このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 24 | 2012年11月8日 20:24 | |
| 0 | 5 | 2011年5月22日 18:18 | |
| 9 | 9 | 2009年9月17日 17:05 | |
| 1 | 1 | 2009年9月6日 10:52 | |
| 9 | 7 | 2009年7月31日 22:44 | |
| 5 | 4 | 2009年6月28日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
バージョンアップされた方々へ朗報です。
今回のバージョンには「マニアモード」なるものが存在します。
このモードに入る方法ですが・・・
@GPS情報画面にする
Aこの画面でマップコントロールダイヤルの真ん中ボタンを押しっぱなしにする。
Bしばらくすると音が鳴りますので、その状態でダイヤルをグルグル右に回す。
C回していると音が鳴りますので、今度はそのまま左にグルグル回す。
Dまた音が鳴ると下の方に「マニアモード」という表示が出て完了。
※注意ですが、真ん中のボタンはマニアモードに入るまで常に押しっぱなしにして下さい。
マニアモードに入ると、スマートループの渋滞情報更新時間が5分〜20分の間の5分刻みで任意に設定可能になります!
ここで設定した更新時間は、ルート案内有無にかかわらずその時間での情報更新になります。
通信費がいくらかかってもいいから新鮮な渋滞情報が欲しいという方(私もです)は5分に設定、
通信費を抑えつつ渋滞情報が欲しい方は20分にする・・・みたいな感じで使い分けが出来ますね。
私自身、希望していた機能が隠しモードという形ですが取り入れられて嬉しいです。
14点
先ほど早速試し、2度失敗し焦りましたが、3度目で何とかマニアモードに入れました。
私もredacさん同様、この機能は常々欲しいと思っておりましたから嬉しい限りです。
但しこれが隠しモードなら勿体無いですよね。
情報取得間隔が短くなるということは、走行データも今迄より短い間隔でアップロードされる訳ですから、他のスマートループユーザーに役に立ち、精度向上に繋がりますから。
ですので隠しモードは確かに楽しいものですが、この機能はエアーナビユーザー全員に知っておいて欲しいところですので、この件は全員が知ることの出来るよう、コンタクトセンターに希望は出しておくつもりです。
ところでサイバーや楽ナビの情報取得間隔は何分なんでしょうかね。
またこの任意選択機能は既に採用されているのでしょうか。
書込番号:10102391
4点
redacさん貴重な情報有難う御座います。
更新間隔に不満が有りましたので大変貴重な情報ですね。
しかし当方、先ほどからトライしておりますがGPS画面で
センタースイッチを押しながらダイヤルジョグを右(時計回り)に半回転づつ
セコセコ回しているとピッ!と反応しそのまま左(反時計回り)へセコセコと
回していますがピッ!と反応しません。左指は押したままで右指で半回転づつで
回していますがこの半回転づつがマヅイのでしょうか?
数回トライしてますが同じ状態です。。。。
離さずに回そうと思うと自分が本体の周りを回る?これでは目が回ってしまいます。
何が問題なんでしょうかね。訳が判らなくなってます。
皆さん御教授願います。
書込番号:10102558
0点
皆さんごめんなさい。
無事に出来ました。
最初のセンターボタン長押しをせずに回してました。
朝から御騒がせして申し訳有りません。
書込番号:10102595
1点
バックナムさん 豚ボリックさん
おはようございます。
お2人とも無事マニアモードに入れたようで良かったです。
やはり、渋滞情報更新時間変更(短縮)はニーズが高いようですね。
隠しモードでは勿体ないと私も思います。
それで、私の書き方が悪かったかもしれませんので、
再度マニアモードへの入り方を整理します。
@GPS情報画面にする
Aマップコントロールダイヤルの真ん中ボタンを音が鳴るまで押しっぱなしにする。
B真ん中ボタン押しっぱなしの状態で、ダイヤルを右に音が鳴るまでグリグリ回す。
(半回転ずつでも良いので音が鳴るまで続ける)
C同様に真ん中ボタンを押しっぱなしで今度は左に音が鳴るまでグリグリ回す。
D成功するとGPS情報画面の下の方に「マニアモード」という表示が追加される。
※A〜Cまで真ん中ボタンをずっと押しっぱなしにする。
書込番号:10103038
4点
redacさん
まずは大変有益な情報を有難うございました。
この隠しモードはT20ユーザーでも知らない方が多いのではないでしょうか。
先に述べたようにマニアモードで5分間隔を選ぶユーザーが増えることは、他のスマートループユーザーにも恩恵をもたらしますのでT20板でも紹介されておいた方が宜しいかと思います。
私がスレ立てしても構わないのですが、やはりこちらでの情報発信者はredacさんですので、redacさんがお立てになるのが相応しいでしょう。
