このページのスレッド一覧(全291スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2009年3月4日 10:44 | |
| 0 | 4 | 2009年3月3日 00:07 | |
| 2 | 5 | 2009年3月2日 16:12 | |
| 0 | 2 | 2009年2月14日 21:04 | |
| 0 | 2 | 2009年2月8日 22:08 | |
| 1 | 3 | 2009年2月7日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
T1を営業車で使用しているのですが残念ながらサービスが終わってしまいます。
そこでT10の購入を考えているのですが、この機種は他のパイオニア製品のように年1回位で新機種が出るのでしょうか?
T1はいつでも最新ナビというのが売りだったので気にしないで購入したのですがT10はどうなのでしょうか?
0点
こんばんわ^^。
解りません^^w(爆)。
ですが出るとしたならば根拠は無いですが、
今年の6月近辺じゃ無いでしょうか^^?w。
σ(・_・)もT010?T100?気になってます^^♪。。。
書込番号:9183051
1点
新型については今現在情報が皆無なので誰も確かなことは言えないでしょう。
地図更新が5月発表で、実施はそれ以降とのこと。もしかしたらその頃に何かあるかもしれませんね。
他社などでは新型発売と旧型の地図更新+バージョンアップがかぶることがありますから。
書込番号:9184316
0点
新機種が出るか出ないか?と言えば、夏のボーナス商戦に何かしら出るでしょうね。
ただ、その機種がマイナーチェンジなのかフルモデルチェンジなのか・・・。
マイナーチェンジであれば、型番が変わってもハードの中身はT10と同等。
T10ユーザーも、新ソフトを入れれば新機種と同等の性能を得られるという感じでしょうかね。
フルモデルチェンジであれば、メモリーは8GBになるのでは?
某巨大掲示板でファームウェア2.0についてちらっと書かれていましたが、正直な所実際に出てみないとなんとも・・・。
ファームウェア2.0で劇的に変わるとか書かれていますけどね。
書かれていたことが本当であれば、ユーザーとしては大歓迎です。
書込番号:9187528
1点
みなさんありがとうございます。
T1で裏切られてしまったので買ったとたんに新型が出たではあまりにも悲しいので書き込んだのですが、よくわかりませんよね。
通信のキャンペーンが3月末まででしたので新型発表前にユーザーを集めるだけ集める作戦かと思ってしまって考えすぎですかね。
書込番号:9188431
0点
こんにちわ^^。
お気持ちは解りますがT1で裏切られたと言うのも、
どーかと思いますよー^^;(笑)。
メーカは予告無く仕様変更の可能性も有りますよって、
全ての製品で謳ってますしねー^^;。
まして初ロットは6年以上前の製品ですし出すのが速すぎたので、
新現行のシステムでは使えなかったんでしょうね^^;。
仮にT10が生産終了しても、たかが1年で使い物にならない事は考えられませんよね^^♪。
逆に言うと新製品が出てからのが、安く買える等のメリットも有るでしょうしね^^♪。
通信キャンペーンでユーザーを集めるだけ集める作戦ってのは、
データ量が増えて精度アップの為にも喜ぶべき要素ですよ^^w。
どちらにしても新T10も楽しみですし、現行T10のバージョンアップも楽しみで有ります^^♪。。。
書込番号:9189906
1点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
現在、仕事で使う車にT−1を使用しているのですが、皆さんご存知のようにサービスが終わってしまう為、新しいナビを検討中です。
正直、パイオニアのやり方が気にいらないので別のメーカーにしようとしたのですが。自家用車で使用しているVH9000でスマートループが便利(マイレージはバグばかりで使い物になりませんが)なので同じような機能を持っているのが良いのですが。ポータブルタイプではこの機種とサンヨーのゴリラだけのようなのでどちらか迷っていたのですが、交通情報等の料金、地図の更新料を考えるとこちらのほうが低コストになるので気持ちが傾いています。
しかし、先日ソニーのNV−U2を使用する機会があった際にルート案内が大回りをされることが多くなぜ??(ビーコンなしなので交通情報の考慮はありません)ということが多かったので。
T−10はルート案内で選ぶ道はT-1(なぜと言うことはほとんど無いので)と同じような傾向なのか確認したいとのでよろしくお願いします。
同じメーカーなので大体同じ傾向だと思いますがT−1からT−10に変更した方の感想を是非聞かせてください。店頭で試したときには同じ傾向でしたが実際に普段から使用している意見を是非教えてください。
0点
天智星さんありがとうございました。
記事を読んだのですがT10の通信機能がない状態のテストなので・・・でした。
U2は直進したら100M程の所をぐるりと大回りする案内(画面上は道がきちんとあるのですが、なぜか曲がる案内)が2回もあったので私の中では問題外なのですが記事では意外とよい評価ですね。
書込番号:9183003
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ポータブルナビ初心者です。
このナビと携帯(ドコモP905i)を接続して
携帯のWMAファイルを再生させたいのですが
可能でしょうか?
またナビ本体のスピーカーの音質は
軽のっているのですが、標準オーディオ・4スピーカーで
聞いている場合と比較しても酷いのでしょうか?
0点
エアーナビに携帯との接続機能はありませんよ。
また私自信はエアーナビでは音楽は聞きませんが、ポータルブルナビのスピーカーと車両の4スピーカー、これは比べるまでもないと思います。
書込番号:9179696
0点
こんにちわ^^。
残念ながらT10に出力は有っても、
入力は存在しません^^;。
USBミニポートは有るのですが、
今の所通信以外には使えません^^;。
また本体スピーカは悲しいかな、
オーディオ聞けるレベルの代物じゃ無いです^^;。
書込番号:9179720
1点
早速のレスありがとうございます。
やはりそうですか
車標準のオーディオはAUX端子がなく、FMトランスミッターで
シガー電源とったらナビ使えないので
オーディオ+エアナビだとそこそこお金がかかってくるので
オークションで型落ちの一体型DIY付けで考えるしかなさそうですね。
ありがとうございました
書込番号:9179771
0点
>車標準のオーディオはAUX端子がなく、FMトランスミッターで
シガー電源とったらナビ使えないので
≫シガーソケットだけの問題なら増設出来ますよ^^。
ACC直接続も出来ますし^^。
>オーディオ+エアナビだとそこそこお金がかかってくるので
オークションで型落ちの一体型DIY付けで考えるしかなさそうですね。
≫T10と1DINオーディオ買った方が安く無いですか^^?。
σ(・_・)は高いナビは価値無いと思って、そーしてます^^。。。
書込番号:9179795
1点
エアーナビのパンフレットにも出ているT10+DEH-330の組み合わせ。これを価格.comの最安値同士で足し込むと\52,000程になりますね。
参考までに紹介させて頂きました。
書込番号:9180164
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
先日、某家電量販店にてAVIC-T10を新品で購入しました。
後日某カー用品店にてぶらぶらしていると、
カロナビコーナ内のAVIC-T10のところに「carrozzeria」のロゴが入った
サイズもぴったりなシルバーのモニターカバーを見つけ、
店員さんにこれは購入できるものなのかと尋ねたところ、
カタログにも載っていないので当店購入者の特典と
いうことで非売品だということをいわれました。
皆さんの中でもしこの純正カバー?をどちらかで購入された方や
入手方法をご存知の方が教えてください。
0点
そんなのがあるんですか?
私は前任機のAVIC-T1に付属していたカバーを使っていますけど。
書込番号:9094540
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
皆さんの口コミにもあります様にAVC−T10のワンセグ受信状況は決して良いとは言えないみたいです(笑)。どなたか、受信感度を向上させる方法を何かご存知でしたら教えて下さい。因みにロッドアンテナを指でつまむだけでも若干感度は上がる様です。
0点
こんにちわ^^。
アンテナを指で摘むと、受信アンテナレベルが0から5になる位確かに違いますね^^w。
↓下記過去ログで出てますので検索下さい^^。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83A%83%93%83e%83i&BBSTabNo=9999&PrdKey=20103510578&act=input
書込番号:9034134
0点
って言うか・・・
3年以上前から質問するだけで、お礼や返事の締めをしていらっしゃらない様ですけど、
大きなお世話かも知れませんが、是非に返事して上げて下さいねぇ〜^^♪。。。
書込番号:9062319
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ワンセグの受信感度を上げるために社外アンテナを使うとしたら、どこのメーカーのどのアンテナを使ったら良いかオススメがあったら教えてください。
もちろんエアーナビにその拡張性はないのはわかっています。外付けするならということです。
1点
ストローにアルミ箔を巻きつけた物をアンテナにかぶせるという原始的・古典的方法もありますが、本格的に感度を上げるならブースター内蔵タイプになりますね。
下記の製品はkakaku.com掲示板(別メーカーのナビの掲示板ですが)で受信可能エリアが
相当拡大したというユーザーの報告がありました。
http://www.lauda.co.jp/xl-7100.htm
この機種は過去のスレでも記載しましたが私自身は使用経験ないので、詳細・効果は
ご自身でご判断下さい。
書込番号:8900802
0点
便利なものがあるんですね。チャンスがあったら購入してチャレンジしてみます。
書込番号:8905233
0点
XL-7100を付けて1時間程走ってみた時点での感触ですが
・XL-7100なしと比べると絵が固まる場面が激減する
・数階建て程度のビル街だったら走行中であれば殆ど途切れない
・ビルに遮られている状態での信号停車時だとさすがにダメ
・だが、けっこう頑張って受信してくれる場面が多々あった
・効果を試すため所々ブースターを外してみると受信不可となる場面が多々あり
完全に途切れなくなる訳ではありませんが
あるとないとでは全然違うようです。
書込番号:9057067
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





