。

カロが社をあげて、取り組んでいる『スマートループ』。
理想通りに事が運べば、いいのですが、?です。


書込番号:7977706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2008/06/23 02:22(1年以上前)

PS

マヨワンマックスBZN-700について

 マイナス面としてVICS非対応以外に、住所検索が今ひとつです。
 丁目までの指示で、番地までの指示はできない様子。

 実用では、ちょっと困りますね… 

書込番号:7977736

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/06/23 06:17(1年以上前)

>丁目までの指示で、番地までの指示はできない様子。

そう、カーナビで一番これが困る致命傷!!!

これが原因で、買って数十分後にはすぐに売り飛ばした過去の苦い経験、トラウマがあるので安物のカーナビには絶対に手を出さん事です。


多分、僕と同じ考えの人は結構居るかと思います。

書込番号:7978001

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/06/23 06:23(1年以上前)

PS

丁目までしか検索出来ないのに何が「マヨワンマックス」だよ。。
ふざけるなって感じでですわ。(汗)

書込番号:7978012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:17件

2008/06/23 12:59(1年以上前)

仕様の一覧ですと、

 「全国約3,500万件(丁目・番地・号までピンポイント検索)」となっておりますが、3,500万件も入っていて、丁目までしか検索できないのですか? びっくりです!

http://www.broadzone.jp/NAVIGATION_SYSTEM/bzn700.html

内容と異なる場合が多いですが、
実際はどうなんでしょう?

書込番号:7978932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/06/23 14:32(1年以上前)

インターセプター V8さん

その質問はブロードゾーンのスレでされた方がレスが付きやすいでしょう。

書込番号:7979161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1724件

2008/06/23 18:16(1年以上前)

>住所検索が今ひとつです。
 丁目までの指示で、番地までの指示はできない様子。

少なくても、個人宅は、個人情報保護で難しくなる傾向ですよ。

書込番号:7979841

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/06/23 20:40(1年以上前)

「マヨワンマックス」。この名前からしてもうだめでしょう。。

書込番号:7980377

ナイスクチコミ!0


YOSHI_さん
クチコミ投稿数:43件

2008/06/24 01:06(1年以上前)

ボーナスでPNDを買う計画を立てていて、検討中です。
で、オートバックスでT10を少々試してみたのですが…
住所検索で地番入力が上下スクロールだけというのには腹立っています。
なぜなら、うちの字名でいくと1〜8000番台まであるんです。
それをスクロールだけっていうのは、無茶苦茶時間が掛かります。
普通にテンキータイプの入力に出来ないんですかね?
これだったらゴリラを飼うしかなさそうです。

書込番号:7982010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2008/06/26 23:43(1年以上前)

YOSHI_さん

>うちの字名でいくと1〜8000番台まであるんです

小生もこの機能には疑問です。
自身も500番台なのでスクロールさせるのに時間かかるなーとは思っていました。
8000番なんてあるんですね。


書込番号:7994115

ナイスクチコミ!0


YOSHI_さん
クチコミ投稿数:43件

2008/06/27 00:28(1年以上前)

ケイン@さん


>自身も500番台なのでスクロールさせるのに時間かかるなーとは思っていました。
>8000番なんてあるんですね。

私の所は4000番台の後半ですので、正順・逆順どちら周りでもスクロールに2分近く掛かっています。
まあ、買って自宅登録をすれば済む話なのかも知れませんが…

ちなみに隣町の場合、14000番台まであります。考えただけで(-_-;)

書込番号:7994345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

MP3再生について

2008/06/19 19:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 acecombatさん
クチコミ投稿数:15件

mp3を再生したのですが再生途中(3〜4分前後)で次の曲に行ってしまうの
ですが皆様はいかがでしょうか?

ビットレートは128k〜320kでエンコーダーも色々試しました。
SDカードは
kingston microSDカード&アダプタ 2GB
上海問屋 4GB SDHC CLASS6 で確認しました。

両方ともPanasonicのSDカードフォーマッタでフォーマットした後
mp3ファイルのみを書き込んで再生しております。

書込番号:7961685

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/06/20 22:56(1年以上前)

僕もです。
初めはルート案内で音楽が切れてるかと思っていたら確かに切れてます。
全てではないし、どうしてなのか分かりません。

今日メーカーに問い合わせたところメモリーカードが対応していないかもと言われました。
BUFFALOとGREEN HOUSEを使っています。と言ったんですがメモリーカードの問題ではないのでは?と聞くと今度は工場出荷状態に戻し背面のリセットボタンを押して、
もう一度試すように言われてやったけど変わらない。

僕がこのナビを買った理由はナビに連動してメモリーカードで音楽が聴けて
カーオーディオに繋げるし低価格。だったのに・・・。
僕のやり方が悪いんでしょうか?




書込番号:7966827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアーナビ AVIC-T10」のクチコミ掲示板に
エアーナビ AVIC-T10を新規書き込みエアーナビ AVIC-T10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エアーナビ AVIC-T10
パイオニア

エアーナビ AVIC-T10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月上旬

エアーナビ AVIC-T10をお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング