このページのスレッド一覧(全291スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2008年9月11日 20:51 | |
| 1 | 3 | 2008年9月11日 20:49 | |
| 0 | 13 | 2008年9月11日 07:39 | |
| 1 | 4 | 2008年9月11日 07:24 | |
| 0 | 6 | 2008年9月9日 22:59 | |
| 0 | 5 | 2008年9月8日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
エアーナビを買って一ヶ月もたってないのですが、
GPSが捕捉されなくなりました。
平日は大体外してあまり使わず主に週末に使う感じで
使用していて、ある程度間をおいて使うとGPSが最初
捕捉されずある程度走行してると捕捉されるんですが、
何回か30分以上はたっても捕捉されないときがあって
困っています。
現在は出勤中に付けてるんですが、一向に捕捉されず…
これって初期不良?
それとも故障なんでしょうか。
ちなみに外出して車止めるときには盗難防止の為に外しておきます。
0点
書き忘れました。
先日コンタクトセンターに相談したところ
「うまく受信できない場合は別売りのGPSアンテナ
買って付けてみてください」
とのこと。
ちょっと納得いきません…
書込番号:8326536
0点
僕も週末ドライバーで使わない時は電源長押しOFFで家の中に持ち込んでいますが、休日に起動させても1分か1分ちょっとで捕捉します。そしてその後のスタンバイ状態で立ち上げる時はものの数秒。
30分なんてありえないでしょ。故障しているんじゃないですか?
書込番号:8326741
1点
エアーナビの設置場所や取り付けた自動車の車種を書いた方が、コメントが得られやすいと思います。
取付状況が判らないとコメント・アドバイスが難しいです。
書込番号:8326866
1点
私も家内も一日以上車に乗らない時はバッテリー保持の為に電源はスタンバイでなくオフにするよう心掛けていますが、オフ状態から起動させても1分以内には捕捉出来ていますね。
スレ主さんの車種が何かわは分かりませんが、熱反射ガラスを用いた欧州車でも問題無いということも報告されていますので、数分どころか30分となるとT10の衛星捕捉の早さはどのような環境条件でも非常に優れているだけに、私も故障の可能性が高いと思います。
コンタクトセンターに電話しても取り入って貰えなかったのであれば、先の方が仰っておられるように購入店に持ち込み症状を確認して頂くか、もしくは説明書の裏表紙にある修理受付センターに相談されてみるのが宜しいと思われます。
書込番号:8326877
1点
思ったのですが、
車外の電波状況の良い場所に持ち出して、試してみてはどうでしょう?
バッテリーで30分は持ちますので、試すだけならできるかと!
それでダメなら故障でしょうね;
書込番号:8327282
1点
みなさん、アドバイスありがとうございます!
車種や設置方法を書かないとどういう状況かわかりませんよね…
車種は軽自動車のライフというもので、
ダッシュボードの上に取り付けて、シュガーから電源を取っています。
最初説明書をあまり見ずに取り付けて、電源をアダプターの刺すとこからシュガーで電源を取っていたので、これが故障の原因かも??
購入はこの価格comの当時最安値のネット通販で買ったので、
最初っからメーカーに直接相談しました。
今日工場出荷状態にし走行しベランダに数時間放置しても捕捉されないので、やはり故障の可能性あるので修理受付センターに見てもらうことにしてもらいました。
書込番号:8329715
0点
メニュー・ボタンを押して
「設定・編集」を押し、
「各種情報」を押し、
「GPS情報」を押すと
GPS衛星の捕捉情報を見ることができます。
オレンジ色や黄色の衛星が捕捉できている衛星で、灰色は理論上は捕捉できる位置にあるが捕捉できていない衛星を表します。
GPSは正確に位置を出すためには4個以上の衛星が補足されている必要があります。
この画面を確認しましたか?。
書込番号:8330032
0点
確認されての発言だったら、「すみません」。
書込番号:8330108
0点
もちろん確認していましたよ。
衛星はいくつか表示されてたんですが、ずっと灰色のままでした。
書込番号:8334334
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
エアーナビ AVIC-T10を先日購入しました!
車で使用している方にお聞きしたいのですが、
車の走行中でもナビを操作したり、ワンセグを見たりするように
したのですが、そうした場合、車のエンジンを切った時には
画面はついたままになるんですか?
どうしてもそうなるので、私は車を降りる時に電源をオフにしています。
そして、エンジンをかけたときも画面は当然つきませんので
その都度電源を入れています。
起動するのに多少時間がかかって、聞いていた音楽もまた最初の
状態に戻ってしまいます。
みなさんもこういうことになっているのでしょうか?
エンジンを切った時に勝手に切れて、エンジンを入れたときに
勝手につくものだと思っていたのでびっくりしました!
何かいい方法ってないんですかね?
みなさんどうなさっていますか?
0点
普通に使用すればキー連動でON/OFF(スタンバイON)になりますよ。
本来走行中に出来ない操作を可能にしているということは、接続端子の一部を絶縁しているのでしょうか。
ただしその場合はONはキー連動、OFFは手動になります。
しかしONもOFFもキー連動にならないということは、もしかしてシガーソケットから取っている電源コードをクレードルではなくナビ本体に挿してはいませんか。
もしそうならONもOFFもキー連動にはなりません。
それから走行中のワンセグ視聴に絡むスレは過去他機種を含め過去何度も立っていますが、多くのものがサイト管理者によって削除されています。
理由は掲示板の利用規約に反すると判断されるからでしょう。
ですのでスレ主さんには一度掲示板の利用規約に目を通すことをお勧め致します。
書込番号:8332060
0点
走行中でもナビ操作できるように細工しています。
いろいろとクチコミを見ていると同じようなことで
悩んでいる方がいることが分かりました。
自動車屋さんで取り付けをしてもらったのですが、
その時に電源を切れないことを言ったら、解消されるものが
9月末に発売されると聞きました。
それがこれだと思いますが、
↓↓↓
シガー電源でなく、オーディオから電源をとるためのキットが
9月に発売 RD-030 とのこと。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/lineup/index.html#lineup_3
今現在、シガーソケットから電源を取っているのですが
もうその必要はないってことなんでしょうか?
工賃を払って取り付けてもらったので、これにすることにより
また取り付けするときの工賃というのは発生するのでしょうか?
このケーブルはいったいどういうものなんでしょう?
このケーブルにすることにより、エンジンオン・オフで自動で電源が
落ちてくれるのならこちらにしたいと思っています。
いかがなもんなんでしょうか?
車にうとく初心者なので分かる方教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:8332493
0点
そのケーブルを使用すれば車のアクセサリー電源(カーステと同じ配線で、キーを回すとONになる)から
電源を取れますので、シガライターから電源を取る必要がなくなります。
それと併せて、車のコンピューターから車速パルス(車がどれくらいの距離を進んだのかカウントしてる信号)
を取るためのケーブルも同梱されていますので、それを接続すればナビの自車位置精度がアップします。
GPSのみですと、GPSの電波が届かない場所(トンネルの中等)で自車位置は基本的に動かなくなりますが、
T10の場合はGセンサー(加速度センサー)が付いていますので、車が動いている事をナビ本体が分かるようになっています。
ですから、GPS測位出来ている時と比較し精度的に悪いですが、トンネルの中でも自車マークは動きます。
しかし、車速パルスを入れる事によって、GPSの電波が届かない場所でも正確な移動距離が分かりますので
トンネルの中でも正確な位置を把握できるようになります。
ケーブル取り付け工賃は、お店に依頼すれば当然発生するでしょうね。
でも、顔見知り(その店で取り付けた事を覚えてもらえている)なら、工賃についてある程度融通が利くかもしれません。
(まあ、通常より安くしてくれたらラッキー・・・位に考えておいたほうが良いでしょうね)
ある程度の知識がないと、車速パルスを取るのはキビシイかも。
要は、車のECU(コンピューター)に接続されているケーブルの中のどの線が車速パルスなのか
分かればOKなのですが、これは車種ごとに違いますのでディーラーとかに聞く事になると思います。
私は自分の車の車速パルスの場所が分かっていますので、ケーブルを購入したら自分で取り付けるつもりですが、
T10の性能を最大限に発揮させるならこのケーブルは必須だと考えます。
書込番号:8334322
1点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
スタンバイから復帰したとき、どうも自車位置が動かないと通信開始しない
みたいなのですが、皆さんどうですか?
近所のスーパーの地下駐車場でちょっとナビポータルを見ようかと思ったので
すが、通信を表す青LEDが点灯せず。地上に出て自車位置が動き出したら点灯
してるような気がするのですが。
あと、渋滞情報自動取得としているのに自動取得してくれないようなのですが
こちらも皆さんどうでしょう?(ルート案内しているときは取得してくれるみ
たいですが…)
0点
自車位置が変わらなくても通信してますよ!地下駐車場ということなので通信圏外なのだと思います。
渋滞情報の件は私も同じ症状です。ルート設定時以外は自動取得してくれません。
書込番号:8296787
0点
私は家の中でも現在地表示させて周囲の交通状況を見ることが有りますが、
ルート設定していなくても定期的に情報更新していますよ。
今は無料だから 無意味ですが、順調表示もさせています。「わぁ〜カロナビ車が走ってる」ってわかって 面白い^^
時間による 交通量もなんとなく わかるし・・ わたしって暇人^^;
書込番号:8297013
0点
>「わぁ〜カロナビ車が走ってる」ってわかって 面白い^^
「順調表示」ってそういう意味だったのですか?
またONにしてみたくなりました。
書込番号:8297423
0点
わたしも。電源たいあげてから通信しとくできない はじめは、できたけど。たまに。電源いれたとき。通信が、しとくできないときが、あります。指導で。おせば、取得できますが。30分たっても。1時間たっても。取得できません。あと。ナビポ−タルで。予約したときも。電源たちあげたときに。すぐ。案内取得するときと。しないときが。あります、
書込番号:8298015
0点
!アナコンダ! さん
K_MIORI さん
ゴルゴ30 さん
きつね た さん
返信ありがとうございます。
なるほど、地下だから通信圏外だった可能性がありますね。
ソフトバンクは初めてでドコモ、auは普通に繋がる場所なのでまさかと思ってました。
渋滞情報はルート探索時は自動取得してくれているようなので、実質、問題ないので
すが、何れにしても今後のファームアップに期待ですね。
書込番号:8300188
0点
まだまだ ソフト的に不安定な所があるみたいですね。
スタンバイから立ち上がって(エンジンスタート)情報取得時間が--:--のままで 手動で取得しようとしても、失敗。そのまま30分走行しても--:--のまま。改めて手動取得何回やっても失敗。
再度スタンバイから立ち上げても、失敗。(普段圏外の地域では無い所ですが)
電源長押しの再起動で取得成功しました。
こんな現象は度々ありますし、・・
ルート案内中 外れていないのに リルート開始、結局は元ルートのまま(なんのアナウンスもなく)だったり。
マニュアルにも どんな時にリルートするのか、そのタイミングや、スマートループ情報の繁栄のしかたや、ルート検索のアルゴリズム等、乗ってないですし・・バグなのか仕様なのか はっきりしませんね。
サポートで 「それは仕様です」と答えやすくするために、マニュアルの内容が薄いのかも^^
書込番号:8310664
0点
スタンバイから立ち上げ後、すぐにスマートループ情報を自動取得してくれず、手動取得出来ないことも時折ありますね。
私はそんな時には一度ナビポータルを立ち上げ、立ち上がったところで現在地に戻し、手動取得を押しています。
これで手動取得が出来、その後は自動取得するようになります。
この件はまだコンタクトセンターに聞いてませんので、折りを見て改善お願いしておきたいと思います。
通信サービスも始まったばかりでナビポータルを含み、使いづらい点や改善して欲しいところがまだまだ見受けられますね。
この9月、10月の無料期間はそういった点の洗い出し期間とも言えるでしょう。
ですから皆さんも何か思うことがあったらコンタクトセンターに意見していく。
そうすることが本体同様、機能性能や使い勝手の改善に繋がっていくと思われます。
書込番号:8312278
0点
そうですねー。
まだまだ不具合(というか、理解できない仕様?)があるようで、
例えば、スタンバイ復帰時に前回取得(前日とか)の渋滞情報が
クリアされずに地図上に表示されたままになりますが、古い渋滞
情報は意味ないのでクリアしてもらいたいものです。ただ、渋滞
情報自動取得がまともに機能すればこの辺は解決しそうな気もし
ます。
私もいくつか気になる点を見つけているので、追々、パイオニア
に連絡しようと思ってます。
少なくとも次機種が出るまではホットにサポートしてくれそうな
ので連絡するなら今の内ですね(^^;
書込番号:8312769
0点
昨日気づいたのですが、機能設定で初期表示画面設定をナビポータルにしていると、手動取得しない限りスマートループ情報を取得しないです。
地図に設定するとサクッとスマートループを取得しました。
書込番号:8317028
0点
!アナコンダ!さん
私も時折この症状が見受けられると報告させて頂きましたが、モジュールが届いてから起動時画面は地図に設定しております。
書込番号:8317181
0点
連投なってしまいすみません。
最初のレスでナビポータルが立ち上がったら現在地に戻しと書きましたが、昨日確認したところメニューからナビポータルをタッチし、青色の通信インジケーターが点滅した時点ですぐにメニュー→スマートループ情報手動取得で大丈夫のようです。
書込番号:8317250
0点
K_MIORIさん わたしも。同じ現象です、ときどきなります。 だから。電源長おしで、やってます、
書込番号:8317617
0点
昨晩車に乗っていて気づいたのですが、スマートループ情報手動取得が確実に出来るようになっていました。
ついこの前までは手動取得をしようとしても「スマートループ情報が取得出来ませんでした」と表示され、すぐに地図画面に戻ってしまうことがありましたが、昨晩、もしやと気づいてから何度も試してみましたが百発百中といった感じで確実に取得することが出来、しかも自動取得より間隔の短い時間(約5分位)でも何度か試してみましたが、これまた確実に取得に成功致しました。
これがたまたまであったのか、それとも改善されたのかは今後を見てからでないと断定は出来ませんが、皆さんも良かったら試してみて頂けたらと思います。
書込番号:8331678
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
8/30に本体を購入し、使用しています。ナビの音声ガイドもしゃべり過ぎず絶妙なタイミングで曲がるべき交差点が判るように教えてくれ基本機能の優秀さに満足しています。このナビに携帯電話をBluetoothで接続することで通話をハンズフリーで行うことができるようです。今話題のiPoneにもBluetoothが搭載されていますが、どなたかエアナビにiPoneをBluetoothで接続して電話の着信、発信、をエアナビの画面操作で行えるか教えてください。
0点
パステルローズさん
情報ありがとうございます。取扱い説明書の内容は私も承知しております。私の質問のピントが甘かったようですね。私が教えて頂きたいのはihoneがハンズフリートークに使用できるか否かです。パイオニアさんに電話で確認したら9/10現在はまだihoneとの接続は未評価で使用の可否は回答できないとのことでした。既に接続を確認された方はいらっしゃいませんか?
書込番号:8329067
0点
oraakkeyさん
私は、AVIC-T10にiPhone3GをBluetooth接続しましたが、普通に送信&受信できました。
ただ、iPhone3Gの仕様?で、電話帳転送ができません。
私は、もう一台の携帯で、電話帳送信をしましたが、Bluetooth携帯がiPhoneのみだと
やっかいですね。
Bluetooth携帯の登録(ペアリング)は、複数できますが、同時接続はどうもできないようです。(1台のみ)
ただAir Naviの電源Onで自動接続はするようです。
書込番号:8331084
1点
千葉マークさん
最先端を走ってますね!
AVIC-T10にiPhone3Gの組合せでBluetooth接続ができるという貴重な情報を教えて頂きありがとうございます。さっそくiPhone3Gを携帯選定の対象に加え検討致します。現在私の携帯はauのW52SでBluetooth機能がないため、この機能ありの携帯を探すとPIONEERさんが『接続可能携帯電話一覧(2008/8/1現在)』で推奨のソフトバンクのSH製の中から選定することになりそうです。
書込番号:8331650
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
今はau携帯の助手席ナビアプリを使っています。
音声のみで停車時に液晶を確認、で使ってきたのですが、ルート選択が一般道と有料道の
選択しかなく少々不便。
というわけで、ポータブルナビを買うことにして、AVIC-T10にしようかと思ったのですが、
車への取り付けが、ダッシュボード固定は両面テープもしくはネジ止めのようで躊躇して
おりました。
で、ふとサイトを見ると、1Dサイズ取付金具AD-V300が10月発売とありました。
しかし、写真がありません。
どこかに製品写真はないでしょうか?
