エアーナビ AVIC-T10 のクチコミ掲示板

2008年 6月上旬 発売

エアーナビ AVIC-T10

[エアーナビ AVIC-T10] 5.8型ワイドVGA液晶/ワンセグチューナーを備えた通信対応ポータブルナビ。市場想定価格は6〜7万円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ エアーナビ AVIC-T10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エアーナビ AVIC-T10の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T10のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T10のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T10のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T10の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T10のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T10のオークション

エアーナビ AVIC-T10パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月上旬

  • エアーナビ AVIC-T10の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T10のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T10のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T10のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T10の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T10のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T10のオークション

エアーナビ AVIC-T10 のクチコミ掲示板

(4205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアーナビ AVIC-T10」のクチコミ掲示板に
エアーナビ AVIC-T10を新規書き込みエアーナビ AVIC-T10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

走行通過表示はあるの?

2008/07/06 00:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 toto?さん
クチコミ投稿数:26件

今までも、パイオニア使ってましたが、
走行後に通過した道路にしるし(白い点)が付く機能がありました。
エアーナビにも同様の機能はあるのでしょうか?

この機能があると、帰り道の走行が楽になったり、
同じ道を間違えて通ることが無くなるので
とても重宝していました。

どなたか知りませんか?

書込番号:8036061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/07/06 01:22(1年以上前)

走行軌跡表示、あります。やっぱり白い点ですよ。
1000Kmまで表示できるとあります。

書込番号:8036157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/07/06 04:38(1年以上前)

走行軌跡表示のON/OFF設定はありますよ。

また走行軌跡自動消去は
「自宅付近」(登録した自宅から100m以内)、「電源オフ時」、「OFF」 の3つから選択するようになっています。

書込番号:8036443

ナイスクチコミ!0


スレ主 toto?さん
クチコミ投稿数:26件

2008/07/06 12:54(1年以上前)

>ルディピコさま
>バックナムさま

ありがとうございます。
これで少しは期待が持てます。

書込番号:8037728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

ユーザーレビューを見ると・・・

2008/07/01 10:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:37件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

“ユーザー”レビューを見ると、明らかにユーザーでない人やユーザー?って人が散見されます。
実際に所有されての厳しい意見ならわかりますが、ただ闇雲に1を付けている人って、単にこの機種を貶めたいように見えて仕方ありません。
皆さんはどう思われますか?

書込番号:8014167

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/07/01 12:15(1年以上前)

Useとは使用という意味ですから、必ずしも所有しなくてはいけないということではありませので、そこを履き違えてはいけないでしょう。

しかしスレ主さんの仰りたいこともよく分かります。
店頭で見ただけ、また操作しただけで評価出来るものもありますが、実際に車に取り付け、路上を走行してみないと判らない部分も多いですからね。

それから別スレでも書きましたが、このサイトは消費者のバイブル的なものになっていますので、レビューやクチコミに営利目的、また情報操作を意図として書き込む人がいてもおかしくはないでしょう。
つまりスレ主さんが仰るように単に貶めたいだけのもの、またその逆も十分有りうるということです。

ですので、そこは見る側も情報を精査していくことが肝心だと思います。

書込番号:8014421

ナイスクチコミ!2


ヴェロさん
クチコミ投稿数:55件

2008/07/01 13:48(1年以上前)

案内音に関するバージョンアップが出て凄く使いやすくなったというか、、普通のナビとして使えるようになったと思います。
後は渋滞検索が早く使えるようになって、、欲をいえば走行中の検索が出来るようになると嬉しいです。車速をつなげるようになれば止まったときと走行中の判断が早くなるのでしょうね、そうすれば何も問題無いかと思うのですが、、、。
忘れてました、ナビ再起動時の携帯接続が切れてしまうのも早く対応して欲しいです。

書込番号:8014782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1724件

2008/07/01 18:20(1年以上前)

初期モデルなので、致し方ないと思いますよ。
後継モデルの進化具合に期待しましょう。

書込番号:8015616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/07/01 21:52(1年以上前)

このスレが立ったのでレビューを見に行ったら、逆に擁護的というか高得点を
付けられている方が多いのに驚きました。

デザイン、画面表示は好みもありますが、多くの方に受け入れられる物だと思います。

操作性  スクロールしない(個体差?)、[現在地]を押すとワンテンポ遅れて戻り
      2テンポ遅れて操作音がする、検索がお粗末すぎるので低得点。

ナビ性能 GPS感度は◎、案内の少なさに不満を感じたがクセに慣れれば問題ないかも。
     なので中〜高得点。

AV機能  携帯でもできる動画再生も出来ないので低得点。

拡張性  バックカメラ、ビーコン、外部TVアンテナなどが接続できないので
     低得点を付けたいがスマートループは体験した事がないので真ん中くらいかな。
  
私がつけたらこんな感じになってしまいます。

よく低価格が引き合いに出されていますが、それが高得点につながるとは思えません。
低得点ですが、値段なりなので納得→満足度が高いとなるのでは?と思います。

操作ボタンを押す度に売り払おうか、メーカーの改善を期待して待つか悩んでます。

書込番号:8016669

ナイスクチコミ!6


embeartsさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度3

2008/07/01 22:42(1年以上前)

期待値が高かったため、その反動というのもあるのでは?

今私が気になるのは品質面の不安(夏場はどうなるんだろう)、音声案内のすくなさ。交差点拡大表示かな。
私だけかもしれませんが、交差点拡大表示や右左折が連続する場合の表示は迷わんのほうが見やすかった。T10は拡大表示が元の地図と同系色で凝視しないとよみとれない。ちょっと複雑な交差点は不安です。
このあたりが改善されれば価格からすると満足するのですが。

書込番号:8017039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度1

2008/07/02 06:34(1年以上前)

私は逆に高得点をつけている人が多い事に驚きです
メーカーが不具合認め修正したのは音量の小ささだけですが
他にも、素早く操作するとフリーズする、音声案内回数が少ない
タッチしてからのレスポンスの遅さ、全体的にモッサリしている
液晶が暗く正面からでないと見辛い、25mスケール表示がない..等
これだけの欠点がありながら満足している人がいる事が不思議でなりません。
私は1週間程仕様しましたが結局返品しました。

音量が修正される以前から、何故かレビューでほぼ満点をつける新規IDの人が多くて
私は関係者が工作しているのでは?と思ったくらいです。

書込番号:8018464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件 エアーナビ AVIC-T10の満足度2

2008/07/02 08:12(1年以上前)

T-10を2週間使って、シガーコードなどが不良だったため、ミニゴリラに交換して3日使ってます。
色々書き込まれていますが、私は嫁の車のストラーダFクラスをたまに使うぐらいであまりナビを使わないからか、音声以外T-10に不都合は感じませんでした。(過去のレビュー、クチコミなどにも書いてます)
実際2機種を使うとT-10は画面が大きくかなり見やすい。特に目の悪い方にはいいと思うし。
実際私は今使ってるミニゴリラより見やすかったと思います。
それと衛星のキャッチもT-10は早く電源を入れてからの自車位置の測定も早かったと思うし、走行中の自車位置もT-10は完全に狂った事は一度も無かったですが、ミニゴリラは2度程、びっくりするぐらい狂いました。
後、画素数の多いデジタル一眼で撮った画像は使い方が悪かったのか、T-10ではほとんど見れませんでした。ミニゴリラではちゃんとすべて見れました。ただ一枚だけT-10で見れた物は画像はとてもきれいでした。
後バッテリーの時間が1時間と4,5時間の差は大きいと思います。
タッチのレスポンスなど、入力の便利さはミニゴリラが圧勝だと思いますが、私は音声の小ささから、店で他の物と比べて分かったぐらいで、全然ダメとは思いませんでした。
音声の改良が行われてからは使ってないですが、結局は好みだと思います。
両方とも自分の使用方により、長所短所があると思います。

書込番号:8018634

ナイスクチコミ!1


chokosukeさん
クチコミ投稿数:11件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/07/02 09:05(1年以上前)

要するに品質にバラつきがあるのだと思います。
カロブランドの名前が泣きますね。

僕のT10は液晶は明るいですし、現在位置を押しても、
2テンポ遅れて音がすることもありません。
しかし早いというリルートは僕のは遅いです。orz
音声パッチもすぐにインストール出来た方と、エラーで困惑した方もみえるようですし…

当たりを引いた人とはずれを引いた人の評価の違いかと思います。
クジじゃないんだから、その辺きちんとしてもらいたいですね。
今後のパイさんのユーザーに対する姿勢を見たいと思います。




書込番号:8018756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/07/02 11:07(1年以上前)

hidekyun16さんが仰る通り機種により一長一短もあるでしょうし、それも個人の価値観や使用スタイル、ニーズによって異なってきますよね。

また画面の暗さについては、私も家内も全く問題視していないどころか画質も綺麗で見やすく気にいっております。この辺は感覚の差もあるのかもしれません。

それから不具合等で既に見切りをつけた方の気持ちも重々解りますが、真の評価が下されるのは通信サービスが始まってからになるでしょう。なぜならそれこそがこのナビの最大の特徴であり他のPNDにはない機能ですから。

レビューでは操作性に3の評価を付けた私ですが、通信サービスが始まればルート設定も携帯やPCから空き時間に操作出来てしまいますし、IDやパスワードさえ教えれば家族や第三者が設定したり、事前に情報を共有することも可能になるのでその評価も違ってくるかと思います。

後はVICSの5倍の情報量を持つというスマートループ等々も控えておりますから、通信サービスが始まりその機能を駆使するであろう8月を過ぎれば、そこにニーズや期待を抱いていた方の賛否の声が聞け、それを加味した評価が聞けるでしょう。

ただ危惧するのは通信サービスの更なる延期がないかと・・・。
頼みますよ、パイオニアさん!

