このページのスレッド一覧(全291スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2009年2月4日 12:42 | |
| 0 | 6 | 2009年2月2日 17:51 | |
| 7 | 15 | 2009年1月28日 03:58 | |
| 0 | 2 | 2009年1月20日 23:23 | |
| 0 | 8 | 2009年1月13日 14:50 | |
| 2 | 7 | 2009年1月11日 12:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
誰か教えて下さい!!
近々地方の山の方に行くのですが、道が分からないためT-10を購入しようと思っているのですが、山や海沿いではナビ機能は正確に動くのでしょうか?
あと近くのカーショップでRD-030をすすめられたんですが、やはり山の方などに行くのなら付けた方がいいのでしょうか?
最後に私はトヨタのスターレット カラットに乗っているのですがもともと付属されている載換キットで取り付けできるでしょうか?
いきなりいっぱい質問してすみません!!
誰か分かる人教えて下さい!!お願いします!!
0点
質問の趣旨は、地図の道が正確かとかではなく、きちんと自車位置を測位するか?、道をトレースするかということでよろしいでしょうか?。
山梨県の早川町という山の中で使用した経験からですと、
ある程度空が開けている状況では、GPSを補足できるので問題ありませんでしたが、山肌の道を走るとGPSが3個以上補足できなくなる状況になり精度が悪くなります。
内蔵されているジャイロセンサも山道のようなクネクネ道では誤差が大きくなり、ナビ上は道からどんどんズレて行きました。
それでも、GPSが補足できる状況になれば修正されますので、道に迷うことはないと思います。
具体的に使う場所を言えば、行ったことがある人たちも書き込みやすいと思いますよ。
書込番号:9024248
2点
ドレン(エイプ)さん教えていただき有り難うございます!!
すごく参考になりました。一応島根県に行く予定です。
また何か参考になることがあれば、投稿して頂ければ嬉しいです。
有り難うございます!!
書込番号:9024960
0点
≫J.Holidayさん。
こんにちわ^^。
【日光いろは坂】(山陰は無いです)での場合は、通常範囲内の遅れでしたが
当時は車速センサ無しで精度良く無くても、捕捉には問題有りませんでした^^。
GPSが届かない可能性の有る場所なら、RD−030(車速センサのみだけ)は
無いより有った方が個人的には良いと思いますよ^^♪。
書込番号:9029922
3点
返信遅くなってしまいすみません!!!
天使な悪魔さん有り難うございます。
初めてナビを持つため、やはり不安が多いのですがすごく参考になりました。
購入した際にはまた情報を書かせていただきますので、またなにか良い情報、悪い情報が有りましたら情報提供の方宜しくお願いします!!
書込番号:9039342
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
AVIC-T10を購入したばかりですが、販売店の人に「こういうポータブルのナビは簡単に盗めるので、車を離れる時は念のため取り外したほうがいい」と言われました。
みなさんはどうされていますか?
駐車する度に外すのも大変だと思うのですが・・
0点
確かに取り外したほうが良いと思いますが、
正直なところ、人を信じて!!そのままにしています。
海外ならば、確実に窓を割られて無くなっています。
リスク管理をしていないユリアスでした
書込番号:9023009
0点
h-pさん、初めましてm(__)m
私はマンション住まいで敷地内の立体駐車場に車を置く週末ドライバーですが
家に帰ってきたときには必ず外しています
盗難防止もありますが、自宅でナビ設定することもあるので
外したナビは、家電量販店で買ったノートPC用のクッション素材の入ったケースに保管していますが
大型スーパー等では、外して、そのケースに入れて、窓から覗いても見えない車内に置いています
コンビニでの買い物など時間が短い場合は付けたままです
ちなみに、車にはVIPERを付けております
参考まで
書込番号:9023063
0点
販売店の方が言う通りですよ。
PNDは「設置も簡単取り外しも簡単→盗むのも簡単」ですから。
私も普段は車内に付けっぱなし、必要な時だけ外して部屋でいじったりしています。
本当に心配ならば外すに超したことはありません。
ただ、面倒くさがって車内に残したままで盗難にあっても自己責任で。
間違えてもメーカー&販売店にクレームなどしないように・・・。
書込番号:9023790
0点
初めまして、h-pさん。
すでに解決されていると思いますが、
参考までに。
一番狙われやすいのは、
車両に取り付けている高価なHDDナビです。
詳細について防犯上タブーですのであえて。
車を離れるときは、取り外すことをお勧めします。
私は車ごと持っていかれました。
もちろん、某有名セキュリティーを多数装備。
書込番号:9026510
0点
≫h-pさん。
こんにちわ^^。
σ(・_・)は屋外駐車なので、外し忘れしない限り家に戻る時は外してます^^♪。
(めんどいですけどね・・・笑、盗まれるより良いかと)
書込番号:9029930
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
SDHC16GBにMP3データをコピーして車内にて楽しんでいるのですが、
いくつかの曲が途中で終了っていうか最後まで演奏されないで、突然次の曲に移ってしまいます。
カードとの相性かと複数のカードで最後まで演奏されない楽曲アルバムをコピーして試してみましたが、
どのカードも途中で次の楽曲に移ってしまいます。
RD-030についていたカードでも試しましたが、同じ状況なので、カードとの相性問題ではないような気がします。
問題なく再生されるデータと途中で終わってしまうデータの違いはなんなのでしょうか?
エンコードは、CDexのLAME、VBR-New、J-STEREOで行い、ゲイン調節で、MP3Gainにてトラックゲインを実行したものになります。
すべてのデータは今回のAVIC-T10で利用するために、上記ソフトにて同じ条件で取り込んでいます。
Windows上での再生、MAC上での再生、他のMP3プレーヤーでの再生もこのデータで問題なく行われます。
さらに、コピーしたSDカードからの直接の再生もPC上では問題なく演奏されます。
エンコード方法が駄目なのでしょうか??
0点
私も以下のファイルを入れた2GBタイプの通常SDカードをドライブ中に本機で再生した際、今朝の出発前に追加した36本のMP3ファイルだけ最初の2〜3秒しか再生されないという不具合に遭遇しました。
(ファイルシステム:FAT16。この時点での空き領域:約1.6GB)
・BMP形式の画像ファイル:1本
・JPEG形式の画像ファイル:5本
・MPEG1形式とWMV8形式の動画ファイル:各1本(本機では未対応だが別件で今朝追加)
・MP3形式の音楽ファイル:39本(内、36本は今朝追加。エンコーダは"LAME","午後のこ〜だ")
・WMA9形式の音楽ファイル:1本
帰宅して自分のWindowsXPパソコンで再生したり、そのコマンドプロンプト画面で「dir /x /s」コマンドでサブフォルダごとファイル名一覧を8.3形式共々表示しても、異常に繋がりそうな要素は見当たらず。
しかし未対応と分かっていながら別件で敢えて追加した動画ファイルを2本とも削除すると、本機でも全曲正常に再生できました。
その理由は依然として不明。
書込番号:8914654
1点
私はAAC再生してますが、同じ状態になります
もちろんiTunesでエンコードしたファイルですが、途中で演奏が終わり次の曲になります…
AAC以外のファイルは入れてません
理由はわかりませんね
書込番号:8914692
1点
やっぱり、何かの不具合かでしょうか。
皆さんと同じく、私はwmaでですが、再生されずスキップされます。
曲目リストには表示されるのですがね。
これは不具合としてサポート行きですかね。
書込番号:8915055
1点
皆様ご回答ありがとうございます。m(_ _)m
WMA、AACでも同じ現象が起きるのですね・・・・
MP3ではなく別のフォーマットに変更してみようかと思っていたのですが、
ファイル数が2000曲程あるので、考え中でしたが、効果はないようですね。
まだ未確認なのですが、一度カード内に隠しファイルがないか確かめ、あればそれを
削除してみて、どうなるのか試してみます。
不具合での現象であれば、こちらの件と、ランダム再生のランダム性能を何とかしていただきたいものです。
あと、ナビ地図画面で楽曲の送り、戻りの操作が出来ると大変ありがたいと思っています。
私的には大変気に入っている機種です。
これからのアップデートなどで色々と対応していただけると信じています。(^^)
書込番号:8918061
0点
頭の部分だけ再生して次に行ってしまうとの事ですが・・・。
プレーモードがスキャンになっていませんか?
プレーモードを押していくと、リピート→オールリピート→ランダム→スキャン→OFFと切り替わります。
たぶん設定が、スキャンになっていると思われますので、切り替えてみてください。
書込番号:8988441
0点
だったら最初からそう書いておけば良い。
答えてくれた方に失礼ですよ。
書込番号:8991061
1点
全部読めよ
再生すらされずにスキップされてる人もいるのに、スキャンと決め付けるのはいかがなものかと…
書込番号:8991830
0点
文章よく読めよな〜
ランダムの話も出てるわけだし、スキャンモードの存在を知らないわけないだろ
曲の途中で(曲の終盤でも)次曲へ飛ぶか、再生すらされずに(曲リストにはあるしファイルもある)次へ飛ぶ場合もある
とにかく異常だから報告しといたよ
異常を認めたくない奴はスキャンとか言ってるみたいだけどね
不審に思うならSDカードに曲を入れて試してみればいい
書込番号:8992805
0点
私も そうなっていましたが、DSをFAT32でフォーマットしてからは
症状出てません。
ためしてみては?
書込番号:8993986
1点
プレーモードがスキャンでは?の書き込みは、頭だけ再生される症状のみの解答と思われる。
喧嘩腰の姿勢と決めつけは何とかして貰いたい。
書込番号:8994041
1点
K_MIORIさん
フォーマットで直るんですね?
ありがとうございます。
帰ったら試しますよ。
なんか何もせずに文句ばっかりの人がいるようで…困りますねぇ
書込番号:8994127
0点
その後レスをせず失礼致しました。
カード内の隠しファイルですが、削除をしてみましたが、
改善されませんでした。
また、その後隠しファイルが作成されているような事もありませんでした。
フォーマットの件ですが、16GBのSDカードですので、
FAT32でのフォーマットになります。
何度もフォーマットをやり直して試してみましたが改善されませんでした。
また、2GBの普通SDカードをFAT32にてフォーマットし、楽曲をコピーして試してみましたが、
やはり改善されませんでした。
問題が解消される方とされない人の違いは何かあるのでしょうか?
こちらの不具合につきましては、既にサポートに連絡済みで、
現在調査していただいている所です。
私の説明不足で、色々とご迷惑をおかけ致しました。
曲がスキップされるのは、曲の終わりの方でなります。
4分の曲が、3分30秒位で終了して次の曲に移る感じです。
プレイモードもノーマル、ランダムで試しましたが、どちらも同じ状況です。
改めて、ネット上での質問説明の難しさを痛感いたしました。
改善策が見つかりましたらまたご報告させていただきます。
書込番号:9001472
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
この機種の購入を考えています。機能が満載されていて面白そうなのですが、
1)Bluetoothによる携帯通話用MICが運転席から遠い位置にあり、きれいに相手に伝わるのか?
また、本体裏側にあるスピーカーで相手の声が充分な大きさで聞こえるのか?
2)ワンセグ感度の評判はあまり良さそうではないのですが、
SCANの長押し設定をすれば解決されたとか・・・。本当はどうなの?
FAQかもしれませんが、実際に使っている方の感想を聞かせて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
Bluetooth:運転中による携帯電話の感度は問題なく使えています。相手の声もはっきり聞こえます。
ワンセグ:東京都内でしか使っていませんが、走行中、たまに切れるときがありますが数秒後には受信しています。画像に関してもパソコン、携帯電話などで見るワンセグと変わりないように思います。
ただし地方でお使いの方の意見でワンセグの受信感度、GPS、自車位置などの悪さを指摘される方が多いのも確かです。
書込番号:8951835
0点
Gutter-entranceさま
どうもありがとうございました。
これで安心して購入出来そうです。
書込番号:8965317
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
先日、エアーナビを購入して、自分で取り付けをしました。
電源ケーブル(RD-030)も一緒に購入していたので、パネルをはずしてACC(赤)線に接続したところ、通電しませんでした。
もちろんアースは車体に繋げてます。
オーディオはすでに付いていますが、ACC線のオスとメスの間に電源ケーブルを繋いだのでは間違っているのでしょうか?
詳しい方がいらしたら、取り付け方法や確認する場所を教えてくださればありがたいです。
どうしてもシガライターソケットを空けたいので、力を貸してください。よろしくお願いします。
ちなみに車はハイラックスサーフ(平成8年式:型式RZN185W:MT車)です。
0点
とりあえず考えられるのはアース不良ですかね。
あと、ACCのラインにきちんと電圧がかかっているか?
ホームセンター等で、安物でいいからテスターを購入してしっかりチェックしてみましょう。
書込番号:8905985
0点
現状はどうしようもないのでシガライターソケットから電源を取ってます。
車両側から出ている線とオーディオとの間にACC電源ケーブルがあったので、そのオスとメスを外してそれぞれに電源ケーブルを車両とオーディオの間になるように接続して、アース線を車体金属部に取り付けました。この方法で通電しないのです。間違っているのでしょうか?
書込番号:8908408
0点
≫なんでも知りたがりさん。
RD−030が不良じゃなければ
取り付けてる所は、完璧だと思いますよ〜^^。
一番怪しいのは、redacさん が仰ってる様に
アース個所が、通電して無い気がしますよね〜^^;。
今迄他の事で使ってた、アース個所に便乗なら問題無いですけど
初めて使ったアース個所だったりすると、塗装が載ってたり
金属部だとしても、車体に通電されて無い個所だったり
なんて落ちも有りますよ^^。。。
(例にすると、オーディオブラケット等)
書込番号:8908602
0点
ご返信ありがとうございます。次の休みにもう一度トライしてみます。
もう一つ質問です。アースを取る際に、ほかの機器で取っているアース箇所に一緒に繋ぐことはやっても良いことなのでしょうか?さすがにこれはマズイことですか?
書込番号:8917164
0点
>アースを取る際に、ほかの機器で取っているアース箇所に一緒に繋ぐことはやっても良いことなのでしょうか?さすがにこれはマズイことですか?
≫電気電装理論は、電気屋に聞かないと本当の所は分りませんが
カーオーディオ系では、特に致命的(あくまでも致命的です)
な問題は無いですよ^^♪。
σ(・_・)もオーディオ裏近辺は、5個同じ所に載ってますが^^w(爆)。
電気屋の世界では、一般的にU端子等の接続は
1箇所2個位迄に、なってるみたいですけど^^;。
(多分、機械的・電気的の見地からだとは思いますが^^;)
結局他の所に付けても、とどのつまりが
シャーシ側に落ちて、バッテリマイナスに繋がるので
結局は同じ事なので^^。
ただ繋ぐ場所に寄っては、バッテリからの距離(抵抗が違う)が有るので
ノイズを拾いやすい大小は有りますけどね^^w。
電装制御盤でも、モータ・アンプ・スイッチ・等色々使ってても
全ての物は、アースラインに繋がって1箇所しか出してません^^♪。
(但し、ノイズフィルターはライン上に載ってますけどね)
因みに、カーショップ等で
1個の端子を4個とかに、分岐させる様な物も売ってますよ^^♪。
書込番号:8920425
0点
アースの取り方ですが、 完全に固定されており、
電気的に完全に通電されていれば、一カ所から何本取っても問題無いのですが、
仮に、ネジが緩んで、接触不良が起き、 各アース線だけが接続された状態で、
車両のアースから浮いているという状況になると、
予想もしない方向に電流が流れてしまう可能性があるので、
一応は止めて置いた方が良いと思います。
とは言え、私も一カ所から何本も繋いでいますが・・・
電流が流れる(電力を食う)物と一緒には繋がない方が良いと思います。
書込番号:8928192
0点
昨日無事に取付完了しました。やはりアースの接続箇所がうまく通電してなかったようです。
皆さんいろいろありがとうございました。
書込番号:8929244
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
エアナビを使って2ヶ月!値段も安いし満足してたんですけど
別売りの車速パルスのケーブルを繋げば精度が上がるかな?と思い12月31日購入で本日1月2日に取り付けてみました!
しかし付属のSDカードを挿入したところ「挿入されたカードは古いバージョンです」と画面に出てきてしまいインストール出来ませんでした。
買ったお店に持って行ったら「そんな症状は聞いた事が無いので1回返金します」と言われ返品してきました!
メーカーの休みが終わりしだい確認して連絡しますといわれました。
こっちは正月休み中に遠出して車速パルスケーブルの実力を試したかったのに残念です!
同じ症状が出た方いますか?
年末に行われた更新は関係無いですよね?
0点
年末に行われた更新をしたなら、別売りの車速パルスのケーブルに付属の
カードは古いバージョンです。
バージョンアップの必要はないですよ。
書込番号:8874268
1点
明けまして、おめでとうございます^^。
キリンマンさん が仰ってる通りかもしれません^^;。
返品失敗だったかもですねぇ〜^^;。。。
書込番号:8874287
1点
キリンマンさん・天使な悪魔さん
あけましておめでとうございます
ありがとうございました
カードは必要なかったんですね!
失敗した〜
これから買い戻してきます
書込番号:8874311
0点
それにしても簡単に返金してくれるんですね。店員が勉強不足なのが原因ですね。
うまく動いたらインプレ教えて下さいね〜、スレ主さん!
書込番号:8874391
0点
こんばんは。
既に皆さんから回答が出ていますが、私も12月に車速パルスケーブルを購入した際、付属しているSDカードの件をサポートに確認しました。
その結果、Ver1.06であれば、SDカードを使用したインストールは不要との回答でした。
書込番号:8876936
0点
あれはメッセージが不適切ですね。
「バージョンアップの必要はありません」とかにすればいいんだが。
書込番号:8879049
0点
車速パルスケーブル付けました!
結果は・・・
変化なしです!
過去のレスで右左折の際のアナウンスが若干早くなったとか有りましたが
私の場合は違いを感じる事は出来ませんでした
学習機能も電源オフ後にリセットだとか、どんどん蓄積され学習していくとか色々言われてますがどうなんでしょうね?
しばらく様子をみます
長いトンネルはまだ走ってませんがケーブル接続前に埼玉県秩父方面の正丸トンネルを走行した時は自車マークが止まる事は無かったのですが横にかなりずれてました
書込番号:8918218
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





