このページのスレッド一覧(全521スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年11月8日 19:58 | |
| 1 | 6 | 2012年11月2日 23:59 | |
| 1 | 3 | 2012年7月12日 11:24 | |
| 1 | 1 | 2012年3月17日 16:18 | |
| 0 | 2 | 2011年9月5日 15:38 | |
| 6 | 0 | 2011年9月3日 00:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ナビの音声案内の音量は十分なんですが、SDカードに入れたMP3ファイルの再生時の音量がボリュウム10までしか変わらず聞き取りにくいです。ワンセグの音量も同様に小さいですね。
ヘッドフォン端子から、オーディオの外部入力につないでやれば音量を上げられると思うのですが、配線が目立つので他に方法は無いでしょうか?
バージョンは1.06で地図の更新はしていない状態です。よろしくお願いします。
0点
ナビ音量の設定が、オーディオやテレビにも関わってると思います。
ナビの音量設定を大きくして、どうなるか?
そうすれば、音量が大きくなるがナビがうるさいとなれば、どうする事も出来ないのかな。
書込番号:15311943
![]()
1点
ai3riさん
書き込みありがとうございました。
おっしゃるようにナビ音量を上げたら、ワンセグもMP3も音声が大きくなりました。
考えてみればナビがメインの機種ですからね、当然なんでしょうね。そのことに考えが至りませんでした。
無事に解決しました。ありがとうございました。
書込番号:15312850
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
中古でAVIC-T10を入手しました。(本体、シガー電源のみ)
クレイドルが無いので汎用の取り付けスタンドが使いないので、どうやって車載するか考え中です。
純正の取付金具が1DINの小物入れの中に付けられるなら、それを入手しようと思っています。(ダッシュボードの位置が高い軽自動車なので、ダッシュボードに付けると前方視界が悪くなるため)
他にはスマホなどを取り付けられるスタンドを入手して本体を挟む方法も考えていますが、ダッシュボードに固定して、ナビの位置がダッシュボードより数センチは下がるように出来るものでしょうか?
これ以外の方法でも良いのですが、希望はナビ本体の半分くらいはダッシュボードより下になる位置で固定することです。何か参考になる情報をいただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
お考えのものに合うかどうかわかりませんが、カー用品店で良く売られているものです。
http://www.beatsonic.co.jp/q-ban/
その他にはこのようなものもあります。
http://kanatechs.jp/ua/index.html#daihatsu
(キット型番をクリックしてください)
http://www.nitto-kogyo.co.jp/kitfit.html
書込番号:15282207
![]()
0点
↓のようなT10が取り付け出来る取付ステー基台もあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trust-j/tr32-10.html?ccode=ofv&pos=2&model=
書込番号:15282254
0点
書き込みありがとうございます。
スーパーアルテッツァさんの教えてくださった物はクレイドルが無いと無理なようです。
書込番号:15282337
0点
取り付ける車両の情報がないので分かりませんが、エアコンルーバーに取り付けたり、フレシキブルアーム、またはエアコンダクトやステレオの隙間にL型ステーを差し込んで取り付けたらいかがでしょうか。
L型ステーは差し込むだけで簡単だしスマートに取り付けられるのでお勧めです。
http://www.beatsonic.co.jp/q-ban/?cate=80
画は上記のステーではなく ナビもエアーナビT99ですが、ステーによる取り付けで カメラネジを利用した取り付けです。背面スライドレールに取り付ければ 下げることもできますし、ステーを見えなくすることもできます。
書込番号:15283147 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
佐竹54万石さん
返信遅くなってすみません。見てみました。なかなかちょうど良いサイズのホルダーってないですね。
JFEさん
写真までありがとうございます。L型ステーとは良いアイデアですね。
車種はミライースです。エアコンのダクトは位置が悪いです。
純正のステレオは外して1DINのCDレシーバーを付けています。1DINの小物入れが空いていますのでここにステーなどを固定してVP82を付けようかと思っています。(VP82の重量制限がギリギリなのがちょっと気になりますが、ステーに付けるにはこれが良さそうに思います。)
書込番号:15286647
1点
http://minkara.carview.co.jp/userid/1423629/car/1041078/2052601/note.aspx
ここまでは出来ませんが、ステーを使って固定したら付きそうですね。
書込番号:15286804
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
早くても秋になると思いますよ。
要望が多ければ、前倒しもあります。
書込番号:14514340
![]()
1点
ダウンロードによるバージョンアップは
2011年7月12日(木)12時受付開始予定じゃ!
勿論、新東名高速道路のデータも入っているぞ!
書込番号:14796799
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
エンジンをかけた時に起動しないというフリーズ?が
たびたび起こっていました。
保証期間が終了する前に大手のネットショップで購入した物を
近所の店舗に持ち込み修理を依頼したところ
症状は発生しませんでしたが、基板を交換しますので
様子を見てくださいとの事でした。
症状が発生しなかったとの報告にどうせ又フリーズするのでは?
と思っていましたが、予想に反して症状は改善されました。
0点
このモデルですが、メイン基盤だと思いますが、熱に対して不具合が出やすいのか、車に搭載して、直射日光が当たっていたりすると不具合が出ているみたいです
自分のやつの場合ですが、
メイン基盤などなど故障多いです
うちのは、タッチパネル、操作スイッチフロントパネル、メイン基盤等々、ほとんど入れ替えました
一年間で、二回程修理してまして
結構時間かかりましたよ〜
大事に使って下さい
うちも、いまだに現役ですが(笑)
書込番号:14302791
1点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
家族がT99を購入しました。こちらの機種は地図の最大倍率が10mと非常に細部まで網羅されてますが、T10は50mまでとなっています。またT99とT10の50mは地図の詳細が全く違っています(これは当たり前かな?)
http://pioneer.jp/car/v_up/airnavi2/index.html
こちらのリンクから地図を最新版に更新された方々にお伺いしたいのですが、最新版の地図でも道路の詳細は50mまででしょうか?
0点
今までの経緯から行けば、道路の詳細は50Mだと思います。T07以降とは別物と思います。
キャパシティが全然ちがいますから。
縮尺リング50M→25M表示なんて気の利いたことやらないと思います。
書込番号:13456403
![]()
0点
返信ありがとうございました。
地図更新はせずに新モデル購入を検討します。
書込番号:13462326
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
青画面に"Please push reset key again"と出る。
この状態で画面左のボタン(3つどれでも)を押してみる。
画面下に*印が5回押すと5個出るが6回目で、
"Pass Key Fail,Retry again!!"と出て次に
ボタンを押してもこれの繰り返しです。
リセットボタンを押せば起動画面から元に戻るんだが、、、
誰か次の画面に行けれた人いますか?
壊れても責任持ちません!
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





