このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2008年8月27日 21:01 | |
| 1 | 4 | 2008年8月14日 14:23 | |
| 1 | 2 | 2008年8月4日 12:07 | |
| 1 | 12 | 2008年8月15日 00:15 | |
| 4 | 2 | 2008年7月29日 10:35 | |
| 3 | 3 | 2008年7月29日 00:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
通信機能以外はほぼ習得しました。
今までで感じたことのまとめを、今まで書いた分も含めて自分の備忘録代わりにまとめてみました。
実現して欲しいことや問題点(自分にとっての)。
第一印象で。
・2D表示の時の進行方向を広くする表示を採用したらどうか(T1にはあった)。
・画面右上の次の案内地までの距離表示がさすがに大きいと思う(特に背景の黒塗り)
・↑の割にはその下に出る案内表示板の行き先表示(←春日部 宇都宮↑ 柏→)などがちっこい。
T1は道路上の実物看板と似せた作りで見やすかった。
・高速の料金所を過ぎた先の分岐点の左右案内←これは重要!
(まもなく料金所です、その先右方向です。など。T10は料金所通過してからしか案内がない?
これで2度出口を間違えました)
・ボリュームボタンまたはノブは本体に付いていた方が便利。
・交差点拡大図が出ると、時計が隠れてしまう(T1は常にあったような気がします)
・ターゲットマップの切り替えの有効性に疑問(リングの中の一番おいしいボタンに割り当てるには機能不足かと思う)
・T1のロボットボイスが今となっては好き。これは個人的感想。
少し使い込んでみて。
・検索したリストなどの画面送りは、画面中左の矢印ボタンで行いますが、これをリングで前後に
送れるようにしたらどうか。リング内のボタンは決定ボタンに。
・リングのギザギザが細かすぎてすべるので、ギザギザを荒くするか、クリックを緩くしたらどうか
・「ターゲットマップ変更ボタン」を好きな機能を割り当てられるようにしたらどうか
・やはり検索は50音式が便利。途中の県名選択は候補が出たあとにエリアを絞り込むために使ったらどうか
・地図スクロールがさらに滑らかにならないものか
ゴリゴリ使い倒してみて。
・「行き先・場所」→「登録した場所」で読みで検索ができたらよい
・住所検索で、県や市、町村選択のリストは2列か3列にしてたくさん表示できるようにしたらどうか
(要するに一つのボタンの右側の余白がもったいない)
・住所検索で番地の数字入力は一覧から選ぶのではなく、テンキーにしてはどうか(T1はリモコンのテンキーだった)
・検索開始前、「ここへ行く」のボタンを押したあと、探索条件を選べるようにしたらどうか
・↑または、検索終了後、案内開始のボタンの画面に「探索条件変更」のボタンを配置したらどうか
・「合流案内」と「この先○○キロ先までは十分に運転に注意して案内」はON/OFFできるようにしてほしい
・案内の「ご注意下さい」は、いらない。日本人の悪い過保護グセ。
・踏切案内は意外と助かる。
・ターゲットマップはどうも使えない。しかも、押したあとどこが標準だったかわからなくなる。
でも全体にいいと思う。地図もきれい、夜画面の配色が秀逸。渋滞考慮が楽しみ。
2点
千の風になってさん
そうですね、レビューの存在を忘れていました。後でまとめて書かせていただきます。
書込番号:8198307
0点
あかそうさん
高速料金所出入り口での次方向案内の件ですが、方面標識が事前に表示されるところもありますが確かに遅いですね。
同様の意見が別スレでも幾つか挙げられていましたし、私も先月コンタクトセンターに電話し改善依頼を申し出ました。
あくまでも私の勝手な予想ですが、早ければ次回のファームアップ(通信サービス開始直前とこれまた勝手に予想)か、遅くも次々回には改善されると思っております。
それから「ここへ行く」を押すと探索条件が出るというのはいいですね。大賛成です。
私的には出来たらそこにデモ走行も付け加えて欲しいです。
書込番号:8198703
0点
あかそうさん
貴重な情報をありがとうございます。
私は、T1ユーザーですが、まだ交換申し込みをしていません。
なぜなら、通信サービスがまだ始まっていないからです。
渋滞情報が入らないと都内は厳しいと思い、通信サービスが
始まってからその状況を見極めてから交換申し込みをしようと
思っています。
ただ、残念なのは通信サービスに地図のアップデートが今のと
ころ含まれていないところです。
これが入っているのなら月々2000円は安いと思っています。
T1が何がいいかというと、ほぼ常に地図が新しいところです。
私の住んでいる近くで橋梁の掛け替え工事をしているところが
ありますが、古い橋を迂回して工事期間だけ隣に橋が架かって
いましたが、それも地図に反映されています。
すごいですよね。これは。
でも、T10にはこれがないんですよねぇ。
誠に残念です。地図を新しくするには、一回あたりどの位に
なるのかが心配です。
DVDなどは買い換えると2万円強になります。
今年に入り、首都高に新路線が開通しましたが、T1ならとくに
何もしなくとも(月々の通信費を払っていれば)これが反映され
ましたが、これからは自分にとって重要な路線追加があったなら
ば、その都度購入になるのかと思うと気が重くなります。
地図アップデートサービスを月々のサービスとして通信サービスに
有料でもいいから出来ないかなぁと思っています。
(ただし、リーズナブルな料金で)
これがあれば、T10はほぼ完璧なんだけどなと思っています。
MapFan.netにも入っていて、通信で目的地を設定できる
のは非常に便利です。ルート設定を最近では、PCで検索してナビに
送ることがほとんどです。
ナビ画面で設定するのはストレスを感じてしまいます。人間、贅沢を
覚えると元には戻れませんね。
後、T1にある機能で同じT1同士でお互いの位置を確認しあう
「ポイントパーティ」があるといいですね。
価格的にも下がってきて、みんなで買ってつるんで走るときには便利な
機能だと思います。
話は変わって、NaviTimeがナビの販売を計画していることが
過日発表されましたが、これも気になっています。
携帯ですばらしいナビ機能を提供していますが、これが自動車用ナビに
参入するとすればどのような機能を持たせるのか気になります。
ネット経由で提供することを考えていると思われるので、当然地図は
最新を使用すると思っています。
ナビは、地図が最新でなければならないと私は思っています。古い地図で
新設された道路がないもので案内されても役に立たないと思っています。
また、話が変わりますが。
私としては、情報は携帯やPCで取って、そこから目的地を拾い出し、
それを転送できればいいと思っています。あくまでも私の使い方からすれ
ばですが・・・。
またまた、話は変わりますが、スマートループは魅力がありますね。
T10の価格に引かれて多くの人が通信機能を付加して申し込みをすれば
道路情報は濃くなっていきますから。
いろんな意味で期待したいです。しかし、このような機能(通信)は、
連続性が重要です。今回T1のシステムとT10のシステムに互換性がなく、
来年の5月には、故障もしていないのに捨てるしかないものになることに
納得しにくいものを感じています。
メーカーは、ユーザーを何よりも大事にして欲しいと思うのは私だけでは
ないと思います。たぶんパイオニア社内にもそういう気持ちを持った人が
多くいると思います。そういう人が早く偉くなってユーザーを切り捨てる
のかなどといったユーザーからの意見が出ない会社にしてもらいたいと思
います。
最後はちょっと愚痴っぽくなってしまいました。長文をお許しください。
書込番号:8200413
0点
バックナムさん
いっそのことパソコンのように、OSの仕様を公開して、いろんなソフトを組み込めたら究極のカスタマイズができて楽しいでしょうね。
それから今頃、多分開発の方たちも車に付けて走り回っているでしょうから、専門家としての目にも期待しましょう。
nipponchachachaさん
僕も地図の更新には大いに助けられた口なので、自動更新のないエアナビなんて・・・と、最初は思っていましたが、別の見方をすれば、全国津々浦々の更新は僕の場合そうそう必要な訳ではないし、毎月の通信費を安く抑えて、大事な開通があったら手動で更新すればいいのか、と考えています。僕の場合「自動で」ということに惚れていたのだと最近気がつきました(でも、市町村合併ラッシュの時は本当に痛快でした)。もっとも更新費が2万とかだったら腕組み眉間ジワですが、「関東甲信越など地方別/年3回更新/一回一地方あたり3千〜5千円」、くらいならいいなあと勝手に思っています。ただ、オプション・自動更新コースを設定、には大賛成です。
ナビタイム、大変気になりますね。でも都会ではスマートループはアドバンテージではないでしょうか。
書込番号:8200701
0点
あかそうさん
「スマートループ」 私もアドバンテージはかなりあると思います。
期待しています。
しかし・・・NaviTimeも気になります・・・。
書込番号:8202235
0点
同じくT1→T10へ移行しました。
右折左折案内時に次の右折左折を小さく表示してくれていた機能がなくなりましたよね?
