このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2009年5月7日 15:25 | |
| 5 | 13 | 2009年4月26日 20:13 | |
| 11 | 6 | 2009年4月2日 10:16 | |
| 1 | 1 | 2009年3月26日 07:16 | |
| 2 | 10 | 2009年3月23日 17:12 | |
| 1 | 10 | 2009年3月16日 15:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
巨大掲示板からの情報です。
マスコミ関係者と名乗る方ですが・・・
T20見てきたけど、筐体が鏡面仕上げで凄く高級そうだった。
触った感じではCPUを替えただけあって,T10と比べて劇的にサクサクになった。
との事です。
T10の最大の欠点?である操作系の鈍さが解消されたようですね。
ただ気になる所は「CPUを変えた」という部分。
T10に新ファームを入れてどこまで変わるのか&操作系の鈍さはどこまで解消されるのか・・・。
とりあえず、T20を店頭でさわれる日が早く来るよう期待しています。
1点
おはようございます^^。
それ多分・・・釣りじゃ無いんですかねぇ〜^^;。
ターミネータT20・・・確かに筐体が鏡面仕上げですからね^^;。
(あそこは殆どガセですからねぇ〜^^w)
それに今までの経緯だとT20って型番になら無い気がしない事も^^;。
どっちにしてもサクサク動いてくれれば、
大歓迎ですしPNDが引き続き売れなければ、
パイオニアの将来は無さそーですしねぇ〜^^;。。。
(この際ナビ系はホンダに譲渡して、オーディオだけのが良いのか^^;?)
書込番号:9474178
1点
どうなんでしょうね。もう少しでT10発売から1年経ちますから新型が出てもおかしくはない頃合いですから。
地図更新の詳細発表が5月に控えていますから、仮に新型が発売になればバージョンアップを取るか、新型を購入するか、そんな選択肢を迫られる感じになるんでしょうね。
書込番号:9474180
0点
天使な悪魔さん バックナムさん
おはようございます。
確かに、あそこはガセネタも多いですよね・・・(汗)
でも、たまに本当のことが書かれていますよ(笑)
CPUが変わっているかどうかまでは分かりませんが、
時期的に関係者には新型がお披露目されてもおかしくないですし、
今回のはかなり現実味があると私は思っています。
型番も、私もT20だと予想していますよ。
新型発売後、T10をバージョンアップするか、新型を買うかですけど、
機能的に全く同じであれば、新型より若干レスポンスが劣っても
対費用効果で私はT10をアップデートする方を選びそうです。
(地図得5250円、新型は発売当初5万円以上は確実にしそう)
5月中に地図得の詳細発表があって、実際の地図得データリリースは
遅くともお盆前にはして欲しいですよね。
とにかく早く新型が見たい!
書込番号:9474898
1点
こんにちわ^^。
確かに・・・
あそこはガセ情報の中にマジ情報が、
こっそり潜んでる事は多いですよね^^♪。
それを見極めるのが○チャンネラーだと、
知合いに言われましたぁ〜^^(笑)。
ラーじゃ無いから見極められませんがぁ^^;(笑)。
仮T20発表予定はGW明けでしたっけ^^?。
楽しみですよねぇ〜^^♪。。。
書込番号:9476039
1点
・現在の通信キャンペーンが今月末で終了。
・T10発売から1年が経過。
・ゴリラが新型をリリース。
・この所、T10がオートバックスなどで値下がり傾向。
・パイオニアが公的資金の導入を申請。
これらの状況を考えると、来月のボーナス頃には、新型が出そうな予感。
しかし、パイオニアの過去の製品サイクルからすると、今度のはマイナーチェンジだろう。
型番はみんナビがT111だから、やはりT20辺りが無難なナンバリングか?
仮に新型がマイナーチェンジだったとしたら、みんナビも出るのかな?
T211?
書込番号:9477152
1点
後継機種とか次期機種のうわさが今まで浮かんでは消え浮かんでは消えするので、道端に光るものを見つけたという程度でとらえるほうがいいかも知れないですね。
光るものがガラスの破片なのか、1円硬貨なのか、500円硬貨なのか、25ジンバブエセントなのか、今のところわからないですけど。
T10の使ってるCPUはそんなに悪いものではなさそうな気がするので、ソフト的になんとかなるのなら、今新機種を出してT10を終わらせることはもったいない気がします。
それよりも、楽ナビLiteでは参加できるスマートループ「ドライブレポート」www.smartloop.jpが、なぜT10では対象外なのか気になります。
発熱の問題でT10の能力が限界だとしたら、今後の性能アップは楽ナビLiteのシリーズのほうが有望なのかも知れません。
発熱と消費電力の問題は、ポータブルナビの宿命ですから。
書込番号:9480111
0点
ヴィヴィオにT10、シビックに楽ナビLiteを搭載しているんですが、
私の感想としては、楽ナビLiteはT10を上回るヘボナビです。
タッチパネルの感度の悪さはT10より悲惨。
ナビ音声に関してはUSBやSDカードのMP3を音楽ソースとして聞いているときは、音が小さすぎて聞き取れない。(パイオニアには「仕様です」で切り捨てられる。)
携帯電話によるブルートゥース接続は操作が難しく、未だに接続に成功していません。
そういう意味では、専用モジュールで通信するT10のほうが親切な機種です。
載せ換えキットでシビックにもT10を載せることを考えたけど、ハザードスイッチの位置やダッシュボードの高さで断念しました。
もしホンダ車に乗っている方なら、わざわざパイオニアのスマートループ対応ナビを載せるよりインターナビプレミアム対応機種を載せることをお勧めしたい。
中古でも機種は限定されるけど載せることは可能だそうです。
書込番号:9481284
0点
T20が発表になったようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168034.html
これによると有償ではありますがT10も新モデル相当にバージョンアップできるようです。
書込番号:9506958
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
今朝からおかしいなと思って電話したそうでした。
amazon ec2もダウンしてopenpne一部サイトも稼動していないから、ひょっとして渋滞情報とかってamazon ec2使ってるのかな?
1点
早速携帯のナビポータルから障害情報を見ようとしてみましたが、こちらもその影響なのか駄目でした。
サーバーダウンということはスマートループも使えない状態と言うことですよね。
明日から地方高速道路の上限\1000も始まりますので、遠出される方も多いでしょうから少々気掛かりですね。
ところで今日の何時位からサーバーはダウンしているのでしょうか。エアーナビやカロッツェリアのサイトを見ても、その情報が見当たらなかったものですから。
書込番号:9311151
0点
「3月27日(金)午前7時30分よりサーバー障害が発生し、ナビゲーションの通信サービス及び、ナビポータルナビゲーションサイト、PCサイト、携帯サイトがご利用頂けない状態となっております。
お客様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
現在復旧に努めておりますので、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。」
・・・だそうです。
http://naviportal.net/index.html
書込番号:9311187
1点
こんばんわ^^。
貴重な情報有難うございます^^♪。
しかしまーサーバーダウンすると、
最早何も出来ない時代ですから、
止まったら全てで影響大変ですよね^^;w。
(SFの話も満更嘘じゃ無くなって来ましたかね・・・笑)
余談ですが・・・
やっぱGPS以外のジャイロと車速使えるT10は、
サーバーダウンしてもイザと言う時は使える鴨知れませんね^^♪。。。
(GPSもサーバダウンしたら使えないと仮定した場合)
書込番号:9312067
1点
2009.3.28ナビポータルサーバー障害復旧のご連絡
3月27日(金)午前7時30分よりサーバー障害が発生し、ナビゲーションの通信サービス及び、ナビポータルカーナビサイト、PCサイト、ケータイサイトがご利用いただけない状態となっておりましたが、3月28日(土)午後0時15分に復旧いたしました。
お客様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
明日のドライブには間に合ったみたい。
書込番号:9313535
1点
ダウンするサーバーって、どれだけケチなシステムなんだろう。
書込番号:9314204
0点
所詮は機械。サーバーダウンなんて起きない方が不思議。
ようはいかにダウンを防いだり、負荷分散するかでしょうね。
今後はこのような事態にならないようぜひとも改善してもらいたいです。
書込番号:9314421
0点
丁度ダウン中に1日走行してましたが・・・。
しかし、使えないナビですね〜。
地下駐車場に入って出たら5分くらいナビがフリーズ。
サーバーダウンでナビが接続できないのを無理に接続しようとしてた弊害ということはないですよね?
知らない場所なのでほんと困りました。
次に都市高速に乗ったら、いつまでたっても下道を走ってる(笑)
自車位置は遅れるし、案内もタイミング遅い。曲がれないじゃないですかあ、交差点途中で左ですって言われても。
操作の反応も遅いし、で、サーバーダウンでしょ。
まあ、値段が値段だしポータブルだから仕方が無いのですかね。
ちなみに車速パルスもとってますが、今のところあんまりメリットが感じられません。
これなら、ソフトウェア的に良くできた他者ポータブルの方が良いかも。
書込番号:9314439
0点
>ksyrさん
地下駐車場はしょっちゅう利用しているけどフリーズしたことってないですねー。
それに地図のマッチングも一つ前のバージョンになった時だったか急におかしくなった時があったけど、現バージョンでは首都高を走ろうがその高架下を走ろうが全然大丈夫です。
音声案内のタイミングも異常に遅そうだしハズレ個体を引いたのかもしれませんよ。
そんな症状が続くなら一度診てもらったらどうですか?
それからサーバーダウンについては昨日だったのが救いだよ。今日だったら大変な騒ぎ。
こんなことは通信が始まってから初めてだけど、これを教訓に2回目は無しにして下さいって感じ。
書込番号:9316180
0点
私も最近、頻繁に高速と国道を行ったりきたりする表示が
頻繁に出るようになりました。
一時的に改善されたのですが、また以前の状態に戻った気がします。
バージョンは最新バージョン。
リセットしてもかわりありません。
そしてもうひとつ。
国道と高速が近くにある場合、
検索をすると必ず高速から検索が始まるんです。
国道を走っていても、しばらく高速を勝手に表示し続けます。
リルートしても高速からスタートとなります。
書込番号:9316741
0点
このモッサリ感はWINDOWSベースからくるものなんでしょうが、ちょっと許容範囲以下という感じはします。
高速行ったり来たりについては、目的地までの案内中は起こりにくいようですが、単に地図を表示させているだけの時は頻繁に起こります。
全体的に、郊外で道の表示が少ない時はなんとか使えますが、大都市で道路が複雑に入り組んでいる場所では役に立たないといったところでしょうか。
自車の遅れは、測位が1秒に1回などという手抜き仕様のため仕方が無いことかもしれません。測位が実スピードに全然追いついていない。
もっさりOSと低性能CPUを採用した結果が以上の原因かもしれませんね〜。
ナビの新たな可能性を開拓した点では大いに評価できますが、次期製品はもっと基本性能を重視し快適な操作性を実現して欲しいものです。
書込番号:9318676
1点
Ver.1.04では地図とのマッチング精度に不具合が生じ、Ver.1.05でプログラム修正される迄は頻繁にズレていたのを記憶しています。
私は都下に住んでいる為、都内に行き首都高を利用したり、その高架下を走る機会が多々ありますが、それ以降はそのような症状はないですね。
ただksyrさんの場合、ルート未設定時に起こるということ。
私は3〜4km先に買い物出掛ける際も渋滞回避目的でルート設定致しますので実際ルート未設定で走るのは近所の買い物位。自宅は複雑と言えるか分かりませんが密集した住宅街にあり、近くには国道の側道があったりしますが、その辺をルート未設定で走っていてもズレは生じません。
また平日にも運転している家内にも聞いてみましたが、その様な事はないとのことです。
それから案内の遅れについてですが、停止状態から加速し100m少々の先を右左折したりする時など最後の「右(左)です」の案内が遅れることはありますね。
ただその前の「間もなく〜」の案内から減速していけば逆に絶妙なポイントで最後の案内が流れるので個人的には余り気にしていません。これは個々のスピードコントロールにもよるでしょう。
しかし連続した右左折が続く箇所では「続いて〜」とは入りますが、タイミングを早くする等、工夫が欲しいところです。
また個人的には高速料金所先の分岐案内の遅れ、これを早く改善して欲しいですね。
書込番号:9324749
0点
現行バージョンでは昨年末に有料道路である小田原厚木道路の側道を走行中に、急に小田原厚木道路を走り始めたので別道路切り替えを押したところすぐに元に戻り、その後は大丈夫でした。でもよく横浜、東京方面に出かけますがそれ1回きりです。
書込番号:9335375
0点
CPUに何が使われてるのか気になったので調べてみました。
ついでに写真を撮ってみました。
http://garasar.mine.nu/diary/20090315/
ちなみにウチのは車速パルスを、電子パーツ屋で買ってきた線でつなぎました。
書込番号:9452259
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
予想はしていましたが5月末迄延長されましたね。
これから購入される方、また今迄このキャンペーンに気付かなかったという通信未契約のユーザーにとっては朗報でしょう。
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/avic-t10/info-11.html
8点
こんばんわ^^。
これは好評につきなのか予定数足らなかったのか、
どっちなのでしょうね^^?(笑)。
これからの方には確かに朗報ですね^^♪。。。
書込番号:9330572
1点
大方の予想通りですね(笑)
最近申し込みされた方のモジュール到着が、以前より日数がかかっているようですので
「好評につき」というのはまんざらウソではないかと思います。
これを機に、通信モジュール契約者がさらに増えると喜ばしいですね。
書込番号:9332553
1点
料金キャンペーンは5月まで。
地図更新の発表も5月。
そろそろ新機種が出てもおかしくない時期ですし、5月以降は何かいろいろありそうな予感がします。
でもその前にバージョン1.07とか来ませんかね?最近ご無沙汰なので。
書込番号:9335414
0点
恐らく、地図更新までファームのアップデートはなさそうですね。
今の時期なら、新機種等の追い込みでしょうし。
1月末くらいに「ファーム1.07が近日リリースされるらしい」書いてしまいましたが、
結局何もなかったですね・・・一応ソースはあったんですけど。
期待していた方、スミマセン・・・。
書込番号:9336371
1点
キャンペーンに釣られて先月末本体購入30日にモジュール到着したけれど多忙でまだ設定していないので無料分は全く無しだったので延長すると分かっていたならとちよっとだけ後悔です(涙)
それとモジュールの製造年月が2008/06だったのでどちらかと言えば予定数に達しなかったのでは・・・?
書込番号:9337748
0点
GT2530さん
確かに無料期間は加入月となっておりますが、駄目で元々、モバイルネットワークス鰍ノ4月いっぱいは無料期間にならないのか問い合わせてみてはいかがでしょうか。
このよう時ですので、GT2530さんのような方には救済措置を取ってくれるかもしれませんし、既に救済措置を取ってくれている可能性も無きにしもあらずですから。
仮に救済措置が取られているにも関わらず通信機能の使用を控えていたら損ですよね。
ですので念の為モバイルネットワークス鰍ノ問い合わせてみることを私はお勧め致します。
書込番号:9337875
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
地図更新時にバージョンアップも伴うのではと言う書き込みが見当たりますし、個人的にも期待していたので先週別件でコンタクトセンターに電話した時に、
「予定されている地図更新時にはナビ機能の大きなバージョンアップが伴いますか?それとも単なる地図更新だけですか?」
という質問をぶつけてみました。
先方の女性オペレーターの答えは
「バージョンアップの必要性が生じれば行うかもしれませんが、予定はされておりません。地図更新のみです。」
というものでした。
これが本当なのか、それともまだ情報を漏らせないが為にそう答えるしかないのかその真偽は判りませんが、もしこれが本当なら幾ら地図更新料が他社に比べ大幅安であるとは言え喜び半減ではないですか?
なので先方のオペレーターには一向に改善されない高速料金所をETC搭載車で通過した時の分岐案内の遅さであるとか、改善点を幾つか指摘しバージョンアップによる修正を訴求しておきました。
また当初は年2回の地図更新と言いつつ、結局は初の地図更新が発売1年前後になってしまうのも通信開始の大幅遅延、本田との提携遅延の反省が生きていない証拠ではという指摘もあわせてしておきました。
とにかく最近はキャンペーンなどはあるものの、しばらくナビ本体のバージョンアップは行われていませんよね。ユーザーからは未だ色々と意見や要求が挙がっているとは思いますが、メーカー側は現状でひとまず良しと満足してしまっているのでしょうか。
せっかくの通信機能も備えている訳ですし、地図更新時に伴う大きなバージョンアップとはいかなくても、以前のように月1回程度の小バージョンアップは行ってユーザーの期待に応えてくれること願いたいものです。
1点
これはまず5月の発表を迎えてみないことには何とも言えませんよね。仰っしゃる通り発表迄は口止めされていることも十分に考えられますし。
ただユーザーの中には他社に比べ格安な料金とは言え、地図更新を即必要としていない人も少なくないでしょう。
しかしこれに大幅なバージョンアップが加わるとそんなユーザーも取り込める訳ですから、メーカーとしても地図更新+大幅バージョンアップとした方がメリットは大きいと思うんですけどね。
それから高速料金所における分岐案内は確かにもう少し早くしてくれたらと私も思います。
タイミング的には「間もなく料金所です」に続いて「その先〜」とアナウンスが入ればちょうど良いのではないでしょうか。
ETCがここに来て一気に普及しましたし、分岐手前で戸惑うと他車に迷惑を掛けたり等、安全面でも危惧されますので早く改善して欲しいポイントですね。
あと新ルートが提示されるとリルートされるまで目的地方向を指し示すピンクのラインが消えるという現象、あれはどうなりましたかね。最近は注目して見ていなかったので。
書込番号:9304883
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
28日から始まる高速道路の割引ですが、T10は通信機能でこれに対応しないのでしょうか?
この割引、システム開発の遅れで一部の道路が二重徴収になったり(来月まで)と、非常に分かりにくく混乱を呼んでいるようですが、通信機能のあるT10なら迅速な対応が可能なのではないかと期待してしまうのですが。
0点
今回の1000円より前のETC割引きについては、本田が既に対応しています。
そのことをパイオニアサポートに伝えて、パイオニアの予定を聞いてみると、は?というような対応をされました。
書込番号:9254410
0点
こんにちわ^^。
T10って元々ETC(高速料金)に関わるガイダンスは、
無いんじゃ無かったでしたっけ^^?w。。。
(連動&料金ガイダンス欲しいですけど・・・笑)
書込番号:9254580
1点
土日祝日の高速料金に関して言えば今迄より計算が簡単になりますので個人的にはそう必要性は感じませんが、ただルート設定冒頭に表示される高速料金や新ルート提示の料金の±は、ETC非搭載車にとっては今まで以上に不正確な数字になってきますね。
そう考えると機能設定に「ETC割引考慮」といったON/OFF機能が欲しいところです。
書込番号:9254989
0点
今回の割引は1年限りの政策だそうですから、来年度のデータで対応ってなことになると既に手遅れという話も…。
こういう時こそリアルタイムで更新できるAirNaviの出番と期待しちゃうんです。
実際はパッチのスケジュールだけでパンパンなんでしょうけど、頑張ってほしいですよね(^^;;
政策が混乱する時代には通信機能が必須!
なんて売り方も有りではw
書込番号:9255022
0点
あっ、そー言えばルート設定時に料金出て来てましたっけねぇ〜(・・。)ゞポリポリ。
やっぱぁ今度のアップデートでETC連動か、ETC有り無しでの表示追加なんつーのも良いですね^^♪。。。
書込番号:9255026
1点
え?スレ主さん、今回の割引『2年間』ですよ?
書込番号:9256110
0点
>こういう時こそリアルタイムで更新できるAirNaviの出番と期待しちゃうんです。
残念ながらエアーナビでは道路のリアルタイム更新はできません。
地図データが差分更新フォーマットでないのが一番の理由です。
地図のリアルタイム更新を実現しているのはトヨタとホンダ位で
日産も昨年末にFMCしたキューブからやっと始めました。
そう、カーナビメーカー単体では誰もリアルタイム更新をやってないのです。
サイバーナビからでもいいので始めて欲しいのですが。
書込番号:9257382
0点
>カレコレヨンダイさん
あれ、そうでしたか。
これは失礼しました(^^ゞ
>井上トロんさん
料金データも地図データに含まれている、ということであれば仰る通りなんでしょうね。
これを機に対応してくれないかなあ。
書込番号:9259188
0点
自己レスで遅レスですが、ナビポータルだけでも対応してもらえると嬉しいなあと思ったりしました。
書込番号:9291863
0点
NEXCO(サービスを提供する側)の検索システムですら、3月末から提供、しかも、現物(料金所の表示)自体に、その機能が無いのに、無理じゃないですか?
現在のNEXCOの検索システムでルート検索しても、実際に自分の通りたいルートが表示されない不手際があるだけに、果して提供元の情報ですら、当てになるかどうか怪しいと思ってます。
高いナビでも対応していないんだから、手頃なナビを選んだ方が正解なんじゃないですか?
(高いナビを持ってて、得意げになってる人達から攻撃されそうな話ですが・・・笑)
「メーカーオプション」なんて、後から別の物に取替え出来ないし・・・
まっ、平成23年3月31日までの2年間だけ、不便さを我慢しろって事じゃないですか?・・・その分、通行料が安いんだから。(オチは、新割引が定着しちゃって、延々と延長されたりして)
書込番号:9292155
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
電機大手の三菱電機とパイオニアが、カーナビゲーションシステムなど車載機器分野で事業統合をにらんだ提携協議に入ったことが14日、明らかになった。(読売新聞)
とYahooにのってました。
三菱じゃなくて三洋ならゴリラの表示速度でキターーーー!だったのですが。
0点
>三菱じゃなくて三洋ならゴリラの表示速度でキターーーー!だったのですが。
三洋電機はパナソニックの子会社になる事で正式契約しています。
従いまして三洋がパイオニアと提携する可能性は低いのではと思います。
書込番号:9245680
0点
こんばんわ^^。
サンヨー死んでも来れないと思います^^w。
来てくれ無い方がカロユーザは嬉しいです^^w。
(だってゴリラじゃ嫌ですもぉん^^・・・笑)
冗談はさて置き、これで三菱OEMの純正ETCが安くなるでしょうから良い事ですよね^^♪。
ならなかったりして^^;(爆)。
それにあのサクサク感は、ソフトの問題でメーカの問題じゃ無いですしね^^ww。
どっちにしても、カロユーザにとっては嬉しい事ですね〜^^♪。。。
書込番号:9246551
1点
三菱のカーエレクトロニクス部門はあってないようなものですから、三菱電気とパイオニアが統合となってもカロッツェリアブランドは消えることはないでしょうし、その方向性も変わることはないでしょう。
かえって三菱車の純正ナビのにもスマートループ機能が搭載され、データ収集量増加に繋がるかもしれませんのでユーザーにとっては嬉しい話しです。ただし三菱車の現況は厳しいものがありますから過度なデータの量増加は期待出来ませんけど。
またスレ主さんの三洋だったらというご意見だったらですが、ナビ部門で三洋が優位なのはPNDにおける画面レスポンスだけですから美味しくないと思いますよ。
それに三洋というブランドイメージも・・・、ですからね。
書込番号:9247648
0点
日経によれば,パイオニアは他にアルパイン、クラリオとも提携を呼びかけ
ており,現時点で「3社との話し合いは横一線」(関係者)で、月末までに1
社に絞る考え,とのことです。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090315AT1D1403014032009.html
書込番号:9248051
0点
4000円の株価が100円切ってますからね(〇o〇;) ギクゥゥゥ!!
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=6773.T&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v
書込番号:9249299
0点
知一さん
ここは株価について語る所ではありません。
T10について情報交換する場ですよ?
知一さんはGORILLA NV-BD600DTユーザーのようで・・・。
書込番号:9251617
0点
バックナムさん
>三菱のカーエレクトロニクス部門はあってないようなものですから、三菱電気とパイオニアが統合となってもカロッツェリアブランドは消えることはないでしょうし、その方向性も変わることはないでしょう。
そうあってほしいのですが、かつて三菱電機は赤井電機ブランドを潰すという暴挙を行った企業ですからね。クラリオンも日立の完全子会社になり、15年近くに渡って築き上げADDZESTブランドをあさりと捨てましたし・・・
海外の企業は買収してもブランドやアイデンテティーをきちんと残しますが、日本企業も見習うべきだと思います。
いずれにせよ、カーAV好きにとっては当面目が離せませんね。
書込番号:9252430
0点
エアーナビT10はスマートループなどの通信機能をいくら使っても上限2千円ですけど、知一さん使用のGORILLA NV-BD600DTは上限設定なし。そうなると財布の中身が心配でフルにカーウィングス機能を使い倒せない。だから全然売れていないんでしょう。
結果、日産カーウィングスとGORILLA NV-BD600DTの提携は今のところ意味を成していないのが現状。
書込番号:9253284
0点
佐竹54万石さん
確かにどこと統合されるにせよ、良い部分は残し、さらに展開していって貰えればユーザーとしては悪い話しではないですよね。逆は本当に困りますけど。
Cirqular Quayさん
ゴリラ600の現況を見ればカーウイングス最速ルート探索への貢献度はかなり低いと言わざるしかないでしょうね。精度向上には蓄積型プローブにせよリアルタイムプローブにせよデータ量増が必須ですから、日産側からしたら今のところは期待ハズレという感じでしょう。
このままでは尻すぼみですか三洋も通信に関する設定や対応機種増等、何らか動いてくるのではないでしょうか。
書込番号:9254838
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




