このページのスレッド一覧(全521スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2009年4月5日 11:17 | |
| 1 | 1 | 2009年3月29日 18:36 | |
| 1 | 3 | 2009年3月29日 20:23 | |
| 5 | 13 | 2009年4月26日 20:13 | |
| 2 | 5 | 2009年3月27日 20:23 | |
| 1 | 1 | 2009年3月26日 07:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
3月23日に契約書を投函しました。先週金曜日に確認の電話をしたところ、大変数が多く、モジュールの発送は早くて4月1日だという事です。加入月の特典は4月だそうです。モジュールが早く届くのが楽しみです。スマートループ以外にみなさんはどんな機能を使っていますか?
0点
けっけけのけさん
キャンペーン最後に来て、駆け込み購入者や通信契約者が殺到したんですかね。
モジュールの到着は待ち遠しいところだと思いますが、4月が丸々無料ということですので色々試せますから逆に良かったのではないでしょうか。
それから通信機能の使用コンテンツ等については、3/3に立っている「通信機能の利用について[9185963]」というスレで同じ質問があり、そちらに書き込んでおります。
良かったら見てみて下さい。
書込番号:9324833
0点
けっけけのけさん
私は3/27に投函しました。
たぶん、3/30には届いていると思います。
本日(3/31)に電話で確認したらオペレータの方の回答はけっけけのけさんの言う通り1週間と言う返事でした。
『じゃ〜、4/6に届きますね』と質問したら、『契約が殺到しており保障できません』
との回答。
マニュアル通りの対応でした。
ま、しかたないかっていう感じです。
オペレータのお姉さんが悪いわけでは無いが、納期に関してはもっと企業として考えてほしいなって思いました。
4/1発送もあやしいと思いますよ。
書込番号:9329354
0点
つい最近本体を購入されたのならまだしも、以前から本体を所有している人が
最近申し込みをして「通信モジュールが届くのが遅い!」と言っているならそれはどうかと思います。
通信料0円は年末くらいからリリースされていたと思いますし、地図得も2月末くらいでしたっけ?
発表になった時点で、とりあえず申し込みだけでもしておけば、
今ほど待たされずに通信モジュールをGET出来たと思うのですが・・・。
書込番号:9332459
1点
4月1日にモジュールを発送しましたというメールがありました。たぶん予想以上かきこみ需要があったのでしょう。とりあえずモジュールが届くのが楽しみです
書込番号:9336856
0点
3/28 契約書投函(特定記録郵便)
3/30 契約書到着
4/3 受付完了メール 通信モジュールの発送はもうちょっと待てとのことじゃ!
申込受付NOは00087***
ところで通信モジュールはどこの運送会社が配達するのかのう?
書込番号:9343510
0点
ika99さん
混みあっているのでしょうかね。待ち遠しい気持ちは良く解りますが、ホームページ等には発送まで一週間程度かかることもと書かれていますので、ここは我慢するしかないでしょう。
それから宅急便の件は確かクロネコヤマトだったと思います。ただこれが全国共通なのかは分かりません。
因みに私は東京都下住まいです。
書込番号:9343754
0点
たぶん特別価格のかきこみ需要で応募がさっとうしているのでは?さっきIDを書いている用紙が違う人の所にいっているので確認の電話がありました。(僕はちゃんと来ていました)それだけ混乱しているのでしょう。だから一週間から10日ぐらいかかると思いますよ。ちなみに僕も運送会社はヤマトでしたよ
書込番号:9344188
0点
けっけけのけさん
細かい話で申し訳ないのですが、前から気になっていましたのであえて・・・。
×かきこみ需要
○かけこみ需要
「知るは一時の恥、知らぬは一生の恥」と昔から言いますので・・・。
書込番号:9346717
1点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
こんばんわ^^。
↓過去ログ参照下さい^^。
出し入れ出来る物では無いですよ^^。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510578/SortID=8511008/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AD%2DV300
書込番号:9321326
1点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
こんにちわ^^。
↓ここからどーぞぉ、最終バージョン1.06がDL出来ますので^^。
1.06以前のバージョンアップは全てモーラされてます^^。
(要SDカードですけどね^^;)
http://pioneer.jp/car/airnavi_software/
書込番号:9321174
1点
さっそくの回答で感激です^^;
なるほどぉ♪
とっても助かりました★
ここの方々は他のレビューを見てても親切で とても好感が持てちゃいます☆
これは 恋…?(違
書込番号:9321198
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
今朝からおかしいなと思って電話したそうでした。
amazon ec2もダウンしてopenpne一部サイトも稼動していないから、ひょっとして渋滞情報とかってamazon ec2使ってるのかな?
1点
早速携帯のナビポータルから障害情報を見ようとしてみましたが、こちらもその影響なのか駄目でした。
サーバーダウンということはスマートループも使えない状態と言うことですよね。
明日から地方高速道路の上限\1000も始まりますので、遠出される方も多いでしょうから少々気掛かりですね。
ところで今日の何時位からサーバーはダウンしているのでしょうか。エアーナビやカロッツェリアのサイトを見ても、その情報が見当たらなかったものですから。
書込番号:9311151
0点
「3月27日(金)午前7時30分よりサーバー障害が発生し、ナビゲーションの通信サービス及び、ナビポータルナビゲーションサイト、PCサイト、携帯サイトがご利用頂けない状態となっております。
お客様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
現在復旧に努めておりますので、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。」
・・・だそうです。
http://naviportal.net/index.html
書込番号:9311187
1点
こんばんわ^^。
貴重な情報有難うございます^^♪。
しかしまーサーバーダウンすると、
最早何も出来ない時代ですから、
止まったら全てで影響大変ですよね^^;w。
(SFの話も満更嘘じゃ無くなって来ましたかね・・・笑)
余談ですが・・・
やっぱGPS以外のジャイロと車速使えるT10は、
サーバーダウンしてもイザと言う時は使える鴨知れませんね^^♪。。。
(GPSもサーバダウンしたら使えないと仮定した場合)
書込番号:9312067
1点
2009.3.28ナビポータルサーバー障害復旧のご連絡
3月27日(金)午前7時30分よりサーバー障害が発生し、ナビゲーションの通信サービス及び、ナビポータルカーナビサイト、PCサイト、ケータイサイトがご利用いただけない状態となっておりましたが、3月28日(土)午後0時15分に復旧いたしました。
お客様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
明日のドライブには間に合ったみたい。
書込番号:9313535
1点
ダウンするサーバーって、どれだけケチなシステムなんだろう。
書込番号:9314204
0点
所詮は機械。サーバーダウンなんて起きない方が不思議。
ようはいかにダウンを防いだり、負荷分散するかでしょうね。
今後はこのような事態にならないようぜひとも改善してもらいたいです。
書込番号:9314421
0点
丁度ダウン中に1日走行してましたが・・・。
しかし、使えないナビですね〜。
地下駐車場に入って出たら5分くらいナビがフリーズ。
サーバーダウンでナビが接続できないのを無理に接続しようとしてた弊害ということはないですよね?
知らない場所なのでほんと困りました。
次に都市高速に乗ったら、いつまでたっても下道を走ってる(笑)
自車位置は遅れるし、案内もタイミング遅い。曲がれないじゃないですかあ、交差点途中で左ですって言われても。
操作の反応も遅いし、で、サーバーダウンでしょ。
まあ、値段が値段だしポータブルだから仕方が無いのですかね。
ちなみに車速パルスもとってますが、今のところあんまりメリットが感じられません。
これなら、ソフトウェア的に良くできた他者ポータブルの方が良いかも。
書込番号:9314439
0点
>ksyrさん
地下駐車場はしょっちゅう利用しているけどフリーズしたことってないですねー。
それに地図のマッチングも一つ前のバージョンになった時だったか急におかしくなった時があったけど、現バージョンでは首都高を走ろうがその高架下を走ろうが全然大丈夫です。
音声案内のタイミングも異常に遅そうだしハズレ個体を引いたのかもしれませんよ。
そんな症状が続くなら一度診てもらったらどうですか?
それからサーバーダウンについては昨日だったのが救いだよ。今日だったら大変な騒ぎ。
こんなことは通信が始まってから初めてだけど、これを教訓に2回目は無しにして下さいって感じ。
書込番号:9316180
0点
私も最近、頻繁に高速と国道を行ったりきたりする表示が
頻繁に出るようになりました。
一時的に改善されたのですが、また以前の状態に戻った気がします。
バージョンは最新バージョン。
リセットしてもかわりありません。
そしてもうひとつ。
国道と高速が近くにある場合、
検索をすると必ず高速から検索が始まるんです。
国道を走っていても、しばらく高速を勝手に表示し続けます。
リルートしても高速からスタートとなります。
書込番号:9316741
0点
このモッサリ感はWINDOWSベースからくるものなんでしょうが、ちょっと許容範囲以下という感じはします。
高速行ったり来たりについては、目的地までの案内中は起こりにくいようですが、単に地図を表示させているだけの時は頻繁に起こります。
全体的に、郊外で道の表示が少ない時はなんとか使えますが、大都市で道路が複雑に入り組んでいる場所では役に立たないといったところでしょうか。
自車の遅れは、測位が1秒に1回などという手抜き仕様のため仕方が無いことかもしれません。測位が実スピードに全然追いついていない。
もっさりOSと低性能CPUを採用した結果が以上の原因かもしれませんね〜。
ナビの新たな可能性を開拓した点では大いに評価できますが、次期製品はもっと基本性能を重視し快適な操作性を実現して欲しいものです。
書込番号:9318676
1点
Ver.1.04では地図とのマッチング精度に不具合が生じ、Ver.1.05でプログラム修正される迄は頻繁にズレていたのを記憶しています。
私は都下に住んでいる為、都内に行き首都高を利用したり、その高架下を走る機会が多々ありますが、それ以降はそのような症状はないですね。
ただksyrさんの場合、ルート未設定時に起こるということ。
私は3〜4km先に買い物出掛ける際も渋滞回避目的でルート設定致しますので実際ルート未設定で走るのは近所の買い物位。自宅は複雑と言えるか分かりませんが密集した住宅街にあり、近くには国道の側道があったりしますが、その辺をルート未設定で走っていてもズレは生じません。
また平日にも運転している家内にも聞いてみましたが、その様な事はないとのことです。
それから案内の遅れについてですが、停止状態から加速し100m少々の先を右左折したりする時など最後の「右(左)です」の案内が遅れることはありますね。
ただその前の「間もなく〜」の案内から減速していけば逆に絶妙なポイントで最後の案内が流れるので個人的には余り気にしていません。これは個々のスピードコントロールにもよるでしょう。
しかし連続した右左折が続く箇所では「続いて〜」とは入りますが、タイミングを早くする等、工夫が欲しいところです。
また個人的には高速料金所先の分岐案内の遅れ、これを早く改善して欲しいですね。
書込番号:9324749
0点
現行バージョンでは昨年末に有料道路である小田原厚木道路の側道を走行中に、急に小田原厚木道路を走り始めたので別道路切り替えを押したところすぐに元に戻り、その後は大丈夫でした。でもよく横浜、東京方面に出かけますがそれ1回きりです。
書込番号:9335375
0点
CPUに何が使われてるのか気になったので調べてみました。
ついでに写真を撮ってみました。
http://garasar.mine.nu/diary/20090315/
ちなみにウチのは車速パルスを、電子パーツ屋で買ってきた線でつなぎました。
書込番号:9452259
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
エアーナビは画面のレスポンスが今一つだけにあったらあったで便利かもしれませんね。
ただエアーナビは通信機能を使って目的地や登録ルートをPCや携帯電話からナビ予約出来たりしますので、これは便利で大変重宝していますよ。
書込番号:9306921
0点
こんばんわ^^。
不便じゃ無いけど有ったらええの〜とはずっと思ってます^^♪。
自分の車の場合は操作時に、手を目一杯伸ばさ無いと届かないので^^w。。。
書込番号:9307254
1点
絶対にあったほうが良いです。
手の届かぬところに取り付けている場合、操作ができないから!
おまけにタッチパネルのレスポンスが悪いから。
オプションでほしいです!
書込番号:9307592
0点
>手を目一杯伸ばさ無いと届かない
>手の届かぬところに取り付けている場合
リモコンどうこうの前にそれでは地図や、ましてやスマートループの渋滞表示なんて見にくいか見えないでしょうに。いったいナビをどこに設置しているんでしょう。
まさか視力が優れているとか(笑
書込番号:9311548
0点
こんばんわ^^≫∞ひまわり∞さん。
Z32でセンタエアコン可動ルーバに付けて居て、
(オーディオHUの上辺り)
正面から見るとメータ類と同等の高さ&奥行きですが、
その距離で身上170cm位だと車種の特徴上は、
略手〜伸ばし気味なんですよ^^;w。
実際は、ちびっと前のめりになって弄ってます^^w。
余談ですがオーディオも、その傾向ですし^^;w。
因みにスマートループの渋滞表示なんて、
顔近づけないと何か矢印が〜見たいな感じです^^w。
(あれは、よっぽど近くないと見えません)
どーしても乗車位置が低く運転姿勢もかなり倒れるので、
ハンドル位の距離にしないと見難くいんです^^w。。。
(これは無理)
書込番号:9311781
1点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
地図更新時にバージョンアップも伴うのではと言う書き込みが見当たりますし、個人的にも期待していたので先週別件でコンタクトセンターに電話した時に、
「予定されている地図更新時にはナビ機能の大きなバージョンアップが伴いますか?それとも単なる地図更新だけですか?」
という質問をぶつけてみました。
先方の女性オペレーターの答えは
「バージョンアップの必要性が生じれば行うかもしれませんが、予定はされておりません。地図更新のみです。」
というものでした。
これが本当なのか、それともまだ情報を漏らせないが為にそう答えるしかないのかその真偽は判りませんが、もしこれが本当なら幾ら地図更新料が他社に比べ大幅安であるとは言え喜び半減ではないですか?
なので先方のオペレーターには一向に改善されない高速料金所をETC搭載車で通過した時の分岐案内の遅さであるとか、改善点を幾つか指摘しバージョンアップによる修正を訴求しておきました。
また当初は年2回の地図更新と言いつつ、結局は初の地図更新が発売1年前後になってしまうのも通信開始の大幅遅延、本田との提携遅延の反省が生きていない証拠ではという指摘もあわせてしておきました。
とにかく最近はキャンペーンなどはあるものの、しばらくナビ本体のバージョンアップは行われていませんよね。ユーザーからは未だ色々と意見や要求が挙がっているとは思いますが、メーカー側は現状でひとまず良しと満足してしまっているのでしょうか。
せっかくの通信機能も備えている訳ですし、地図更新時に伴う大きなバージョンアップとはいかなくても、以前のように月1回程度の小バージョンアップは行ってユーザーの期待に応えてくれること願いたいものです。
1点
これはまず5月の発表を迎えてみないことには何とも言えませんよね。仰っしゃる通り発表迄は口止めされていることも十分に考えられますし。
ただユーザーの中には他社に比べ格安な料金とは言え、地図更新を即必要としていない人も少なくないでしょう。
しかしこれに大幅なバージョンアップが加わるとそんなユーザーも取り込める訳ですから、メーカーとしても地図更新+大幅バージョンアップとした方がメリットは大きいと思うんですけどね。
それから高速料金所における分岐案内は確かにもう少し早くしてくれたらと私も思います。
タイミング的には「間もなく料金所です」に続いて「その先〜」とアナウンスが入ればちょうど良いのではないでしょうか。
ETCがここに来て一気に普及しましたし、分岐手前で戸惑うと他車に迷惑を掛けたり等、安全面でも危惧されますので早く改善して欲しいポイントですね。
あと新ルートが提示されるとリルートされるまで目的地方向を指し示すピンクのラインが消えるという現象、あれはどうなりましたかね。最近は注目して見ていなかったので。
書込番号:9304883
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




