このページのスレッド一覧(全291スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2008年10月25日 20:05 | |
| 2 | 24 | 2008年10月22日 21:28 | |
| 0 | 4 | 2008年10月18日 15:49 | |
| 0 | 6 | 2008年10月19日 21:45 | |
| 4 | 18 | 2008年10月15日 22:39 | |
| 3 | 6 | 2008年10月14日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
購入して1ヶ月弱経つのですが、わからない事があります。取説を見てもわからないので
どなたか教えて下さい。
このナビって、電池パックが付いているんですが、電池パックのみでの駆動は
出来ないのでしょうか?
(クレードルまたはACアダプターを接続していない状態で電源が入らないのですが、
これは正常なんでしょうか?)
もし外部電源が供給されている状態でしか電源が入らないのであれば、電池パックは
何の為に付いているのか疑問なんですが・・・。
0点
電池パックのみで駆動しますよ。ただし、満充電で約30分ほどと短めですが。
電池パックに充電されていれば、電源コードを接続しなくても電源ON/OFF出来ますよ。
出来ないのであれば、可能性として電池パックへの充電が少ない事が考えられます。
一度、家庭用電源でランプが緑色になるまで充電してから試してみて下さい。
それでもダメなら購入店にご相談を。
書込番号:8529006
0点
バッテリーがついている理由は、ドライブ途中の喫茶店とかの休憩のときに外して車外で操作できること。
あと設計者が意図したかどうかは判りませんが、エンジンを切ってACCで操作した後、エンジンを始動しても従来のナビなら電源が切れて再起動しますが、コイツは瞬時にバッテリー駆動に切り替わるのでナビは電源が落ちないのがグゥ〜です。
書込番号:8529139
0点
クレードルから外した状態でも電池のみで起動し、操作出来ますよ。
1ヶ月使用とのことですがクレードル接続状態ではキー連動でスタンバイのON/OFFは出来ていたのでしょうか。これは電池が充電されていないと出来ないことですので。
書込番号:8530613
0点
こんばんわぁ^^≫あるてっつぁRS200さん。。。
電池充電OKとしてレスさせて頂きますねぇ^^;。
T10は・・・
取説だとぉ、長押し&(チョィ?)押しってのが有りますぅ^^w。
これってぇ、結構難しくてぇ長いって何秒なん^^?みたいなぁ^^;ww。。。
(後で知ったがぁ、長押しは4秒。。。2回押しとかに変更して貰いたいですぅ^^;)
因みにぃ・・・
長押しは完全オンオフで、(チョイ)押しはスタンバイオンオフ状態ですぅ^^。
クレイドル上での車のキーオンオフだとぉ、スタンバイ状態ですからぁ
取り外してぇ家に待機させる時は、長押しで完全オフさせないと
直ぐバッテリー無くなります^^;ww。。。
たまーにぃ・・・
どっちにしてもぉ、電源が切れたりきれなかったりする事も有りますぅ^^;ww。
そん時は、仕方ない色々遣ってみてる次第ですぅ^^ww。。。
書込番号:8532966
0点
みなさん返信ありがとうございます。
>出来ないのであれば、可能性として電池パックへの充電が少ない事が考えられます。
>一度、家庭用電源でランプが緑色になるまで充電してから試してみて下さい。
>(redacさん)
→明日にでも試してみたいと思います。ただし、
>クレードル接続状態ではキー連動でスタンバイのON/OFFは出来ていたのでしょうか。
>これは電池が充電されていないと出来ないことですので。
>(バックナムさん)
という事から電池は充電されていると思うのですが・・・