色々な所へ行く機会が多いのでこの機能には大変助かっていました。
この点にふれられる方は少ないようですが少数意見でしょうか?
書込番号:8227855
0点
次の交差点はどっちだってのはかなり重要ですよね
この機能が無いと結構迷惑な運転になっちゃうかもなんだけどなー
そうそう、通信モジュール報告1番の人は誰だろ
大丈夫かなーと思ってさっき電話したら「本日より発送中です」と電話の向こうのお姉さんが申しておりました。
書込番号:8255310
1点
発送始まってるんですか? それは朗報です。
受付番号順に発送でしたら、明日辺りに届きそうですね。
ちなみに40番台です。
書込番号:8255424
0点
通信サービスのご報告を楽しみにそして期待しています。
これの内容により、交換するかそれとも引き取ってもらうかを
決めようと思っています。
9月1日を楽しみにしています。
皆さんよろしく!
書込番号:8262592
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
エアーナビのGPSアンテナが発売されるみたいです。
予約していたショップより本日発送予定とメールが来ました!
同時に載換キットとミニジャックケーブルも発売されると思います(予約していないので憶測ですが)
1点
8月発売予定になっていたかと思いますので、いい頃合いではないでしょうか。
ギリギリだとか延期というのはもう勘弁して欲しいですからね。
個人的にはGPSの捕捉、またその早さに満足していますので今のところ購入する予定はないのですが、使用感等についてまた是非お教えして頂ければと思います。
書込番号:8183525
0点
エアナビコンタクトセンターには発売日の情報はまだ降りてきていないそうです。
書込番号:8183654
0点
HPの方でも、発売予定の表示がなくなってますね。
でも肝心のRD-030は9月予定のまま。まだまだか・・・
書込番号:8183740
0点
GPSアンテナを接続してみました!…が変わらないです…GPS情報に全く変化ありませんでした。
ダッシュボード周辺に取り付ける場合は不要だと思います。9月に発売の電源+車速に期待します。
書込番号:8206300
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
☆タッチパネルの反応をさらに良くして欲しい。画面ごとやその時々でまだバラつき、不安定さが残る。
☆有料道路料金所手前での早めのルート指示徹底。次の方面表示も出るところ、出ないところなどバラつきがある。
☆音、音質の改善。特に現在地ボタンを押した時や、文字入力の時に出るファン!という音は案内の声に比べて大きすぎるし、目盛り7〜8でも音割れする時がある。文字入力や電話番号入力をする時にあの音は本当に煩わしいの変えて欲しい。
☆昼間の地図画面色をもう少しだけ鮮やかにして欲しい。夜の画面はかなりいい感じ。それと検索画面ももう少し鮮やかにするか使う色を増やして欲しい。ちょっと寂しげすぎませんか?せっかくのWQVGAなのに。
☆リルート速度。速いに越したことはない。
☆検索画面で該当しない都道府県は出てこないようにして欲しい。それと町村名だけにして欲しい。○○郡なんて同じ県内の町や村でもわからないよ。
☆交差点名があるところは全て表示するようにして欲しい。「案内地」ってのが多すぎない?
☆交差点の拡大図は出来たら25mの方がいいが、左の地図表示と右の拡大図の色が一緒なので、せめて拡大図の背景色だけでも変えて欲しい。
すいません。個人的な希望を思いつくだけ挙げてみました。
1点
∞ひまわり∞さん
私もほぼ全項目に賛同致しますし、お願いしたいところですね。
どれが叶うかはわかりませんが、メーカーに対し意見や要望はキッチリ伝えていくのが大切でしょう。
通信サービスの再遅延は我々に対しての大きな裏切りとなりましたが、前回、今回のアップデートを見る限り、皆で声を大にしていけば、可能な事は早期に対処改善していってくれそうな雰囲気ではありますよね。
書込番号:8151811
0点
SDオーディオで音楽を流している時に、地図画面から音楽のパネルにアクセスできるようにしてほしいですね。
走行中、ワンセグを表示していてナビが必要なときには音声だけではなく画面も地図に切り替わってほしいです。
個人的には、周辺&キーワードによる検索がものすごく希望です。
iPhoneでの発着信は確認しましたが、電話帳読み込みができないので
将来的には対応希望です。(iPhone側の問題もあるでしょうが)
「右です。」「左です。」を言うようになったのは喜ばしいですが
微妙に遅いです。
他の方もおっしゃってますが料金所後すぐにある分岐の案内は事前にほしいですね。
キーワード検索時の地域指定でデフォルト地域を設定できるようにしてほしいです。
また、できれば県単位だけではなく市単位で設定できれば探しやすいと思います。
文字入力を携帯方式ではなく50音全部表示してほしいです。
本体の電源ボタンを押したときの機能をカスタマイズできるようにしてほしいです。
(軽く押すだけで完全にシャットダウンできるように設定とか)
交差点拡大表示をもうすこし見やすくしてほしいです。
(ただ拡大するだけではなくイラストっぽくしてわかりやすくするとか
もう少し拡大するとか・・・)
レーン案内のアイコンももう少し大きめの方が見やすいと思います。
右左折レーン有りの案内について、本当に専用レーンの場合だけ案内がほしいです。
本体のイルミネーションを点灯させないようにできるといいですね。
(水色かとおもっていたら紫でした)
目的地周辺に近づくとマップのスケールを自動的に50mにしてほしいです。
さらに求めるならば通信を利用して目的地周辺では25m〜10mの詳細地図を表示などがあればいいですね。
いろいろ要望書いてみましたが、他の方も希望しているとは限りませんので
設定でオンオフできるようにして実装してほしいですね。
通信サービスのおくれや本体の初期ファームでの不具合や
メーカーとしての対応の悪さなどから返品することしか考えていませんでしたが
今回の新ファームで以前より希望していた交差点直前案内やタッチパネルの
レスポンス改善などがされたので
ユーザの意見を取り入れて成長するナビとしての位置づけかもと・・・
少し期待を込めて通信サービスの開始を待ってみます。
今後改善を期待したいことということで
読みにくいかもしれませんが列挙してみました。
書込番号:8151994
0点
書き忘れていました。
曲がる交差点名の読み上げ希望です。
(500メートル手前のみで交差点名があるときだけとか)
高速降り口の読み上げもあるとすごくわかりやすくなると思います。
書込番号:8152049
0点
追加です。
エアナビサイトを見ると通信のピンポイントウェザーライブ表示は天気だけ。
出来たら気温も表示して欲しい。ボードに行く時とか助かるから。
書込番号:8152434
0点
ここを見ると、
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/function/site_carnavi.html
「ドライブ中も自車位置周辺の3時間ごとの天気、降水確率、
気温を表示してくれるので、出かけた先でも天気を気にし
ながら行動する際に目安となり便利です。」
と出ているようですが・・・。
書込番号:8155284
0点
私もアップデートしてみました。なかなかいいですね。最初からこのぐらいのレベルだったらよかったのに。
いまのところ再起動とかフリーズもありません。
右左折が連続するときに音声案内しないときがありますが、これはそのままみたいですね。
