このページのスレッド一覧(全291スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年6月30日 09:25 | |
| 1 | 5 | 2009年6月15日 07:46 | |
| 0 | 5 | 2009年6月19日 14:59 | |
| 0 | 5 | 2009年6月14日 15:50 | |
| 4 | 10 | 2009年6月14日 22:14 | |
| 0 | 4 | 2009年6月14日 12:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
先日購入してからまだ3回程度しか使用してませんが
過去に携帯以外でSDカードに記録した音楽を聴いた
ことがなく、自宅のPanasonic製ミニコンポにはCD
からSDカードへ音源をコピーすることが出来たので
初めてコレを実践し、そのSDカードをT10へ挿入
しましたが音楽が再生されません(泣)
もしかすると根本的に使用方法(ファイル転換等)が
間違えているのでしょうか?
T10の画面には「ファイルを全て置き換えますか?」と
表示されますが、この「全て」が、他にも写真やデータを
保存している大事なSDカードであった為、それを試す
こともしていません。
何をどうすればT10のシステムで音楽を聴くことが
出来るようになるのでしょうか?
0点
>自宅のPanasonic製ミニコンポにはCD
からSDカードへ音源をコピーすることが出来たので
初めてコレを実践し、そのSDカードをT10へ挿入
しましたが音楽が再生されません(泣)
この方法がパイオニア推奨の方法なの?
取扱説明書を見てください。
>T10の画面には「ファイルを全て置き換えますか?」と
表示されますが、この「全て」が、他にも写真やデータを
保存している大事なSDカードであった為、それを試す
こともしていません。
パイオニア推奨手段にしたいから置き換えしようとしているんじゃないのかな? データーが大事なら何かしらの物に保存しておいたら?
書込番号:9760992
0点
Panasonic製ミニコンポで作成した音楽データは
SDオーディオに対応した機器(パナソニックの機器)
でしか再生ができないようにコピー制限がかかっています。
書込番号:9761652
0点
T10でサポートされているAACファイルは、iTunesでエンコードしたもの(m4a形式)のみになっていますよ(取説P134に書かれています)。
書込番号:9778718
![]()
1点
waka-xさん
どうも有難う御座います。
どうもSDカードやインターネットでの音楽の取扱方法が
理解出来ておらず、ダビングOK=全てで聴けるといった
認識で、自身成長出来ません(悲)
書込番号:9780080
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ロゴマークの設定は5ジャンルまでですね。
ただジャンルにもよりますが、5ジャンルも設定すると市街地、特に駅周辺ではごちゃごちゃになってしまい地図やスマートループ情報が逆に見づらくなってしまうので、私は3ジャンルしか表示させていません。
また周辺検索でジャンルを設定したり、詳細選択をすると周辺の該当ロゴが表示されるようになっています。
書込番号:9700130
0点
確かに駅周辺とかは、ゴチャゴチャして見にくそうですね。
でも、取説にでも書いてあればいいですが、
とにかくバックナムさん またまた、ありがとうございました。
書込番号:9700613
0点
確かに取説には5つまでという記載はないですね。
ちなみに、私は2ジャンル(ガススタ&コンビニ)のみの設定です。
少々話がずれますが・・・
欲を言えば、通信モジュールを接続すると周辺お勧め情報のアイコンが
地図上に表示されますが、個人的にオービスアイコンのみ表示出来ると嬉しいです。
書込番号:9700731
1点
ナビゲーションには、画面に表示できる数が決められています、
広目の地図にしたときに、コンビニや、食事所や、その他スタンドなどなど、沢山ありますから、
地図より、マークで道が分からなくなりますから
少な目に設定されています
案内中は、目印のロゴマークが出て、見やすくなっていると
思いますよ
書込番号:9701482
0点
redacさん
周辺お勧め情報の件、同感です。
オービスのみにするか、オービス意外はもっと小さなロゴにして欲しいですね。
書込番号:9701624
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
セールで買いました。タントに取り付けようと思うのですが、ダッシュボードが狭くて上手に取り付けられないかも…
明日納車なので実際に見てみないと判りませんが、アドバイスをお願いします。
0点
タントへのポータブルナビ取付例↓ですのでご参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=5027&ci=383
書込番号:9698114
0点
タントは、色々な場所に収納部がありますので工夫してください。
HPにオーディオの組み込み例があります。
収納ケースを入れそれに取り付ける方法もあります。
日光があたると誤動作もあり得ますので、屋根付き(傘付き)にすると安心です。
書込番号:9698987
0点
ガラスの目さんの言われている1DIN取り付けキットはこちらに載っています。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/airnavi_08/lineup/index.html
また今日別の方に紹介しましたが、以下のようなステーを用いる手段もどうでしょうか。
http://minkara.carview.co.jp/userid/255835/car/148940/1836453/parts.aspx
それからガラスの目さんが言われている“傘”とは市販の日除けかと思いますが、日除けは日の加減による画面の見ずらさをカバーするもので熱や暑さには無意味でしょう。
それに昨夏の炎天下でも全く問題ありませんでしたし、もし心配ならば車を離れる時はナビ本体をダッシュボードの中に入れておくとか、フロントガラスにサンシェードを張った方が有効です。
書込番号:9699162
![]()
0点
>ガラスの目さんが言われている“傘”とは市販の日除けかと思います
ナビより1cm以上、上に傘を作って、直射日光がナビに当たらないようにします。
タントなら、簡単に作れます。その場所が気に入られるかは判りませんが…
書込番号:9704000
0点
レスありがとうございます。納車後、実際にナビを置きながらベストポジションを探してみましたが、オーディオパネルの上に乗せることにしました。今日取り付けてみます。
書込番号:9724009
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
近所にジェームスが新規開店したのですが、期間限定で35,800円で販売中。
ポータブルは初めてなのですが、取り付け予定のステラのダッシュボードが傾斜
しているようなので、うまくつけられるのかどうかわかりません。
使い慣れたパイオニア製にしようと思いますが、納車が期限より後になるので迷
ってます。
それとねじ止めで固定するようですが、ダッシュボードに穴があくってことですか?
0点
ネジ止めはしなくて大丈夫でしょう。私も両面テープだけで張り付けていますか昨夏の炎天下の中でも全く問題ありませんでしたよ。
それにネジでダッシュボードに穴を空けるのは誰もが抵抗があるはず。ですので過去の書き込み等を見てもネジ止めまでされている方は極少数だと思います。
ですのでまずは両面テープだけで張り付けておき、様子をみて下さい。
それから先のスレにも書き込みましたが、今後新型のT20から採用された吸盤スタンドがオプション販売される予定です。
そちらも今後検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:9696483
0点
私もT20がいいと思います。
中身は別物になっている可能性もありますから。T10のプログラムを手直ししただけとは思えないんです。新しく書き直したほうが簡単だと思いまして。
エアナビですが、最新地図をすぐにアップデート出来ることが売りだったはずですが、その話はどこへ消えたんでしょうか?
書込番号:9696696
0点
HR500さん
発売当初は年2回となっていましたが、結局今年の8月が1回目ですよね。
この件は私も以前コンタクトセンターに遅延の理由を聞きましたが、申し訳ございませんの一点張りでした。
8月以降は当初の年2回をきちんと遂行して欲しいものです。
書込番号:9696926
0点
返信ありがとうございました。
T-20の吸盤オプションを待ってみます。
納車も同じ時期なので。。。
書込番号:9697754
0点
あとむたらこさん
吸盤オプションの画像です。乗せ換えキットということで電源ケーブル(インバーター内蔵)同梱だから仕方ないとはいえ約8000円というのは本体価格からするとやや高い感じがしますね。
http://item.rakuten.co.jp/drivemarket/ad-t20/
それとネジ止め 取り付け業者の方が仰っていましたが「メーカーもネジ止めするユーザーは極一部とは解っているものの、万一の時のメーカーの責任を回避するためほぼ全メーカーが取り付け方法にネジ止め指定している」そうです。
書込番号:9697968
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
先日エアーナビ AVIC-T10 を購入し、このようなサイトがあるとは知らず、取説通りにダッシュボドにネジ止めまでしてしまいまた。
後々のことを考えると、接着面とが気になり他の取り付けを考えています。
以前も同様の質問がありましたが、トヨタのWISHに取り付ける良い方法はないか教えてください。
0点
今月下旬に発売されるT20では吸盤スタンドが用いられていますが、その吸盤スタンドが今後オプションに加わる予定ですので、そちらの発売を待ち、購入されるのが良いでしょう。
価格的には不明ですが、現在の両面テープのスタンドが\3150ですから、\3〜4000位で購入出来るかと予想しています。
書込番号:9696407
0点
以下のサイトにT20で用いられた吸盤スタンドが載っています。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/lineup/index.html
書込番号:9696427
0点
返信ありがとうございます。
吸盤タイプも考えていますが、他にエアコンルーバタイプがありますよね。
どちらのタイプがよいのですか?