書込番号:8019087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2008/07/02 17:54(1年以上前)

>...真の評価が下されるのは通信サービスが始まってから...
【T1】の後継機種と“敢えて”捉えると、
本当に「通信サービス」大丈夫なのか?とッ!
始まっていないうちから心配だ!!

書込番号:8020203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1724件

2008/07/02 17:55(1年以上前)

>要するに品質にバラつきがあるのだと思います。
カロブランドの名前が泣きますね。

据え置き型では、業界をリードしていても、
この分野では、まだ「新参者」です。

書込番号:8020207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1724件

2008/07/03 17:40(1年以上前)

>>...真の評価が下されるのは通信サービスが始まってから...
【T1】の後継機種と“敢えて”捉えると、
本当に「通信サービス」大丈夫なのか?とッ!

T1ユーザーには、T10の購入案内が来ているようですね。

書込番号:8024550

ナイスクチコミ!0


janka8さん
クチコミ投稿数:49件

2008/07/03 22:42(1年以上前)

T1ユーザーはT10への交換は無料です。

楽ナビは格安!?で有料です。

どちらも嫌なら5万円でT1を買取してくれます。


書込番号:8026068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/07/06 06:33(1年以上前)

hidekyun16さん

画素数の多い一眼デジカメで撮影した写真が殆ど見れなかったとのことでしたので、昨日試してみました。

結果は抜群に綺麗とまでは言いませんが、発色も良く、全て十分綺麗に見ることが出来ましたよ。
因みにNikon D60、FineでISO100〜200で撮影したものです。

また4年程前に購入した400万画素のコンデジで撮影した写真も見てみましたが、こちらは一眼で撮影したものに比べると今一つ。これはカメラ自体の性能差に起因するかもしれません。

書込番号:8036538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 FM多重VICSとスマートループの違い

2008/07/04 08:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:28件

FM多重VICSとスマートループ機能の違いには具体的にどういったものがあるのでしょうか?
情報量や正確性、またその伝え方やルート案内に差はあるのでしょうか?
VICS付きのナビすら経験ありませんし、知人の車に乗った時もそれを使用している場面に遭遇したことがないので今一つイメージも湧きません。
横浜や都内に車で出かける機会が多いので、渋滞を少しでも避けられるナビとして購入を検討しています。よろしくお願い致します。

書込番号:8027600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2008/07/04 10:22(1年以上前)

スマートループ機能は走行情報を専用HDDに記録して、PCで専用サーバーに接続し多数の車から収集したデータをメーカーサーバー上で統合し、再びの専用HDDにダウンロードしてナビに提供される仕組み。こうすることで、渋滞のしやすい道や駐車場の混雑情報、駐車場の入り口情報を最新の情報として共有出来る機能。
又、携帯電話の通信機能を利用して最新の渋滞情報などを得られる事も出来ます。

FM多重VICSはFM多重放送を利用し、渋滞情報や駐車場の混雑情報、地震や津波、気象など緊急情報や注意警戒情報等をリアルタイムで把握出来る機能。

書込番号:8027863

ナイスクチコミ!1


2133さん
クチコミ投稿数:207件

2008/07/04 12:32(1年以上前)

ZH9000他で、常に通信して走行しています。

一押しであるはずのスマートループですが、データーが???な時が多いです。

集めたデーターがうまく戻ってきていない感じがします。

簡単に言うと、「あてにならない」とも判断出来るレベルです。

信頼性は、VICSのほうが高いです。

千葉県市川市、船橋市周辺を通勤しています。

繰り返しますが、ZH9000での話です。

書込番号:8028216

ナイスクチコミ!0


raurusさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/04 15:33(1年以上前)

え!?
スマートループってダメ?

書込番号:8028750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/07/04 15:33(1年以上前)

スマートループ構想は概念的にはすばらしいのですが、現時点で情報を収集する為の搭載車が少なすぎると思います。
そこで、スマートループを絵に描いた餅にしない為、搭載車の絶対量を増やすべく、廉価版のエアーナビ開発に着手した。
しかし、開発陣は限られた開発費と限られた期間の為、機能不足や不具合、製品のばらつき等を起こしてしまった。

あくまで個人的推論ですが…

書込番号:8028754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/07/04 15:39(1年以上前)

私は、FM多重VICSと光ビーコンを使ってますが、
渋滞情報は参考ていどと考えてます。
実際、表示してる渋滞場所に行くと、渋滞がありません。
渋滞が解消されたのか、初めっから無いのか分かりませんが、
完璧ではないです。
よく通る所は、生活感と情報で判断
あまり通らない所は、感と情報で行きます。


書込番号:8028768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2008/07/04 16:08(1年以上前)

私も今までFM&ビーコンを使ってきましたが(FMのみはありません)、おっしゃられる通り情報のズレがある為、VICS不必要と考え、VICSなしのPND(NV-SD10DT)を昨年から使用しております。
しかしながら、今は参考程度でも渋滞情報が欲しいと考えていたところにこの機種の発表があった為、大きな期待を寄せていました。
おそらく多くの皆様と同じで発売日を心待ちにしていました。
しかし実物を触ってみて、完成度の低さに愕然としました。

スマートループはすばらしい構想です。
メーカーはこれに挫折ぜず、じっくりと完成させて頂きたいと思います。


スマートループについての解説はここにあります。

http://pioneer.jp/carrozzeria/smartloop/index.html

説明の中で皮肉にもここのサイトについてではないかと思われる記述があります。

書込番号:8028846

ナイスクチコミ!2


2133さん
クチコミ投稿数:207件

2008/07/04 16:33(1年以上前)

完全にダメという訳ではなく、VICSとの差が見出せないというか、リアルタイムではないと感じています。ブルーの点線でも、実は渋滞中であったり、これがVICS情報であれば、無料なので「参考程度」で済まされますが。

渋滞中にも関わらず、ブルーの点線状態の時に手動通信してもオレンジ点線、レッド点線に変わったことがありません。

渋滞考慮リルートは頻繁に掛かります。毎回、わざわざルート案内させて観察しているので、参考になるかどうかは分かりません。

イーアクセスで通信していますが、まさか、専用モジュールでないとダメということはありませんよね?

書込番号:8028913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/07/04 17:04(1年以上前)

スレ主さん、FM多重VICSということはゴリラあたりと迷われているんですかね。

勘違いして欲しくないのはスマートループにはVICSの情報も加味されているということです。
画面の地図にもVICSから得られた情報は実線で、スマートループ情報で得られた情報は点線でと判るようにもなっているようです。

あと情報量についてはVICSは有料道路や幹線道路しかカバーしておりませんが、スマートループならユーザーの走行データや履歴を統計処理しVICSがカバー出来ない道路の情報も得る事が出来ます。

またFM多重VICSは簡単に言えば、ただ一方的に情報をくれるだけで、その後どうするかはドライバーさんが考えて下さいねというもの。

一方スマートループなら最初のルート設定の段階から渋滞を考慮したルートを探索する事も出来ますし、走行中も新たな情報に基づき回避ルートの提案もしてくれるはずです。

土地勘のある所なら回避ルートも思い付くので差はないかもしれませんが、そうでない所では頭を悩ます事もなく結構役立つと思いますよ。

書込番号:8029001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2008/07/04 17:05(1年以上前)

今年ようやくエアナビやWILLCOMの専用端末で楽ナビ、サイバーナビで気軽に定額通信
できるようになりましたが、情報の集まり方がまだまだ少ないんだとおもいます。
2133さんのおっしゃるように対象道路が混雑していても、そこに一台も
スマートループ情報をアップできる車が通過しなければ順調表示のままです。

都市部ではカロナビ搭載車も多いでしょうし、効果があると思います。
FMVICSの5分間隔程度ならまだよいのですが自動更新もルート案内時で10分間隔、
案内なしの場合は20分間隔というのも少し長いように思います。

VICS情報も含めた情報を取得できるので、VICSのみのナビよりは有利だと思います。
渋滞予測はあくまでも統計上のデータですし。
エアナビも通信モジュールの遅れ等もありましたし、これからに期待じゃないでしょうか?

あとVICSとの違いですが
スマートループの対象となっている道路がかなり多いです。
当方大阪府下ですがナビ上で色つきの道はほとんど対象です。
ちなみにVH9000でWILLCOMモジュールとビーコンつけてます。

書込番号:8029003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2008/07/04 18:07(1年以上前)

皆さん、貴重な意見ありがとうございました。
住んでいるところ自体は都市部というほどではありませんが、横浜や都内の街中に出かける際はどうやらスマートループの方が大いに役立ちそうな感じ。
思うに情報を与えるだけのFM多重VICS付きナビはどちらかと言えば郊外、通勤向き。
与えるだけでなく考えてもくれるスマートループは、それプラス都市部、旅行なんかでも活躍してくれそうですね。

書込番号:8029163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2008/07/04 19:05(1年以上前)

ここで忘れてはいけないのが、スマートループは有料、VICSは無料ということです。
この機種は価格的には安いですが、通信利用した場合、ランニングコストを考えると決して安いものではなくなってしまいます。

現時点ではFMとビーコン両方のVICSに対応しているPNDはありません。(もしあったらごめんなさい。)
個人的にはGORILLAあたりに両方とも対応して欲しいと思ってます。(ビーコンユニットは別売りでも良いので…)

書込番号:8029345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/07/04 20:04(1年以上前)

さすらいの渡り鳥さん

う〜ん、FMとビーコンが両方あっても結局のところ幹線道路や有料道路の情報しか拾えないですよね。現在の道路財源からしてVICSの装置が更に広範囲に広まっていくとは考えづらいですし。
また情報の早さ、予測に関してもオンデマンドVICSの方が良いのではとも考えてしまいます。どうなんでしょうね。

また課金については人それぞれでしょう。他機種を見るとオプションのビーコンは約2万円程しますし、また通信機能には何もスマートループだけでなく他のコンテンツや使用用途も含まれていますからね。
要はニーズと考え方です。

それからゴリラへの希望はそちらのスレに書き込むのが道理でしょう。
場のことをお考えになった方が宜しいかと思います。

書込番号:8029578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2008/07/04 20:33(1年以上前)

デンソーサービスという会社のHPです。これのQandAの「VICS]の内容は業界人は知っていても一般人には解らない「VICSのもう一つの顔」が語られていて興味深いと思います。

http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/carnabiqafuremu.htm

光ビーコンを利用した渋滞回避経路はカーナビではなく各地域の公安が決めていたとは。
結局VIP来日時とかに一般車両をカーナビで誘導して都心部に入れないようにするとかが
VICSのもう一つの目的なんですね。

書込番号:8029703

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD楽ナビにするべきか?

2008/07/02 10:31(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:61件

T-10の評判を見ているといまひとつみたいで、カー用品店でデモ機を触ってみると
確かに地図のスクロールが遅いですね。でも予算が限られているのでT-10も候補に
入っています。

ディーラーにてDVD楽ナビ(AVIC-DR001)が工賃込み\115,000でそちらにするか
迷っています・・・。

書込番号:8018997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/07/02 11:36(1年以上前)

けもぞうさん

カロッツェリアブランドに拘る理由とかがあるのでしょうか?

もし特にないようであれば、またT10のここに惹かれるというものもないのであれば、安価な各社PNDの中からご自分の使用スタイル、ニーズに合ったものをお探しになってみてはいかがでしょうか。

書込番号:8019150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2008/07/02 13:33(1年以上前)

現在DVD版楽ナビ(DR200)に昨年発売の新ソフトをインストールして使用中ですが。

これから敢て10万円以上の投資をしてDVDナビを買うのは勿体無い気がします。
やはりHDDに比べて動作が一呼吸遅れる感は否めませんし、その際のディスクの回転音も
ダッシュボードに取り付けているので結構気になります。
フラッシュメモリーが大容量化かつ価格が劇的に下がってきていますので、これからの
ナビゲーションシステムはSDD(SSDメーカーにより呼称は異なる)が当たり前の時代になると
思います。実際DVDナビは以前ほど売れてないようです。

楽ナビの道案内はT10に比べて至れりつくせりですが、反面慣れてくると煩わしく感じる面も
ないではありません。「前方踏み切りなので気をつけて」とか「この先6km運転にご注意下さい」「到着まで21分。お疲れ様でした」とか。
位置の精度はなかなかでトンネル内で表示がとまった経験はありません。

T10は予約したもののその後キャンセルしたので多くを語る資格はないのですが、発売されてみると「ナビ機能付き情報端末」というべき製品みたいですね。楽ナビに比べても表示情報が
圧倒的に少ないのにわざわざ情報量の多いWVGAを採用してるあたりにパイオニアの本音が
出てるかなと。因みにパイオニアに問い合わせたところでは「トンネル内で自車位置が動くか
どうかはケースバイケース。動かなくても故障ではありません」との回答でした。

DVD楽ナビ(AVIC-DR001)が工賃込み\115,000はやや高いと思います。
近隣のSABではDRV002が79800円工賃は15000円(基本料金)でした。
ここはパックナムさんお勧めのように各社PNDの中から選ばれて、SSDナビが熟成(価格・性能)されるのを待たれたほうが良いかと思います。




書込番号:8019506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/02 16:04(1年以上前)

DVDの楽ナビは一つの完成品です
完成品の魅力は素晴らしいと思います

それに引き替え、新製品はこれからの商品ですから
付き物のトラブルを改良して行くわけです

どっちに利があるかは、自分が判断すべきでしょう
時間が経つと、新製品がダンダンチカラをつけては来るでしょう

書込番号:8019915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/07/02 17:47(1年以上前)

これまでアルパイン=>イクリプスと来て、カロには憧れをもっていました。
ですので、値段的にもT10は魅力的だったのですが・・・さきほどもう1回デモ機を
触ってきたのですが、やはりレスポンスが遅くて私にはアウトでした。

DVD楽ナビも含めてもう1度よく考えてみたいと思います。
みなさん、回答ありがとうございます。

書込番号:8020173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/07/03 06:13(1年以上前)

けもぞうさん おはようございます

T10につきましては、T1の時可能でした個人宅の電話番号ではピンポイントで目的地を検索できないようですね。何度か試してみましたが最寄の役所を示していましたので使いづらいですね。住所より電話番号の方が簡単に入れられるんで残念です。個人宅以外は大丈夫のようですね。

書込番号:8022772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 トンネルにて…

2008/07/01 00:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 岩沢さん
クチコミ投稿数:33件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度4

昨日、用あって都内に行ってきました。

その際、練馬のトンネルを走行したのですが、ナビ画面が止まったまま。
初めて都内で右も左も分からないので、かなり焦りました。

これが関越トンネルだったらどうするんだろうと不安になりました。

取り付けのナビは、ある程度ここ走ってるよーって距離を画面には表示してくれないんですか?

書込番号:8012888

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2008/07/01 00:59(1年以上前)

はじめまして。

3Dセンサーや加速度センサー等自立航法装置のないナビにそこまで出来ないですね。

位置づけとしてはSANYO Gorilla ND-SV700DT辺りのポータブルナビと同等と考えていいと思います。ポータブルナビクラスでは本体が車両に対して手で動かせてしまうのでその手のセンサーつけてもずれてしまうので無理ですね。

そういうことまで望むならカロなら楽ナビクラスになります。

書込番号:8013150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/07/01 05:19(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。

T10にはジャイロセンサーや加速度センサーが内蔵されていますので、GPSの電波を受信できない場所でもマップマッチィングさせて動くはずなのですが同じようなご報告が多いようですね。余談ですけど関越トンネルの場合10〜12分で抜けられますしトンネル通過後は東京方面からは湯沢ICまで降り口がありませんので問題はないとしてトンネル出口からすぐに動いてくれるのかが心配です。

書込番号:8013539

ナイスクチコミ!1


スレ主 岩沢さん
クチコミ投稿数:33件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度4

2008/07/01 15:45(1年以上前)

>G-STATIONさん
はじめまして。

ポータブルナビには望めない機能なんですね。
勉強になりました。

初歩的な質問に答えて戴きありがとうございました!

書込番号:8015096

ナイスクチコミ!0


st57さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/01 16:30(1年以上前)

いや、スペック上はマップマッチングするように加速度センサーやらジャイロが装備されているはずですので
説明書を良くお読みになり、作動しないようであれば販売店とご相談された方がいいと思いますが・・・

誤解されているようですがこの機種にはその為のデバイスが内蔵されていますよ。

書込番号:8015213

ナイスクチコミ!1


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2008/07/01 18:04(1年以上前)

スレ主さん、湯〜迷人さん、st57さん

すみません違う機種の仕様書のページ見てたようで・・・確かにスペック上はマップマッチングするようにジャイロはありますね  失礼しました。
取説では
オプションのRD-030の車速パルス信号用のケーブル付けないと
>。道路の傾斜の影響を受けやすいため、長いトンネルや地下駐車場などでのGPSが長い間受信できない状況では、誤差が大きくなることがあります。
ときちんと注意書きありますね。

大変失礼しました。お詫びして訂正させていただきます。すみませんでした。

書込番号:8015557

ナイスクチコミ!1


スレ主 岩沢さん
クチコミ投稿数:33件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度4

2008/07/03 00:54(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

加速度センサーっていうのが付いているんですね。
『こんなことがあったよ』と、昼間にでもパイオニアに電話して話してみます。

あと、首都高のJCTでの方向表示が間に合わないことが多々ありました。
首都高のジャンクションでの方向選択は無知な田舎者にとってかなり危険な選択でした。

以前、“交差点で曲がる距離のカウントダウンが随分大まかだ”という報告がありましたが、初めて首都高に乗った私にとって、とても実感させられました。

GPSの誤差も考慮して少しだけ早めにナビしてくれると助かりますね。

高速なので引き返せないし、雨で視界不良。
アップデートしていなかったので音量が小さく、雨音にナビの声が掻き消される始末…
てんやわんやで大変でした。

>湯〜迷人さん
レスが前後してしまったようです…;
すみません…

書込番号:8022261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

このルート案内は異常?それとも仕様?

2008/06/29 17:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

びっくりしたので思わず携帯から撮っちゃいました

昨日、音声案内音量改善ソフトをインストールしました。
私のは元々MAXにしてコンポの音量を下げればある程度は聞こえていたので、
劇的に改善されたというわけではありませんが、確かに音量は大きくなりました。
インストール前のMAXが今回のボリュームレベル8くらいです。

さて、本題です。
音量を確かめるために、近所をいろいろと検索してルート案内をさせていました。
国道をまっすぐ行って、約1キロ先右側のマクドナルドまでルート案内させたのが、この写真です。
距離4.1キロ・・・おかしいと思って画面を確認すると、普通にまっすぐ行けば到着するマクドナルドまで、
なぜか途中で大きく右に旋回するルートを案内していたのです。
確かに片側2車線の国道ですが、右折に問題はありませんし、何よりこんな馬鹿げたルートはあり得ない・・・
何度やっても、条件を変えてやっても同じ。
とりあえず写メ撮っておこうと思ったわけです。

カーナビは全然知らない土地だからこそ有効なのに、
実際に知らない土地に行ってこんな案内をされたらそのとおりに行っちゃいますよね・・・
これだと知らない土地で使えないと思いました。
みなさんはどう思われますか?

ちなみに私は約10年前にアゼストのMAX440Zを購入。壊れたのでこのナビに買い換えたのですが、
440Zも確かに遠回りを案内することはありましたが、こんなことはありませんでした。
10年前のCDナビにも負けてるってことでしょうか?
自車位置は正確なので、だからこそ本当に残念です。

書込番号:8006191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/06/29 17:54(1年以上前)

> 確かに片側2車線の国道ですが、右折に問題はありませんし、

場所によっては、片側2車線の国道を交差点でもないのに右折する、
というのは非常に問題があります。

先週、マクドナルドのドライブスルーの行列で左車線が塞がり、
対向車線の車が右折で行列に割り込んで交通マヒさせてました。
東京郊外の週末の昼によくある光景です。
サンデードライバー対策の機能だと思います。

書込番号:8006363

ナイスクチコミ!1


shibacchiさん
クチコミ投稿数:24件

2008/06/29 19:13(1年以上前)

これで正解だと思います。

地図サイトで現地の店舗を確認しましたが、2車線道路を右折侵入可能なようですが、一般的なカーナビは事故防止のため、左折進入を案内します。

むしろ遠回りになっても、店舗の位置関係を認識して左折進入を誘導したのなら合格点だと思います(本当のバグかも知れませんが)。

ただ、それ以前にこの機種はバグが多い(フリーズ祭等)ようなので、購入には躊躇います。私はAVIC-T10ユーザで特典でT10と無償交換できますが、とても交換する気にはなりません。

書込番号:8006762

ナイスクチコミ!1


ギブオさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/29 21:18(1年以上前)

車のナビ、PND、およびパソコンのルート設定のいずれも
まっすぐすすんで右折ということでした。サンデードライバー対策
で太い道の右折を避けるのはさすがカロというところですかね?

しかしみなさんが言うとおり右折を避けるのならば、もっと
マクドナルド寄りの宇佐笠松を左折して10号線の北側
を走り、宇佐市山下交差点の信号を右折したほうがより自然
なのでは・・・。

書込番号:8007396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件

2008/06/29 22:31(1年以上前)

レスありがとうございます。

これで正解?なんでしょうか?
地元近くに住む人間から言わせてもらえば、
このルート案内は現実的ではないし、もっと言えば絶対あり得ないルートなんです。
一度通って見ればわかります。

夕方量販店に行って、他のナビでも試してみました。
カロは楽ナビ(HRZ009GU)だとまっすぐ行って普通に右折でした。
サイバーは6つあるルートのうちひとつはこの写真と同じルートでしたが、
残り5つのうち4つはまっすぐ走って普通に右折。
最後のひとつは始めから全く別の道(超大回り)でした。
パナは、HX1000DもHDS700TDもまっすぐ走って普通に右折でした。

確かに信号のない道路での右折は危険を伴う場合もありますね。
でもこのナビでも信号機がない交差点ですべて右折を指示しないわけではないんです。
むしろ右折指示は多いと思います。
そんな中で、今回のルート案内は私には許せません。
選択肢の中のひとつならアリだとは思うのですが・・・

書込番号:8007964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/06/29 22:43(1年以上前)

NV-U2では、宇佐笠松を右折して南側から回り込むルートですが、
狭い道を指示することも多いのでダメなのかも?
どんなナビも地元の人には及びません。

宇佐市山下交差点を右折って可能なのでしょうか?
地元でないので分かりませんが複雑な交差点に見えて危険な香りが。

書込番号:8008060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件

2008/06/29 22:50(1年以上前)

ギブオさん
レス、ありがとうございます。

地元の方でしょうか?それとも?
山下交差点は10号線の北側の道路から、実は右折できないんです。
そういう意味からはこのルート案内は正しいのかも知れません。
しかし、だからといって今回のルート案内が正解とはとても思えないんです。
普通に直進して、目的地が見えたら右折。
これが普通なんですが・・・

わてじゃさん、SHIBACCHIさん
ありがとうございます。
右折回避の意味があることは理解できました。
しかし、だからといって4倍の距離の迂回路(しかも狭い!)を案内されては、
正直たまったものじゃないです。
ここは田舎だしそんな習慣はないですから。
選択肢のひとつにはならないのでしょうかね。

書込番号:8008110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件

2008/06/29 22:59(1年以上前)

わてじゃさん

↑は8008060を見ずに書き込みしたものです。
↑に書いたように、山下交差点は右折できません。
山下交差点を避けて10号線に合流する道はあります。
しかしいずれにしても現実的ではないですね。

書込番号:8008185

ナイスクチコミ!0


kit_cutさん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/29 23:56(1年以上前)

個人的意見ですが、気に入らないならサイバーナビなどの高級機と
買い換えられたらいかがですが。
気に入らないからこき下ろしてって、大人気ないなぁと正直思います。
皆さんの書き込みから動作不良とかでは無いわけですよね。
私もT10を使ってます。感心する所もあれば、呆れる所もあります。
読んでいて無性に腹立たしかったので書き込みしました。
※kakaku.com様、問題であればこのコメントは削除ください。

書込番号:8008580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件

2008/06/30 00:37(1年以上前)

kit cutさん
ご意見いただき、ありがとうございます。
不快な気持ちにさせてしまって申し訳ないです。

書込番号:8008808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/06/30 01:11(1年以上前)

所詮人間の作るものなので全て完璧な物を作り上げることは難しいと思います。

ルート案内は残念ながらサイバーといえどもあり得ない案内をする事もあります。
最新版はわかりませんが、旧いサイバーでトンネルを越えれば直ぐなのにトンネルに侵入する
直前まで数十キロ遠い迂回を強要(?)された事がありました。

私はT-10に不満満々(?)ですが、気に入った車に取り付けられるスペースが
なく、T-10を所有し続ける事を選択しました。
因みに乗ってる車にも不便が多数ありますが車にはそれを上回る満足感があります。

スレ主はパイオニアにも是非そういった製品作りがしてもらいたいという
訴えも含んでいるのではないでしょうか?

