このページのスレッド一覧(全291スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 14 | 2009年9月20日 00:17 | |
| 1 | 4 | 2009年8月26日 17:05 | |
| 1 | 2 | 2009年8月20日 22:02 | |
| 1 | 3 | 2009年8月14日 22:23 | |
| 4 | 6 | 2009年8月8日 08:07 | |
| 5 | 4 | 2009年8月7日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
先日、T10をV1.07にアップデートしたのですが、この掲示板で皆さんがバージョンアップの
変更点として「タッチレスポンス」や「裏技使用時のキー連動可能化」などの改良点をおっしゃっている点がV1.07でもなされていると確認しております。
私も費用の工面がつけばV2.00へのアップデートをしたいと思っておりますが、そこで質問です。
「V1.07とV2.00では基本的な部分でどのような差があるのでしょうか?」
また「地図の新規更新データと見やすさが要らなければV1.07でよいのでは?」
と思いまして初のカキコいたしました。
どうか詳しい情報をお持ちのかたの返信を御待ちしております。
0点
下記のページが参考になると思います。
http://pioneer.jp/car/v_up/airnavi2/introduce.html
私は地図得でアップデートしました。新規更新データが直ぐに役にたつかは疑問ですが、それ以外の改善点、例えば連続する交差点で「右折の後で左折」みたいな二段階案内が出来るようになったことなど費用に比べて十分納得できる内容でした。
「地図の新規更新データと見やすさが要らなければV1.07でよいのでは?」は全くその方の価値観しだいで客観的な答えは無理ではないでしょうか。
書込番号:10111447
2点
モデラートさん、早速の返信ありがとうございました。
ご紹介いただいたページは私も見ていたのですが、例えば号、番地の10キー入力などはV1.07
でも改良されていました。
V1.07は「PC接続を出来るようにする」、「地図のバージョンアップのため」
という紹介がなされていたと理解していましたが、どうもそれ以外のV2.00の紹介にある改良がなされていると思うのです。
通信契約をしていないユーザーにも久しぶりの改良をV1.07で、、、といった意味合いもあったのでしょうか?
書込番号:10111536
0点
Ver1.07での使用経験ないので正確な事は言えませんが号、番地の10キー入力な改良されていたという事であれば単に地図更新用のアップデートではなかったんでしょうね。
シャア・アブノーマルさんがもし通信契約しておられなければ15,750円又は18,750円(SD版)
のチャージが発生するのでVer2.0へのアップデートに慎重になられるのは理解できます。
楽ナビ使っていた頃パイオニアに地図更新(2万円以上)のコスト少々高過ぎるのではないかと尋ねたところ「更新されるのはユーザーの極一部なのでどうしてもこの価格設定になる。ユーザー全員が更新してもらえれば価格見直しも可能だと思いますが」とのコメントでした。
正直生活圏に大きな道路の変更・新設が無ければ地図更新はあまり必要性ないですね。
今回は機能の変更が伴っていますのでその辺をどう評価するかですね。
書込番号:10112279
0点
返信ありがとうございました。
やはり皆さんはすぐにV2.00にアップしてしまうのでV1.07については、、、ですよね。
私の住んでいる生活圏では田舎なので通信機能や、更新についてあまり必要性を強く感じないんですよね。
休日の遠出や、旅行時にと思い購入しましたがそれなりの満足はしております。
ただし、操作に対するモッサリ感や使い勝手の悪さを感じるのも確かなのでこれからも細かな改良は続けて行って欲しいものですね。
これからのバージョンアップはV2.01、、、V2.0×となっていくのでしょうから通信未契約のユーザーが切り捨てられないのかが心配です。
やっぱりV2.00へのアップは不可欠なんでしょうかねぇ?
書込番号:10112757
0点
V1.07なのですが、V2.0に移行するための中間的なバージョンという位置づけのようで、将来のメーカーサポートに問題を生じるバージョンかも知れないと思っています。そのあたりの商品リスクをどう考えるか?という事だと思っています。
書込番号:10113300
0点
バージョンアップのSDカードを購入するのであれば、通信契約し、バージョンアップ後に解約すれば\5250で済みますよね。
また次回のバージョンアップも必要なら通信を再契約し、バージョンアップだけして解約すれば\5250+再契約料\5000、計\10250で済みます。
nav-uは約\16000、ゴリラに至っては\20000を越えますので、そう考えれば通信契約を必要としない方にとっても十分お得な価格設定ですよね。
書込番号:10114274
1点
シャア・アブノーマルさん、こんにちは。
2.00にアップデートした人で、1.07の状態で実走した人はほとんどいないと
思われますので逆に興味があります。
通信契約されていらっしゃらないようですので通信以外でお聞きします。
パイオニアサイトには記載がない(と思われる)変更点で、初回のルート検索に
かかる時間が倍くらいになりました。
しかし、リルートは1.06の頃より早くなり、実用的には良くなっています。
1.07ではルート検索、リルートは、1.06の頃のままなのでしょうか?
参考程度ですが、初回ルート検索時、1.06は約5秒、2.00は約10秒くらいでした。
書込番号:10114681
0点
皆さんいろいろとありがとうございます。
さてご質問のルート検索時間なのですが、正直を申しますと変化は感じないな、程度の体感的なことしか言えません。
ただし、V2.00で倍程度の時間がかかるとのことですが、V1.07ではそこまでの変化は感じておりません。やはりV2.00は新機能による負荷の増大などがあるのでしょうか?
うぅーむ、なおさらV2.00へのアップについて考えさせられてしまいます。
書込番号:10117019
0点
確認ありがとうございます。
展示品のT20での初回ルート検索時も約10秒くらいでしたので、2.00からのようですね。
そうだとは思ってましたが気になったもので。
1.06までは初回ルート検索約5秒、リルート時も体感的に同じくらいの約5秒だと
感じましたが、2.00では初回ルート検索で約10秒、リルート時は体感的に2,3秒くらいで
走行時に使いやすくなりましたよ。
初回ルート検索時は通常停止中なので約5秒余分にかかるようになっても気にしてません。
書込番号:10117291
0点
私もちくわびさんと同意見ですね。
初回のルート検索は少々遅くなっても、案内ルートから外れた時のリカバー(オートリルート)が早いほうがいいです。
私自身、案内ルートから目的地線を参考に意図的にルートから外れて走行する事が結構ありますので。(笑)
ただ、正直なところバージョン2.00でオートリルート速度が上がったかどうか気にしていませんでした。(苦笑)
今度ルート案内させる時は気にしながら走ってみます。
シャア・アブノーマルさん
バージョンアップは強制ではありませんので、お金を支払う本人が
メリットを感じられないのであればする必要は無いですよ。
ほぼ答えが出ているようですし、これ以上の議論は無意味かと。
書込番号:10118021
0点
みなさんどうもありがとうございました。
いまのところ急いでアップする必要性はなさそうですね。
この先のさらなる魅力アップに期待しましょう!!
みんなでこのナビを魅力ある(使える??)やつに育てて行きましょう!
って通信も契約してないんだけどね、、、
書込番号:10122930
0点
皆さんの書き込みを読ませていただいて、質問させていただきます。
v1.06までのアップデートは、プログラムのダウンロードができていたのですが、
V1.07のプログラムファイルは、何処で入手できるのでしょうか?
また、V2.00では、オーディオプレーヤーがフォルダ対応したようですが、
V1.07でも対応されるようになったのでしょうか?個人的には、地図データ
よりも、オーディオの使いにくさや、ワンセグの感度の悪さに不便さを
感じていたので気になるところです。
書込番号:10175542
0点
flea2さん、質問するなら新しいスレッドたてるべきだと思いますよ。
スレ主さんの質問とは違うわけですから。
質問の回答ですが、詳しくはバージョンアップ用アップデートをご参照ください。
1.07はバージョンアップ用のアップデートですから・・・。
http://pioneer.jp/car/v_up/airnavi2/dl_revsoft.html
書込番号:10175810
0点
でぼおこじょさん、これは大変失礼しました・・・。
そんな中で、ご返答いただき、ありがとうございました。
書込番号:10180731
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
いまさらですが スマートルプ。接続できないときの、修正。バージョンアップで、なおってるかな、毎回電源ながおし、やだしね、一回接続できないと、電源ながおし、しないと、スタンバイ状態から。にどと、接続しないしね、
1点
ときどき スマートるぷ 接続できないこと ある ないですか エンジンかけて、普通なら 接続できるのに いちどできないと 電源長ーおしじゃないとだめ
書込番号:10052501
0点
リセット いろいろ 自動取得でも はじめに 接続できないと リセットやら 電源長おしです
書込番号:10052984
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
旅先でちと困っています。
通信モジュールがたびたび接続エラーになります。
パスワードのみの再入力方法が分からず、その度に本体をリセットしているので、IDその他もすべて再設定しなければなりません。
パスワードのみ再設定する方法はありますか?
0点
各種設定→設定初期化→工場出荷状態に戻す
全てのデータは消えてしまいますが、これでパスワードを再入力してみるしかないかもしれません。
書込番号:10025914
![]()
0点
バックナムさん
すばやいアドバイスありがとうございます。
やっぱりそうですか・・・ちょっとしたところが不親切なんですよね・・・このナビ。
開発者はちゃんと考えて作っているのか疑問に思うときがあります。
自分たちの型にはめたがっているのか?
今日もホテルで再設定をやっていましたが、途中でバッテリー切れ。
ACアダプターなんか旅先に持ってきてないし。
10日間の旅行中で、
ナビ起動不能・・・バッテリーを抜いて対処すること2回。
接続不能で初期化4回。
ナビ性能に不満が少ないだけに残念ですね。
書込番号:10026171
1点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
登録スポットや登録ルートがフォルダ分け出来るようになったことだけは確認しました。
スマートループでの渋滞回避を目的に、割りと近場の目的地でもルート設定して向かいますので、携帯からナビ予約する際、探すのが楽になりましたし、これなら軒数もまだまだ増やせるので便利ですよね。
取り敢えず登録してあったスポット、ルートは携帯のナビポータルから全てフォルダに振り分けました。
書込番号:9978322
![]()
0点
遅くなりましたがありがとうございました。
また新たなことがあったら教えて下さい。
書込番号:9998740
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
昨日から、 渋滞情報、ナビポータル共に、全く接続出来ない状態が続いてるのですが、
皆さんはどうでしょうか? リセットしてもダメでした。
昨日のナビポータル更新に起因する物なのか、私の本体or通信モジュールの故障なのか、
どちらかな?と思ってます。
液晶ですが、私も縦縞が発生しており、 センター付近の感度は悪く無いですが、
左右端が殆ど反応しなくなっており、 スクロールが非常にしづらい状態です。
5年保証付きで購入したので、8/22の遠出の予定終了後に出そうかと思っています。
0点
うちのT10は渋滞情報取得できてますよ。
リセットしても出来ないようであれば、恐らくハード的に何か故障があるかもしれません。
お盆期間中にナビにお世話になる予定がなければ、
液晶の件と併せてコンタクトセンターに症状を伝え、
最寄りのサービス拠点に着払いで発送すれば対応は早いかと思います。
書込番号:9959691
1点
私も先日本体右上の青ランプが点かなくなり、渋滞情報、ナビポータルともに接続できなくなりました。
実は、その前に別売の布ケースに本体を入れたまま地面に本体を落としてしまい、外面は傷はついていなかったものの、通信モジュールをセットする電池カバーを本体にロックするための小さな突起物が折れてしまいました。
サービスセンターに電話で修理できるか伝えたところ、隣町にあるサービス拠点を紹介されて、その日の午前中に本体、付属品ともに持って行きました。
次の日に修理完了の電話連絡があり、さらにその次の日に本体を取りに行きました。
結局通信モジュールをセットする器具の接触が悪かったようで、電池カバーの交換をしてもらいました。本体を落としたので、有料かなと思っていましたが、1年間の保証期間内だったこともあり、無料でした。
液晶画面は、とくに問題ありません。昨年の12月に購入して、月に3,4度ドライブに使用するくらいです。
書込番号:9959920
1点
redacさん、SUBATAROさん、返答ありがとうございます。
どうやら、私のハードの故障で間違い無いようですね。
通信の青ランプは点灯してますが、 全く通信が出来て無く、
接続確認画面でも、 アンテナマークの横に×印が出てる状態です。
タッチパネルも問題なので、 修理に出そうと思います。
しかし、ちょっとややこしそうですね。 発売日組みなので、メーカー保証は切れてます。
家電店で5年保証に入ってますが、 通信モジュールはパイオニアモバイルネットワークス側ですよね。
合わせて出しても良いものか悩みます。
書込番号:9964511
0点
修理に出すなら両方一緒に出しましょう。
そうしないと、通信に関して本体、通信モジュールどちらの問題なのか分かりませんから。
私も以前、本体修理に出すときに、通信モジュールも一緒に出して下さいとサービス拠点の方から言われましたよ。
書込番号:9964588
1点
karkunさんやSUBATAROさんと同じように、8/5から急に通信ができなくなってました。
故障するような要因が思いつかず、かつエラーの内容からして本体ではなく、通信モジュールか回線先で何かあったのではと思ったのですが、一日使用しても状況が変わらず、まず通信モジュールの方の電話に確認し、初期化等を試したのですがパイオニアの修理センターにお願いしますということになりました。
そして翌8/6に修理を出し、今日8/7に電話がありナビ側の部品を交換して問題があれば通信モジュールの方を確かめたいとの連絡があり、お願いしました。
で、その1時間もたたないうちに、「たった今情報が入ってきて8/5から通信障害が発生していたとのことで、先ほど復旧したとのこと。預かったナビでも通信できることが確認できました。」(不正確ですが)とのことで、明日中に受け取りにいく予定です。
もしかしたら、使えるようになっていませんかね。
ナビポータルのリニューアルのせいなのでしょうかね・・・
書込番号:9968274
1点
>ついっ太郎さん
やはり、何かありましたか。。
と言うのは、 本日にでも修理に持って行こうと考えてましたが、
昨晩、仕事帰りに車に乗ると、 通信が出来るようになっていました。
redacさんは通信出来てたとなると、 一部のロットが通信不可になってた様ですね。
ちなみに、私は本体は、発売すぐの初期ロット、通信モジュールも、受付番号40番台で、初期ロットです。
後は液晶の不具合だけですので、 月末にでも、使わなくなってから修理に出したいと思います。
書込番号:9968873
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
1週間ほど前に購入して使用していますが、ワンセグ視聴中に電源短めOFF後にONすると画面が黒いままの状態が発生します。(4回に1回くらいでしょうか)
ネットで検索すると、本来はバージョン1.05の不具合であるはずですが、購入したナビは1.06です。
ひょっとして裏側端子絶縁処理がいけないんでしょうか。
どなたか経験者はいらっしゃいませんか?
0点
不具合についてコンタクトセンターに電話すると真っ先に聞かれるのが
「走行中に操作出来るような処理をされていますか?」です。
(正確には微妙に違うかも知れませんが、ニュアンスは合っています)
brooksmileさんがやっている事はメーカー公認の使用方法ではないので、
問題が起きてもメーカーに文句は言えませんね。
・・・という事で諦めて貰うしかないかと。
書込番号:9966756
2点
追記です。(舌足らずの事が多くてスミマセン)
諦めて貰うのは、走行中のワンセグ視聴です。
とりあえずその処理を止めてみて下さい。
それでも画面が黒くなるならコンタクトセンターへ。
書込番号:9966820
![]()
2点
たびたび話題になってますが
クレイドル改造が原因ですよ
前にも、話題に、上がってますから
参考にして下さい
書込番号:9966839
1点
redacさん、昌弘さん、ありがとうございます。
クレイドルが原因ですか。それが理由で1.05と同じ不具合現象になるようなら残念ですが走行中はあきらめますか。
過去レスをかなり探したんですが見つかりませんでした。
お分かりであればどこをみればよいか教えてください。
書込番号:9967372
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