もしくは、製品の形状をご存知の方おられますか?
金具は完全固定でAVIC-T10を取り付けていないときは金具が外に飛び出しているのか、
引き出し式とかになっていて使わないときは1DINの中に金具が収まるようになっている
のかが気になります。
0点
他メーカーからも似たようなパーツが出ていますから、店頭で確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:8322074
0点
1DINサイズというのは178ミリ×50ミリなんですが、
AVIC-T10は横幅が179.5ミリなので寸法的に引出し収納されることは無いと思います。
書込番号:8322115
0点
説明が足りなくて申し訳ないです。
>レアメタルさん
一応製品写真のあるPIONEERの据付ナビ用の1DIN取付金具は固定のようです。
しかし、常時取り付けているわけではないポータブルナビではどうなのかを知りたかったのです。
また、他社製が仮に収納式であっても、AD-V300が違っていれば意味ないわけで…。
そういうわけで、AD-V300自体の仕様をご存知の方がおられれば、と思った次第です。
>ドレン(エイブ)さん
ナビが収納されるかではなく、金具が収納されるかなのです。
ナビを付けていないのに金具だけ出ていたらカッコ悪いので。
書込番号:8322197
0点
AD-V300の画像とか具体的な仕様はパイオニアのHPにも載っていないようですから未だ最終仕様が決まっていないのではないでしょうか。
ただ型式名や価格からAD-V200に準じた仕様ではないでしょうか。
下記のリンクがAD-V200の構造図ですがあくまで常時設置型で不使用の時に金具を収納すると
いった構造には見えません。
AD-V300も価格あまり変わらないので、金具収納式といったコストのかかる仕様にはなって
いない可能性高いと思います。
検討外れの予想だったらごめんなさい。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=2801
書込番号:8323124
0点
AD-V200は私も見ていました。
で、これはポータブルナビ用じゃないから、ポータブルナビ用ならまた違うのではないか、と
思いましたが、仰るように価格を考えると望み薄な感じですね。
でも、発売まで微かな希望は持っておくことにします。
書込番号:8325197
0点
AD-V808という選択肢もありますが、こちらも金具は収納できません。
私は前のナビの流れでこれを流用する予定です。
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=7&no=0
書込番号:8325567
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
近くの自動車用品店でエアーナビが49800円で販売していたため思わず購入しました。
初めてのポータブルナビの為、心配でしたが、画面、内容共に価格以上の満足感です。
通信キットも到着し早速スマートループの実験を日々行っています。
ところでエンジンを切った後ですが、レーダー等の電源はリンクして自動でスタンバイ状態
になるのですが、エアーナビだけは画面がついたまま・・・!?。
毎回手動にて電源を落としたり、スタンバイにしています。正直面倒です。
バッテリー付きのポータブルタイプなので仕方ないのかと我慢していますが、他の方々の場合はどうされているのかと気になりまして・・。みなさん毎回手動にて電源を落としたり、つけたりしていますか?
インダッシュタイプのナビ同様、エンジンOFFと同時にスタンバイ、エンジンONと同時に電源ONになると思っていたのですが・・・。
上記の他は大満足です。
0点
電源線はクレードル(土台)のほうへ接続していますか?。
本体への接続では内蔵バッテリーに切り替わるだけで電源オフになりません。
書込番号:8315249
0点
エンジンOFFでスタンバイになるはずですよ^^
説明書の通りになっているか 確かめてみては?
書込番号:8315783
0点
後ろの金具に、」さいくしてますか、移動中 ナビの操作、できますか、できるなら、後ろに
金具のとこらに、なにか、張って、ありますね、そのばあい、電源きれません
書込番号:8317067
0点
走行中、ワンセグ視聴出来ていますか?イエスであれば、取り付け店で相談してみて下さい。
書込番号:8317102
0点
お返事ありがとうございました。
早速試し、電源切れました。
ところで先に購入店でこの疑問をぶつけていたのですが、店員曰く「ポータブルタイプは
仕方ないですよ・・・車装着時でも手動しか電源切れないですよ」と真顔で言われていただけに今回この口コミに投稿してよかったです。胸のつっかえが取れました。
今日手動はさすがにないですよね・・・。
もう今回の購入店では今後買いません・・・。
書込番号:8319782
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