但し全く同じタイトルと文面で立てますと、マルチポストになってしまいますので、そこは少し変えて下さい。
お手数ですが、宜しくお願い致します。m(__)m
書込番号:10103414
1点
T-20ユーザーです。たまたま本日このT-10のサイトを見ていたら何と貴重な裏?情報。
早速指南どおり行い、無事5分毎自動更新設定完了しました。
今まで10分毎自動更新でしたが、実際の渋滞情報の鮮度向上となり大変ありがたいです。
何事も情報ですね。どうもです。
書込番号:10106358
2点
redacさん
T20板でのスレ立て、有難うございました。
うっちゃんてっちゃんさんのように、T20ユーザーの中からも5分間隔選択者が増え、強いてはスマートループユーザー、インターナビユーザーに多少なりの有益なものとなるでしょう。
本当にお手数お掛け致しました。m(__)m
書込番号:10107930
2点
こんにちは。価格コムの掲示板では初投稿になります。
パイオニアのカーナビの「マニアモード」というのは以前から存在していると思うのですが、AVIC−T10やT20でその存在が明らかになったは、今回が初めてのようですね。これなのですが、メーカーさんが意図的に仕組んでいる事なのでしょうか。(こうやって掲示板で話題になるだけでも、十分に商品宣伝になりますが。)
それはさておき、「5分間隔更新」が可能になったのは、私も大変助かっています。以前のAVIC−T1の時に5分間隔更新であったので、T10ではずいぶん間延びして感じられた為です。ただし、インフラの通信回線やサーバーには負担がかかるでしょうから、システム関係者がそのあたりの課題をどう考えているかも大変興味があります。5分更新が原因で、通信サービスが値上げになっては、あまり価値が無いとも思うからです。そのためにメーカーさんがこれを「表メニュー」に移すのは、まだ控えているのかな?と私は考えました。
書込番号:10108149
3点
バックナムさん
一応、タイトルを変えて書き方も少し変えてみました。
まあ、あれでもマルチポストだと言われて消されたらしょうがないですね。(苦笑)
T@F.Tさん
私は以前パイオニアDVDナビのD909を使用していました。
その時もマニアモードがありましたね。
この機種は音声認識でナビを操作出来たのですが、その時画面に表示される女性(ナビ子さん?)の
コスチュームが任意で色々見られたり・・・。(笑)
(このナビ子さんはクリスマスや元旦等々の記念日や季節によってコスチュームが替わったり、真夏は日焼けしてたり・・・)
今回エアーナビでのマニアモードは、通信回線に少々負担が増えるかも知れませんが、
パケット通信ですので個人的にはそれほど問題にならないと思っています。
このようなコマンドがあったほうが掲示板も盛り上がるし、ユーザーとしても楽しいですね。
書込番号:10108619
4点
>@GPS情報画面にする
>Aマップコントロールダイヤルの真ん中ボタンを音が鳴るまで押しっぱなしにする。
>B真ん中ボタン押しっぱなしの状態で、ダイヤルを右に音が鳴るまでグリグリ回す。
(半回転ずつでも良いので音が鳴るまで続ける)
>C同様に真ん中ボタンを押しっぱなしで今度は左に音が鳴るまでグリグリ回す。
>D成功するとGPS情報画面の下の方に「マニアモード」という表示が追加される。
2の真ん中のボタンを押しっぱなしで音が鳴った以降、真ん中のボタンを
押しっぱなしにする必要は無いです。
書込番号:10109274
5点
こんにちわ^^。
本当ですねー最初だけ押しっぱなしで、
後は音が鳴る迄右回しと同じく音が鳴る迄左回しで大丈夫ですね^^。
どっちでもOKでした^^。
しかしマニアモード完了時の音が笑っちゃう音ですねー^^w。。。
書込番号:10109535
3点
ちくわびさん
そうでしたか。失礼しました。
T20板のほうも訂正してきますね。
書込番号:10111206
0点
redacさん
T20板に立てて頂いたスレを見たら、やはり反響大って感じですね。
スマートループに惹かれてエアーナビを購入された方が多いでしょうから、皆待ち望んでいたのでしょう。
書込番号:10111494
0点
私もこの機能に非常に期待し、何度もトライしているのですが、どうしてもセッティングができません。
マップコントローラー中央部をなが押しし、確かに7〜8秒後に「ポン♪」と鳴るのですが、その後、右回し(或いは左回し)を続けても何の変化もありません。これは何かやりかたが悪いのでしょうか?または受信状態が原因なのでしょうか?或いはハード障害の問題?同じような症状の方や改善策がわかる方、アドバイスをお願いします。
書込番号:10159803
0点
なんぼやねんさん
@GPS情報画面で中央ボタンを音が鳴るまで長押し
A中央ボタン離す
Bダイヤルを音が鳴るまで右に回す(結構回す回転数多いかも)
Cダイヤルを音が鳴るまで左に回す(こちらは音がなるまで右回しより早い)
これで出来ませんか?
書込番号:10161013
3点
なんぼやねんさん
私も最初は設定出来ず焦りましたので、お気持ちは解ります。
手順はredacさんの仰るとおりで、あと私が成功した時はダイヤルをゆっくり回していたら出来ました。
設定完了の音は天使な悪魔さんが仰っていますように、「ブッブー」と低く、今迄のエアーナビでは聞いたことのない面白い音がします。
使ってみて本当に便利な機能ですので、無事設定出来ると良いですね。
書込番号:10161064
0点
多分通信会社(ソフトバンク側)からの希望で原則10分固定になっているのではないでしょうか?
ソフトバンクケータイを使っていますが、ネットワークにキャパが無いせいでファイル容量
等の通信制限がガチガチですから。
例として、携帯の大容量通信アプリを作ってもソフトバンク側が許可しないというのが
あります。
多分ドコモのネットワークを使っていたら公式に更新時間変更がアナウンスされていたと思います。
書込番号:10162411
2点
redacさん、バックナムさん、JZA80スープラさん、
さきほど、あらためてトライし、5、6回やってみたものの反応がなく、あきらめかけていたところ、見事マニアモードにはいりました。とても感激です。
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:10170602
0点
なんぼやねんさん
レスがないので気になっておりました。
無事完了して良かったですね。
お疲れ様でした。
書込番号:10170620
0点
今頃にレスですみません。
マニアモードに入れるのはどのバージョンでしょうか?私のは1.06です。もっと上げないとダメでしょうか?
書込番号:15312969
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
すでに同機種をもってましたが案の定タッチパネル不具合で買い換えを検討し、AVIC-T07の値下がりを待ってましたが底値時期に買い逃しました。
でもって19800円で売ってるという情報をきき、別のスレに購入したと書きましたがそのレポートを。
購入後は近所のイエローハットにて3150円にて保証の延長をしました。一度店頭で返品し再購入するような手続きになるとのことでした。
保証延長をしないと、タッチパネル不具合が1年後から2年後に出てきます。
次に、パソコンから前機種バージョンアップデータを新機種に、、ってそれはシリアルが違うので無理でした。いったん前機種の通信契約を解除して新たに契約中申し込み中です。
通信契約と2010年地図購入で最安にすれば6000円ほどでとりあえず数年は使えるナビになるかと。
というわけで3万円ほどで2010年版のナビになっちゃうからまあ割り切ればお買い得と言えるかもしれません。
ちなみにもっている車には固定台?が3つほど付いてますので取り付けも問題なしでした。
0点
最新地図と最低限のナビ機能として割り切ればこんなのもあるよ。
9999円で2010年秋のゼンリン地図1GB
http://www.umazone.jp/Page/GOODSDETAIL-243
15900円で2010年(春?)のゼンリン地図4GB
http://www.umazone.jp/Page/GOODSDETAIL-186
書込番号:12746815
0点
保証の延長は必須だね。タッチパネルがいつ不具合になるかわからないからね。
一度返品して、再購入の手続きになるというのはどうなんでしょう。修理するのとはちがうのかなぁ。最悪の場合代替品になるのかなぁ。
詳しい内容がわかるのならおしえてもらえないでしょうか。参考になります。
書込番号:12747385
0点
>CBA-CT9Aさん
そんな機種もあるんですね。当方は画面の精密さと大きさ、今までの環境を生かしたかったので。
>ろじかさん
きっとシステム上の事だと思います。
店頭では購入していないので無いモノに保証延長を付けることができないから、webストアで購入したモノの納品書・保証書を確認し、店頭で引き取り再度保証を付けて販売と言うことではないでしょうか。あくまでもイエローハットwebストアで購入しすぐにもって行くことが前提です、修理とか代替品はこの処理には出てこないと思います。むろん現物も店頭にはもって行ってません。
ちなみに、webストアにも確認し、近所のイエローハットにも電話確認してから持ち込みました。
書込番号:12750999
0点
完全に考え間違いしていました。保証の手続きの引き受け方だったのですね。
ありがとうございました。
書込番号:12751393
0点
当機を購入して約二年たちました。不具合は無いのですが、画面にうっすら縦縞らしきものが出てきました。保証延長は必須ですね。
気に入っていたのですが、私は保証がないので、時期と財布の中をみながら後継機種を今後検討します。
書込番号:13039293
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
本日、バージョンアップ致しました。光でサクサク20分位でしたよ!
只、本体へは結構時間かかりましたね・・・1時間30分位かな、、
で、レスポンス向上したのがハッキリと解りますね。
ワンセグ感度の向上は記載されてたのを削除してますので、期待しておりませんでしたが、
若干向上したような・・・?どうなんだろな。しかし、ここってオタッキーな方、多いですね!
1点
私も今日、\5,250でバージョンアップしました。T10の液晶タッチパネルのレスポンスの悪さにはほとほと閉口していたのですが、見違えるように改善されキビキビ反応するようになりました。画面の色合いも以前に比べて格調高くgood。これで少しは使う気になりました。
書込番号:10090428
1点
自分も四苦八苦しながら地図得でDLしましたが、概ね向上して良くなったと思います。
画面も見やすくなったし、タッチパネルの効果音も柔らかくなったし・・・。
ただ、ルートの引き方がアップ前と若干変わった気が・・・。もちろん地図が違うからある程度は変わるのは当然ですが、なんとなく狭い道を案内されるような・・・。今のところ職場と実家の2回だけスマートループなしでつかったんですが、いずれも車が片方からしかいけないような道を引いてる箇所が・・・。もちろん推奨ルート、有料標準でおこなってます。
不思議と全てがその道ではなくアップ前に引いてた狭い道はちゃんと回避されてるし・・・。
もう少しいじってみないとなんともいえないですが・・・。
書込番号:10090884
1点
私もバージョンアップしました。
地図の配色が見直されて昼間・夜間とも見やすくなりましたね。
交差点名の表示も良くなった。
あと、走行軌跡の自動消去が自宅付近だけでなく電源オフでも消去を選択できるようになったのは良かった。
コンビニ情報が古いのは気になる点。
それでも今回は5250円の価値はあると思う。
書込番号:10105515
2点
ようやくバージョンアップしました。
ダウンロード、本体への転送でトータル2時間でした。
確かにコンビニの情報は古いですね。
でもワンセグ・GPSの受信感度は確実に良くなりました。
特にワンセグは今まで電波表示がMAXにならなかったのに、バージョンアップ後はMAXの時が多く、安定して受信しています。
なので大変満足です。
書込番号:10110316
1点
1年以上前に潰れて無くなっているGSが地図に載っていたりします。
2009年4月版のはずでしょう?、と言いたくなります。
地図作成にあたり、全国をくまなく調査しているのでしょうか?
