このページのスレッド一覧(全521スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2008年11月13日 12:28 | |
| 0 | 4 | 2008年11月10日 20:41 | |
| 0 | 11 | 2008年12月27日 10:30 | |
| 0 | 3 | 2008年11月11日 08:59 | |
| 0 | 3 | 2008年11月10日 07:31 | |
| 0 | 13 | 2008年11月11日 09:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
初めてカーナビを購入する予定です。
今まではカーナビなんていらない!地図さえあれば道も覚えられてラッキーくらいに思っていましたが、困難が多すぎてカーナビ購入を決意しました。
そこでいろいろ調べ、比べてみた結果NV-U3とAVIC-T10エアーナビの二つまでは候補を絞り込めました。どちらも一流メーカー、大きな欠点や差異はないのかもしれませんが、それでも少しでもいいものを買いたい!と思い皆様に助けを求めました。
自分の使い方、生活スタイル、使用方法は、
運転は週末が中心。
主に都内で使用。ただし遠出することも多い。
ワンセグや音楽再生機能は一切使わない(予定)
取り付けは目立たないように。車の内装を損なわない程度が希望。
というか助手席に投げだしっぱなしでもいいと思っている。
使わないときはしまっておきたい。ナビついている形跡も残したくない。
オービスの注意を促すような表示があれば最高♪
といったことです。
知識もままならない素人ですが詳しい方ご教授いただけたらと思います。
0点
自分はNV-U2→エアーナビですので、NV-U3の詳細はわかりませんが、主観で
・運転は週末が中心。>どちらでも大差ないと思う。
・主に都内で使用。ただし遠出することも多い。>エアーナビで通信契約するならエアーナ ビ。しないならどちらも大差ないとおもう
・ワンセグや音楽再生機能は一切使わない(予定)>エアーナビは標準装備。NV-U3はワンセ グの有無選択可能。ちなみにエアーナビのワンセグには画質など過度の期待はしないほうが よいかと
・取り付けは目立たないように。車の内装を損なわない程度が希望。>エアーナビは粘着テー プ固定でメーカーはネジで止めるよう推奨しているので内装は損ないます。NV-U3は吸盤な ので穴やテープ跡は残らない。(メーカーは吸盤用の板?をつけるように推奨してるのでつ ければシール後がつきます。)ただ、吸盤は3ヶ月位するとはずれやすくなるのでナビの下 に激ピタを引くことを個人的にはおすすめします。
・というか助手席に投げだしっぱなしでもいいと思っている。>どちらでも大差ないのでは?
・使わないときはしまっておきたい。ナビついている形跡も残したくない。>NV-U3の方がク レードルを含めてしまいやすい。エアーナビはクレードルは固定式。
・オービスの注意を促すような表示があれば最高♪>エアーナビは通信契約すれば地図上には 表示されます。(音等の注意はなし。)NV-U3は自分で手動で設定すればできないこともな いかと。
結論、車にナビ痕跡を残さないを前提とするならNV-U3。渋滞情報等が欲しいなら通信契約してエアーナビってかんじです
書込番号:8633633
1点
エアナビは車速センサ〜に繋げて、通信費毎月二千円を払ってこそ、真価が発揮されます。
そういう使い方であれば、ライバルはありません。
書込番号:8633902
0点
本体のみの脱着ならエアーナビも優れますが、クレードルごとの脱着を考えたら吸盤使用のU3が便利でしょうね。エアーナビのクレードルは基本、両面テープでの固定になりますから。
次に都内中心の走行とのことで渋滞情報と回避性能を重視されるならエアーナビでしょう。
スマートループ渋滞情報が表示された画面を実際にご覧にならないと解らないでしょうが、ビーコンVICSで拾える道路はかなり限られてしまいます。それに比べスマートループは情報量が多く、精度向上が今後期待出来る要素も多分に残されていますから。
またオプションの車速パルスを繋げばトンネル内分岐が多い首都高等ではU3とは歴然とした差が見られる筈です。
オービス表示については見やすいアイコンで表示されますが警告音は発しません。
助手席に転がしたままではどうかということですが、私も何度か経験致しましたがGPS捕捉も良好で音声案内も絶妙ですので画面を見なくとも目的地迄は到着出来ます。
ただし安全上問題がありますのでクレードルに装着されての走行をお勧め致します。