これと検索がしやすくなればかなり満足なのですが。
書込番号:8156033
0点
ゴルゴ30さん
それは天気情報の方ですね。ピンポイントウェザーライブとはパンフレットやサイトでも別に紹介されていたはずです。
表示の仕方を見るとピンポイントウェザーライブは地図上で、天気情報はナビポータルから選び出し、地図とは別画面で表示されるんだと思います。
でも言葉でだけ見るとゴッチヤになってしまいますよね。
書込番号:8157652
0点
前回のファームアップで次の交差点まで残り40mをすぎると「右(左)です」といった音声案内が追加になったことは良かったのですが、実際遠出して思ったのはちょっと直前過ぎでは?ということですね。
低速時や手前からしっかり減速がされた状態では良いのですが、さほど減速せずに斜めに曲がる時や、加速後まもなく右左折する時などは曲がる寸前にアナウンスされるということもしばしばでした。
また「まもなく右(左)です」というアナウンスが残り200mを切ってからされますが、最後の「右(左)です」というアナウンスとの間隔が短すぎるとも感じています。
出来れば最初のアナウンスは従来通り500mとしても、2度目のまもなくは250m。そして最後は70m位にして頂けると使い易くなるかと思いますね。
書込番号:8174406
0点
タッチパネルの反応ですが、反応が悪いというより、反応がおかしくないですか?押してもないのに反応したり押したボタンと違う所が押せていたり。最初は近くのボタンに反応してるのかな?と思っていたのですが、明らかに押した場所より遠く押せないボタンの反応をしました…。5回位あったので勘違いではないと思います。
書込番号:8206325
0点
>!アナコンダ!さん
画面保護フィルム等を貼った時に発生する不具合に似ていますね。
フィルムを貼っていないのにそのような症状が出る場合、一度販売店に相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8206857
0点
カカクドアさん
保護フィルムは貼っていません。頻繁にタッチパネルを触らないのであまり気にならないのですが、通信サービスが始まってからはタッチパネルの使用が増えそうなので、あまり酷いようならメーカーに問い合わせたいと思います。同じ症状の方居られましたら情報お願いします。
書込番号:8208375
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
先日、T1からT10へ特典移行し、ここ数日使っております。
オーディオプレーヤーもピクチャプレーヤーもワンセグもついて、画面もきれいで
あきらかに洗練された雰囲気をかもし出しています。
ただ、冷静に振り返るとT1のほうが良かった(と思える)
細かい機能や表示がたくさんあることに気がつきました。
・2D表示の時の進行方向を広くする表示(T10は常に真ん中ですね?)
・T10は画面右上の次の案内地までの距離表示がさすがに大きいと思う(特に背景の黒塗り)
・↑の割にはその下に出る案内表示板の行き先表示(←春日部 宇都宮↑ 柏→)などがちっこい。
T1は道路上の実物看板と似せた作りで見やすかった。
・高速の料金所を過ぎた先の分岐点の左右案内
(まもなく料金所です、その先右方向です。など。T10は料金所通過してからしか案内がない?
これで2度出口を間違えました)
・ボリュームボタン、ワンセグ/オーディオ/ピクチャー切り替えボタンくらいは本体に付いていた方が便利
・交差点拡大図が出ると、時計が隠れてしまう(T1は常にあったような気がします)
・ターゲットマップの切り替えの有効性に疑問(リングの中の一番おいしいボタンに割り当てるには機能不足かと思う)
・T1のロボットボイスが今となっては好き。これは個人的感想。
非常に細かいことですが、何となく、T1を「失敗作」としてとらえて作ったのか、
はたまた、まさかT1に携わった方が参加していないのか、コスト意識をストイックに持ちすぎたか、などと
作った人にはスミマセン・・・思ってしまいました。こう見るとT1の美点は数々ありましたね。
まあ、製品は改良を重ねて進化するものですから、偽装問題やインチキ情報の氾濫するこの嫌な世の中、
真摯な姿勢で物作りに取り組んでいることがこちらに伝わるような展開を期待します!