>長押しは完全オンオフで、(チョイ)押しはスタンバイオンオフ状態ですぅ^^。
>クレイドル上での車のキーオンオフだとぉ、スタンバイ状態ですからぁ
>(天使な悪魔さん)
ということは、キー連動でのOFFはスタンバイなので、長押しで完全OFFしないと、
1時間もすれば、バッテリー切れになる→その状態では当然単独では電源ONしない。
恐らくこれが原因と考えられますので確認してみます。
書込番号:8533517
0点
あるてっつぁRS200さん
ある程度充電さえされていれば長押し完全OFFをしなくても(スタンバイON状態)消費電力が少ないですから1時間で切れてしまうなんてことはありませんよ。
何日持つかは判りませんが、バッテリーのインジケータがフル充電完了を示す緑色状態からなら何時間ではなく何日間は持つはずです。
バッテリーのみで操作したりワンセグを見たりした場合、30分〜1時間以内(設定輝度等によって変わってきます)にバッテリーが切れてしまう。
これは正常です。
書込番号:8535032
1点
バッテリーが内蔵されたことで、信号待ちでアイドリングストップしても、エンジン再始動してもナビが落ちず、立ち上げに時間が掛からずいい感じですね。
書込番号:8544237
0点
ドレン(エイブ)さん
個人個人の使い方にもよりますが、このバッテリーは持続時間が元々そう長くないだけに今後のへたり具合や寿命が一つ気に掛かるところではありますね。
私自身、T10は使っても2年位だと思いますし、T10後継機の出来いかんでは1年位で乗り替えてしまうかもしれません。
しかし中には3、4年はと考えている方もいらっしゃると思いますので、バッテリーがへたったり寿命を迎えた場合、交換は可能なのか。また可能ならその代金は。
そんなことも考えてしまいますよね。
書込番号:8544745
0点
確認しました。満充電にした状態で、電源チョイ押ししたら、ON、もう一度チョイ押ししたらOFFしました。また、長押しによるON/OFFも出来ました。電源が入らない原因は充電不足だったようです。皆さん有難う御座いました。
>中には3、4年はと考えている方もいらっしゃると思いますので、バッテリーがへたったり寿命を迎えた場合、交換は可能なのか。>また可能ならその代金は。
バッテリー寿命に関し、私はこのナビを4〜5年は使いたいと思っておりますので、どのくらいでへたるのか?交換の場合の費用は?など気になるところです。
書込番号:8550664
0点
バッテリー容量は1050mAhと少し小さめですね。携帯電話の半分以下の容量です。
完全内蔵ではなく取り外し可能な形状をしていることから、交換可能だと思いますが値段は判りませんね。型式からすると三洋電機関連会社製の製品なので、供給に関しては不安はないような気がします。
書込番号:8550777
0点
あるてっつぁRS200さん
みなさんの予想通りのオチだったと言う事ですね。
T10のバッテリーは4000〜5000円が妥当なのかなと思います。
私の場合、バッテリーがへたっても電源さえきちんと入ってくれれば問題ないですね。
クレイドルから外して操作する事は少ないので。
ドレン(エイブ)さん
スレの主題から脱線しますが、私の携帯(1年半前のモデル)は870mAhです。
最新型は2000mAhほどなのでしょうかね?ちょっと気になりました。
書込番号:8551050
0点
redacさん
携帯の2倍未満の間違いでした。
エアナビがWinCE機(いわゆるPDA)であることを考えれば、とても容量は小さいですね。
書込番号:8551458
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
そろそろ通信契約の無料期間が過ぎようとしていますが、皆さんはどうされますか?