エアコンルーバタイプだとどんなのがいいですか?
書込番号:9696565
0点
これはどうでしょうか。
現にこの方はエアーナビ取り付けに使っておられます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/255835/car/148940/1836453/parts.aspx
書込番号:9696620
![]()
1点
こんにちわ^^。
過去スレで良かったら参照して見て下さいませ〜^^。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82s%82u%8A%EE%91%E4&BBSTabNo=9999&PrdKey=20103510578&act=input
書込番号:9696753
1点
クルマがショボいと言われたら・・・ですが。
私、以前使っていた車でセンターのエアコンルーバーに何気に手をついたら
ボコッとルーバーの塊が外れて奥の穴に転げ込んでしまったことがあります。
笑い転げて暫く路肩で休んでしまいましたが・・・。
それ以来ルーバーに取り付けるものには手を出していません。
皆さんそんなことないんでしょうか?
書込番号:9698132
1点
パックナムさんありがとうございました。
早速購入して取り付けてみました。
店の人はエアーナビは重量が重いからと言われましたが、なんとかなりそうです。
他の人も親切に回答いただきありがとうございます。
ただ、ダッシュボードのネジ跡はどうしたらよいでしょうか。
妙案があったらお知らせください。
書込番号:9698140
0点
ネジ穴はどうしようもないかと。
どうしても元通りにしたいのなら、ダッシュボードを取り替えるしかないでしょうね。
(一般的には殆ど交換しない物なので値段的に結構すると思います)
ごまかし程度ならダッシュボードに貼り付けるドリンクホルダーなり、
何か他の物を貼り付けて見えないようにするしかないでしょうね。
書込番号:9699293
0点
≫ぼんパパがんばるぞ〜さん。
>皆さんそんなことないんでしょうか?
≫σ(・_・)は上記のTV基台を2種類使ってみましたが、
裏側のブラケット(取付金具)をルーバ羽の根元に付けないと、
ポロっと行きますね〜^^(笑)。
(取説に注意って書いてありましたよ〜・・・笑)
また根元近辺に取付しても、やっぱり羽が薄い板ですから、
若干揺れますしタッチパネル押す力が逃げるので、
タッチパネルの反応が鈍くなる方向になっちゃいますねー^^;。
(将来的にはカロのオプションにする予定です)
≫超beginnerさん。
他の人です^^ww。
>ダッシュボードのネジ跡はどうしたらよいでしょうか。
≫エポキシ2液接着剤で固めて指で成らして平らにす、
シールを貼る・ネジだけ残す・新品ダッシュ以外誤魔化すしか無い鴨〜^^w。
書込番号:9699365
1点
天使な悪魔さん ありがとうございます。
新品にまで交換するのも・・・と思い、
書き込みのようにやってみます。
書込番号:9699858
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
通信モジュールを常時付けたまま、スマートループ渋滞情報は手動取得にして使っています。
改造の類は一切無しです。速度パルスは取れています。
で、皆様に質問。
しばらく(何日か)使っていると、起動時の通信ランプの点滅が無くなります。
手動取得しようとしても、『出来ませんでした』になります。
当然、ナビポータル画面も開かないデス。
コンタクトセンターに問い合わせた所、余分なデータが溜まってしまっているので、リセットしてくださいと言われました。しかも、リセットは定期的にして下さいとの事。
こんな症状出てる方、他にも居らっしゃいますか?
0点
前にも同じような書き込み在った気がしますが
私も同じですが気にせずリセットして使ってますよ
書込番号:9693235
0点
>しばらく(何日か)使っていると、起動時の通信ランプの点滅が無くなります。
>手動取得しようとしても、『出来ませんでした』になります。
>当然、ナビポータル画面も開かないデス。
そのような症状は無いですね。
でも、一週間くらいすると、自動で通信をしなくなるので、手動取得か、リセットしています。
そうすると通常通り通信しますが。
前の書き込みでも、一週間の一度くらいリセットをしないと通常動作をしない、と書き込みをされている方がいましたが、同感です^^;
書込番号:9693280
0点
私も一度手動取得すれば、その後は自得取得します。
これは個体の違いなのでしょうかね。
書込番号:9693320
0点
すみません。過去スレにあったのですね・・・
全部見たつもりでしたが、見落としました。
ご迷惑お掛けしました。
書込番号:9697270
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