書込番号:8008954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件

2008/06/30 22:23(1年以上前)

リアルDさん

ありがとうございました。
おっしゃるとおりです。
アゼストを10年使いましたが、パイオニアに憧れて・・・
次にナビを買い換えるときは必ずパイオニアだと思っていました。
欠点はあっても使い続けていきたいと思える製品がいいですね。

書込番号:8012228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/07/01 04:54(1年以上前)

亀レスですが、T1を使っています私にとってはパイオニアらしい?遠回りをさせるルート設定かなと思います。距離優先にカスタマイズされていてこのルートを選ぶのであれば異常だと思いますよ。
私は有料道路優先を選ばない限り距離優先にしておりますけど腹立たしく思える事がしばしばです。T10も同様なんですね。残念です。

書込番号:8013523

ナイスクチコミ!1


tototiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/01 06:51(1年以上前)

個人個人の使い方や好みにもよるでしょうが、カロッツェリアのルート探索は他社に比べ癖があるように感じています。
少々古いですが興味深い情報がありました。参考にしてみたいと思います。
http://www.ryutu.inpit.go.jp/chart/H16/denki22/fdenki22.pdf

書込番号:8013649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/01 15:09(1年以上前)

スレ主さんの気持ちは十分にわかります。
私も地元の地図で納得できないものが多々ありますので。
ただ、スレ主さんの地元民でない私がgoogleマップで、該当の場所を確認させてもらいましたが、エアナビのルートが適切と感じました。
エアナビは、右折の難しさや、道路の道幅を「地図データを元に」判断し、今回のようなルートを引いたのだと思います。
おそらく道幅や、右左折等の情報が実際のものと少し食い違っているのでしょう。
私が、googleマップのデータのみで事前にルートを造ろうとしたら、おそらくエアナビと同じ道を選んだでしょう。
(1)マクドナルドの右折地点ですが、中央分離帯もあり、先には合流地点(?)もあり、右折が難しそうです。(くどいですが、実際はどうかはわかりません。地図データだけでの予測です)もし、ここを右折の案内をされたら、逆に私は「こんな所右折しろと言うのか!」とナビに怒ってしまうかもしれません。
(2)地図の道幅のみで判断したらエアナビと同じ迂回路を私は選んだでしょう。
グーグルマップの上から5段目(?)の縮尺で今回のルートと同じ道が表示されます。

これは、エアナビのバグと言うことではなく、地図データと実情があっていないためにおこったものだと思います。

※念のため、私はパイオニアに社員ではありません。

書込番号:8014997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/01 15:36(1年以上前)

脱線ついでに。
私の地元の道路を見てみると、
エアナビに限ったことではないのですが、車の流れもスムースな幹線道路なのに細い線で表されていて、隣を併走している車のすれ違いも難しい旧市街地の道路が幹線道路のように表されているところが何カ所か有ります。
ナビにルートを引かせると必然的にその実際には細い旧道を案内させようとします。
初めてきた人ならば、ナビを信じて、その走りにくい道を走ってしまうでしょう。
もちろん地元の人はそんな道通りません。
ここまでくると、ナビメーカーの責任ではなく、地図の問題だと思われます。
インクリメントPやゼンリンが良い悪いという話ではなく、(ワンセグ等の機能を上げる前に)全体的な質の向上を望みたいものです。

書込番号:8015073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/07/02 00:00(1年以上前)

購入希望なので不安なのですが、このナビは常にこういった遠回りを指示するのですか?それともいくつか検索したなかで、微妙なものをおもしろがって投稿しただけですか?

書込番号:8017593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件

2008/07/02 23:11(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

湯〜迷人さん
最初に書きましたが、距離優先でも推奨でも全く同じです。
これでは距離優先でもなんでもないですね。

tototiさん
情報ありがとうございます。
興味深いですね。ゆっくり読んでみますね。

しおんぱぱさん
今回のルートがあまりにも現実離れしていたために・・ということなんですね。
地元の人間であれば、たとえカーナビから案内されても、このルート通りに走る人はいません。
ただ、右折を避けることが目的ならば、他の小さな道はあるものの、このルートが適切なんでしょう。
ありがとうございました。

購入希望者さん
今まで何度か試してみた結果です。

書込番号:8021678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアーナビ AVIC-T10」のクチコミ掲示板に
エアーナビ AVIC-T10を新規書き込みエアーナビ AVIC-T10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エアーナビ AVIC-T10
パイオニア

エアーナビ AVIC-T10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月上旬

エアーナビ AVIC-T10をお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング