このページのスレッド一覧(全291スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年11月30日 06:48 | |
| 0 | 0 | 2010年11月27日 00:22 | |
| 2 | 4 | 2010年10月20日 09:02 | |
| 0 | 2 | 2010年8月18日 21:10 | |
| 15 | 23 | 2010年5月13日 15:41 | |
| 0 | 4 | 2010年4月27日 23:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ふと思ったのですが、通信モジュールUSBをパソコンに挿したらどうなるのか、どなたか検証したことあるよ!って方おりましたらコメントください。
多分、何も起こらないと仮定しますが。
0点
あったらコワイセレナーデでしょうか。
通信モジュールの取扱説明書に何か書いてあったような気がしますが。
書込番号:12298421
![]()
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
auの助手席ナビとどちらが上なのでしょうか?
過去ログ見たら位置精度は助手席ナビのほうが上に感じるという人いましたが、他の人達は特に助手席ナビとの比較はしてなかったみたいで、結局どっちか解らなかったです。
オプション無し状態でauの助手席ナビとの比較された方いたら教えて下さい
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ナビポータルはIEやChromeでは全く利用できません。
2年ほど改善を待ってみたものの、今日久しぶりにログインしてもIE8ではエラー吐きまくるし、Chrome最新版でもルート作成で目的地・出発地のボタンが動かないため使えないし、地図も動かないというプログラマーが作ったとは思えない仕様。
現状まともに動くのはFirefoxだけですが、あまりこれに対するクチコミがないのはナビポータルをほとんど利用しないからでしょうか?
0点
>現状まともに動くのはFirefoxだけですが、あまりこれに対するクチコミがないのはナビポータルをほとんど利用しないからでしょうか?
私は普段Sleipnirを使用しているので意識していませんでしたが、先ほどIEで開いたらちゃんと動きましたよ。
何かの間違いでは?
書込番号:12085600
0点
こちらMac os10.6.4ですがsafariではまともに使えません。地図検索したときのポップアップも出ないし、地図上の欄の目的地に指定、立ち寄り地に指定、等のボタンも使えません。私もあきらめています。
FireFoxで使っています。
書込番号:12085771
![]()
1点
IE6でも7でもエラーなんて見たことないですね。
最近はFireFoxですけど。
書込番号:12085791
0点
はじめまして。
IE8ではエラーが出ますので、私もナビポータルのサイトに関してはFirefoxを常用しております。
ほかにも地図の素とかHMVのウェブサイトとか、IE8だと微妙に対応しきれていないサイトはいくつかありますね。
多少の不便はありますが、PC上で切り替えて使えばよい話なのであまり腹は立ちません。
ちなみにSleipnirはIEエンジンを使用しているので、インストールされているIEがIE6やIE7ならエラーは出ないと思います。
書込番号:12087632
![]()
1点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
下記の方にバッテリーなしでも起動出来てる方がいらっしゃるようですが、どのようにして起動しているのでしょうか?
こちらのものは、バッテリーを抜いてACアダプタでのみ試してはみたのですが、一向に立ち上がらず・・・
車での使用のときのみ、起動できるのでしょうか?都合によりこちらはまだ試せずにいます。
なにか設定があるのでしたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
当方はバッテリーが劣化してしまったのと持ち歩くことがなく車と自宅のみ使用なため、バッテリーを外し直で電源を取って使用したいためです。
0点
こんばんわ^^。
何も裏技使わないでバッテリー無しでは、
確か経ち上がらない筈^^;。
(クレイドルでは試してません)
(同じくACアダプタでは以前確認しました)
電池が入ってる場所6本プローブ部分の、
何れかを短絡させれば可能性は有る鴨ですが^^;。
有るのならσ(・_・)も知りたいです^^w。。。
書込番号:11624434
0点
昨年1月にレビューのほうで「電池パックは未充電でも一応OK。(後から自宅で充電すれば良い)」と書いた者ですが、あの時は未充電の電池パックを普通にセットした状態のままで試しました。
電池パックを取り外した状態でも起動するかどうかは、試した事がないので私にも分かりません。
書込番号:11780090
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
こんにちは。
T10購入して1年3ヶ月経過して問題なく使用しておりましたが、一昨日マップの縮図の切替をダイヤルで回すとマップ縮図が、ランダムに大きくなったり、小さくなったりして、指定したいサイズにもっていく事が出来なくなりました。
長時間回していれば、いずれ指定したいサイズにはなるのですが、運頼みで、しかも疲れます。回す速度等も色々試しましたが、駄目でした。
ちなみに、バージョンは。1.06です。
リセットし直しと、工場出荷状態でも試しましたが、症状は改善せずです。
いい対処法がありましたら、ご教授願いたいと思います。
宜しくお願いします。
1点
おはようございます。
保障期間外なのはわきまえているつもりなので、残念ですが私も人柱覚悟で
いずれ修理と思います^^w
先日サポセンに症状等を伝えたついでに、この案件は出ているものなのかを聞いた所、
(私個人の操作に問題あるのかの確認として。)
すでに出ているとのことでした。保障内外は聞いてませんが^^;
従い、発生件数と品質保証部門の力量次第ではありますが、今後の対策・対応に
期待してもいいかもしれませんね^^
カロ好きの私としては頑張ってほしいところです^^
話は変わりますが、この不具合でHP見て気づいたのですが、もうバージョン2.00が出ているのですね。Map更新のUPなのですね。
通信契約してるので、速攻飛びつきたいのですが、上記の件で悩んでしまいますな^^;
UPすることにより、上記の件もそれで直れば一石二鳥なのですが^^
書込番号:10420079
1点
こんばんわー^^。
≫直感ズキューンさん。
σ(・_・)わっちら二人しか居ない事を察すると、
皆誤魔化し使ってるか、許容範囲のダメダメなのかな^^?w。
(・0・。)ほほーっメーカで不具合認証しとるのですねー^^、
多分部品自体は大した値段では無く、
部品さえ有れば1〜2日位で直してくれる鴨ですね^^♪。
あーV1.07〜V2.00の件ですが、
V1.07にするとルート案内右左折のタイミングが、
ドンピシャになりますよー^^♪。
V2.00は地図更新等+αですから無くても良い鴨ですが、
案内が数M早くなります〜^^♪。
その分地図上では遅走りが目立って来ますけどね^^;。。。
書込番号:10423935
1点
私も、液晶の縞々でタッチパネルが反応しない所もありますし、
縮尺のエンコーダも全く使えない状態です。
修理出そうと思いながら、なかなか出せずに居ます。
発売と同時に買ったので、 初期ロットですので、延長保証を付けて置いて正解でした。
書込番号:10424801
1点
こんばんわ^^
>>天使な悪魔さん。
私達2人だったら笑えますねw(おっと、Karkunさんで3人!
おっしゃっている通り、誤魔化して使ってるかもですねー
修理代ですが、安い分には本当に助かります^^;(安月給ボソ
無償だったら尚よいですが。。(いい響き・・
バージョンの詳細有難うございます。
参考にして、気分次第でUPします^^
>>karkunさん。
2つ不具合抱えてて、ご愁傷様です><;
でも、保障延長されているとの事ですので、大船に乗った気分で何よりです^^
もし、初期ロット以降では対策品投入されている状態であれば、初期ロットの
シリアル管理で、保障して貰えるのが、私の希望ですが、まぁ諦めていますw
対策なしの可能性もありますし。。^^;アハ
エンコーダで思いつきましたが、縮尺不良は、油膜等の原因も考えられるのかなぁ
なんて思ったりして。。
書込番号:10435802
0点
皆様こんばんわ〜^^。
≫karkunさん。
鰤鰤っすぅ^^。
σ(・_・)わっちのはオートアールズで、
メーカ1年保証で買ったのですが、
販売店保証は無いので仕方なく、
諦めたんですよねー^^;。
これが初ナビでしたから、
どんなかなーと思いましたが、
T30の時は販売店延長保証が有る所で、
購入したいですねー^^。
だって中国製はヤバイですもぉんねー^^ww。
≫直感ズキューンさん。
三人だけ鴨〜なんて^^w。
σ(・_・)わっちも中身バラシテ、
見て見たいのですが、
開けると保証対象外になるので、
我慢我慢です〜^^w。
以後何か有れば書き込み等、
随時したいと思います〜^^w。。。
書込番号:10437264
1点
私も先日から同様の症状が出ています。
何を行なってもダメでした。
ついにサービスに先ほど送りました。
この現象が起こり始めたのはマニアモードにするために
ダイアルを回したことかも。
そこで昨日サポートに問いあわせをしました。
マニアモードはパイオニアの試験モードだそうです。
これが原因だとしてもいずれ使用している間に壊れる可能性があるようですね。
そこで本日修理センターに問い合わせをしたところ
保障期間が過ぎているのですが、これはクレーム対象ですよね。
と聞いたら、見てみないとわからない、即答は出来ない。
修理センターに持ち込んでください、と言われました。
送料は?との問いに、お客さん持ちですよと。
以前(今年の6月)縦じまが液晶に出たときは送料も修理代も無償だったと
行ったところ、「着払いで送ってください、サポートに連絡します」と。
ついでにクロネコに取りにきてください、と言ったところ
全て手配してくれ、先ほどクロネコヤマトにそのまま渡しました。
たぶん無償で修理してくれるはずだと思いますが・・・。
修理完了後、またカキコいたします。
前回は翌日には修理完了しましたので
今回も今週中には戻ってくると思います。
ちなみに前回の縦じまの修理箇所は、
すべての基盤交換と液晶交換でした。
言い方により対応の違いがあるようですので
サポートに対し、戦術を考え故障原因等を伝えることが良いと思います。
書込番号:10527028
2点
>>わんわんわん111さん
初めまして。
同様の不具合として修理センターに送ったのですね。
その後の修理結果と有償問題については、如何だったでしょうか?
