エアーナビ AVIC-T10 のクチコミ掲示板

2008年 6月上旬 発売

エアーナビ AVIC-T10

[エアーナビ AVIC-T10] 5.8型ワイドVGA液晶/ワンセグチューナーを備えた通信対応ポータブルナビ。市場想定価格は6〜7万円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ エアーナビ AVIC-T10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エアーナビ AVIC-T10の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T10のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T10のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T10のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T10の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T10のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T10のオークション

エアーナビ AVIC-T10パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月上旬

  • エアーナビ AVIC-T10の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T10のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T10のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T10のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T10の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T10のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T10のオークション

エアーナビ AVIC-T10 のクチコミ掲示板

(4205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアーナビ AVIC-T10」のクチコミ掲示板に
エアーナビ AVIC-T10を新規書き込みエアーナビ AVIC-T10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ナビとTVの切り替え

2008/05/26 22:22(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:6件

SANYOのNV-SD700DTは、ナビとTVの切り替えが一瞬で済みました。展示してあった他のカーナビは、ソフトの再起動が必要だったのですが、このナビはどうでしょうか?

書込番号:7859382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

スマートループ

2008/05/25 10:30(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:848件

多機能、デザイン、画面の大きさ、ナビ性能の点でとてもパフォーマンスが高そうな割りに価格が安いので購入する予定です。

週末ドライブで行楽地に行く度に渋滞に捕まりウンザリする事が多いのでスマートループ機能は魅力的です。

実際に他の機種でスマートループを使用されている方、使い勝手はいかがでしょうか?
カタログの説明の通り渋滞回避に役立っていますでしょうか?

宜しく御願いします。

書込番号:7852582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2008/05/25 10:42(1年以上前)

渋滞回避は行く先が周りと同じなのでほぼ不可能ですが、「順調ではない」という心構えは出来ますね。
VICSと違いスマートループはどちらかというと、渋滞表示より順調表示を消す感じで突発の混雑を表現します。

書込番号:7852618

ナイスクチコミ!0


4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/05/25 12:53(1年以上前)

イーモバイルで常時使用中です。役に立っていると信じたいですね。でも楽ナビなんでサイバーな方々にご奉仕している気がしないでもないです。

スマートループは不公平感が強くなってきましたし。
パイオニアは真面目に考えているのか?目先の利益しか見えていない気がするのです。

書込番号:7853112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/25 14:10(1年以上前)

道路特定財源の問題もありVICSが今後整備される予定が多分なくなります、ポータブルで渋滞回避できるナビでこの価格なら充分です、通信契約が増えてますますスマートループが充実するのでは、楽ナビユーザーも含めてメリットは大きいと思います。

書込番号:7853415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/05/25 19:18(1年以上前)

ハードを安く売って月々2千円で稼ごうとしている様に見えます。年間24千円,3年使えば72千円支払わなくてはなりません。仮に55千円で買ったとしてもランニングコストを入れると3年間で127千円に相当します。FMの場合,情報量が少ないとしてもランニングコストはタダです。

携帯電話と同じような考え方かも知れません。と,申しながら予約しようとオートバックスに電話したところです。田舎で7万円と高かったので様子を見ますが,5万円台になれば買うだろうと思います。

書込番号:7854501

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/28 20:17(1年以上前)

こんにちは。

>VICSと違いスマートループはどちらかというと、渋滞表示より順調表示を消す感じで突発の混雑を表現します。

これは違っていると思います。
スマートループの渋滞表示は、以下のようになっています。

対象道路の内、十分な情報を得られていない道路は、順調なのか混雑しているのか渋滞なのかがいえないので表示自身がない状態になります。

2006年モデルのサイバーナビである程度の情報が得られている道路については、その統計的な情報をベースに持っていてそれに加えて直近90日(リアルタイムな情報も含む)の情報を統計的な処理をして表示をします。それが順調であれば順調表示がされます。

今の所はまだまだ情報が得られていない道路がたくさんありますから表示がない道路もたくさんありますが、徐々にVICSと同じように順調表示がすべての対象道路で表示されるようになります。

ちなみにVICSの道路も仮にその時間にその道路を通るVICSビーコンユニットを装着した車が
なくても統計的なデータにより表示しますからすべての対象道路になんらかの表示がされています。(通常は順調表示が多いので順調表示になりますが)


書込番号:7866765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/05/28 23:03(1年以上前)

VICS機能がないんですか!
FL180さんの言うとおり、有料化が目的みたいですよね?!

VICSも付け、それ以外の情報をネット化すればいいじゃないでしょうか?

カーナビを軌道に載せたパイオニアのプライドは何処へ行ってしまったのでしょう!
残念でたまりません。

たまに乗って、その中でもたまにナビ使って、その中でもたまに渋滞にはまって!
たま たま たま で月2千円は高いです。

書込番号:7867762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/06/01 16:17(1年以上前)

お客様サポートFAQによれば;
「スマートループ渋滞情報の取得のみの平均パケットの試算となりますが、都心部では月間6〜8時間程度、郊外では月間20〜24時間程度の走行時間であれば¥980の範囲内でのご利用が可能の目安となります」
だ,そうです。

通勤に使うので月に50時間は運転してます。従って月々2千円を前提にしてましたが,前述の内容なら郊外は20時間以上も千円で使えます。渋滞情報が必要なタイミングは限られるので,必要な時だけONで使えるなら,月額千円も有り得る訳です。問題はOFFにする方法です。実物を見ないと分からないですね。

それから,話題になっている「バック(リア)カメラ不可」には困りました。外部入力を1つ付けるだけ,これを排除した理由はコストダウンでしょうけど,センスのない話です。


書込番号:7883249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/06/15 14:29(1年以上前)

たまたまたまが2、3ヶ月に1回なので、月1千円以内でも高いです。
2ヶ月1回としても、1回の渋滞情報取得のために2千円出しているようなものですから・・・
地図の更新とか含まれているなるなら、月2千円でもいいでしょうけど!
モニタに大きさ上、テレビやDVDのモニターにする気はないですが、
バックモニターとしては、バックに入れたときに自動で替わってほしいものです。

書込番号:7943410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

車のスピーカに出力できるの?

2008/05/21 23:35(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:2件

車にはカーステレオを積まずに、この製品だけでカーナビ、テレビ、音楽を考えています。

音楽を聴く場合に、車のスピーカーから音楽を流したいのですが可能なのでしょうか?

また、カーナビを見ながら、音楽を流すことは可能なのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7838719

ナイスクチコミ!0


返信する
Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/05/22 08:07(1年以上前)

http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/lineup/index.html

単独ではカースピーカーから音を出すのは不可能ですね。
このページに示されているようにアンプを積んでいる
カーオーディオとの組み合わせが必要になります。

書込番号:7839692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/05/23 22:03(1年以上前)

Pluckyさん、ご回答ありがとうございました。


書込番号:7845932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

内臓電池について

2008/05/21 12:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:6件

どなたかご存知の方教えて下さい。

エアーナビはミニゴリラ同様、電池内臓があり持ち運び可能なのでしょうか?

また、もしそうであれば内臓電池使用時に音声ガイドやルート案内は行われるのでしょうか?

じつは昨年、ミニゴリラNV-SB250DTを購入しましたが、内臓電池使用時は
「音声案内・ルート案内」共に行われない事購入後に判明し残念な思いをしました。

エアーナビはどうなんでしょう?
どなたかご存知の方教えて下さい。

ところで発売前にしてヤフオクでは早くも6万円を切ってますね!(驚)
発売されてから更なる値下がりが期待できそうですね。

書込番号:7836205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ディスプレイの種類について

2008/05/20 01:53(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 高虎さん
クチコミ投稿数:105件

ディスプレイについておんなじTFTでも透過式とか反射式とかあって見え方が違うと聞きました

ソニーのNUVU2は反射式で見やすいが、ナショのストラーダは透過式で屋外で見難くソニーに軍配が上がるようなことを聞きました。

ナビ性能も大事であり増すが、使いやすさにかかわる大事なところなので気になりますが、エアナビはどうなのでしょうか・・・・ソニーと同じ反射式であれば見やすいのでしょうが・・・・・・どなたか知っているか方(パイオニア関係の人・・・)教えてもらえたら

書込番号:7830815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2008/05/23 18:00(1年以上前)

こればかりは実物を見ないとわかりません。視野角の問題もありますし。ストラーダは明るいところでも見にくいのですが、斜めから見ても極端に見えづらくなりますね。

書込番号:7844965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

通信契約しなかった場合の機能について。

2008/05/16 21:10(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:4件

こんにちは!
おじゃま致します。

エアーナビAVIC-T10 は、月額定額通信料を払って通信契約しなくとも、ポータブルナビとしては使えるみたいですね。
では、
@ VICS機能はどうなのでしょうか?
通信契約しないとVICS情報は使えないのでしょうか?

A加速度センサーやジャイロセンサーは、もちろん通信契約しなくとも対応しますよねぇ‥?(^^;)

B先代のエアーナビのナビゲーション中の画面レイアウトや表示については全く知らないのですが、今回のT10は見やすいのでしょうか‥?
SANYOのミニゴリラシリーズのような交差点拡大表示や、3Dレーン立体表示などはあるのでしょうか?

詳しくご教授頂けますと幸いです。
宜しくお願いします!

書込番号:7815820

ナイスクチコミ!0


返信する
ろんゆさん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/16 22:26(1年以上前)

[7816007]で、とんとん拍子さんが回答されていますが…

>@
webサイト
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/index.html
を見る限りは、VICSについて触れられていませんが、
・FM VICSは無いと思います。先代T1もそうでした。
・代わりに「オンデマンドVICS」という機能がT1にはありました。
通信回線を通じてVICS情報を取り込む機能で、
FMのようにその地域の情報だけでなく、日本全国の情報を見ることもできました。
(その恩恵については?ですが…(^^;)
・光&電波ビーコンは、オプションで受信機が発売されれば
通信契約が無くても使えるはずです。
・VICS以上に、スマートループの渋滞情報の威力は大きいと思います。
これは通信契約が必須ですね。

>A
加速度&ジャイロセンサーは本体内蔵なので、通信契約は関係ないはずです。
センサー内蔵は大きな魅力ですね。

>B
見やすさについては、T1とは比較にならないと思います。
T1には、スカイビューのような機能はありませんでしたし、
T10のwebサイトの画像のような高精細ではないです。
T1は、時代を感じるくらい哀しいものです。(^^;
でも、ナビとしては必要十分なものでしたよ。
「3Dレーン表示」については、私もまだ分かりません。

書込番号:7816228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/05/16 23:16(1年以上前)

ろんゆさん

温かくご丁寧なお返事
有難うございました!

先代T1のユーザーだったんですね。
ろんゆさんの、他の書き込みも読ませて頂きました。大変参考になりました!

そうですねぇ‥
確かに通信契約するに越したことはないのですが‥(^^ゞ
VICSビーコン受信機がオプションとして発売されれば‥
との事ですが、まだ判らないですよね?
発売される可能性は高いのでしょうか‥(^^;

書込番号:7816529

ナイスクチコミ!0


yukineさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/18 15:15(1年以上前)

オンデマンドVICSがどのような情報量・精度なのかわかりませんが、発信機設置箇所じゃなくても情報得られると言うのは良いと思います。渋滞考慮のルート検索に役立ちそう。
あと、全国的な情報とのことですが、広範囲の情報を得てそれを考慮したルート検索してくれるなら恩恵は大きいと思います。ちょっとした渋滞避けるために、最終的に渋滞地域に案内されてより時間がかかるなんて事なくなりそうですし。
他社のVICS(道路に設置された機器の近く通らないと受信しないの)ついたカーナビつけて、試しに長年通い続けた道走ると、「狭い範囲でしか渋滞考慮していない」印象受けるんですよね。刹那的な道案内というか。

通常はスマートループ、スマートループ装着車がほとんど走っていない地域や時間はオンデマンドVICSで常に広範囲リアルタイムな渋滞回避してくれそうで期待しています。
課題はやはり月最高2,000円の通信費でしょうか・・・・。料金に見合った性能かも知れませんが、単純に痛いです。かといって、通信契約しなければわざわざこのカーナビ買う必要ない気もしたり。ダイヤルでまわして地図スケール変えられるのは地味ですが良いと思えますが。

書込番号:7823793

ナイスクチコミ!1


ろんゆさん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/18 22:25(1年以上前)

オンデマンドVICSは、情報の内容はFM VICSと同じだと思います。
情報の受信方法が「FM」か「通信回線」か、それだけの違いです。

大きな違いは、FMはその場所で受信できるラジオ局が提供している情報しか受けられないのに対し、
オンデマンドVICSは、“パイオニアモバイルネットワークス”のサーバが
FM VICSと(たぶん)同じ情報を全国から集め、
通信回線を通じて提供している、というところです。
基本的には自分の車のいる周辺の情報を受け取りますが、
他地域に地図を移動すれば、その地域のVICS情報を知ることもできます。
ルート探索でも、たぶんルート上のVICS情報を加味していると思います。
その点は、メリットは大きいでしょう。
ただ、ルート案内中にVICS情報が変わって(例えば事故や渋滞が発生したとか)、
それでオートリルートをしているかどうかは、よくわかりません。
(やっていたような気はするのですが…)

光&電波ビーコンは、高速道路での「規制情報」や「旅行時間情報」くらいしか
ありがたみを感じないですね。

それよりも、やっぱり気になるのはスマートループです。
ホンダ・インターナビの「フローティングカーシステム」の情報を見たことがあるのですが、
その情報量や範囲(こんな道までカバーできるの?とか)を見ると
VICSなんて関係ない、という気にさえなります。
(スイスイ流れているのに「渋滞」という表示をすることがVICSにはありますので…)
これだけで購入を決めてしまってもいいような気はしますけどね。

書込番号:7825566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/05/19 13:08(1年以上前)

仰るとおりかもしれませんね、、

VICSやビーコンの情報(性能?)が必要十分であれば、
「スマートループ」や「フローティングカーシステム」等は
生まれてこなかったかもしれないですよね。両者のサービスを
利用したことは無いですが、VICSやビーコン以上のメリットが
あるんでしょうね。

そのほかにも通信機能にはパソコンや情報端末と連携して
ルートを設定できたり、付加価値的な情報を送ったりできる
みたいなので、PNDの普及と共に新しい可能性を開くかも
しれないですよね。

そこまでは必要ないかも・・って思うか、使ってみたら意外と
便利と思うかは個人判断なのでしょうけど。

まぁでも通信機能を省いたVICS(or ビーコン)搭載型とか、
画面が大きくて入力端子が豊富な機種とか、選択肢があるほうが
ユーザにとってはありがたいですよね。

書込番号:7827606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2008/05/20 00:23(1年以上前)

インターナビVICSと普通のVICS

ろんゆさん・・・

>(スイスイ流れているのに「渋滞」という表示をすることがVICSにはありますので…)

私はインターナビ(ウィルコム通信カードにて5分間隔更新)と、普通のナビ(AVIC-H9
FM+ビーコン)を使っています。

両機を使っていて感じるのは、ろんゆさんとは逆の印象で、インターナビの方が過剰に
渋滞を表示し、かつ、更新はFMより1回(5分)程度遅いように思えてます。

インターナビは、他の同システム搭載車がエンジン掛けっ放しで、コンビニなどで買い物や、
ドライブスルーの車列などでクルマが進まない状況下あると、そこを渋滞と認識してしまう
ケースもあるように感じています。


写真はちょっと古いのですが、2007年3月のものです。
2つのナビが示す渋滞に差異がハッキリ出ていて面白かったので“パシャ!”っと、写真を
撮ったモノです。
(あれ?写真ちっちゃいなぁ。デカイ写真は下のホームページのところから・・・)

自車位置周囲付近、地図上十字になるような道路に・・・

上側 普通VICS(AVIC-H9):十字道は渋滞なし
下側 インターナビVICS(MOPナビ):十字道に渋滞表示

私は走行軌跡(白い点々)を走行したワケですが、インターナビが示した渋滞はありません
でした。普通のVICSの方がより実交通事情を反映しているようです。
(十字道以外にも、画面、右上・左上・左下 に渋滞表示の差異があります。)


私は現在、インターナビと普通のナビの渋滞表示に相違があった場合は、普通のナビを信じる
ことにしています。
インターナビの情報を信じて悔しい思いをしたコトも多いので・・・。
もし、AVIC-T10を買ったら、ウィルコム通信カードは・・・。検討中です。(^^;A

書込番号:7830507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2008/05/20 00:33(1年以上前)

訂正です。

誤:(あれ?写真ちっちゃいなぁ。デカイ写真は下のホームページのところから・・・)

正:(あれ?写真ちっちゃいなぁ。デカイ写真は上のオウチ形のアイコンから・・・)

失礼しました。m(__)m

書込番号:7830565

ナイスクチコミ!0


ろんゆさん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/20 10:40(1年以上前)

けんちゃまんさん

インターナビの実使用情報、ありがとうございます。

私の場合は、自宅のすぐ近くのバイパスが、
全然流れているのにVICSが“真っ赤”になっていることが時々あるので
そういう印象を持っています。

でも、地域や状況によっては逆のケースもあるんですね。
やはり“完璧なものは存在しない”のでしょう…

>クルマが進まない状況下

確かにそのような状況では、特に道路脇のコンビニやドライブスルーだと
フローティングカーシステムやスマートループでは「渋滞」と認識するのでしょうね。
もっとも「エンジン掛けっ放しで」という状況が良くないんですけどね。
私は駐停車中にはアイドリングストップすることにします。(^^)
※信号待ちではしないです。悪影響もあるので。

書込番号:7831623

ナイスクチコミ!0


yuukoVさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/26 00:01(1年以上前)

>>光&電波ビーコンは、高速道路での「規制情報」や「旅行時間情報」くらいしか
ありがたみを感じないですね。

その他に、
・自車位置の修正
・ルート走行時間の収拾(主に高速道路上)
にも利用されています。
旅行時間情報や渋滞の通過時間等はこの情報による、ルート経過時間などを元に算出してます。

書込番号:7856069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアーナビ AVIC-T10」のクチコミ掲示板に
エアーナビ AVIC-T10を新規書き込みエアーナビ AVIC-T10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エアーナビ AVIC-T10
パイオニア

エアーナビ AVIC-T10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月上旬

エアーナビ AVIC-T10をお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング