このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 26 | 2009年5月14日 14:11 | |
| 6 | 8 | 2009年4月29日 13:46 | |
| 12 | 21 | 2009年6月11日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
はじめまして
T10を買うのかT20を買うのか悩んでいます。
決めかねているので、アドバイス(後押し)がもらえたら…
と考えています。
背景:
・現在、10年ぐらい前のCDナビが車についています
・特に今どうしても買い換えたいというわけではないです
・ただ、いつかは買い換えたいなと考えています
・吸盤取り付けでも、両面テープでもどっちでもいいと思っています
案1:T10を今買う
メリット:
・価格がT20より安い、
・通信料金が、使わなかった月は0円
デメリット:
・バージョンアップで本当にT20と同じになるのか不明
#クロック10%アップはソフトで対応できるものなの?
・いつ、バージョンアップができるのか不明
案2:T20を今買う
メリット:
・1年ぐらいは最新型ユーザとして優越感にひたれる?
・T10より悪いわけはないという安心感
・最初から最新バージョンが載っている
デメリット:
・通信料金が使わない月でも毎月1029円かかる可能性がある
・価格がT10よりは高いと思われる
案3:T10をT20発売後に買う
メリット:
・T20発売開始後は、さらに安くなる?
・T10(バージョンアップ)とT20の比較ができる
デメリット:
・通信料金が使わない月でも毎月1029円かかる可能性がある
■
現時点では、案3を考えていて、
もし、通信料金がT20発売時に現在やっている特別通信料金キャンペーンと同等でない場合は
T10,T20の購入自体を見直そうと考えています。
いやいや、T10を今買うべきだ
T20を待つべきだ、などの意見があれば教えてください。
0点
こんにちは。
通信料金ですがT20でも使わなかった月には¥0になるんじゃないですか?
T10のキャンペーンが始まる前からのユーザにも、キャンペーン価格が
適用されたことですし、T20以降のユーザと2重価格にするというのも
不自然だと思います。
お悩みの件、個人的には「どうせなら新しい方」がいいんじゃないかと。
もちろん私はT10ユーザです。
書込番号:9527063
0点
こんにちわ^^。
使わない月と¥1029迄は¥0ってのは、
キャンペーンですからねー^^;。
これを¥1029に戻すと、
通信ユーザは絶対増えないでしょうから、
継続して貰いたいですよねぇ〜^^♪。
て言うか継続しないと、
パイオニアの目論見は崩れると、
思うのですがね〜^^ww。
その状況でσ(・_・)ならですが、
悩んだ場合T30にします^^ww。
(まて・・・T20ですかね)
書込番号:9527136
1点
今の予定ですとT20の発売は6月下旬。T10のバージョンアップは8月。
特にすぐ必要ないとのことですので、まずはT10のバージョンアップが施行され、既にT20ユーザーを購入した方とバージョンアップをしたT10ユーザーの声を聞かれてから悩まれてはいかがでしょうか。
問題は今後も特別通信料金キャンペーンがあるかどうかですが、こればかりは確証的なことは誰も言えないと思いますが、私個人的にはT20発売後、年内にはまた実施されるのではと予想しています。
それに使わなければ月々\0という特別料金ですが、週末だけにスマートループ等を使うだけでもすぐに\1000位になってしまいます。エアーナビは通信機能を使ってこそその実力を発揮しますので、特別通信料金キャンペーンのことは余りシビアに考えなくてもというのが個人的意見です。
書込番号:9527166
0点
私ならT20にします。新しいものが好きなので。
書込番号:9527267
0点
車をたまにしか、乗らないのでしょうか
多分、ナビに付けっぱなしなら、毎月、使わないことは無いです、僕の場合は、
渋滞情報見たり、出かける予定考えたりで、データ使いますから
僕なら、今買うならT20ですね
地図も新しいだろうし、古いナビ買ってもどうなんだろうか…
色々と改良されてるでしょうからね
書込番号:9527933
0点
いろいろ考えていただきありがとうございます。
ただ、T10を勧める方がまだ一人もいないのは意外でした。
基本的には、T20を待って、購入の方向で検討したいと思います。
まぁ、T10とT20の価格差が15000円以上ある。
T20発売前にT10+電源オプションが35000円を切る
ようであれば、T10でもいいかなぁ…と思っています。
なお、通信は使って何ぼというのはわかっていて、自分も使うつもりでもいるのですが
だとしても、使わなくてもお金取るよ
と最初からいわれると気分的にイヤだなぁ…
と思うわけで…
でも購入して、一通り楽しんだ後は、
車は毎週乗りますが、近場が多いので、頻繁に通信を使うことはないんじゃないかな?
と思ってます。
通信を使ってどこかに行くのは、長期連休ぐらいかなぁ…
と思っています。
#まぁ、普段乗りでも通信を使わずにはいれないってぐらい便利(or楽しいん)だったら
#うれしい誤算なのですが…
書込番号:9528209
0点
>だとしても、使わなくてもお金取るよ
と最初からいわれると気分的にイヤだなぁ…
と思うわけで
≫これが巷でT10敬遠される、
理由の1つでしょうね^^w♪。
(T1失敗もこれでしょうし^^;)
ですがサクサク動く様にさえ成れば、
通信は別段無いとしても無敵PNDに成ると、
思いますけどね〜^^♪。
(ただSPのショボイのは何とかして欲しい)
(例えばフロント正面左右に付いてたら最高)
σ(・_・)は通信は遠出する以外は、
外して使ってません^^w。
ですが絶対に欠かせない物です^^♪。。。
書込番号:9528370
1点
T10かT20か、あれこれ考えなければやっぱり新しい物の方が良いですからね。
あと私の場合スマートループは一時必要時以外は試験的にOFFにしていたことがありましたが、現在は随時自得取得にしています。
情報共有もありますが、自分のよく使う道のデータ収集にもなりますからね。
書込番号:9528638
0点
T20の通信料金はまだ発表されていませんが、
ホームページによると「安心の定額制」との記載がある。
T10と同じW定額では無いのだろうか?
1〜3月のキャンペーンが延長された。
普通だったら3カ月(Q毎)に区切ると思われる。
そして発表通りに4〜5月でキャンペーンが終わるとすると、6月にはT20が発売される。
このスケジュール感からすると、T10もT20も6月からは、新しい料金になるのでは?
例えば完全定額で1000円とかなら、バカ売れしそうだ。
多額の税金を投入するのだから、それなりに還元して欲しいな。
書込番号:9528716
0点
>>今どうしても買い換えたいというわけではないです。
>>ただ、いつかは買い換えたいなと考えています。
>>通信料金がT20発売時に現在やっている特別通信料金キャンペーンと
>>同等でない場合はT10,T20の購入自体を見直そうと考えています。
この辺を見ると、今無理してエアーナビを買う必要がない気がします。
CDナビとはいえ「とりあえずナビはあるからいいや」的な印象を受けますね。
だから「どうしても欲しい!」と思える物が出るまで買う必要はないですよ。
待てるんだったら待ったほうが、後々良い物が出ます。
>>T20発売前にT10+電源オプションが35000円を切るようであれば
電源オプションを差し引けば本体が3万ちょい?
T20が発表された現在でも価格com最安4万円ちょいなのに、
そこからさらに1万円も下がることはあり得ないかと。
ちょっと脱線しましたが、私も買うならT20ですかね。
私はほぼ毎日車を運転していますが、通信モジュールを接続しっぱなしなので、
毎月通信費は上限まで行っています。キャンペーンは私の場合殆ど意味ないです(笑)
あとはHR500さんのように、私自身も新しい物好きというのもあります。
少し待てば安くなるのが分かっていても、本当に欲しければすぐ買ってしまう性格なので。
T20とT10+地図得バージョンアップを例にすると、T10用バージョンアップがリリースされる時点では
T10を地図得でバージョンアップした方がT20を買うより安く済むと思います。
ただ、ちょっと高いお金を払っても、他人より早く良い物を体験したい&手に入れたいという考え方ですね。
書込番号:9529424
1点
自分も同じ悩みを抱えております。
自分の場合、おそらく全く通信しない月が多いと思います。
なので今のキャンペーンは非常に魅力的。
T20発売後に、
>このスケジュール感からすると、T10もT20も6月からは、新しい料金になるのでは?
>例えば完全定額で1000円とかなら、バカ売れしそうだ。
になったりするんなら今すぐにでもT10を買いに行きます。
結果的に通信しちゃうかもしれないんですけど、使わない月0円は保険として安心できるなと思っています。
メーカーも料金体系を早く決めてくれれば決断しやすいんですけど・・・
いじわるですよね(笑)
書込番号:9529626
0点
>やっさん(^^)vさん
悩んで居られますね。
小生は、GW明けの週末に「T10」を契約した者です。(少々、天邪鬼かな?)
メリット・デメリットはスレ主さんのご発言でほぼ尽きると思いますね。
小生も、「T10かそれともT20か?」をめぐり、同じロジックを辿りました。
でも最終的に、
@「T10」のままでも十分に自分が良いと思うこと、
Aバージョンアップで「化ける」のを楽しめそうなこと、
B何と言っても今、「T10]の価格は手が出し易いことを理由に「T10」に決めました。
(注)しかし上記は、あくまでも小生だけの考え。人様には勧められません。
一般的には、HR500さんのご発言、危険率が少なく安全だと思いますね。
もし「T10のバージョンアップ」が不満足に終わったら!?
まぁ、その時は…高い勉強代だったと思って諦めますよ。いや、ふて寝してやるぞ。
>π乙さん
「安心の定額料金」。小生も、これが幾らになるか気になっています。
書込番号:9529633
0点
DoYahさん
現状ハッキリしていない、期待レベルのT20通信料金体系よりは、
T10を購入して今月中に申し込めば確実に通信モジュールキャンペーンに乗れる、
さらに地図得でバージョンアップすれば、T20と同等の機能でT20発売当初より
安く上がる(はず)という事を考えれば、T10を買うのが安心かと思います。
本体の性能も、T20はクロックが10%上がった以外は変わっていないようですしね。
T20でもT10と同じような通信モジュールキャンペーンが行われた場合とそうでない場合を考えると、
T10を購入後T20のキャンペーンが分かった場合、少々がっかりすると思いますが「まあしょうがないか」で済むと思います。
逆に、キャンペーンが本当に5月末で終了してしまったら後悔が大きいでしょうね。
キャンペーン終了後、最低料金300円とかになったとしても、やはりほぼ0円にはかないませんよね。
甘辛本舗さん
>>Aバージョンアップで「化ける」のを楽しめそうなこと
こういう楽しみもありますよね。
すでにT20を触ったニヤニヤクンさんの話を聞く限り、
バージョンアップが不満足に終わることはまず無いと思います。
T10ユーザーなら必ず満足するでしょう。
私自身も非常に楽しみです。
書込番号:9529976
1点
>>甘辛本舗さん
やはり「安心の定額制」は気になりましたか?
ウィルコム(1050円)と合わせる予感がします。
その代わり、モジュール代(1万5千円)は実費とでしょうか?
ユーザーとしては、モジュールを購入して毎月が安いプランがあると、嬉しいです。
何タイプか料金プランを用意してくれるといいのに・・・。
書込番号:9530485
0点
みなさんいろいろありがとうございます。
T10でもいいんじゃね?的な意見もあり…
自分と同じ悩みの人あり…
で、もう少し悩めそうです。
redacさんのおっしゃるとおり、どうしても欲しいってわけではないんです。
GWに実家に帰ったときに、
・集合場所を店の住所で言われても…
・新しい道や高速に出くわすと自車位置が…
ってときに
やっぱり、新しいナビは必要だな、と思ったぐらいで
普段は、別に必要性はそんなに感じてないのです
そんなに高価なナビはもう必要なくて、携帯のナビでもいいぐらいに思っていて
でも、やっぱ車速は入らないとなぁ…
ってことで、エアーナビにたどり着きました。
なので、購入に対して気持ちが中途半端なんですよね
キャンペーンが終わる
5/Eまでもう少し悩ませてください。
追伸:
どうしてもT20じゃないとダメ!!
っていう商品にT20がなってないのが最大の問題なのでは…
なんて言っちゃダメですよね(^^;;
書込番号:9530961
0点
π乙さん
最大1050円なら嬉しいですね。
複数プランは私も賛成です。
・毎月1050円で使い放題。(但し、全く使用しなくても1050円定額)
・使わない月は0円。しかし使った場合のパケ代単価は少々高めで最大料金も1050円より高い。
ざっくりこんな感じのプランが思いつきます。
そうなったら、私は当然前者です。(笑)
やっさん(^^)vさん
私の過去の経験から、パイオニアのナビは2年に1度フルモデルチェンジというイメージです。
今年は2年目なのでマイナーチェンジの年ですね。
勝手な予想ですが、来年の新型エアーナビはメモリー8GBにほぼ間違いないと思っています。
(新ゴリラが8GBになりましたしね)
それ以外は良く分かりませんが、8GBになれば市街地図も対応しそうな感じですかね。
ハードのの性能次第ではスカイビュー時にビルの高さまで分かる立体的な3D地図とか・・・。
なので、すぐに必要という訳ではないなら待ったほうが良いかもしれません。
書込番号:9531255
1点
皆さんの、お話の通り、
欲しい時が、買い時ですから
必要なければ
性能が、上がってから
お買い求め下さい(^-^)v
書込番号:9531736
0点
おはよう御座います^^。
確かにT20はT10に比べて、
中途半端ってのは拭い切れませんよね〜^^;。
(出す意味有ったのだろーか)
来年この時期にT30(仮名)が出るとすれば、
(FMCじゃ〜相当違うだろーから期待出来る?)
1年待つってのも酷なのでT10買ってしまうのが、
一番無難な手鴨知れませんよね〜^^;。。。
(1年は使えます^^w)
書込番号:9531762
![]()
1点
解決!!
ってわけではないのですが
なんか、読んでてビビッときました。
最安値でT10を購入する。
気に入ったら来年?T30(仮称)を購入する。
のが自分にいいような気がしました。
この方向で行きたいと(今は)思っています。
解決済みの印は付きましたが…
まだまだ、悩むかもです…
書込番号:9533063
0点
スレ主さん
同じく悩んでいた私ですが、本日アキバで購入してきました(笑)
UDXパーキングで速攻取り付けて帰路はナビをいじりながら帰ってきました。
いいっすよ!!
確かにちょっと反応が遅いかな?とも思いますけど、自分的には全く問題なし。
わざとナビに逆らって走ってみましたが、リルートも速いですね。。
早くエア機能を試したいです!!
今からユーザー登録その他の家でできる事を楽しみます♪
書込番号:9533119
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ワンセグチューナー内蔵SSDポータブルナビゲーション 『ミニゴリラ』
NV-JM520DT VICS付かエアーナビのどちらにするか迷ってます。
NV-SB510DTも候補ですがそれぞれの優位性や欠点など教えて下さい。
ちなみにオートバックス店頭ではエアーナビが一番人気でした。
1点
こんばんわ^^。
そのゴリラは既に古いですから、
買わない方が良いんじゃ無いですか^^♪。
今月24日にジャイロ付きの新ゴリラが3機種出ますよ^^♪。
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/se_9/
http://jp.sanyo.com/news/2009/04/08-1.html
GPS+ジャイロで車速はT10みたく無いですが^^;。
後ゴリラは相変わらず画面画素数が約30万位しか無いです^^;。
T10は約100万画素ですから、綺麗差は雲泥の差です^^。
(画面スクロールは、T10はモッサリしてて使えませんが^^;w)
書込番号:9409689
![]()
2点
ナビは地図情報の新鮮さも重視しましょう。
今安くでも、地図を有料で更新しら同じくらいになりませんか?
書込番号:9410001
0点
ジャパネットさんのはVICSが付いているので捨てがたいのですが、「地図得」で最新版へ更新出来ることを考えた方が良さそうですね
書込番号:9410349
0点
操作性重視ならゴリラ。
渋滞回避重視ならスマートループ搭載のエアーナビ。
あと先々の地図更新を考えるならエアーナビでしょう。
書込番号:9423208
2点
AV機能について、ゴリラとの比較をしてきましたがゴリラはパソコンソフトの様なイメージですが、エアーナビは以下の店で劣りますね!!
@AVフォルダー機能が無い為、全曲表示のみでアルバム毎の表示(フォルダー)がない
AAV切り替え時、1曲目からの再生となる(ゴリラは再生停止時点の曲)
B写真表示もいきなり全てが表示され、フォルダー毎の選択が出来ない
CAV再生のボリュームはナビに比べ大きく問題なし
この点メーカーでのバージョンアップをお願いしたいものです。
ナビ画面展開 ゴリラに比べ少し遅いですが、実用上は問題ないように感じました。
あくまで店頭での操作状況です。
書込番号:9450838
0点
おはよう御座います^^。
≫ミュウミュウパパさん。
AV関係は全く弄って無いので無知ですが^^;(爆)、
画面スクロールと検索が『あかさたな』入力で、
微妙に使辛い以外は通信しないとしても、
ナビとしての性能はT10優れてると思いますよぉ〜^^;。
でもジャイロ付き新ゴリラ5〜7インチが、
もしも100万画素ならσ(・_・)は、
そっちになびきそーですけどねぇ〜^^;。
尚、車速と通信も付いたら言う事無いので200%ゴリラにします〜^^w。
(ゴリラって名板はダサイから消しますが・・・爆)
それが無いなら200%T10ですけどねぇ〜^^ww。。。
書込番号:9464175
1点
天使な悪魔さん レスありがとうございます。
ナビ性能面でAVIC-T10が優れている点連絡ありがとうございます。
家電ショップではやはりT10又はnav-u NV-U3Cが一番人気でした。
近くのエイデンさんではT10 49800円がGWサービスで45000円でどう??と担当店員さんから話しがありました。これなら5年間保証付なので買いですね
本来、ナビで使うのですからT10 買いですが、テレビやオーディオとしての使用がかなりの部分を占める為、FMトランスミッター フォルダー表示が出来るゴリラに決めました。
T10実物での確認 出来なかったのが心残りです!!
書込番号:9465496
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
車が1DINスペースしかなく、カロッツェリアが好きということもあり、エアーナビを購入しました^^
そこで車速パルスをRD-030を購入して車速パルスを取ったのですが、接続情報表示をみても、車速パルスの数字が増えません(音も出ません)。
エンジン始動後、10分ぐらいしないと車速パルス認識をしないみたいですが、これは最初だけでなく、毎回なのでしょうか?
パルスへの接続は、付属のものだと接触不良を起こしやすいと聞いたので、直付けをしています。
また、過去書き込みにありますプラグ差込みはきちんと確認してあります。
走っている際操作ができるような技はしてません^^;
よろしくお願いします。
0点
深夜ばんわ^^。
エンジン始動後、10分位すると車速パルス認識するって事ですかぁ^^?。。。
書込番号:9400883
1点
ありがとうございます。
あ、すいません、わかりにくい書き方でした^^;
まだ、近所にしか行っていないので、10分乗るか乗らないかぐらいですが、反応がありません。
信号に止まって接続情報画面にすると、車速パルスが、2、または1と一瞬表示しましたが、そのままの画面で信号が青になり走り出しても、数字は増えません。
書込番号:9400898
0点
またパルスは接続してれば表示される筈ですので、
もしも出て無いとすれば車速拾って無い可能性が有りますよね^^;。
10分って言うのはGPSと車速センサの擦り合せで、
車速応用して学習時間の10分ですので、
認識しないってのは誤報だと思いますが^^;。。。
書込番号:9400901
1点
>信号に止まって接続情報画面にすると、車速パルスが、2、または1と一瞬表示しましたが、そのままの画面で信号が青になり走り出しても、数字は増えません。
≫これって情報画面押して出すと、その信号拾うのか一瞬2位は確かに出ちゅうみたいですよ^^。。。
書込番号:9400905
2点
天使な悪魔さん、早速の返答に感謝しております^^
ということは、10分とか関係なく、車速パルスの数字と音は表示されるということですね!
>緩いって事ですけどぉ、クレイドルとジャックが密着して取付かってますかぁ^^♪?。
これがぁ中々曲者何ですけどぉ、もし約1mm位スキマが空いてるとしたらばぁ
そこからぁ、もぉ〜一押しして見て下さぁぃ、スポット入っちゃったらぁ喜べますぅ^^♪。。。
1mmぐらい開いていたような!?かなりの力が必要なんですね!?
最初ジャックの差込は固かったのですが、何回か差し抜きするうちにやわらかくなりましたが。
≫これって情報画面押して出すと、その信号拾うのか一瞬2位は確かに出ちゅうみたいですよ^^。。。
あらら。
明日試してみます。
書込番号:9400936
0点
「パルスへの接続は、付属のものだと接触不良を起こしやすいと聞いたので、直付けをしています」
と書かれていますが、どういう接続をしたのでしょうか?。
付属品の方が確実に接続すると思うのですが。
あと、接続先は間違いなく車速パルス線であることは確認できているということでよろしいですね。
書込番号:9401174
0点
車速パルスは上手く採取出来てませんね。
配線の接続は間違ったりはしてませんか?
再度見直した方がいいでかね。
ちなみに取り付けている車種は何ですか。
車種も書いていた方がアドバイスの参考になりますので・・・・。
書込番号:9401403
0点
低速では車速パルスがカットされる車種もあります。
書込番号:9401956
0点
みなさんありがとうございます。
やはり車速は取れていないみたいです。
1mmも隙間は空いていませんし、もうこれ以上押し込むと壊れそうなぐらい力を入れましたが。
車種は、BMW 初代MINIになります。
車両側の車速パルス線は、Dラーに聞いたところ、助手席の左下側のタバコぐらいのボックスから出ている黄緑(黄色/緑)と聞きました。
ドレン(エイブ)さん、ありがとうございます。
接続方法は、純正の配線が切れてしまった(^^;)ので、純正配線に圧着工具でコネクタを付け、RD-030のACCの接続方法と同じような分岐配線をはさんで接続をしています。
以前、整備屋の友達に、付属のコネクタの場合、長く使っていると接続不良を起こしたりする例があると聞いたことがありましたので^^;
書込番号:9402927
0点
こんにちわ^^。
ミニっていつのまにBMWになってたんですかね^^;?。
(今迄知りませんでしたぁ^^;・・・無知)
確かにアルパインHPでRA16等のパルス配線図見ると、
11番コネクターで黄/緑ですねー^^;。
http://www.alpine-fit.jp/pdf_file.php
ここが配線して有って通電してるとすれば、
やっぱ怪しいのはクレイドルの4Pアダプターの、
接触不良が曲者っぽいけどなぁ〜^^;。
(テスター有れば通電確認が出来るんだけどな〜^^;)
そこの写真お手数ですがアップして貰う事出来ます^^?。
また差込は廻す感じで押入れると、入り易くはなりますが^^;。
接続方法は付属クランプ配線じゃ無くて、
ギボシ使ったってY字配線で割込ましたって事ですね^^?。
その方が全接触ですから良いですよ〜^^♪。。。
書込番号:9403029
![]()
1点
参考迄に目で見て解る様にアダプタ写真撮っときました^^。
(クリックすると拡大します)
写真手前が車速ですがクレイドルに完全に密着してます^^。。。
(輝いて見えるのは隙間では無くアダプタ根元部です)
書込番号:9403431
![]()
1点
天使な悪魔さん、ありがとうございます。
暗くなってしまったので画像が用意できませんが、クレイドルへの差し込みは完全に刺さってますね。
最初差し込んだときは固かったのですが、今は手ごたえがあまり無く簡単に刺さる感じです。
また、HR500さん、60キロくらいでも反応しません;;
それとも、やはり車速がうまく取れてないのですかね??
テスターでどのようにやればいいのですか?
テスターをあまり使ったことがないので^^;すいません。
書込番号:9405308
0点
こんにちわ^^。
>テスターでどのようにやればいいのですか?
テスターをあまり使ったことがないので^^;すいません。
≫キーオフのままにして、
ピーホーテスターが簡単で良いです^^。
(テスターのピーポー使います←通電してるなら音でる奴です)
車速アダプタ4Pの根元にテスタの黒をタッチさせ、
車側のアース部分にテスタの赤をタッチさせます。
(アース側なら何処でも良いです、シガーソケット(丸い筒側)が近い鴨です)
テスターの赤黒(±)逆だと駄目です^^。
これで信号云々じゃ無くてセンサと、アダプタの通電可否だけが解ります^^。
(パルスは解りませんが、パルス出てなければメータも動かないでしょうから十分かと)
これでOKならアダプタとセンサーは通電するから、
クレイドルと本体側や差込不足等が原因で、
配線した系路は問題無いって解るです^^。
詳しい方は補足や訂正等お願いしますm(_ _)mぺこり。。。
書込番号:9407263
![]()
1点
天使な悪魔さん、ありがとうございます。
テスタを購入してしまいました^^;
通電確認分かりました、試してみます。
>(パルスは解りませんが、パルス出てなければメータも動かないでしょうから十分かと)
そういえば、純正を切ってしまったときに、メーターが動かなくなるかなと思い走行したのですが、これが問題なく(ちょっと動かしたぐらいなので速度が合っていたかは分かりませんが。)メーターが普通に動きました!!
ということは、車速パルスではないのですかね??
書込番号:9409667
0点
こんばんわ^^。
あららぁテスター持ってても使った事が無いのかと、
ばっかり思ってたましたm(_ _)mぺこり。
>そういえば、純正を切ってしまったときに、メーターが動かなくなるかなと思い走行したのですが、これが問題なく(ちょっと動かしたぐらいなので速度が合っていたかは分かりませんが。)メーターが普通に動きました!!
ということは、車速パルスではないのですかね??
≫切りっ放しじゃ無くて割込ませたのですから(ですよね^^?←これ大事)、
また動きますよ^^♪。
センサー線の黄/緑を切りっ放しで動いてたら間違ってる可能性も有る鴨ですが^^;。
また以前にも述べた様に11番コネクターで黄/緑ですけど、
色ってのは変わってる可能性も有るので、この11番なのも確認してみて下さいませ^^。
(キックボードにCPU入ってるので、ミニは簡単に取り外し出来る筈なので^^)
書込番号:9409726
1点
天使な悪魔さん
≫切りっ放しじゃ無くて割込ませたのですから(ですよね^^?←これ大事)、
また動きますよ^^♪。
センサー線の黄/緑を切りっ放しで動いてたら間違ってる可能性も有る鴨ですが^^;。
いや、それが切ったままです!!動きました!
切ったままで試したかったのです^^;
配線の色ではなく、コネクタからも調べてみます。でもコネクタの中に、たくさんの配線がもぐりこむ形だったので、どれがどこに刺さっているかみえなかったようなので、これも通電確認でいいのですね!!
書込番号:9409757
0点
>センサー線の黄/緑を切りっ放しで動いてたら間違ってる可能性も有る鴨ですが^^;。
≫こればっかりは車種によりセンサから直で、
メータに行ってるのも有るのでプロじゃ無いので何とも^^;。
仰る様に11番コネクターと車速プラグ同士で、
通電確認も出来ますよね^^♪。
(センサ異常では無く配線のみ異常確認用ですかね)
この場合は途中にセンサー無い訳ですから、
テスタの赤黒には関係無くピーポーで確認出来ますよね^^。
書込番号:9409799
1点
>車種は、BMW 初代MINIになります。
>車両側の車速パルス線は、Dラーに聞いたところ、助手席の左下側のタバコぐらいのボックスから出ている黄緑(黄色/緑)と聞きました。
このタバコくらいのボックスは車速感応ドアミラー用ユニットです。
そのため、車速信号が入力されているだけなので
ここの車速線を切ってもスピードメーターは動きます。
ついでにいうとテスターで通電確認を行う場合、
車両側コネクターは外して確認してくださいね。
キーオフにしてもCPUは活きているので素人さんが通電テスターを入れるのは非常に危険です。
ご参考までに・・・・・
書込番号:9414298
0点
こんばんわ^^。
≫PPFOさん。
補足・改正等有難う御座いますm(_ _)mぺこり。。。
書込番号:9414934
1点
みなさんありがとうございます。
しばらく車をいじれないので、後日分かり次第書き込みさせていただきます。
書込番号:9466236
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)