私の方は、未だ騙し騙しで使ってるって感じです^^;
参考になる情報有難うございます^^
書込番号:10549996
0点
先週の土曜日に戻ってきました。
もちろん無料でした。
回転部分が以前と色が違います。
若干青っぽいシルバーです。
見てすぐわかるほど違いがあります。
対策品なのか、T20の部品なのか・・・。
ユニット交換でした。
あっ、送料も往復パイオニア持ちでした。
書込番号:10563511
1点
皆さんはじめまして。自分も昨年の11月に購入して同じ様な状態になりました。それ以外にメニューボタンの接触も悪くなり、購入後2ヶ月位だったので販売店に持ち込んだ所、一週間位で新品交換となりました。最初のT10のダイヤルの色調はよく覚えてませんが、新品交換後のダイヤルの色調はわんわんわん111さん言ってらっしゃる様に若干青みがかったシルバーです。
書込番号:10587140
0点
こんにちは。ご無沙汰をしております。
この現象ですが、私のAVIT-T10も同じ症状になりまして、本日パイオニア北関東サービスセンターに入院させました(ニューシャトルの加茂宮駅前)。サービスセンターにはスペアパーツの備え付けが有り、3時間程度の待ち時間で即日返してもらえました。修理代は、税込みで7350円でした。(持ち込みましたので、出張費はゼロ。)
返却してもらったパーツを観察したのですが、「ミツミ」製のロータリーエンコーダーが使われているようです。何回も使っているうちに、次第に機械的な接点が磨耗するのが原因だと思われます。コストダウンも良いのですが、もう少し耐久性の高い部品にして欲しいなと感じました。ハードの品質にやや難点がある物を、「サービスセンターのサポート品質の高さ」でカバーしたというのが私の感想です。ハード品質の件は、パイオニアと部品メーカーであるミツミの両社に頑張ってもらって、改善して欲しいです。次世代製品に、期待を致します。
壊れにくいように、押しボタンスイッチかタッチパネルにしても良いと私は思います。回転式というのは、あまり操作性が良くないという事もありますし...。
書込番号:11304680
0点
再度、失礼致します。
ロータリーエンコーダスイッチの外観なのですが、下記の写真の物と似ていました。同系列の部品だろうと思うのですが、この部品はどのような原理で動作する物なのでしょうか。パルスの発生は機械式? 光学式? また機械的なディテント位置(停止位置)との連動はどうなっているのか?といった点です。
http://www.incom.co.jp/productnavi/index.php/product/4886
書込番号:11304719
0点
ご無沙汰しとります^^。
(今頃レス気付いた図w)
≫T@F.Tさん。
有償でしたかー^^;、
わんわんわん111さんの様に、
クレーム扱いにならなかったのですねー^^;。
σ(・_・)のエンコーダも落着きが無くなってるので、
スケール決め大変ですよー^^;w。
多分これは機械式なんじゃ無いでしょうかねー?、
左右の回転検出と単なるスイッチングだけの気が〜^^;。。。
(どっちかっつーとエンコーダっつーよりスイッチ鴨ですね)
書込番号:11311144
0点
追伸・・・。
ミツミの↓これですね^^♪。
http://www.mitsumi.co.jp/latest/Catalog/compo/switch/sreseries.html
カタログ↓です^^♪。
http://www.mitsumi.co.jp/latest/Catalog/pdf/switch_sre_1211st.pdf
やっぱパルス発信では無く機械式ロータリースイッチみたいですねー^^。。。
書込番号:11311156
1点
こんにちは。
確かに利用者の間で障害が多発している問題であって、「有償」になるのは少し疑問な点もあったのですが、元々が「AVIC−T1からの無償交換」で貰った物ですし、既にパイオニアさんは十分に責任を果たしていると思ったので、私の場合には「たかり行為」と見られかねないような文句は言わなかった訳です。そのあたりの事情は、人によって違うであろうと思います。「マニアモード」という、メーカー視点から見ると「禁じ手」を使っていたという事情もありますし。回す回数が多いと、接点の磨耗量は増加する訳です。当然ですが、それはメーカーがハード設計時に想定していない使い方ですね。
それからスイッチのカタログまで発見していただいて、ありがとうございました。これはパイオニアさんが、部品メーカーであるミツミの資料を見て、設計者や品質管理部門が現物の耐久試験を十分に実施しないまま採用を決定した可能性も有ると思うのです。機械的なロータリースイッチですと長年の使用で接点が磨耗して故障するのは素人でもわかると思います。最初、私はこれは光学式、もしくは誘導線式などの非接触型ロータリーエンコーダーなのかな?と思ったのですが、ロータリースイッチでしたからアテが外れた事になります。パイオニアさんは失敗にめげずに、次期製品はきちんとハードを改良して出して欲しいです。なお現行のAVIC−T20において改良済みなのかは、良くわからないです。
ミツミも製品を改良しないと、他でもセットメーカーや最終ユーザーの犠牲が増えると思います。
書込番号:11311320
0点
皆様GWおはよーさんですー^^♪。
≫T@F.Tさん。
いえいえ〜興味深々だったので調べて見ました〜^^♪。
(σ(・_・)の職業にも関連するのでw)
σ(・_・)もクレーマーになる気も無いですよ〜^^;w、
例のマニアモードで随分グルグルさせましたからねー^^;w。
(きっと遣った人は何年分も廻したのでは無いでしょうかね?w)
6月には出るで有ろうT30に超期待したいですよね〜^^♪。
エアナビ以外新PNDは他メーカー出揃いましたから、
ぶっちぎって欲しいですね〜^^♪。。。
(ユーザーサイドの意見としてはぶっちぎるのは簡単な気がしますよねw)
書込番号:11311340
0点
余談なのですが、価格コムの掲示板のような情報源は、いつも重宝しています。皆様、ありがとうございます。
この種の品質問題が多発するようですと、アメリカの「コンシューマー・レポート」のようなメーカーから完全に独立した商品テスト機関が無いと、だんだん犠牲者が増えるような気がします。官庁の消費者センターなどは、人命や財産に影響が有るようなもっと深刻な問題への対応が優先なので、今回のような細かい問題までは目が行き届かないようですね。
http://www.consumerreports.org/
書込番号:11311360
1点
σ(・_・)わっちも皆様有難う御座いますですね〜^^♪。。。
書込番号:11311370
0点
こんにちは。
>6月には出るで有ろうT30に超期待したいですよね〜^^♪。
>エアナビ以外新PNDは他メーカー出揃いましたから、
私も、凄くそのように思います。これは、パイオニア製品のファンに共通する願いだろうと思うのですが。
ただしパイオニアという会社の経営状態が凄く心配で、経営戦略としてはどんどん縮小傾向が見えていると思うのです。たとえば頼みの綱であった「カーエレクトロニクス」は、カーナビやカーオーディオの「メーカー純正装着」がさらに進展してしまい、利益率が高かったアフターマーケットでも安価なPNDの世界的な台頭という訳で、利益率という点では大変辛いと思うのです。「通信カーナビ」というのは常に先進的だと思いますが、デフレ時代において「月額料金」が発生するという方法は社会に受け入れられるでしょうか。地図の更新作業も、あまりやらずにナビ全体を買い換えてしまう人が多いかも知れませんね。製品発表時の「1年に2回の地図更新」という約束が履行されていないので、これはかなり良くない事だと思います。パイオニア子会社の「インクリメントP」のPC用の電子地図はちゃんと更新されているのですから、エアーナビの地図が対応しないのは、理屈としては通らないです。「通信カーナビ」なのですから、できれば地図は「リアルタイム更新」が必要ですね。(更新日時を確認して、内部で地図をキャッシュするのは有りだろうと思います。)
ちなみに、最近開通した圏央道の「桶川北本IC」がエアーナビの地図には反映されておらず、私の記憶もあやふやだったので道に迷いました。埼玉県道12号から入れるのですが、それがわかりませんでした。
最近では、ナビタイムのような「携帯電話ナビ」という強敵もいますね。携帯電話のエリア内であれば、地図はリアルタイム更新になっていますし、オンデマンドVICSも出来ますから、侮れないと思います。iPhoneのようなスマートフォンという競争相手も考慮しないといけないと思います。他のクルマからのプローブ情報は携帯電話ナビには現時点では存在しないので、その点はメリットとして引き続き訴求できると思います。
こんな状態でも、しっかりと支えている「大ファン」がここにいる訳ですから、とにかく頑張って欲しいのです...。
以上余談になりましたが、失礼しました。
書込番号:11313295
0点
スレ主です。
長い間放置してしまって、失礼致しました。
その後のスレをじっくり確認させて頂きました。
辛口な意見の中にパイオニア愛を感じ、私も頑張ってほしいと願うばかりです。
私のT10の状況ですが、かなり前に持込修理にてお蔭様で直りました^^
サービス担当の方が理解ある方で、説明したら無償対応になりました。
決して脅し等はしてません(笑)
過去レスにも書かれてあるように、同じ現象だからといって全て無償になることは
ないのかなと思います。その点も踏まえて、同現象の方は、誠実ある言動が必要なのかなと
感じております。
最後に・・
今回の不具合は、前の方も書かれてあるように、耐久テストをしっかりしていれば、防げたように感じます。(私はマニアモードは行っていない) コスト>品質だったのでしょうか。この機種は通信がウリであり、地図DLも出来ます(更新遅い様ですが(汗)) つまり他社の使い捨てPナビではなく、長く愛用できる点に私は共感して購入したユーザーであります。 従い、ハード面の信頼性は最低でも3年は問題なく使用できるレベルであってもらいたいと感じております。
これからもパイオニアには頑張ってほしい私であります。
以上
書込番号:11354572
0点
皆様こんにちわー^^。
≫直感ズキューンさん。
鰤鰤っすぅ^^。
修理したんですね〜^^♪。
σ(・_・)もT07購入したらば、
T10は修理行きですね〜^^;、
それ迄騙し騙し使います^^;w。。。
書込番号:11355614
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
バッテリーは装着してますか?
バッテリーが装着されていないとIGONからエンジン始動する時には
セルモーターに大電流を流す為にACCへの電源が一瞬遮断されるので
ナビの電源が落ちます。バッテリーが装着されていればバッテリーとの
併用使用になるので電源が落ちないはずです。
また、バッテリーが装着されていればIGOFFすると一瞬間を開けて
終了するはずです。
でなければ故障が考えられるのでメーカーに問い合わせした方が良いと
思いますね。
書込番号:11286156
0点
私が使っているのはT20の方ですが、T10もほぼ同じと思われますのでT20での動作で回答させてもらいます。
まず、ろじかさんのT10の動作ですが、T20では質問の動作は仕様の動作となります。
T10の取扱説明書には記述されていませんが、T20の取扱説明書では次のように記述されています。
ACC ONで自動的にナビの電源がONになりますが、エンジンをかけると電圧が低下するため、
ナビの電源はOFFになります。ナビの電源をONにするには、エンジンをかけてから数秒待ってから
電源ボタンを押してください。
ろじかさんはプラグを抜いているようですが、電源ボタンを押した方が簡単だと思いますよ。
私の場合はT20を設置する際に電源ボタンを押しづらい場所に設置しているので、
ACC ONからエンジン始動したいときは、一度ACC OFFにして一呼吸おいてからエンジンを始動して
自動電源ONするようにしています。T20の場合は電源OFF⇒ONでもOFF前と同画面が表示されますので。
ろじかさんも私と同じように電源ボタンを押しづらい場所に設置しているのであれば、
プラグを抜くのより、ACCをOFFにしてからエンジン始動した方が楽なのではないでしょうか?
書込番号:11286780
![]()
0点
それにしても、故障多いね、
自分のやつは、修理に出したら、バージョン間違いで、返品
モジュールの接続不良で再度返品で、やっと直りましたが
サービスセンターに、取りに行ったら、当日取りにくる人と鉢合わせ、おまけに、同じく修理依頼でもう一台棚にのってました
数日の間で、これだけ修理するとは、恐るべしです
田舎の、サービスセンターですが
多いですね〜
書込番号:11286850
0点
回答ありがとうございます。ご指摘のとおりACCESSORYから一旦OFFにすればなんら問題ありません。電源ボタンはしばらく使っておらず、下手に電源ボタン使うと初期画面から地図になかなかならなかったように思います。たぶん長押しだったんでしょうね。
故障なのかもしれないけどとりあえず使えるので様子をみようと思います。
書込番号:11289247
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)