AVIC-T1のときみたいに、ユーザーから訂正情報をアップできる仕組みが欲しいです。
書込番号:10149748
0点
ゴルゴ30さん
以下は以前redacさんが教えてくれたインクリメントP社の「地図の素」です。
こちらから訂正情報を入力されては如何でしょうか。
http://www.mapfan.com/moto/motoedit.cgi
書込番号:10149801
1点
バックナムさん
情報ありがとうございます。
これには気がつきませんでした。
活用したいと思います。
せっかくナビポータルがあるのだから、こちらにもリンクを
わかりやすく載せておいて欲しいですね。
いずれにしても、地図情報修正が入るのは来年版までお預けですね。
書込番号:10149877
0点
私も遅ればせながらVerUPしました。
地図色は個人的には前の方が目に優しい感じがしましたが、これは人それぞれなので。
私にとって一番うれしいのは、案内のタイミングがワンテンポ早くなりジャストなタイミングになったのと、タッチパネルのレスポンスの向上です。
あと、VerUP前を忘れてしまったのですが、案内の前に必ず「ポン♪」と鳴りますね。
これは、以前ここで紹介されたナビの音声をオーディオに割り込ませるための商品とのマッチングという意味で大きいと思います。
(案内直前の音に関しては今回のVerUPとは無関係かもしれませんが)
書込番号:10156866
1点
ゴルゴ30さん
バックナムさんが紹介されている「地図の素」ですが、
私も利用したら、ちゃんと反映してくれましたよ。
エアーナビT10を使用していますが、
地元でよく利用するある道路は、数m行くと側溝の上の橋を渡って、直交している通りに接続
されているのですが、エアーナビの地図(MapFanWebも同様)では、この橋が
かかっていないことになっていて、行き先案内の際には必ず遠回りなルートで案内
されていました。
私もこの掲示板で「地図の素」の存在を知り、今年の3月に、実際は橋があることを
写真付きで投稿しましたら、確認してくれてMapFanのデータを修正してくれました。
で、今回のT10の地図バージョンアップ後に早速エアーナビの地図を確認したら、
該当の橋がちゃんとかかっていて、案内時のストレスが解消されました。
なんとか4月時点の修正地図データに間に合ったみたいで、ちょっとうれしかったです。
(T20の地図でも橋かかってました)
全部が全部反映される訳ではないでしょうが、気になるところは投稿してみて下さい。
書込番号:10168345
1点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ダイヤル不良でいつ、修理に出そうかと思っていたところマニアモード移行へのダイヤル操作で完治しました。バージョンアップでオーディオの不便さ(フォルダ不認識、ランダム再生時のワンパターンで限定曲選択)が大改善され大きな不満が消え地図が見やすくなった。後はCPUの性能アップと小型軽量化ができればゴリラなんか目じゃない。
1点
バージョンアップでマップリングのレスポンスも速くなりましたよね。
従来の感覚で回すと、ついつい行きすぎてしまいます(笑)
書込番号:10108649
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
千葉から九州に日食を見に行くため、ナビ位つけとこって思って買いました。
ナビ自体は正確でいいじゃないですか。九州の道なんて知らないからかなり役に立ちましたよ。距離優先か時間優先かで選べて、距離優先だとかなり細かい道案内してくれる。最短距離で。
ただ、それ以外の機能はダメダメですね。
特にトランシュミッターに妨害電波入れるのは辞めてほしいですね。 たまたま持ってたものを流用したかからいいけど、このためにトランシュミッター買ったらシャレにならなかったです。だからって純正スピーカーじゃ最大にしても高速乗ったら聞こえないですからね。 よってアナログのカセットデッキに挿入して3.5ミリピンジャック入力の取れるやつ買ってそれで声を大きくして聞いてます。 クルマ自体旧型で助かったと言うべきか? 但し、一般道で信号待ちで止まって無音状態になるとガシガシうるさいですけどね。あと、プリウスだから走り出しとか静かで風情があったのにガーシガーシ音してます。だから意味なく音楽かけてるって感じかな?
こんなんだから1年使って地図が古くなったららもういいかなって感じかな?当然通信契約はしないつもりです。 次はゴリラのHDDが欲しいけど、予算が・・・。
1点
トランスミッターはノイズ拾ってるかもです、
うちのは、ナビに関係なく、ヒューンヒューン言います
発電機のノイズですが
ナビも無線の受信機みたいなものだし
コンピューターも、入ってますから
置く場所や、配線等でも拾いますし
まあ、値段が値段ですから
すべて満足とは言えませんね
カーショップ等で、色々触ってみるのも良いですよ
今度の、バージョンアップで
画質等は上がるようですよ
書込番号:9930788
1点
ノイズを「拾う」のは受信側。
今回のケースでは、送信電波或いは電波の音声信号にノイズが「乗っている」または「混入」
トピ主さんの車がプリウスと言うことで、車のインバーター(或いはモーターやバッテリー制御のコンピューター)が怪しいと思います。
つまり、シガーソケットの電源に酷いノイズが混入しているのでは?
電源の質が悪いとノイズが聞こえたり、電子機器の場合は動作が不安定になったりします。
書込番号:9930972
3点
トランスミッター自体も、電源を、車からとると、拾いますよ
バッテリーに切り替えると、音はしなくなります、
インバーターはノイズが出やすいですね
まあ、使い方に、音声乗せるのは、考えられて、無いのかもしれませんね
書込番号:9931004
1点
「拾う」を広義に使うか狭義に使うかの違いでしょうね。
原因は、恐らく電源に「乗った」ノイズ、で一致していますし。
対策として、電源フィルターを使用するか、単独の電源を用いるかと言うところでしょうか。
インバーター由来の電源ノイズに有効なフィルターって有るのかは知りません。
プリウスでカーオーディオに凝っている方ならご存知かな。
書込番号:9931452
1点
ザビエルカッパーさん
こんばんは
T10ユーザの者です。まだ余り使い込んでいないので、色々欠点を予め知っておきたいと思います。
FMトランスミッタやカセットデッキ経由での雑音はT10以外同条件で使用して問題ない事を確認した結果、原因がT10にあることを突き止められたのでしょうから大きな問題ですね。
そもそも、九州までの長距離ドライブ中、オーディオからは音楽等は一切聞かず、ナビ案内だけを聞かなければいけないような内蔵スピーカは全然ダメダメです。
他にはどういった不具合があったのでしょうか?
T10についての欠点はこの板などで取り上げられいますので、それを承知で決められたと言う事は、これまで報告がない様な不具合だったと推察します。私はこのナビが初めてのナビでずっと長く使うつもりなのでT10を使うための無駄な投資も避けたいと思っていますので宜しくお願い致します。
長文失礼しました。
書込番号:9931469
1点
ナビ音声をナビのイヤホンで聞いても雑音が乗るのでしょうか。
乗らなければ、乾電池駆動のアンプ内蔵スピーカーでナビ音声を聞くと言う方法も有りますね。
これなら、カーステで音楽も聞けます。
但し、ナビのアナウンス中、カーステは自動でミュートしてくれないですが。
書込番号:9931702
1点
皆様、レスありがとうございます。
ガシガシ言わせながらカセット式の拡張機でガマンしています。
音は方向指示器をちょこっと大きくしたくらいだからギリギリ許容範囲です。
トランシュミッターについて受けて側の問題を指摘したカキコがありましたが、携帯のプレイヤーでまったく問題なかったので、トランシュの故障及びプリウスであるが故の電波でもないことが確定しました。 要はAVIC−T10との愛称以外に考えられません。 実際パイオニアにも確認しましたが、メーカーのサポートがトランシュミッターとの愛称が悪いことを認めたので間違いないです。
だから、価格も安いことだし、そういう機種なんだと思って使うと言う以外に無いような気がします。
P.S プリウスの旧型は純正オーディオをいじれない=拡張性がないので有名なんです。 だから外付けのアンプをかませるというのもNGなのです。
書込番号:9935820
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
今日、最寄りの(と言っても車で30分ほどかかりますが)SABに行ってT20を触ってきました。
ラッキーなことに、通信モジュール付きでの展示でしたよ。
と言うわけで、私の個人的なインプレです。(ちょっと長文です)
・スクロール速度
他の人も仰っていた通り、T10より気持ち速いかも?というレベルで「劇的に速くなった」
というレベルにはほど遠い感じでした。
・メニュー周りのレスポンス
2階層目くらいまではT10よりちょっと速いかな?という感じがしましたが、
住所を選択したり、ジャンル検索でジャンルを選んだ後の施設名を選んでいる時は
T10と殆ど変わらずもっさり気味・・・。
・地図画面表示
T10よりシャープな画質になり、個人的には見やすくなったと思います。
渋滞矢印の点滅速度はT10と殆ど変わっていない感じなので、
バージョンアップ後も点滅無し設定がほぼ確定。
・目的地検索
基本的にT10と変わりませんが、住所検索時の番地入力がテンキーになったのが大きいですね。
非常に楽ちんです!(番地・号まで一気に入力できる)
T10の時になぜあのような番地選択になっていたのかが不思議なくらい。
ソフトの仕様を決める側もそうですが、評価する側からも改善要望を出さなかったのでしょうかね?
・ルート案内
デモ走行にて確認。基本的にT10と殆ど変わらずです。(当然か?)
しかし!私を含めT10ユーザー皆さんが言っていた高速道路インター入り口&出口での
料金所先の方向の音声案内がしっかり盛り込まれていました!
個人的に今回1番感動した変更点です。
(例)
およそ300m先料金所です。その先70mで左方向です。
・ウィジェット
自分が必要な情報が邪魔にならない程度に常に表示されているので便利そう。
(便利そう・・・というのは、実際に車載して使ってみないとという意味)
今回触ってみた感じでは、ナビポータルで見られる情報のショートカットメニューという印象です。
しかし、通信速度(サーバーとの接続)が遅いせいで、信号待ちでサクサク使えるレベルというほどではないかなぁ・・・。
例えば、出先で信号待ち時にガソリンが少ないのに気付いて、どうせなら安いところで・・・
という事になり、ウィジェットに表示されている最安値のガススタまで案内させる時は、
ガススタのウィジェットをタッチして、そのお店が表示されるまでの時間がちょっとかかりすぎな感じがします。
まあ「ナビを操作する時は安全な場所に停車して下さい」と言われればそこまでですが。
バージョンアップしたら、ガススタ最安値と天気の表示にしようと思っています。
・地図間違い修正
本当に個人的な話になってしまいますが、私が間違いを指摘した部分が修正されていました。
これも嬉しかったですね。
これで、家から東方面に案内させる時はまともなルート引き(今まではかなり迂回していた)をしてくれそうです。
・総括
スクロールや操作系レスポンスについては少々残念でしたが、
それ以外の部分では細かい所も含め、ユーザーの声がある程度盛り込まれていたことに好感が持てました。
1日も早くT10用バージョンアップソフトをリリースして欲しいものです。
4点
>redacさん 1日も早くT10用バージョンアップソフトをリリースして欲しいものです
同感です。当初のパイオニアの読みとしてT20発売時点でのT10との実売価格の差は1万から2万円。従ってT20発売と同時にヴァージョンアップ開始するとT10プラスヴァージョンアップを選択する新規ユーザーが出てT20の立ち上がりを阻害するから時期をずらした。
現実にはT20の実売価格は急速に低下して価格差は縮小してますから、もう敢えて時期をずらす必要がなくなった気がします。
書込番号:9769143
1点
redacさん
詳細なレポート、有難うございました。
redacさんとは改善して欲しいポイントが似ていましたので非常に参考になりましたし、地図更新+バージョンアップが楽しみとても楽しみになってきました。
それから“地図の素”が活きて良かったですね。
モデラートさん
全く同感です。
個人的には8月でなく、7月の海の日前にお願いしたいですね。
遅延は何度も経験させて頂きましたから、たまには前倒しを期待したいところです。
書込番号:9769202
0点
バックナムさん 先の書き込みはあくまで私の推測に過ぎませんので8月まで待たせる別の理由が何かあるのかもしれませんね。
それにしてもT20の軒並み4万5千円台(kakaku.com)というのは新発売にしては安過ぎる気がします。
「通信ナビ普及の為の戦略的低価格」「情報端末としてフォントを綺麗に表示する為にWVGAパネル」
このコンセプトを決めた時点でパイオニアは「快適なレスポンス」は捨てた気がします。
でもお買い得PNDは他の中小メーカーに任せてT-01Aみたいに過剰スペックの高速CPUと専用グラボ搭載で意味無く超速レスポンスのPNDを出して欲しいです。
旧楽ナビはゴルフ場の近くを通ると各コースのレイアウトまで表示されました。でもこんな意味の無い「過剰装備」がナビの魅力の欠かせない要素だと個人的には思っているのですが。
redacさん レポ参考になりました。長文お詫び。
書込番号:9772080
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)









