エアーナビ AVIC-T10 のクチコミ掲示板

2008年 6月上旬 発売

エアーナビ AVIC-T10

[エアーナビ AVIC-T10] 5.8型ワイドVGA液晶/ワンセグチューナーを備えた通信対応ポータブルナビ。市場想定価格は6〜7万円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ エアーナビ AVIC-T10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エアーナビ AVIC-T10の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T10のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T10のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T10のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T10の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T10のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T10のオークション

エアーナビ AVIC-T10パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月上旬

  • エアーナビ AVIC-T10の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T10のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T10のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T10のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T10の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T10のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T10のオークション

エアーナビ AVIC-T10 のクチコミ掲示板

(4205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアーナビ AVIC-T10」のクチコミ掲示板に
エアーナビ AVIC-T10を新規書き込みエアーナビ AVIC-T10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

地図自動更新機能は?

2008/05/13 04:54(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 ろんゆさん
クチコミ投稿数:18件

AirNavi AVIC-T1ユーザとしては、待望の後継機。
ポータブル、VGA、操作性(タッチパネルetc.)、スマートループ、ジャイロ&加速度センサー内蔵、Bluetooth対応…
全てがまさに待ち望んでいたものなのですが、製品サイトを見ていて気になるのが
AVIC-T1の“肝”だと思っている「地図自動更新」の機能に触れられていない点。
(ワンゼグや楽曲・画像再生機能は無くてもよかったと思っている。(^^;)

『エアーナビは通信契約をしなくてもナビゲーション基本機能はご利用できます。』
『パソコンとのUSB接続によるバージョンアップ、SDメモリーカードによるバージョンアップに対応予定。』
などの記述を見る限り、「自動更新」ではないのかと思えますが、どうなんでしょう?

4GBフラッシュメモリー搭載ですし、地図データは本体に搭載していそうなので、
AVIC-T1のようにサーバにある地図データと検索結果を使うものではないようなのですが。

ネット経由で地図情報が逐次更新できればそれはそれでよいのですが、
高い金払って更新した地図データが相変わらず古いままだった某社HDDナビに辟易した経験があり、
「鮮度が命」の地図情報をすぐに入手できるAVIC-T1は今でも素晴しいと思っています。

AVIC-T1の基本サービス利用料「21600円/年」も、
HDDナビのデータ更新料やDVDナビのディスク購入を考えれば同程度ですし、
リアルタイムであることを考えればむしろ安いと思えました。
AVIC-T10の通信料金「1029円〜2079円/月」は特に高いとは思いませんが、
地図データ更新が「料金別途」だったら、ちょっと考え物ですね。

AVIC-T1のような「地図情報更新」や「バージョンアップ」の考え方はどうなのでしょう?
製品サイトに早く情報が欲しいところです。

書込番号:7800910

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/05/13 09:10(1年以上前)

私もT1のユーザです。
地図の自動更新機能、これこそがT1をいまだに使い続けている理由です。
これさえあれば月々の費用も全く気になりませんが、T10でこのあたりの説明が全く見当たらないところが気になります。
自動更新以外に通信機能を使っているサービスといえば、ウェザーライブとPCとの連携機能であるMapFanのスポットコンバータですが、使用頻度はあまり高くないので、自動更新サービスが提供されない状況で、たとえ現状の半額程度とはいえ月々の費用を負担するのはどうかな〜と思います。地図更新のために、他のカーナビ同様、いちいちPCにつながなければいけないのであれば、かなり減点ですね。

それにしてもT1って、メモリーナビ全盛のこの時代にたった256KBのメモリ容量とCDMA-ONEのスピードで、よくこれだけのサービスを継続して提供し続けているな〜、って感心するこの頃です。

書込番号:7801257

ナイスクチコミ!1


405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/05/13 09:51(1年以上前)

楽ナビからこちらへ乗換えようか検討しています。やはりナビは地図か新しくないと意味が無い気がしています。

自車位置精度は満足出来るレベルなのでしょうか?楽

書込番号:7801347

ナイスクチコミ!0


R3mさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/13 23:22(1年以上前)

レスポンスの記事によると、初代エアーナビにあった自動地図更新はなくなったみたいですよ。
他のナビと同じで、地図更新は有料で行うみたいです。

参考にして下さい↓
http://response.jp/issue/2008/0513/article109175_1.html

書込番号:7804353

ナイスクチコミ!2


スレ主 ろんゆさん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/14 05:19(1年以上前)

R3mさん、ありがとうございます。
有償…ですか。
でも、ほんとに他のナビのように16000〜20000円でのバージョンアップなのか、
それともサイバーナビのように「3年間は無償、以降は有償」なのか。
後者なら個人的にはOKなのですが。

まーさんXCさん。
地図自動更新機能の無いAirNaviなんて…ですよね。
T1って、検索速度などは一昔前のDVDナビと同程度かそれ以下か、という感じですし、
電波が届かなければルート検索はできないし(まあ、そんな土地はほぼ一本道ですが(笑))、
それでも「地図がいつでも新しい」ことは他に替え難い魅力ですよね。

「更新が有償」となると、月々の費用が少し高く感じられてきます…
私が使うとしたら、スマートループ、天気予報、公開取締情報…あたりでしょうか。
スマートループはたしかに魅力ですけどね。
天気予報は要改善ですね。1日2回更新とか、予報エリアのメッシュの大きさとか、
ウェザーライブの情報は「粗さ」が気になってるんですよね…

T10の基本仕様は満足してますが、地図更新の方法などをもう少し様子見、です。

書込番号:7805222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/15 13:37(1年以上前)

ろんゆさんもやっぱりそう思いますよね。自動更新機能が無いエアナビなんて、クリープを入れないコーヒー(古〜い!)みたいなもんです。せっかくHSDPA対応のテレマティックス環境を手に入れたのに、パイオニアさんは何を勘違いしているのでしょうか?
そして気になるのは、リモコンとバックカメラの接続に関してですが、
現在愛車のSUVに設定しているT1は、フロントガラスにギリギリまで寄せて設置しているので(手前には置けない構造のため)、ディスプレイまで手は届きません。他社のPNDであれば非常に小型なので手前に設置してタッチパネルの操作を行えるのでしょうが、今度のT10はT1と同程度の大きさなので現状と同じような設置方法しかなく、リモコンによる操作になってしまいます。
またSUVなのでバックカメラは必須です。
リモコンとバックカメラ接続を可能にするソリューションの提供を強く期待します。

一方通行表示が50m〜100mスケールで表示できるようになったのはとても良かったのですが、自動更新とリモコン、バックカメラ接続の3点が解決されるまで、暫くはT1を使い続けているような気がします・・・

書込番号:7810403

ナイスクチコミ!1


Colbieさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/16 19:51(1年以上前)

地図の更新料を、パイオニアにメールで問い合わせしましたが、まだ更新料は未定らしいです。

書込番号:7815453

ナイスクチコミ!1


スレ主 ろんゆさん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/16 22:48(1年以上前)

まーさんXCさん。

「クリープを入れないコーヒー」…いい喩えです。(^^)

バックカメラ!そうです、それが使えなくなりますね。
webサイトの仕様一覧
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/lineup/popup/specification.html
には、入出力端子に「ビデオ端子」とか無いですから…

ワンセグが内蔵になったことで、
先代T1の「ハイダウェイユニット」などから解放されることは喜ばしいことなのですが…
後日発売予定の電源キット(オプション)に車速パルス配線コードが接続可のようですから、
ここでバックカメラなどにも対応してきますかね?
でも、また余計なものつけないといけないの…?(^^;

書込番号:7816334

ナイスクチコミ!0


750rpmさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/18 08:51(1年以上前)

私もAVIC-T1使っているのですが、やはり通信を使った地図更新あってのエアーナビですからね。
ビデオ入力も普段はモバHOのモニターに使っているので必須です。
AVIC-T10は名前こそAVIC-T1の後継に見えても、実際は最初から携帯を内蔵した楽ナビポータブルって感じです。
今使ってるT1が壊れるか旧エアーナビのサービスが終了するまでは様子見ですかね。

書込番号:7822596

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろんゆさん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/18 22:04(1年以上前)

私の場合、「複数車種で乗せ替えのできるポータブルナビ」の次期候補を探していたのですが、
T10の発表までは、GARMINのZUMOやNUVIを考えていました。
と言うのも、乗せ替えたいのが“バイク”でしたので。
今使っているT1も、ハイダウェイユニットをタンクバッグに押し込んで
時々バイクで使っていたりしています。(^^;

GARMINを競合機種と考えた場合には、T10はとても魅力があります。
VICS(この場合はスマートループですが)があり、
Bluetoothがあり、タッチパネルで、ジャイロ&加速度センサーを内蔵してる。

ただ、どうしてもT1の“地図自動更新機能”に未練があるのです…
GARMINも、地図データの更新には2万円近くかかりそうですし。

百歩譲って、インターネット経由での地図更新でもかまわないので、
できるだけ鮮度の良いデータを、タイムリーに、リーズナブルに提供してもらいたいものです。

書込番号:7825446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/21 01:47(1年以上前)

AVIC-T1のユーザーです
今回の発表にびくびくしています。
というのも、皆様が心配なされるように私も自動地図更新機能がないエアナビなんて・・・って思ってしまう一人だからです。
私はパイオニアを信じ、2005年の暮頃にエアナビを買いました。
エアナビにした理由はたくさんありますが、地図を更新する手間と費用の削減、新しい高速道路や市町村合併で変わってしまった住所検索の対応、オービスマップの更新が車内で完了、その上で自分の感よりもすぐれたVICS3渋滞情報対応が最大の魅力でした。
VICS3の情報はスマートループに負け、操作時のレスポンスや検索速度はおそいかもしれませんが、最新の住所地に行く場合の安心感はその他のナビでは未だになしえない機能があったともいます。
この先もAVIC-T2が発売されるまでAVIC-T1を使い続けるつもりです。
さて、このたびAVIC-T10が発売になったことで、エアナビの方向性はナビの機能重視から、IT技術を使った新しい使い方になったと思います。これが原因でAVIC-T1の更新やナビ機能終了になってしまって、AVIC-T10しか選択肢が残っていなかったらと思うと今から身震いします。
これをパイオニアの役員の方が見てくれているのならば、AVIC-T1のサポートを終了する時はAVIC-T1の正当進化な後継機を発売してからにしてください。
と切にお願いいたします。
皆さんにもあきらめずお願いのスレッドを立ち上げていただきたいものです。

書込番号:7835184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/21 02:19(1年以上前)

追伸
音声認識機能はどうなったんでしょう?
私はフル活用してしています。
「自宅へ帰る」「○○ちゃんの家に行く」「スカイビュー」「ノーマルビュー」「200mスケール」「周辺の○○」「有料標準」「有料回避」「フェリー優先」「別道路」等々かなり使います。
また、ポイントサーチ(Air Naviの電源を最後に立ち上げたポイントと日時を表示する機能)等もどうなったか気になりますし、情報が少なすぎます。
車速パルス配線コードが同梱じゃないなんて本当にナビとしては使えないですよ・・・
今、AVIC-T1のサポートが終了したら許せないタイミングですよね?

書込番号:7835251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/29 09:09(1年以上前)

ろんゆさん。

バックカメラの接続問題、やはり重大ですよね。
ただHPにある仕様を見ると、だいぶ省略された表記のように感じます。
後日発売の電源キット?だって、本体とどうやって接続するのでしょうか?車速パルスをどうやって送信するの?そのあたりが全く不明確です。たぶんT10の本体側かスタンド側に何かしらの端子が用意されているはずなんだけど、今のところ情報なしです。
それにしてもハイダウェイユニットごとバイクに積むなんて、お見逸れしました(笑)

じゅん623さん。
> この先もAVIC-T2が発売されるまでAVIC-T1を使い続けるつもりです。
この心意気、とてもわかります。
まるで「RX−8はRX−7の後継ではない!」と意気込んでいる旧RX−7オーナーに相通じるものを感じます。
T10ではなく、NeoT1の登場をまたなければならないのでしょうか(泣)

書込番号:7869112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 Gyromasterさん
クチコミ投稿数:9件

お世話になります。ある程度自主学習しましたが、購入決定まで至りませんでした。アドバイスいただけましたらよろしくお願いいたします。
●ナビ初購入です。●3年間使用したい。3年後の新車購入時に最新ナビを導入したい。●今から使いたい(ただし、エアーナビ使用評価が出る一ヵ月後でもOK)。●使用は週末&休日のみ。●子どもの部活応援が主目的。栃木県+近隣県の中学高校・運動公園への案内が正確であれば充分。●観光は年数回東京近郊のメジャースポット程度●渋滞情報の重要度は低い。●幼児もいるのでTVは必須。エアーナビの機能性がよほど上回っていなければ、内蔵バッテリーがあった方が良い(アウトドアでTV使用したい)。但し、バッテリーに関してはそれほど固執しない。●画像は大きさより「クッキリ、はっきり、鮮明」を好む。●夫婦ともに44歳。メカは共に苦手ではない。文字入力など苦にならない。●エアーナビ通信を使用するつもりはない。情報はネットで調べて自己判断するタイプである。●予算は7万以下が妥当だと思っている。
以上の項目からエアーナビとゴリラSB360DTの選択となりましたが、決定までは至っていません。上記条件から他機種を含めまして購入アドバイスがございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:7860996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/05/27 17:20(1年以上前)

主観的な意見になってしまいますが・・
私的にはエアーナビに一票です。

画面が大きいですしVGA。各種センサー搭載で位置精度も
よさそうです。またカロッツェリアブランドを信用している
のが理由になります。ミニゴリも良くできた良い製品だとは
いますが。

ただ三年しか利用しないのであれば、ミニゴリラの値落ち
している機種もアリだと思われます。2Gや4Gバイト等
メモリ量の違いがあるのでしょうが、用途が限られている
ようですので、恐らく不便は感じないのではと思います。

もっとも実製品が出回ってから店頭で比較して納得いく方が
確実なのでしょうね。店頭比較できない場合は評判頼りに
なるのでしょうが、こればかりは発売待ちになるのでは・・・。

書込番号:7861758

ナイスクチコミ!0


yuukoVさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/27 21:09(1年以上前)

書き込み内容をみていると、

●画像は大きさより「クッキリ、はっきり、鮮明」を好む。●

これにつきると思いますので、実機の画面を見比べて決められるのが一番よい選択がと思います。

書込番号:7862692

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gyromasterさん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/28 09:57(1年以上前)

とんとん拍子様、yuukoV様、アドバイスありがとうございました。
方向性が見えてきました。エアーナビを軸として検討したいと思います。
ただ、実機を見比べて画質に大きな違いがなければお買い得感のあるゴリラも対象にしたいと思います。新品ゴリラSB360DTをヤフオクで一ヶ月ほど追いかけましたが、\4,3000が最安値でした。6万弱のエアーナビか4万程度のゴリラSB360DTか、また更にお買い得のSB260DTかを選択することになると思います。もう少しエアーナビ実機デモの口コミなどを参考にしながら最終的に決断したいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:7865053

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gyromasterさん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/28 10:14(1年以上前)

   ↑ ↑
★★ 訂 正 ★★
投稿に誤りがありました。
ヤフオク追跡商品はSB360DTではなくSB260DTの間違いです。
申し訳ありませんでした。

書込番号:7865089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2008/05/28 13:39(1年以上前)

Gyromasterさん こんにちは

亀レスですが
ナビに特別詳しいわけではありませんが、かれこれ20年近くナビを使用しています。
ナビは自車位置を常に正確に測位できなければただの箱です。端的に言って

エアーナビ  GPSの他にジャイロセンサー・加速度センサー又将来オプションで車速パルス
       も加味できるようですので測位制度は高く本格的カーナビゲーションです
ゴリラSB360DT GPSだけの測位ですのでトンネルの中とかビルの谷間とか自車位置を見失う
       事が多くナビとしての実用性は低いと思います。
       本質はテレビチューナー内蔵ポータブルプレイヤーでナビ機能は簡易的な
       レベルです
   

書込番号:7865625

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gyromasterさん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/28 15:01(1年以上前)

モデラート 様
アドバイスありがとうございました。大変参考になりました。
使用目的としてほとんど渋滞を気にしくてすむ栃木県の休日移動。
観光地でない郊外移動も多いので、なんといっても位置などが正確な方がありがたいです。
はずしてはいけないポイントですね。どうもありがとうございました。

書込番号:7865807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ナビとTVの切り替え

2008/05/26 22:22(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:6件

SANYOのNV-SD700DTは、ナビとTVの切り替えが一瞬で済みました。展示してあった他のカーナビは、ソフトの再起動が必要だったのですが、このナビはどうでしょうか?

書込番号:7859382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

通信契約しなかった場合の機能について。

2008/05/16 21:10(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:4件

こんにちは!
おじゃま致します。

エアーナビAVIC-T10 は、月額定額通信料を払って通信契約しなくとも、ポータブルナビとしては使えるみたいですね。
では、
@ VICS機能はどうなのでしょうか?
通信契約しないとVICS情報は使えないのでしょうか?

A加速度センサーやジャイロセンサーは、もちろん通信契約しなくとも対応しますよねぇ‥?(^^;)

B先代のエアーナビのナビゲーション中の画面レイアウトや表示については全く知らないのですが、今回のT10は見やすいのでしょうか‥?
SANYOのミニゴリラシリーズのような交差点拡大表示や、3Dレーン立体表示などはあるのでしょうか?

詳しくご教授頂けますと幸いです。
宜しくお願いします!

書込番号:7815820

ナイスクチコミ!0


返信する
ろんゆさん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/16 22:26(1年以上前)

[7816007]で、とんとん拍子さんが回答されていますが…

>@
webサイト
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/index.html
を見る限りは、VICSについて触れられていませんが、
・FM VICSは無いと思います。先代T1もそうでした。
・代わりに「オンデマンドVICS」という機能がT1にはありました。
通信回線を通じてVICS情報を取り込む機能で、
FMのようにその地域の情報だけでなく、日本全国の情報を見ることもできました。
(その恩恵については?ですが…(^^;)
・光&電波ビーコンは、オプションで受信機が発売されれば
通信契約が無くても使えるはずです。
・VICS以上に、スマートループの渋滞情報の威力は大きいと思います。
これは通信契約が必須ですね。

>A
加速度&ジャイロセンサーは本体内蔵なので、通信契約は関係ないはずです。
センサー内蔵は大きな魅力ですね。

>B
見やすさについては、T1とは比較にならないと思います。
T1には、スカイビューのような機能はありませんでしたし、
T10のwebサイトの画像のような高精細ではないです。
T1は、時代を感じるくらい哀しいものです。(^^;
でも、ナビとしては必要十分なものでしたよ。
「3Dレーン表示」については、私もまだ分かりません。

書込番号:7816228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/05/16 23:16(1年以上前)

ろんゆさん

温かくご丁寧なお返事
有難うございました!

先代T1のユーザーだったんですね。
ろんゆさんの、他の書き込みも読ませて頂きました。大変参考になりました!

そうですねぇ‥
確かに通信契約するに越したことはないのですが‥(^^ゞ
VICSビーコン受信機がオプションとして発売されれば‥
との事ですが、まだ判らないですよね?
発売される可能性は高いのでしょうか‥(^^;

書込番号:7816529

ナイスクチコミ!0


yukineさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/18 15:15(1年以上前)

オンデマンドVICSがどのような情報量・精度なのかわかりませんが、発信機設置箇所じゃなくても情報得られると言うのは良いと思います。渋滞考慮のルート検索に役立ちそう。
あと、全国的な情報とのことですが、広範囲の情報を得てそれを考慮したルート検索してくれるなら恩恵は大きいと思います。ちょっとした渋滞避けるために、最終的に渋滞地域に案内されてより時間がかかるなんて事なくなりそうですし。
他社のVICS(道路に設置された機器の近く通らないと受信しないの)ついたカーナビつけて、試しに長年通い続けた道走ると、「狭い範囲でしか渋滞考慮していない」印象受けるんですよね。刹那的な道案内というか。

通常はスマートループ、スマートループ装着車がほとんど走っていない地域や時間はオンデマンドVICSで常に広範囲リアルタイムな渋滞回避してくれそうで期待しています。
課題はやはり月最高2,000円の通信費でしょうか・・・・。料金に見合った性能かも知れませんが、単純に痛いです。かといって、通信契約しなければわざわざこのカーナビ買う必要ない気もしたり。ダイヤルでまわして地図スケール変えられるのは地味ですが良いと思えますが。

書込番号:7823793

ナイスクチコミ!1


ろんゆさん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/18 22:25(1年以上前)

オンデマンドVICSは、情報の内容はFM VICSと同じだと思います。
情報の受信方法が「FM」か「通信回線」か、それだけの違いです。

大きな違いは、FMはその場所で受信できるラジオ局が提供している情報しか受けられないのに対し、
オンデマンドVICSは、“パイオニアモバイルネットワークス”のサーバが
FM VICSと(たぶん)同じ情報を全国から集め、
通信回線を通じて提供している、というところです。
基本的には自分の車のいる周辺の情報を受け取りますが、
他地域に地図を移動すれば、その地域のVICS情報を知ることもできます。
ルート探索でも、たぶんルート上のVICS情報を加味していると思います。
その点は、メリットは大きいでしょう。
ただ、ルート案内中にVICS情報が変わって(例えば事故や渋滞が発生したとか)、
それでオートリルートをしているかどうかは、よくわかりません。
(やっていたような気はするのですが…)

光&電波ビーコンは、高速道路での「規制情報」や「旅行時間情報」くらいしか
ありがたみを感じないですね。

それよりも、やっぱり気になるのはスマートループです。
ホンダ・インターナビの「フローティングカーシステム」の情報を見たことがあるのですが、
その情報量や範囲(こんな道までカバーできるの?とか)を見ると
VICSなんて関係ない、という気にさえなります。
(スイスイ流れているのに「渋滞」という表示をすることがVICSにはありますので…)
これだけで購入を決めてしまってもいいような気はしますけどね。

書込番号:7825566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/05/19 13:08(1年以上前)

仰るとおりかもしれませんね、、

VICSやビーコンの情報(性能?)が必要十分であれば、
「スマートループ」や「フローティングカーシステム」等は
生まれてこなかったかもしれないですよね。両者のサービスを
利用したことは無いですが、VICSやビーコン以上のメリットが
あるんでしょうね。

そのほかにも通信機能にはパソコンや情報端末と連携して
ルートを設定できたり、付加価値的な情報を送ったりできる
みたいなので、PNDの普及と共に新しい可能性を開くかも
しれないですよね。

そこまでは必要ないかも・・って思うか、使ってみたら意外と
便利と思うかは個人判断なのでしょうけど。

まぁでも通信機能を省いたVICS(or ビーコン)搭載型とか、
画面が大きくて入力端子が豊富な機種とか、選択肢があるほうが
ユーザにとってはありがたいですよね。

書込番号:7827606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2008/05/20 00:23(1年以上前)

インターナビVICSと普通のVICS

ろんゆさん・・・

>(スイスイ流れているのに「渋滞」という表示をすることがVICSにはありますので…)

私はインターナビ(ウィルコム通信カードにて5分間隔更新)と、普通のナビ(AVIC-H9
FM+ビーコン)を使っています。

両機を使っていて感じるのは、ろんゆさんとは逆の印象で、インターナビの方が過剰に
渋滞を表示し、かつ、更新はFMより1回(5分)程度遅いように思えてます。

インターナビは、他の同システム搭載車がエンジン掛けっ放しで、コンビニなどで買い物や、
ドライブスルーの車列などでクルマが進まない状況下あると、そこを渋滞と認識してしまう
ケースもあるように感じています。


写真はちょっと古いのですが、2007年3月のものです。
2つのナビが示す渋滞に差異がハッキリ出ていて面白かったので“パシャ!”っと、写真を
撮ったモノです。
(あれ?写真ちっちゃいなぁ。デカイ写真は下のホームページのところから・・・)

自車位置周囲付近、地図上十字になるような道路に・・・

上側 普通VICS(AVIC-H9):十字道は渋滞なし
下側 インターナビVICS(MOPナビ):十字道に渋滞表示

私は走行軌跡(白い点々)を走行したワケですが、インターナビが示した渋滞はありません
でした。普通のVICSの方がより実交通事情を反映しているようです。
(十字道以外にも、画面、右上・左上・左下 に渋滞表示の差異があります。)