最後にエアーナビは通信機能がなくとも基本性能は優れていますが、やはり真価を発揮するには先の方が仰られていますように月1〜2千円が掛かる通信契約が必須です。
その辺はよくご検討下さい。
書込番号:8634266
0点
すみません、書き忘れていたことがありました。
レタス.comさんは遠出されることも多いのですよね。となるとルート設定をした際にこの先どこの道を通って何ICで高速に乗り、何ICで降りるのかなどは事前に知っておきたい時もあるかと思います。
このようなことを簡単に確認出来る機能はU3にはないようで、画面を手動でスクロールしながら確認するしか手がなく遠方になればなるほど面倒なようです。
しかしエアーナビ本体にはルートプロフィール機能というものがあり、走行する道路や乗り降りするIC他、各区間距離や予測時間まで簡単に判るようになっております。
また通信契約を結べばPCや携帯からルート作成する際も各端末からルートプロフィールを確認し、そのままナビ予約が出来るようにもなっています。
他には本体には曲がる交差点やIC出入り口などに焦点をおいた、言わば簡略なデモ走行であるルートスクロール機能というものもあり、実際にこれから走るルート画像を短時間で確認することが出来ます。
以上、参考になればと追記させて頂きました。
書込番号:8634627
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
1.04はマップマッチングに不具合が見られたバージョンですので現在の1.06になさることをお勧め致します。
書込番号:8622611
0点
ありがとうございます。
パイオニアのHPを見ましたが、10月17日のプログラム修正ソフトでDLすれば
いいのでしょうか?
書込番号:8622872
0点
もうやられたかと思いますが、それで大丈夫です。
書込番号:8623031
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
スマートループ情報を自動で取得をONにしてあるんですが自動で取得してくれません。
手動で取得しても自動更新してくれません。
自動更新もONにしてありますが…
先週、通信契約をしてリセットをかけずにセットしたのが悪かったのですかね?
詳しい方いたらご教授お願いします!
0点
すみません、確認したいのですがモジュールを装着されてから一度もスマートループ情報を取得出来ていないということなのでしょうか。
それから再度リセットはされたのでしょうか。
もししていなければリセットをし様子を見てみて下さい。
書込番号:8622514
0点
返信ありがとうございます!
手動では取得できますが自動受信になりません。
リセットはかけていませんのでかけてみます。
常時接続とかやり方があるんですかね?
設定から自動受信や更新をONにしてあるだけです。
書込番号:8622613
0点
はじめまして。
自分も先日まで同じ症状で1.06にアップしてから自動取得が出来なくなりました。
手動では取得できるのですが、電源入れても自動取得は全く...。
で、センターに問い合わせて以下の手順で再起動したら直りました。
・電源を長押しで切る。(センターの人は単に電源を切って下さいと言われました。)
・通信モジュールを外して電池カバーを外す。
・電池パックを取り外す。
・電池パックを装着し、カバー、通信モジュールを取り付ける。
・電源を長押しで入れる。
コレで自動取得するようになりました。
ちなみに、センターの方はこの後リセットをして下さいと言われましたが、近くに適当な棒が無かったのでその場ではリセットしませんでしたが、問題なく自動取得が出来ました。
もしかしたらこの方法で直るかもしれませんので、一度試されては如何でしょうか?
書込番号:8623501
0点
わかりました。夜勤が修了したら試してみますねI
みなさん色々ありがとうございます!
書込番号:8623778
0点
スマートループ情報の自動取得に関して、私も同様の症状が出ています。
ファームは1.06ですから最新バージョンです。
本体裏側のリセットボタンを押したり、長押し再起動をすると
しばらくは調子がいいのですが、数日するとまたこの症状に陥ります。
山間地で使用しているわけではありません。
手動で渋滞情報の取得は出来ますから、電波状態の問題ではないはず。
青いLEDはずっと点灯していますが、点滅することがなく、
スマートループ情報取得時間を表す部分が「--:--」のままなのです。
せっかくホンダのインターナビとの連携が始まりプローブ情報が
充実し始めるはずだというのに、ガッカリしています。
他の皆さんはいかがですか?
書込番号:8819305
0点
この前、コールセンターの方と電話で話ながらイロイロと設定を確認したところ機能設定の起動時の動作をナビポータブルから地図に変更したら自動受信しました。
今は仕事中なんで詳しく投稿できなくてすいません。
書込番号:8819829
0点
> のりめいなおさん
あんなレスポンスの悪いナビポータルは「使えない」と思っているので、
最初から地図表示にしています。
今日も本体のリセットボタンを押しました。
またしばらくはスマートループ情報の自動取得は出来ることでしょう。
そもそも毎週1回リセットボタンを押さないと使えないモノなのでしょうか・・。
前任機のAVIC-T1では5年間の間、少なくとも一度もそんな必要はありませんでした。
書込番号:8825879
0点
> イケメンマッスルさん
私も順調だったのですが、12月に入ってからこの症状になったのです。
先日起動したときに、ソフト自動更新の案内があって、更新しました。
更新完了してもなぜかバージョンNo. は1.06のままですが、
今のところはまた順調に戻っています。
書込番号:8845238
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
既にメーカーオプションでないオーディオを取り付けている(車両側の電源を使用している)のですが、この場合でも電源ケーブルRD-030で、車両側のオーディオ電源を使用できるでしょうか。
0点
RD−030はアクセサリー(ACC)の電源とアースを接続するだけなので
純正デッキであろうが社外品であろうが問わないと思いますが!
書込番号:8622167
0点
ACC電源を既に使用中である場合でも、エレクトロタップという部品(キットに含まれています)で配線の途中から引っ張ることができるのでオーディオの種類に関係なく取れるはずですよ。
ただしどの線がACC電源なのかは事前にディーラーなどでよくお調べになったほうが良いと思います。
書込番号:8622739
0点
かりゅさん てぃーろっくさん
ACC電源が既に占有されていても使用できるんですね。早速購入してみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:8625373
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ルート案内中に、自車位置マークの先端から目的地までを直線で結ぶピンク色?のラインが、
ある条件で消えます。
発生する条件ですが、ルート案内中に「新しいルートが見つかりました」というガイダンスが流れ、
新ルートと元ルートを選ぶ表示が出る事がありますが、そこで新ルートを選ぶか、
「各種設定」中の渋滞考慮オートリルート自動選択を新ルートを選ぶ設定にしていて、
自動で新ルートが選ばれた時に発生します。
このシチュエーションで元ルートを選んだ場合、任意選択・自動選択に関わらずラインは消えません。
この症状は一度消えたら消えっぱなしではなく、復帰する条件もあります。
そのラインが消えている状態で、再度新ルートか元ルートを選ぶ画面になった時に
元ルートを選ぶとラインが表示されるようになります。
一度案内ルートを消してから再設定すると、こちらでもラインが復帰します。
あとこれは確信がありませんが、ラインが消えている状態で案内ルートを外れ、
オートリルートするとラインが表示されるようになるようです。
(これは後日再確認します)
この症状について、先週コンタクトセンターに電話した所「そのような症状は聞いた事がない」と言う事でした。
対策としてとりあえず「バッテリーパックを外してみる」「本体裏ハードウェアリセットしてみる」を
試してみて下さいと言われ、両方やってみましたが再発。
本日再度電話をした所、今度は「ソフトウェアリセットで工場出荷状態に戻す」をやってから
「本体裏ハードウェアリセットをする」をして下さいと言われました。
それでもダメなら本体を点検させて下さいとの事でしたので、とりあえずソフト&ハードリセットを言われた通り実行。
しかし、また再発してしまいました。
個人的にはハードの不具合ではなくソフトのバグだろうと考えており、本体を送って点検してもらった所で
「異常なし」で帰ってくるオチなんだろうなと思います。
点検してもらって手元に帰ってくるまで約1週間〜10日ほどらしいのですが、その間は使用できなくなりますので
点検に出すのを正直躊躇しています。
同じような症状が出た方いらっしゃいませんか?もしくは、このシチュエーションになった時に
結果どうなったのか書き込みをしていただけますと幸いです。
長文失礼しました。
0点
ぼくもたまになりますね。
おかしいなと思い電源ボタン長押しで
起動し直したら戻りました。
ばぐでしょうね。
書込番号:8619731
0点
次元the3さんも同様の症状を経験されているのですね。
自分だけではないと言う事で、ある意味安心しました。
十中八九、ソフトのバグっぽいですね。
これなら本体点検に出す必要もないかな・・・。
書込番号:8619954
0点
redacさん
余りにGOODのタイミングで驚きました。その症状、私も昨日初めて気づいたのです。
それから自宅間近で知り得た道に入りオートリルートがかかると、redacさんの仰られているように目的地方向を指し示すピンクのラインが復活致しました。
これが今まで毎回そうだったのかは判断しかねるところではありますが、redacさん他の方の報告を見る限り頻発していそうな感じですね。
ですので私からもコンタクトセンターに検証の申し入れをしておこうと思います。
書込番号:8620872
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
通信費を抑えたい方には朗報ですね。
通信機能常時ONの私もどの程度で満額に達するか日々見ていこうと思います(笑)
書込番号:8616811
0点
バックナムさん、同感です(笑)
常時接続なので、上限が何日目で達するか報告しますネ!!
書込番号:8618700
0点
おぉ
ちょうど今日こんなサービスがあったらいいのにと思ってたところです
情報、ありがとうございますm(__)m
書込番号:8618852
0点
SKIPランランさん
情報ありがとうございます。
早速明日見てみようかな?と思っています。
書込番号:8619843
0点
サイトがオープン致しましたが、ログイン出来るのは月の料金が確定してからのようですね。
ですので私のように無料期間を経て今月から通信費が発生している者がログイン出来るのはまだまだ先になりそうです。
またこれはどうも単なる明細だけで、現在どのくらい通信費が発生しているかなどの途中経過は分からなそうな感じが致しますがどうなんでしょう。
9月から通信費が発生している方ならログイン出来るかと思いますので是非その辺を教えて頂けたらと思います。
書込番号:8621668
0点
連投になってしまい申し訳ございません。
私自身、通信契約時に別料金の掛かる月々の利用明細書を申し込んでおりましたのでモバイルネットワークスに電話しその解約を申し出たところ、ユーザーID等、個人確認をされたうえで解約することが出来ました。
ですので私のように月々の利用明細書を申し込まれており、今度のWeb開設に伴い必要のないという方は早めに連絡された方が宜しいと思います。
またモバイルネットワークスの方にはエアーナビサイト他に、今回のWeb開設のお知らせ、そして利用明細書解約の手順をアップしておいて欲しいと申し入れておきました。
その際このWebで確認出来る利用明細について聞いてみましたが、やはり月に確定した明細を確認出来るだけのものであり、現在進行形で途中経過が分かるようなものではないとのことです。
書込番号:8621775
0点
スレ違いだったらすいませんホ
通信の常時接続をONにするにはどうすれば良いのですか?
それをONにしないとスマートループ情報を自動受信や更新してくれないのですかね?
書込番号:8622316
0点
私もログインできました。
月ごとの明細でしたね。
内訳照会
----------------------------------------
××××様
ご利用月 発行日 ご請求金額
2008年09月 2008年11月06日 0円
ご請求内訳 ご請求金額 備考
エアーナビ通信サービスご利用代金
当月の利用パケット数 151,***パケット 1,980円
ユニバーサルサービス料 6円
キャンペーン値引き -1,986円
----------------------------------------
ご請求金額 0円
こんな感じです。パケットは151,000を超えていたので、
利用代金は上限の1986円(税込みで2079円)で
無料期間があるので、9月分は請求は0円です。
書込番号:8623312
0点
ログイン出来ました
私の場合です
ご利用月 2008年09月
エアーナビ通信サービスご利用代金
当月の利用パケット数 41,023パケット 1,980円
ユニバーサルサービス料 6円
キャンペーン値引き -1,986円
ご請求金額 0円
41,023パケットってどうなんだろ!?
来月請求もこんな感じですかね(謎)
書込番号:8623543
0点
SKIPランランさん
私の約2.5倍ですか。ナビポータルをかなり使われたのでしょうか?
私は初めのうち(モジュールが届いてすぐの頃なので8月末)だけ
ナビポータルを見ましたが、あとは殆ど渋滞情報取得オンリーです。
書込番号:8623567
0点
私の場合は、9月の運転時間62時間48分で約72000パケットでした。
運転中はほぼスマートループ情報を送受信していました。
書込番号:8623641
0点
私は9月分153,000パケット越えでした。
通信開始当初ということで色々と使ってみたこともあるでしょうが、下限の1千円に抑えるには12,250パケット、上限の2千円以内に抑えるには24,750パケットですので私というか我が家での使い方では毎月上限の2千円は確定ですね(笑)
ただ24,750パケット以内に抑えられた方の使用頻度等も是非聞いてみたいところではあります。
書込番号:8625436
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