4点
今日も1区間だけ高速を走ってみました。
高速の出入り口の案内ですが、現状ですと、画面には料金所通過前から
曲がる方向の矢印が出ているようですが、音声案内は
分岐点真ん前にならないと方向を音声でアナウンスしてくれませんね。
私は今のところ、土地勘がある比較的近場しか走行していませんので
方向を間違えていませんが、全く知らない土地に行ったら
看板の「○○方面」だけではどっちに行ったら良いのか分からず
曲がる方向を間違える可能性大ですね。
最近はETC装着車も増えていますので、料金所をノンストップで通過する車も多いです。
いちいち画面を見なければ曲がる方向が分からないというのは、確認のため
よそ見運転になってしまうので非常に危険だと思います。料金所手前から
「○○m先、料金所です。その先 右方向です」というような案内にして欲しいです。
この機種の口コミで皆さんが色々書かれている改善要望点など、
ソフト的に解決可能な部分は是非とも改善して頂きたいです。
パイオニア開発関係の方、宜しくお願い致します。
書込番号:8139621
0点
redacさん
検証ありがとうございます。
そうなんです、料金所通過前後に音声あると思って油断していて、慌てて逆に出ちゃいました・・・。
ダメですね文明の利器に頼りすぎると。脳みそ弱りますね。
こういう機械は鼻歌交じりで使いたいものですね、だから細かいところが直るといいなあ。
とはいえ、だめだめ言ってもスマートループ始まったらその利点だけでダメ出しも
帳消しになってしまうかもしれませんが。
書込番号:8141704
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
通信開始やはり、盆休み前は無理でしたか。開始に合わせて反応速度の
アップや皆様の指摘している問題点(?)もバージョンアップによって改善される事を期待していましたが可能性は無さそうですね。念のために購入待ちしていたゴリラを買うことにします。価格の安さ(59800円)が魅力だったのですが、皆様の指摘や通信の遅れなどを見ていると、そこまでの価値もなさそうです。まさか、秋口に改善された新商品発売などないでしょうね。
0点
指摘していた問題点が改善されず返品、ミニゴリラ乗り換えとなりました。
不満な点も多々ありましたが、ミニゴリラと比べるとシンプルなデザインや画質の美しさ
など良い点も多くありましたので残念です。
この機種の一番気になったのは”不安定さ”でした。
満足度が高い方もいるので私の個体がハズレだったのかもしれませんが私の個体は
突然フリーズしたり、再起動したりで知らない土地では結構困惑させられました。
タッチパネルもいつも遅いのなら慣れますが、ある時は反応よく、ある時は反応しない
ので、押し過ぎ、押し不足があり、思い通りに行かず、イラっとさせられました。
逆に他スレで立っているGPS受信に関しては私の個体は鉄筋2階建ての奥にいても捕捉して
いたので驚愕したのと共に、この辺にもバラツキが出ているのかな?なんて感じてます。
対策されたT10を再購入も考えましたが、8月の旅行に間に合わないと判断したので
ミニゴリラに乗り換えを決断しました。
因みに入手したミニゴリラのインターネット情報サービスは購入日から使え、
無料期間は2011年(?)になっています。
勿論有料のスマートループと得られる情報は大きな差があるのでしょうが、このメーカー
姿勢は見習うべきものがあると思います。
最後にユーザの声が改善に反映されると良いと思い、酷評し続けましたが、
メーカは引き続きユーザを裏切らないサービスを提供してくれるといいと思います。
書込番号:8136634
1点
リアルDさん
今までリアルDさんは幾つもの不具合を報告されていますし、そこに来て今回の通信サービス再遅延。
結果、使い時としていた旅行を目前に本体にもメーカーの姿勢にも疑心暗鬼になり返品に踏み切られる。これは致し方ないことだと思います。
私の場合、ナビ機能に関しては今月中にはファームアップも予定されており、大きな不満はないのですが、8月旅行時の通信サービス使用を楽しみにしていただけに、簡単に踏みにじってくれたメーカーの姿勢には憤りを感じています。
ただスマートループを含む通信サービスが有料なのは仕方ないと思いますよ。
ゴリラのインターネットサービスはSDカードを介してのみ受けられるものであり、通信機能は有していないため通信費は発生しないですし、現に似た様なテレマティクスシステムであるホンダのインターナビ・プレミアムクラブやトヨタのG-BOOKも有料ですからね。
ですから逆にゴリラのインターネットサービスがいずれ有料化されるというのは不思議です。
もしかしたらゴリラをはじめとするサンヨーのナビが通信機能を有す可能性もあるということなんでしょうかね。
しかしPNDにおけるメーカーの姿勢としては、PND先駆者のサンヨーにカーナビ先駆者のパイオニアが大きく劣っているのは事実であり、学ぶ点が多々あることは間違いないでしょう。
書込番号:8137313
2点
>バックナムさん
書き込みありがとうございます。
スマートループ料金は全く仰る通りで、開発費やインフラ整備などかなりの投資が
必要なのでしょうね。
今回ユーザではなくなってしまいましたが、多くのユーザの期待通りのサービスが
開始されること願ってます。
次期購入時はまた”カロのナビだから”と指名買いできる事を期待します。
書込番号:8140776
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




