このページのスレッド一覧(全291スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2008年5月21日 12:29 | |
| 1 | 6 | 2008年5月13日 05:30 | |
| 4 | 13 | 2008年5月11日 13:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
どなたかご存知の方教えて下さい。
エアーナビはミニゴリラ同様、電池内臓があり持ち運び可能なのでしょうか?
また、もしそうであれば内臓電池使用時に音声ガイドやルート案内は行われるのでしょうか?
じつは昨年、ミニゴリラNV-SB250DTを購入しましたが、内臓電池使用時は
「音声案内・ルート案内」共に行われない事購入後に判明し残念な思いをしました。
エアーナビはどうなんでしょう?
どなたかご存知の方教えて下さい。
ところで発売前にしてヤフオクでは早くも6万円を切ってますね!(驚)
発売されてから更なる値下がりが期待できそうですね。
1点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
Pioneerが本気でポータブルユーザーもターゲットに格安展開してくるらしいです。
中でもナビ機能は、楽ナビやサイバーナビの人気シリーズを作ってる同社の機能を取り入れている。
地図の案内方法や、使い方、入力まで使いやすさでは業界トップを走っている。
今回は、ワンセグTVや、無線ハンズフリーも搭載されているし。
そして、すごいのが通信機能のスマートループでは無いだろうか。
ホンダ純正ナビ、トヨタ純正ナビ、日産純正ナビでも月の会費は必要だが。
エアーナビのこの安さに高度な機能を盛り込んできたことは革命に値するではないか。
今まででも、純正ナビ25万円相当、サイバーナビ30万円相当、楽ナビでも15万円の
最新ナビにしか搭載されていなかったはず。
0点
ナビ機能だけが欲しい人はこれしかないでしょう。
安いスタンドにも案内してくれるなんて便利だと思います。
スマートループに関しては楽ナビを超えていますから。楽ナビのダサダサオーディオ機能なんて要らないので、エアナビで十分な気がしています。
書込番号:7791381
0点
車速センサー接続パーツは九月発売という書き込み見ました。有り得ないタイミングですね。
書込番号:7794069
1点
クレードルが従来型の両面テープで接着するタイプじゃなければ最高でしたね。これから改善してくれることを期待します。最近車を替えたばかりなので、両面テープはありえないって感じです。ワンセグ機能、カーナビ機能を日経トレンディで性能調査早くしてくれないかな...夏ボーナス前にSONY、SANYOの新製品はでるかどうか情報を待っているところです。
書込番号:7795360
0点
>SONY、SANYOの新製品はでるかどうか情報を待っているところです。
三洋はGW前にでてますよね(^^)ソニー、パナソで対抗機種出るとイイですねぇ〜
しかし、画面サイズ5.8型ワイドは理想的です。ワンセグだとこれくらいがちょうどいい。
NAV-UやStradaはどうなりますか楽しみです。
書込番号:7797379
0点
本体の重さが500gとNUV−U2の倍と重く、吸盤での取り付けは無理かも・・・
私も吸盤式とか両面テープ以外の取り付けになれば検討しようかなと思っています。
車速センサーの入力ができることは大変期待しています
しかし、車速センサーのケーブルが9月発売とのクチコミ見ましたが、遅すぎる・・・・・
ただのケーブルではなくアダプタのようなものがつくのでしょうか?
あんまり値段が高ければ何のためのポータブルかわかりませんのでできれば数千円までで発売されるといいなー(家族の車に複数付けたいので・・・・・)
あと、立ち上がりの時間がソニーのはばらつきがあり、時間のかかるものでは10分前後かかるとの事ですが、できれば数分で使用できるようになればいいなー
書込番号:7799778
0点
>クレードルが従来型の両面テープで接着するタイプじゃなければ最高でしたね。
会社のナビがこのタイプで、取り付けて1ヶ月もしないではずれたから、躊躇しています。
カロッツェリアのサイトを見ましたけど、
1.通信契約しなくてもナビゲーション基本機能は使用できる。
2.マップコントローラー(地図スケール変更)とターゲットマップ(地図表示の切り替え)が
サイバーナビや楽ナビと比べて、操作が楽そうな感じ。
3.GPSアンテナと、Bluetoothモジュールを内蔵している。
以上、3点が良いと思いました。
気になる点は、
1.VICSは使えるの?
2.音声は、カーステに接続しないとだめなの?
3.4GBフラッシュメモリーを使用してるけど、サイトからダウンロードした地図データ等も
フラッシュメモリーに登録されるの?
(4GBって、容量が少なく感じるんですけど。)
書込番号:7800947
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
5.8型ワイドVGA・4GBフラッシュメモリー・ワンセグ・音楽ファイル再生・Bluetooth・VICS対応・エアーナビ通信等々付いて、売出し価格\69,800-ってスゴイ!単純比較は出来ませんがミニゴリラの7V型が現在8万8千円前後なのに、ミニゴリラが高いの?それともどっか落とし穴があるの?
1点
>【エアーナビ通信サービス契約について】
お客様は、メモリー通信ナビゲーション エアーナビ「AVIC-T10」の購入にあたり、パイオニアモバイルネットワークス株式会社(パイオニア100%子会社)と通信サービスの契約が必要となります。同社は、今回の通信サービス契約に関する新ビジネスを運営するとともに、各種情報サービスに関するお客様の対応窓口を担当してまいります。
【エアーナビ通信サービス料金プラン】
リーズナブルなエアーナビ専用通信料金プランをご用意いたしました。
月額利用料:¥1,029 〜¥2,079 (二段階定額、税込)
上記料金は、各種クレジットカードまたは、銀行口座引き落しによるお支払いになります。
月額利用料:¥1,029 〜¥2,079掛かるみたいですね。
書込番号:7785439
1点
報道発表ではtayune さんの仰るとおりですね。契約しないと使えないってことですよね。「エアーナビ通信」なしでは動かないのでしょうかね。
単体の機能が良さそうなだけに残念ですねえ。
普通の携帯電話並の値段だったら割り切れるのですが。
書込番号:7785647
0点
現在は通信契約必須っぽいですが、もし任意での契約でOKであれば本当にすごいスペックで低価格というPNDになりますね。
今後の情報が楽しみです。
書込番号:7787650
0点
解る人いる?
ナビ機能も、サイバーナビや楽ナビと同様に高度な情報積んでるのかな?
たしかにスマートループ使えるってなるとかなり情報提供機能が拡張されてそうには思うけど…。
ポータブルナビなのに、G-Bookより性能いいのかな?
書込番号:7787796
0点
Bluetoothが使えて、ハンズフリーも出来るのか?
書込番号:7787801
0点
毎日クルマで知らない場所へ行くような用途でないかぎり、ナビ単体のために月額1〜2000円払うのってどうかな〜?と思うけど、手軽に取り外せてスタンドアロン可能な携帯情報端末としてみればけっこういいかもね。持ち歩くにはちょっとかさばるけど。
ついでにデジカメ機能と携帯電話機能も付けてくれたらもっと(ry
書込番号:7788195
0点
>【エアーナビ通信サービス契約について】
お客様は、メモリー通信ナビゲーション エアーナビ「AVIC-T10」の購入にあたり、パイオニアモバイルネットワークス株式会社(パイオニア100%子会社)と通信サービスの契約が必要となります。同社は、今回の通信サービス契約に関する新ビジネスを運営するとともに、各種情報サービスに関するお客様の対応窓口を担当してまいります。
「(ナビを)購入にあたり通信契約」をってことであり
「(ナビを)利用するにあたり」とは書いてないのだけれど
どうなんでしょうか?
やはり、通信契約を解除するとナビ機能が全部停止してしまうんでしょうか?
マップに4Gが既に入っているようだけれど・・。
書込番号:7788615
0点
※ エアーナビは通信契約をしなくてもナビゲーション基本機能はご利用できます。
だそうですよ。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/lineup/contract.html
SONYのNAV-U2を検討してたんですけど、エアーナビも結構良さそうですね。
書込番号:7788767
1点
エアナビは見掛けはポータブルタイプですが、現行品とは格が違うと思います。
パイオニアは本気で勝負かけてきましたね。スペシャルプライスです。
書込番号:7788804
0点
yodobashi.comで早くも¥64800の10%ポイント還元。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/87333669.html
人気ランキング1位になるのは確実でしょう。
書込番号:7792210
1点
今月にもミニゴリラ360を買おうと思っていたが、
完全にブレーキになってしまいました・・・
SANYO大ピンチでしょうね。てっきり9万近くするのかと思っていましたから。
書込番号:7792848
0点
私は先代のAVIC-T1のユーザーです。
AVIC-T1自体は今でも地図更新が行われているので、ナビとしての基本機能には何ら支障はありませんでした。強いて言うなら、山奥の電波不感地帯からルート検索ができないことぐらいでしょう。でも、パイオニアがサービスを始めたスマートループに対応していなかったため、AVIC-T1のサービスが終了するときには他の機種に載せ替えようと思っていたところへ、今回の記者発表だったので大変期待しています。
AirNaviは既成のナビの概念で見ると不満に感じる人が居ると思いますが、普通のナビとは違う価値観で見るととても優秀な製品だと思います。
家のクルマ2台の載せ替えのため2台予約発注しました。
通信費も現在のAVIC-T1が1980円/月に対してAVIC-T10が1029〜2079円/月ですから、使用頻度によっては現在とほぼ同じか安くなるので、財布に負担はあまりかからなそうです。
電波不感地帯でのルート検索も今回のAVIC-T10はナビ本体に検索機能があるので、AVIC-T1のように通信できないと検索できないという不満は解消されそうです。
ただ、AVIC-T1で提供されていたサービスのうち、ユーザーが地図情報の間違いを報告できる「マップメンテナンス」やMapFanと連携できる「スポットオンコンバータ」、有料オービス情報(オプション)、一緒にドライブしている仲間(AVIC-T1搭載車に限る)の位置を自車ナビに表示する機能があるのかが心配です。
書込番号:7793148
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





