このページのスレッド一覧(全291スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2008年12月27日 10:30 | |
| 0 | 0 | 2008年12月24日 18:21 | |
| 2 | 12 | 2008年12月20日 08:20 | |
| 0 | 8 | 2008年12月16日 23:59 | |
| 1 | 8 | 2008年12月16日 22:13 | |
| 0 | 3 | 2008年12月10日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
スマートループ情報を自動で取得をONにしてあるんですが自動で取得してくれません。
手動で取得しても自動更新してくれません。
自動更新もONにしてありますが…
先週、通信契約をしてリセットをかけずにセットしたのが悪かったのですかね?
詳しい方いたらご教授お願いします!
0点
すみません、確認したいのですがモジュールを装着されてから一度もスマートループ情報を取得出来ていないということなのでしょうか。
それから再度リセットはされたのでしょうか。
もししていなければリセットをし様子を見てみて下さい。
書込番号:8622514
0点
返信ありがとうございます!
手動では取得できますが自動受信になりません。
リセットはかけていませんのでかけてみます。
常時接続とかやり方があるんですかね?
設定から自動受信や更新をONにしてあるだけです。
書込番号:8622613
0点
はじめまして。
自分も先日まで同じ症状で1.06にアップしてから自動取得が出来なくなりました。
手動では取得できるのですが、電源入れても自動取得は全く...。
で、センターに問い合わせて以下の手順で再起動したら直りました。
・電源を長押しで切る。(センターの人は単に電源を切って下さいと言われました。)
・通信モジュールを外して電池カバーを外す。
・電池パックを取り外す。
・電池パックを装着し、カバー、通信モジュールを取り付ける。
・電源を長押しで入れる。
コレで自動取得するようになりました。
ちなみに、センターの方はこの後リセットをして下さいと言われましたが、近くに適当な棒が無かったのでその場ではリセットしませんでしたが、問題なく自動取得が出来ました。
もしかしたらこの方法で直るかもしれませんので、一度試されては如何でしょうか?
書込番号:8623501
0点
わかりました。夜勤が修了したら試してみますねI
みなさん色々ありがとうございます!
書込番号:8623778
0点
スマートループ情報の自動取得に関して、私も同様の症状が出ています。
ファームは1.06ですから最新バージョンです。
本体裏側のリセットボタンを押したり、長押し再起動をすると
しばらくは調子がいいのですが、数日するとまたこの症状に陥ります。
山間地で使用しているわけではありません。
手動で渋滞情報の取得は出来ますから、電波状態の問題ではないはず。
青いLEDはずっと点灯していますが、点滅することがなく、
スマートループ情報取得時間を表す部分が「--:--」のままなのです。
せっかくホンダのインターナビとの連携が始まりプローブ情報が
充実し始めるはずだというのに、ガッカリしています。
他の皆さんはいかがですか?
書込番号:8819305
0点
この前、コールセンターの方と電話で話ながらイロイロと設定を確認したところ機能設定の起動時の動作をナビポータブルから地図に変更したら自動受信しました。
今は仕事中なんで詳しく投稿できなくてすいません。
書込番号:8819829
0点
> のりめいなおさん
あんなレスポンスの悪いナビポータルは「使えない」と思っているので、
最初から地図表示にしています。
今日も本体のリセットボタンを押しました。
またしばらくはスマートループ情報の自動取得は出来ることでしょう。
そもそも毎週1回リセットボタンを押さないと使えないモノなのでしょうか・・。
前任機のAVIC-T1では5年間の間、少なくとも一度もそんな必要はありませんでした。
書込番号:8825879
0点
> イケメンマッスルさん
私も順調だったのですが、12月に入ってからこの症状になったのです。
先日起動したときに、ソフト自動更新の案内があって、更新しました。
更新完了してもなぜかバージョンNo. は1.06のままですが、
今のところはまた順調に戻っています。
書込番号:8845238
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
今日の18時頃エアナビを起動したら更新情報がありますと出て通信モジュール経由でバージョンアップが行われました
ソフトバージョンは1.06のままだし何が変わったのでしょう?
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
私の同僚2人がトラックに取り付けて使用しておりましたが、2人共勝手にリセットがかかってしまうと言っていました。
電源はDC-DCコンバーターから12Vを取っていました。
原因はトラックで使っていたからでしょうか?
乗用車で使っている方、トラックで使っている方、同じような症状が出た方居ませんか?
0点
勝手にリセットとは再起動のことを指すのでしょうか。
私は普通に乗用車で使用していますが、いずれにしても経験のない症状ですね。
書込番号:8783168
0点
DDコン(DC-DCコンバーター)の接触不良、出力不足などが考えられますね。
書込番号:8783503
0点
同時に別の2台が同じ症状なんですよね。コンバーターのは何ワットのものですか?
書込番号:8783540
0点
そねっと21さん
2人が2人共と言うのが引っ掛かるのです。
DC-DCコンバーターの定格は15Aで、他の電装品を考えても十分な出力だと考えられます。
また接続不良もありませんでした。
書込番号:8783598
0点
まさかとは思いますが、無免許の高出力無線機を積んでるなんて事はないですよね。
書込番号:8784015
1点
自分も仕事で毎日使用してますが(車は普通車です)一日一回は再起動してます。
車速信号と通信とSDオーディオを聞いてるので負荷がかかってしまうのかな?とか
思ってましたが・・・。
くりひでさんの同僚の方も同じ条件ですか?
書込番号:8784578
0点
同僚は通信ユニットと純正オーディオ、バックアイ用モニターだけです。
この3つでDC-DCコンバーターの容量不足は考えづらいんです。
書込番号:8784666
0点
私のも先日、勝手にリセットなのか分かりませんが
再起動していました。
車はムーブラテです。電源への接続は、RD−030
を使い、ACCラインから取っています。
再起動したときは、朝エンジンスタートして画面が
現在位置になっているのを見てから車をスタートさせ
ました。
500m程度走って画面を見ると、電源を長押しして
スイッチを切り、再び長押しして立ち上がらせた時の
画面にいつの間にかなっていました。
何が原因かは分かりませんが、その時はあまり気にし
ていませんでしたが、似た症状が出ているとの書き込
みを見て、他の人もいたんだと思い書き込みました。
通常では、あまり起きることではないと思いますが、
ちょっと気になります。
書込番号:8803070
0点
こんんちわ^^。。。
まさかとは思うのですが・・・
過去スレにも有る、速攻でエンジンスタートする前に
キーシリンダの、IGN又はACC状態で
暫く待機させてた何て事は無いですよね^^?。
↑これすると、T10は電源オンと認識し
シリンダーが切り替わる瞬間に、一旦電源が落ちるので
電源オフと認識してしまいます^^;。
この場合、電源ボタンをチョイ押しすれば復帰しますが^^;。。。
書込番号:8807197
1点
再起動するときに、SDに入ってる特定の曲がかかってる時が多かったので(それ以外の時でも再起動してますが)、
その曲を削除したところ昨日は丸一日再起動しませんでした。もう少し様子を見てみますが・・・。
参考までに。
書込番号:8810866
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
エアナビ使いだして3週間ほどたちました。
車のオーディオと接続し車のスピーカーから音声案内が聞ける。しかも通常はオーディオ側でCDとかラジオとか聞いていて、ナビの音声案内を割り込ませる。なんて事は出来ないのでしょうか?
ちなみにオーディオは車標準のものです。都合良すぎの感は多分にあるのですが、もし出来たら使い勝手が大変良くなるものですから質問してしまいました。
0点
こんばんわ^^。。。
やっぱり、そー思いましたねぇ^^(笑)。
σ(・_・)も色々考えたのですが
オーディオ側を、要するに音楽系にしとる分には(AUX以外)
無理何ですよ^^;(センターのナビ&オーディオ部門に希望は伝えてます)。。。
もし今のままで可能だとすれば
オーディオへAUX接続で、ナビ側で音楽を聞く以外なさそーでつ^^;。。。
σ(・_・)の現在の企みは
音楽はオーディオで聴いて(今でもですが)
ナビ音声は、ナビのミニジャックから
外付けSPを付けよ〜と思って、色々検討中でつ^^v。。。
書込番号:8755202
0点
もしナビの音量を大きくする目的で外付けスピーカーを利用するって考えでしたら、アンプも別途必要になると思います。
ピンジャック程度の出力だと音量はかえって小さくなると思うので。
書込番号:8756016
0点
カロッツェリアの1DINタイプのカーオーディオを使用していますが、確か私の使っている機種にはナビ音声を割り込ませる機能があったように思います(うろ覚えですいません)。純正オーディオだとそういう機能はなくても、社外だとそういうことができる可能性もあると思います。
あとは純正オーディオでも、ナビと一緒に装着するようなタイプのカーオーディオなら、外部から音声を割り込ませることもできるかもしれないので、ディーラーなどに相談してみるのも手かもしれません。
書込番号:8757770
0点
こんばんわ^^≫しぅちゃんさん。。。
てつ2008さん が見る前に色々な情報で喜ばしてあげよーかと^^(笑)。
ってσ(・_・)が喜びたかったりして^^(笑)。。。
ですよねぇ^^;
まだ検討中ですが、ポン付けでは今気になってるのが
サンワサプライ新製品の↓これでつ^^。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTSP1BK&mode=main
最終的には、アンプ付きSPユニット買って
入力電圧を改造か↑これにしようかなと^^;w。
センタSP用に、10&12cmのTS−Cは新品持ってるのですが
ナビ案内だけで使うには、勿体無いですしね^^;ww。。。
書込番号:8759587
0点
こんばんわ^^≫B16Aさん。。。
それ、是非型番書いてくれません^^;?。
因みにσ(・_・)は、DEH−630を使ってますが
ミュート用配線は有りますが、ナビガ音声割り込みは知ってる限り無理でつ^^;。
可能なら是非に教えて頂きたいものです^^♪。
ナビ音声信号を、そこに刺してオーディオ音声殺すのに良いと思って
考えた事は有りますが^^;。。。
(入力A値はメーカー教えてくれませんでした^^;)
書込番号:8759646
0点
皆様
いろいろ貴重なお返事ありがとうございます。
天使な悪魔さん
同じ事をお考えだったのですね。あと、まさに今見ていました。会社帰りに携帯でアクセスなので時間掛かり、こうしてる間にも返信して頂いている状態です。
f(^^;
B16Aさん
そうですよね、これはT10と言うよりオーディオの方の機能の問題ですよね。思いつつ質問してしまいました。でも参考にさせて頂きます。
書込番号:8759757
0点
kenwoodのL707MD、U737、I-K7にナビ音声割り込みってあるみたいですけど、どういった仕様なのかは知らないです。
書込番号:8791084
0点
多趣味な人さん
情報提供ありがとうございます。機能についてはカタログ等で調べてみます。
ちなみに「ナビ音声割り込み」でネット検索してみました。役立つ情報が沢山ありました。特にhttp://rakunavi.daijiten.com/faq/c-board.cgi?cmd=one;no=44;id=generalは興味深かったです。素人の私には宝の持ち腐れ的なところは多分にありますが。
書込番号:8795668
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
クレイドルの外部出力からカーコンポの外部入力につないだ時、高い音で常にノイズがあります。
以前の口コミをみてエンジンを切って(キーをACCにした)状態で使用しましたが、
変化なし。
イエローハットにノイズ対策はありますか?と聞いたところ
「ノイズは目に見えませんから、無理ですよ」と悲しい回答!
エアーナビ購入前は携帯」の音楽をFMトランスミッターでコンポに飛ばして聞いていましたが
その時はありませんでした。
同じ、トランスミッターでチャンネルを変えても、ナビの音量を『1』にしても
変化ありませんでした。
長文になりましたが、よろしくお願いします。
0点
エアナビの電源はシガーソケットですか?であれば、アースがしっかりとれていない可能性もあります。
信頼出来るお店で質問したほうがいいです、時間の無駄です。
書込番号:8669415
0点
私も同じ現象(たぶん)で困っています。
RD030を使用する事により、オルタネータからのノイズは治まったのですが、エンジン回転数に関わらない一定音程の高音ノイズが発生しています。
これから、メーカーサポートへの問い合わせも含め、ノイズ除去に向け取り組んでみたいと考えています。
逆にこの現象が発生していいない方はいらっしゃるのでしょうか?ぜひご意見ください。
<ぼそ>
電圧変換してる電源ユニットRD030で発生してる様な気配も...
12V用のノイズコンプレッサーは様々出回っているので試せるけど
もし、RD0303が発生源だったらメンドーだなぁ
12vのままで使えれば良かったのに...
</ぼそ>
書込番号:8669790
0点
電源はシガーソケットから三連のシガーソケットを中継し、
供給しています。
アースがしっかり取れていない時の対処法はあるのでしょうか?
工作おやじさん
私もメーカーサポートへ問い合わせをしようと思っています。
問い合わせをしたら、またカキコします。
書込番号:8670364
0点
>クレイドルの外部出力からカーコンポの外部入力につないだ時
と書き込みましたが、クレイドルの外部出力からFMトランスミッターを使用し
ノイズ発生ちゅうです。
それから、早速エアーナビコンタクトセンターに「ハウリング」の件、問い合わせたところ
コンポ等への接続はAUXケーブルにて直接お願いしますとの事・・・
コンポに外部入力が無く、しかたがなくトランスミッターで飛ばしているのに!!
トランスミッターでのノイズ対策はメーカー保障外、対策案無し!でした。
書込番号:8670442
0点
杜乃さん はじめまして
私も以前MP3プレーヤをトランスミッターで使用しており
今回T10を接続してノイズに悩まされました。
色々試したのですが結果としてT10又はクレードルのラインアウトと
トランスミッタ間にトランスを入れてノイズを取りました。
ステレオなので2CH分2個必要です。
私は金額も手ごろなSUNSUIのST-71を使いました。
金額は1個で700円位で手に入ると思います。
自己責任でお試しください。
書込番号:8676988
1点
くれないの豚さん、貴重な投稿ありがとうございました。
連休は天気が悪くなく出かけてしまい、何もできませんでした。
やはりFMトランスミッタとの組み合わせの場合発生するのでしょうかね,,,
sansui st-71でググってみました。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~G4kowaza/detail_r/r01_13/FilterForDongle3.htm
(無断転用させていただきした、すみません)
さっそく、部品を入手してきましたのでやってみます。
書込番号:8695901
0点
工作おやじさん はじめまして
私の紹介したトランスは電源が絡んだノイズ対策です。
詳しい説明が抜けてましたがT10をバッテリーで使用しているときは
特にノイズが発生しませんが、車から電源を取ったときに皆さんがおっしゃるような
ノイズが発生してるようであれば有効だと思います。
うまくいくといいですね。
書込番号:8704664
0点
ようやくノイズフィルター試す事ができました。
結果は良好です。我慢できるレベルまで改善できました。
アナログのFM波ですし、怪しいトランスミッタですので、様々なノイズは残りましたが、一番耳障りだった「キーン音」は大分低くなりました。これで僕としてはOKです。
しかも、エンジン音や走行音の方が格段に大きいですからね。
私が使用しているトランスミッタはネズミ捕り探知機に実装されている機能です。
なので、SDオーディオに「T10の音声案内」および「探知機の警告音」ともに割り込んでくれるのでとても便利です。
なんせ、うるさい車なので助かります。
自作は部品の調達や組み立てなど面倒ですが、安く上がって良いですよ。
杜乃さん、お薦めですよ。
くれないの豚さん、ご教授ありがとうございました。
書込番号:8794813
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
AVIC-T10購入2週間ほどになります。とても気に入っています。ポータブルにしてはかなり精度も高い。(離島をナビさせたらフェリー航路を「しばらく道なりに走らされました」これは工夫して欲しいです)シガレット電源がみっともないのでACC電源から綺麗に取りたいと思っていますが、うまく取り付けておられる方、参考にさせてください。
0点
こんにちわ^^。。。
シガーソケットを使ってと言う事ですか^^?。
それとも、RD−030を使ってと言う事ですか^^?。
シガーソケットを使うなら
カーショップ市販の線付き、ソケット買って来て
それをACCに接続して、隠せば見た目は良いですよね^^(笑)。
RD−030の場合は
上記のシガーソケットは長いけど、これも面積が大きいので
どちらも隠さないと、見た目悪いので同じですね^^;。。。
書込番号:8761280
0点
車種位は書かないとレス付け辛いです。
あと、オンダッシュですから配線を完全に隠そうとしないで、目立たない様に取り回しするようにしましょう。割り切ったほうがいいです。
書込番号:8761451
0点
車はホンダのオルティアです。RD−030と言う便利なツールを知りませんでした(恥)。これを買います。私のしたかった事はこの程度です。(ダッシュボードから線を見せたくなかっただけです)遠慮せず穴あけて隠しちゃいますよ(笑)。
有難うございました。
書込番号:8763305
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