自分の感覚では「あると便利」なのは間違いないのですが、一ヶ月に数回しか使わない程度では1000円〜2000円の価値があるかどうかは悩みどころです。そもそも予算の関係でPNDにしたところもあるので。
自分の希望では任意の時だけ10円〜100円くらいで情報収集できる契約があれば一番嬉しいんですけど。
たくさん乗る人は充分もとがとれるんでしょうね。
ご意見お聞かせください。
0点
私はゴリラと悩んで口コミで皆さんに相談した上で購入しました。
購入の決め手は価格(正確には画面サイズを考慮に入れた価格)でした。
あとは二ヶ月無料でスマートループを使用できて評価できるというプラスもありました。
値段なりにはとても満足していますが、維持費用12000円〜24000円を払いつづける価値があるほど、実際にはナビを使わない点、買い換えたDVDナビと比較すると、そもそもの地図情報が新しいので通信機能の不便を感じないのではという思いがあります。
書込番号:8527671
0点
「エアーナビ通信サービス」利用規約によれば
20日までに解約申込書を送らなければ(消印有効)、翌月は課金されていまいますよ。
したがって10月はお金を払わなくてはなりません。
この契約はナビポータルやパイオニアコンテンツサービスの契約も含んでいますので同時に解約されてしまいます。
ついでに再度加入する場合には所定の加入事務手数料がかかるとも書いてあります。
私は価値ある契約だと思いますが、価値観は人それぞれなので。
書込番号:8527920
0点
間違えました。
誤:したがって10月はお金を払わなくてはなりません。
正:したがって11月はお金を払わなくてはなりません。
書込番号:8527931
0点
そもそも金が無いのに欲しい欲しい病で購入しメーカー発表以上に通信機能を伴うコラボレーションに過大な期待をしてCDナビから変わった口ですが結局、2ヶ月の無料期間(お験し期間?)にメリットを感じず毎日使う通勤路はス〜ス〜なのに赤の点滅表示だしPC及び本体ポータブルは全く必要性を感じず正直ガッカリです。25日に往復1200kmの帰省が有りますので、これを最後に解約しようと思ってます。ただし今年中?のホンダのインターナビとの情報共有など発展性への未練も有り休止?(携帯契約なら有りますが・・・。)この通信契約は如何なんか判りませんが様子見の一時休止を申し込んでみようと思ってます。実は女房には月々は内緒で購入してますから華々しい説得材料が乏しいのが一番のネックなんです。
何とも情けない男振りですが一つの現実です。一旦、引いて口コミをチェックしながらの復活を目指します。
書込番号:8527983
0点
「エアーナビ通信サービス」利用規約によれば
解約しかありませんね。
この場合、通信モジュール(USIMカード)は貸与品なので返還しなくてはなりません。
書込番号:8528067
0点
ドレン(エイブ)さん
そうなんですか!取説や規約など殆ど読まずにイジクリ回す当方の悪癖が災いした様です。有難う御座いました。。。また、悩みが深く成りました。。。明日にでも窓口に色々、相談してみましょう。。。有難う御座いました。
書込番号:8528228
0点
σ(・_・)もぉ・・・
この機種を選んだ最大の理由は、下記の二点が全てでしたぁ^^♪。
@スマートループ(通信機能)
AWVGA(1152000画素)
普段は使わないとしてもぉ、T10に通信機能が無かったらぁ
別の機種をσ(・_・)は選択してましたぁ^^w。。。
月々約¥2000ってのは・・・
¥2000÷20日とするとぉ=¥100/日なんですよねぇ〜^^ww。
不真面目なσ(・_・)でもぉ、1日¥100以上は稼げてますぅ〜^^(大爆笑)。。。
もっともぉ・・・
通信が無くてもぉ、このナビは良いと思いますけどねぇ^^♪。。。
書込番号:8528294
0点
自分は通信サービス続行。理由はエアーナビから通信を取ったら渋滞情報が取得出来ないどころか車速パルス装着可を除いたらほとんど特色のないポータブルナビになってしまうから。
そもそもスマートループなどの通信サービスがなかったら自分はこのナビを買っていなかった。
書込番号:8528300
0点
天使な悪魔さん
>通信が無くてもぉ、このナビは良いと思いますけどねぇ
通信なしでは特色がほとんどないとは書き込みましたが、これは同意します。
操作性は現在のところもう一改善欲しいところですが、ソニー、三洋と使ってきましたが衛星捕捉の速さ、自車位置精度、ルート引きは間違いなくポータブルトップクラスでしょう。
書込番号:8528375
0点
こんばんわぁ^^≫天智星さん。。。
PND定番の3機種を使って来られたのですかぁ^^♪。
ってことは、ユーザーにとってぇ何より貴重な人柱3情報ですよねぇ〜^^♪。
為になりますんでぇ、これからもぉ比較対照情報を教えて下さぁぃ^^♪。。。
書込番号:8528450
0点
私も契約続行です。やはり渋滞情報は欲しいですし。
無料期間も終わる事ですし、今まで通り普通に使ってみて月当たりいくらになるのか見たいですね。
価値観は人それぞれかもしれませんが、私は月2000円位ならまあいいか・・・って所です。
ただ、今後T10より魅力的な機種が出てくれば乗り換えの可能性も十分ありです。
書込番号:8528585
0点
そもそも、お試し無料期間ではなくて、通信サービス開始が遅延したことへのお詫びの意味で8月20日までに申し込んだ人に2箇月無料をサービスしただけだったはずだよね。
書込番号:8528663
0点
私はもともと4GのROMに、ジャイロを搭載しているのが購入当時はエアナビしかなかったのでこれを購入しました。なので特に通信はなくてもよいので、あと一月か二月契約して、どの程度課金されるかみてから検討しようと考えています。
PC側のナビポータルの情報量と使い勝手のUP、料金が従量制になってくれれば、うれしいんですが。
書込番号:8528945
0点
自分も契約続行ですね。
その分携帯の通信料削減したんで、まあいいかなと。
とはいえ、まだ元が取れるほどコンテンツが充実してるとは言い難いですね。
むしろ毎月2000円になっちゃうくらい使いたい機能があると嬉しいんですけども。
書込番号:8529004
0点
これは個人の価値観、ニーズ、そして懐具合次第。
自分も契約は継続。スマートループ自動取得はもちろん、天気予報、ガススタ情報等々、全て常時ONでいきますよ。
特にスマートループは常時ONでないと意味をなさないと思うし、通信が始まった今ではスマートループ情報が表示されていない地図は寂しげで想像出来ないな。
ただ本体、PC、携帯のナビポータルはまだまだ。アンケートも取ったことだしもっと使い易く充実した内容のものに早くしていって欲しい。
書込番号:8529433
0点
スレ主さんに質問です。
「私はゴリラと悩んで口コミで皆さんに相談した上で購入しました」
とありましたが、「浦和レッドダイヤモンズ」さんのカーナビ関係の口コミはこのスレッドしか見つかりません。
どんな相談だったのか気になったからです。
もしかして複数のアカウントでアクセスしているんでしょうか?。
書込番号:8530608
0点
自分も契約続行予定。
でも月の通信費はMAX\2000を\1980にはして欲しい。スーパーマーケットじゃないけど聞いた感じ違うから。
書込番号:8531093
0点
混乱させて申し訳ないです。
登録の仕方がよくわからなくて携帯とPCと別のアカウントになってます。別のアカウントは翔馬のパパです。
他意はありませんのでご理解下さい。
自分は皆さんのアドバイスでエアーナビを買って、とても満足してます。
あのタイミングでの選択は、今でも正しかったと思っています。
ただしランニングコストに関してはまだ悩んでいるのが正直なところです。
書き込みを拝見するとエアーナビの最大の特徴は、通信機能であるというのが皆さん多くのご意見のようですね。
もう少し様子を見てみますね
書込番号:8532139
0点
20日締めでしたか、忘れてました。ということで、契約続行になりました。
書込番号:8534895
0点
もちろん契約続行です!
これからもどんな風に進化していってくれるか楽しみです。
書込番号:8537686
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
旧エアナビからの乗り換えの者です。よろしくお願い致します。
電源ケーブル RD-030をご使用の方に質問です。
現在、走行中にもナビ操作やワンセグ視聴が出来るように、本体の裏側に絶縁処理をして使用していますので、エンジンを切った時にエアナビの電源は同時に切れず、手動で電源ボタンを押して切っています。
@この裏技を行っておいる状態のままで、電源ケーブルをつなげるとエンジンを切った時にエアナビの電源は切れるようになるのでしょうか?
もしくは、本体裏側の絶縁処理をしなくても走行中にナビ操作ができるような方法はあるのでしょうか?
A電源ケーブル・車速パルスケーブル自体は3000円ほどで売っているようですが、取り付けは簡単にできるものなのですか?(車に関しては全くの素人なのですが。。。)やはり、オートバックスなどでつけてもらったほうがいいのかな?
B旧エアナビの配線がそのままある残っているのですが、それは利用できないのですか?
以上、3点の質問です。おわかりの方はよろしくお願い致します。
0点
旧エアナビユーザーです。
@お答えできません
AT1の配線が簡単に手の届く位置に見えているなら、若干の経験があれば自分でできますよ。
全くやったことがないなら、電源線はできると思うけど、車速パルスは止めた方が賢明かも。
B配線自体は利用できませんが、車速パルス線は途中で切って、ギボシ端子とかを付けてやれば、ECUのほうの配線をいじらずに接続できます。(直接結線でも可)
電源は旧エアナビもギボシ端子で接続されていたはずなので、そこで付け替えればOKです。
アースは付けなおす方が賢明だけど、車体へのアース位置が奥まったところなら旧配線を途中で切って結線して接続できます。
ちなみに旧エアナビのバックセンサ配線とパーキングスイッチ配線は車体側に残してあります。
もしかしたら将来オプションで外付けの3Dジャイロセンサが出てくることを期待しています。
書込番号:8516528
0点
これでテレビは考えないほうがいい。ナビと割り切るべき。
書込番号:8516631
0点
フォレスタ33さん
@その裏技をやっている限り電源は自動で切れません。走行中のナビ操作についてはノーコメント。
Aもともとナビが付いているなら1から引くより楽にできます。配線自体はそんなに難しくないです。
自分でやるならテスターがあったほうが良いと思います。
ただ、自信がないのならお店にお願いした方が無難です。
BこれはAの回答に重複しますが、元のナビ配線を利用してそこにT10の電源ラインをつなげれば
丸々配線し直しするより楽ですよ。
私も以前は裏技を使っていましたが、ワンセグはあまり見ないし、電源ON/OFFは車のキーと連動してくれた方がすごく楽ですので、
今は裏技使っていません。
書込番号:8516741
0点
皆様、アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
電源ケーブルの購入・取り付け(車屋さんに頼みます^^)は、もうしばらく様子をみてからにします。
1.06のアップデートでもうしばらく高架の高速付近等をいろいろ走ってみます。ナビ精度(自車位置精度)が上がっているようなら、今のままでも電源自動OFFが出来ない事以外はそれほど不便ではないので。。。
しかし、ケーブルをつけたほうが飛躍的に精度が良くなる!!のなら購入したいと思います。
書込番号:8517681
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
予算が限られているのでPNDにしようと思い、将来に向かってよさげなエアナビにしようと考えています。
また、レガシィに乗っているので上部小物入れの場所につけるには1DINもしくはオンダッシュでないととりつけできないというのもあります。
ところで、PNDにしてはめずらしく1DINに取付できるということもあり購入を考えています。(他のPNDやオンダッシュモニタだと配線がダッシュボード等に見えみっともなく思えるので)
10月発売の1DINサイズ取付金具はもう発売されてますか?
また、取り付けた場合、配線とかどうなっているのでしょう?
スマートに取り付けたいので車速パルス配線、電源配線等は見えなくとりつけれるのでしょうか?
もし取り付けた方がいらっしゃいましたら写真を見てみたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
AD-V300はまだ発売されていないみたいです。
写真が1枚公開されているだけなので、詳細も不明です。
私はフォレスターの上部小物入れの場所につけるため1DINサイズの取付金具AD-V808を使っています。
こちらは左右の首振りも可能ですし、ケーブルも裏側から配線できますのでスッキリ納まります。
電源キット線、車速パルス線、GPSアンテナ線を納めています。
書込番号:8511815
0点
昨日エアーナビを購入して、AD-V300で取り付けました!
オートバックスでやってもらったのですが、
オートバックスの人も初めて取り付けたみたいです。
私は1Dの下がオーディオ、上にAD-V300でナビを付けたんですが、
これはなかなかいいですよ☆
「これはなかなかハイテクですねぇ」って話してきました。
しっかり取り付けられるし、でも着脱は簡単です。
配線ですが、
シガーライターからコードが出てるのが嫌だったので、
1500円くらいのコードを買って、
裏で見えないように配線してもらいました☆
ちゃんとエンジンかけたらナビつきます。
見た目すっきりです。
とりあえず満足してます(≧ω≦)
明日取り付けてる写真撮ってきますね♪
書込番号:8519352
0点
>ドレン(エイブ)さん
情報ありがとうございます。
AD-V808でも取付け可能なんですね!
左右首振りも出来るとやっぱり助かりますよね。
ケーブル類きれいに収めることができるという点が魅力なのでAD-V808、AD-V300ともに考慮してみようと思います。
もしよろしければ取付け場所の写真がみたいです。
>nonkumaさん
発売されているんですね!
ということは非常に最近のことなんでしょうね。
やはり配線があちこち伸びていると気になりますよね。
その点、できるだけ配線を隠せることができる1DIN取付けは素敵だと思います。
こちらは左右首振りはできないのかな。。
取付け写真、楽しみにしています。
皆さんのおかげで購入意欲がわいてきました!ありがとうございます。
書込番号:8520897
0点
AD-V808の画像を上げておきます。
ケーブルを納めるにはAD-V808をいったんばらして収納する必要があります。
クレードルはL型金具の上にカメラねじで固定しています。
AD-V808の金具を少し削れば、L型金具を使わずにクレードルを固定できそうなので時間ができたら改修予定です。
前後の突き出し量の調整も可能です。
左右の首振りもします。
以前は旧エアナビAVIC-T1のモニターを固定していたので、そのまま利用しています。
書込番号:8522759
0点
取り付けるとこんなかんじです(・ω・)/
うちの車はダッシュボード?が高いので
ゼッタイ1D取り付けで!と思っていたところに
ちょうどAD-V300が発売されたので買ってみました♪
左右首振りはできません。
こうパタンとは倒せるかんじです。
お役に立てれば幸いです☆
書込番号:8522936
0点
>ドレン(エイブ)さん
写真ありがとうございます。
少し加工しなければならないんですね。
できるかな。
前後左右に調整ができるのは専用ブラケットにはない魅力ですね。
>nonkumaさん
写真ありがとうございます。
隣はリラックマですか?
メカメカしいナビ付近の隣にあるとなんだかホントほんわかしちゃいますね。
センスを感じます。
さすが専用なだけあってきれいにつきますね。
倒したときの写真は「オーディオアウト」「スピード」って書いてあるのかな。
(なんとなく文字数から)
車速センサーとか電源、オーディオのコードはそこにまとめてさすことができるんでしょうか?
それならホント見た目スマートですね。
どちらも1DINにきれいに取り付けれるのがいいですね。
すごく参考になり、ありがとうございます。
ところで、エアナビ自体は満足ですか?
題とは変わっちゃいますが、買って損したくはないので。
書込番号:8524075
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
はじめまして!おーちゃん毎度と申します。
車速パルスケーブルをお使いの方に、質問があります。
やっと購入してこの連休を使い接続しました。
車速センサーは、前に使っていたナビの配線がそのままなので、そこから取りました。
各種情報→接続状態表示で車速パルスの数字がたまに1、ほとんどが0
プップッっと発信音はしますが、取説に書いてある数字とバー表示が変わりません。
当然、バージョンは1.05で取り付け完了後電源長押し切、電源長押し入もしました。
工場出荷時、パネル裏のリセットもしましたが状況は同じです...
そこで質問ですが、皆様はちゃんと数字とバー表示は変化するのでしょうか?
やはり、この個体が故障なのでしょうか?
どうか、皆様先輩方の意見を頂戴出来ればと思います。
0点
こんにちは。
自分のは、ちゃんと変わります。車速が増すごとに、ドレミファ調で音が変化します。
書込番号:8499958
1点
入力されてないですね。
私のトヨタ車では、時速60で42と表示されます。
過去の書き込みで詳しく解説されています。
過去の書き込みでミスNO.1は「プラグがきっちり押し込めていない」です。
書込番号:8500035
1点
プラグの差し込みか、配線ミス(車速パルスではない配線に繋いでいる)だと思います。
書込番号:8500189
0点
悪魔な天使さんのスレにありますね、コネクタがとてもかたい、ですね。
書込番号:8500235
0点
皆様!
早速のレスありがとうございます!!
ほうとうさん
なるほど、ドレミファ調で変化するのですね
了解しました。
キリンマンさん
私はホンダのステップワゴンです。
やはり、車速表示もするのですね。
ありがとうございます。
SSしゅうさん
配線は書き込み通り、前に付いていたカーナビの配線を
使用しているので間違いは無いです。(前のナビはオートバックスにて取り付け)
HR500さん
いつも書き込み参考にしております。
悪魔な天使さんのスレは取り付け前に予習しましたので...
皆様が仰るコネクタ部分ですが、当機に関しては逆に物凄い緩い感じです...
クレードルの問題でしょうか?
書込番号:8500489
0点
配線については、以前のナビの車速センサーで使用していたビニールコードから、電源取り出し用のコネクターで接続でしょうか?それでしたら、自分のとまったく一緒です。配線のやり方に問題は無いはずですので、再度、ジャックの結合部の確認と、ペンチで噛み締めるタイプのコネクターであればもう一度プライヤーで潰してみて下さい。
書込番号:8501088
0点
逆流防止のダイオード入り車速パルスケーブルって事は無いでしょうか?
(昔のケンウッドではダイオード入りだったので)
書込番号:8501117
0点
前にお使いだったナビはなんですか?
抵抗が入っている可能性があるのではないでしょうか?
書込番号:8501133
0点
補足
>前に使っていたナビの配線がそのままなので、そこから取りました。
FCさんが言っているのは前に使用していたナビ配線がダイオード(抵抗)入りの配線だった為正確な認識が出来ていないのではないでしょうか?ということです。
旧ナビ配線の先端の方についていることがほとんどで(配線加工してナビ近くについている場合もありますが・・・)配線の先までたどらないとついているかどうかはわかりません。全てのナビについているわけではないので前に使用していたナビが分かれば可能性があるかないかはわかると思います。
書込番号:8501269
0点
ほうとうさん、インプとエボのFCさん、かりゅさん
ご丁寧なお返事ありがとう御座います!!
確かに、前のカーナビはケンウッドでした。
取り付け説明書に逆流防止ダイオード入りの文字を発見したので
その配線は切って新たに中継コネクタ(ギボシ配線付)を付けてもダメでした...
あと考えられるのは、車速ケーブルの通電が確認出来ていませんので
次回、そちらを当たってみようと思います。(現在テスターが手元に無いので...トホホ)
書込番号:8501323
0点
すみません補足させて下さい...
クレードルのコネクタ接続部分ですが、そんなに固いのでしょうか?
改めて、過去スレを読み返してると書いてあるので...
私も相当頑張ったつもりですが、皆様は如何でしたか?
追加で申し訳御座いません...
書込番号:8501515
0点
こんばんわぁ^^≫おーちゃん毎度!さん。。。
こんなσ(・_・)のスレ&レスでもぉ・・・
少しは、お役に経てたのだとしたらばぁ、ちょっぴしぃ嬉しいですぅm(_ _)mぺこ。。。
本題の件ですがぁ配線1次側(ECU側)に、問題無しと言う前提でぇレスしてみますぅ^^♪。
緩いって事ですけどぉ、クレイドルとジャックが密着して取付かってますかぁ^^♪?。
これがぁ中々曲者何ですけどぉ、もし約1mm位スキマが空いてるとしたらばぁ
そこからぁ、もぉ〜一押しして見て下さぁぃ、スポット入っちゃったらぁ喜べますぅ^^♪。。。
書込番号:8501706
0点
おーちゃん毎度!さん
私も過去ログを読んで、かなり力を入れて挿入しました。
最後は「ゴキ!」みたいな音がしていたような・・・。
念のため目視でしっかり刺さっているのか確認して、
あとはケーブルと同梱のタップで車速ラインと接続しました。
そのおかげで配線再確認&やり直しもなく、車速パルスがナビに入力されています。
とりあえず、クレードルとの接続状態を目視確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8501735
1点
悪魔な天使さん
はじめまして!いろいろ参考にさせて頂いてます。
悪魔な天使さんの書き込みを、改めて先ほど読ませていただきました。
自分なりにやったつもりですが...まだ甘いようですね。
早速コネクタ部分をガッツりやってみようと思います。
書込番号:8501780
0点
redacさん
はじめまして!お返事ありがとう御座います!!
ゴリッっつう音ですか...了解しました。
勇気を出してゴリッと音がするまで押し込んでみます!
書込番号:8501834
0点
天使な悪魔さん、名前間違えました。
申し訳ありませんでした。m(__)m
書込番号:8502907
0点
毎度っすぅ^^≫HR500さん。。。
ぃぇぃぇ〜
気にしてませんのでぇ^^。
ある意味笑えて楽しかったですよぉ〜^^♪。。。
書込番号:8505962
1点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
初めまして。
AVIC-T10の購入を検討しており、近所のカー用品店へ実物を見に行ったところ店員さんに
「システム変更中のため、メーカー在庫が欠品してます。」
と言われました。店員さんも詳しい変更点は知らないとのことで次回入荷も未定と言ってました。
前レスにもありましたトラブル(http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/avic-t10/info-7.html)のトラブルのシステム変更のでしょうか?
どなたかご存知の方がお見えでしたら教えて下さい。
個人的にはタッチパネルの反応速度と名前検索をフルキー式に改善してもえればありがたいと思ってます。
1点
メーカーサポートに確認するのが確実かと思います。
書込番号:8499439
0点
暇なんで確認してみました。
スレ主さんの予想通り、ファームウェア1.05の問題が解決するまでの出荷停止ということです。改善されたら出荷が始まる、大きなハードの変更ではないようです。
書込番号:8499552
0点
HR5000さん>
ありがとうございます。
フルキーやタッチパネルはやはり改善されないんですね。
少し期待してたのですが・・・。
ゴリラの585DTやSONYのNV-U3Vと購入を迷ってます。
各モデルとも一長一短で決めるのが難しいです(>_<)
書込番号:8499620
1点
kicks+1さん、こんばんは。
かなり激戦区なので悩まれるのも無理はないと思います。
が、車速センサーあり、未だ発展途上であるエアナビに軍配が上がると思っています。
ナビ機能優先であればエアナビ、他機能優先であれば他の機種ということで。
書込番号:8499732
0点
kicks+1さん
確かにそれぞれに強み、弱みがありますので迷われることと思います。
T10の主な強みはHR500さんの仰るように発展性を十分に秘めていることと、毎月のファームアップからも判るようにユーザーの声に耳を傾けるメーカーサポートの良さですね。
特にスマートループは対応のパイオニアナビの台数増加に加え、年内にはホンダインターナビ・プレミアムクラブとのリアルタイムプローブ情報の相互活用も控えていますので、まだまだ精度向上に期待が持てます。
これはFM多重VICSやビーコンVICSとの大きな違いですね。
渋滞情報、回避能力を考慮したPND選びをするなら絶対的にT10かと思われます。
書込番号:8500267
1点
>ファームウェア1.05の問題が解決するまでの出荷停止ということです。
やはり、そういうことなんですね。9月末にイエローハットにRD-030を注文して、
2週間も音沙汰が無いので、お店に確認したところメーカーのほうで9月に発売
したぶんは回収になっていて、新しいものは早くても来週と言われました。
ちゃんとしたものが出れば文句は無いので、パイオニアさんには頑張ってほしいです。
書込番号:8500637
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
