私は現在、インターナビと普通のナビの渋滞表示に相違があった場合は、普通のナビを信じる
ことにしています。
インターナビの情報を信じて悔しい思いをしたコトも多いので・・・。
もし、AVIC-T10を買ったら、ウィルコム通信カードは・・・。検討中です。(^^;A

書込番号:7830507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2008/05/20 00:33(1年以上前)

訂正です。

誤:(あれ?写真ちっちゃいなぁ。デカイ写真は下のホームページのところから・・・)

正:(あれ?写真ちっちゃいなぁ。デカイ写真は上のオウチ形のアイコンから・・・)

失礼しました。m(__)m

書込番号:7830565

ナイスクチコミ!0


ろんゆさん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/20 10:40(1年以上前)

けんちゃまんさん

インターナビの実使用情報、ありがとうございます。

私の場合は、自宅のすぐ近くのバイパスが、
全然流れているのにVICSが“真っ赤”になっていることが時々あるので
そういう印象を持っています。

でも、地域や状況によっては逆のケースもあるんですね。
やはり“完璧なものは存在しない”のでしょう…

>クルマが進まない状況下

確かにそのような状況では、特に道路脇のコンビニやドライブスルーだと
フローティングカーシステムやスマートループでは「渋滞」と認識するのでしょうね。
もっとも「エンジン掛けっ放しで」という状況が良くないんですけどね。
私は駐停車中にはアイドリングストップすることにします。(^^)
※信号待ちではしないです。悪影響もあるので。

書込番号:7831623

ナイスクチコミ!0


yuukoVさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/26 00:01(1年以上前)

>>光&電波ビーコンは、高速道路での「規制情報」や「旅行時間情報」くらいしか
ありがたみを感じないですね。

その他に、
・自車位置の修正
・ルート走行時間の収拾(主に高速道路上)
にも利用されています。
旅行時間情報や渋滞の通過時間等はこの情報による、ルート経過時間などを元に算出してます。

書込番号:7856069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

車のスピーカに出力できるの?

2008/05/21 23:35(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:2件

車にはカーステレオを積まずに、この製品だけでカーナビ、テレビ、音楽を考えています。

音楽を聴く場合に、車のスピーカーから音楽を流したいのですが可能なのでしょうか?

また、カーナビを見ながら、音楽を流すことは可能なのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7838719

ナイスクチコミ!0


返信する
Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/05/22 08:07(1年以上前)

http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/lineup/index.html

単独ではカースピーカーから音を出すのは不可能ですね。
このページに示されているようにアンプを積んでいる
カーオーディオとの組み合わせが必要になります。

書込番号:7839692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/05/23 22:03(1年以上前)

Pluckyさん、ご回答ありがとうございました。


書込番号:7845932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ディスプレイの種類について

2008/05/20 01:53(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 高虎さん
クチコミ投稿数:105件

ディスプレイについておんなじTFTでも透過式とか反射式とかあって見え方が違うと聞きました

ソニーのNUVU2は反射式で見やすいが、ナショのストラーダは透過式で屋外で見難くソニーに軍配が上がるようなことを聞きました。

ナビ性能も大事であり増すが、使いやすさにかかわる大事なところなので気になりますが、エアナビはどうなのでしょうか・・・・ソニーと同じ反射式であれば見やすいのでしょうが・・・・・・どなたか知っているか方(パイオニア関係の人・・・)教えてもらえたら

書込番号:7830815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2008/05/23 18:00(1年以上前)

こればかりは実物を見ないとわかりません。視野角の問題もありますし。ストラーダは明るいところでも見にくいのですが、斜めから見ても極端に見えづらくなりますね。

書込番号:7844965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアーナビ AVIC-T10」のクチコミ掲示板に
エアーナビ AVIC-T10を新規書き込みエアーナビ AVIC-T10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エアーナビ AVIC-T10
パイオニア

エアーナビ AVIC-T10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月上旬

エアーナビ AVIC-T10をお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング