このページのスレッド一覧(全521スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 35 | 2008年6月29日 23:12 | |
| 13 | 23 | 2008年7月8日 12:44 | |
| 2 | 6 | 2008年6月25日 08:15 | |
| 22 | 13 | 2008年6月25日 07:02 | |
| 5 | 7 | 2008年6月27日 13:38 | |
| 12 | 6 | 2008年6月23日 12:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
信頼度70%位の情報ですが、T10所有の僕にとっては居ても立っても
居られないのでご報告を…。
メーカーの人間によると、本日6/26の夕方(17〜19時位と推測)に、元来27日予定だった、
音声案内音量改善ソフトがメーカーHPにてUPされるようです。
あくまで今現在の予定らしいですがね…。
方法はやはりSDカードのみ。DL容量約100MB。
ここは仕方無いですね…家に余ってる128MBが確かあったからそれでいいか…。
「SD最大容量制限は無い」らしいですが、怪しいから2GBまで位のほうが無難かな…??
メーカー「今度は自分が実際に改善音量聞いた訳ではないんですが、大丈夫だと思います。」
ならいいんだけどね…どの位音量上がるか今から楽しみです。
17時以降、仕事の合間にHPちょくちょく確認し、今日の帰宅にて早速試したいと思います。
…まぁ、焦らずとも明日には確実にUPされるんでしょうけど、丁度明日休日で朝早く
使いたかったので、急ぎご報告まで。。。
3点
さすが山崎竜二さん、有益な情報で、しかも早いですね。
私はまだ購入予定者の身ではありますが、非常に気になるところではあります。
ご報告、楽しみにしております。
書込番号:7991511
0点
すいません皆さんバックナムさん、本日UPメーカー間に合わず。
今日は無くなったようです…。
そして予定日の明日も、午前中は無理との事。。。また17〜19時かも??
ただ頭スレで述べた更新内容は変わりません。
明日の朝から使いたかったのに…(>_<)
僕は明日は無理なので、どなたか明日の更新で音量どうなったか、
コメント頂けるとありがたいです。
常時出先からケータイでチェックします。。。
書込番号:7992650
0点
山崎竜二さん
とんでもないです。
後日でも一向に構いませんので、山崎竜二さんなりの検証結果をお願い致します。
書込番号:7992932
0点
今日の夕方インターネットで対応するみたいです。
お店での対応は配送(sdカードかな )の関係で最短で日曜日みたいです。
書込番号:7995791
2点
アップデートしてみました。
しっかり聞こえる音声になっておりました。
アップデート中に95%で止まっている時間が長かったので、フリーズしたかと
思いましたが、時間はかかりましたが、100%になり無事完了しました。
今後の更なる、システムアップデートに期待します。
とりあえず、満足です。
書込番号:7996931
1点
更新中28%ぐらいでエラーになってしましました。
うまくいった方もおれられるようなので、
何か間違ったのかなぁ。
書込番号:7996943
0点
正常にupdateできました。
最大にしても、案内音声はすごくクリアなまま!音割れありません。コレで問題ないんじゃないですか?
ワンセグも音が大きくなりいい感じです。ボタンタッチ音はすこーしだけ音割れ感かな?まあそこはよしとしましょう。
書込番号:7996999
0点
<更新中28%ぐらいでエラーになってしましました。
ほや男爵さんと同様の症状でアップ出来ません。
説明通りしていると思うのですが・・・
書込番号:7997092
0点
同じく更新中(28%くらい)でエラーです。
SDカードの不良かと思い、別のカードで試しましたが駄目でした。
パイオニアさん、どうなっているの?
書込番号:7997224
0点
いろいろ試していますが、未だ解決できていません。
SDカードも2GB〜8MBといろいろ試し、
本体の状態も余計な設定を徐々に消して、
工場出荷状態に戻しましたが、やはり何も変わりません。
もはや打つ手が無くなってしまいました。
自宅や各地の登録なども消えてしまった(消してしまった)のに
何も解決しないとなると、ちょっとむなしいです。
でも、この状態が自分だけの不具合ではないようなので、
おかしな話ですが、ちょっと安心しました。(^^;
28%に何かあるんでしょうかねぇ。
書込番号:7997277
0点
アップデートできました。
100%ダウンロードするまで時間がかなりかかりました。
その後、自動で再起動するとの表示が出ましたが、
再起動を待たずに電源を切って再度電源を入れたら完了していました。
アップデート後の音量は充分過ぎるほどです。
これで当面の不満は解消されましたが、これから更なる改良のアップデートを望みます。
書込番号:7997315
0点
小職もSDカードの不具合だと思い
違うので試したのですが・・・結果は同じ。
一部の方が正常にアップ出来てるので
取りあえず、明日サポートセンターにでも
問い合わせます。
しかし、28%で何回もエラーになると
イライラが限界やね。
書込番号:7997348
0点
私も28%でエラーです。
ダウンロードデータが150KBにらしいのに152KBになるのは異常?
いったいどうなっているのでしょうか?
書込番号:7997555
0点
参考までにアップデート成功した方は別の不具合はありましたか?
リフレッシュ案内とライト点灯案内。
私のは使えない状態です。
28%はそこが原因?
書込番号:7997709
0点
パッチのダウンロードに非圧縮版のダウンロードが追加されましたよ!
圧縮版では、28%でだめでしたが、今回のは問題なさそうです!
書込番号:7997815
0点
32MBのアップデートも出ましたね。
それを適用したら、無事にアップデートされました。
明日は動作確認できそうで、やれやれです。
はぁ、また地点登録し直し(自分で初期化しちゃったから)だ〜。
ま、とりあえず、ほっとしました。
書込番号:7997881
0点
アップデートしました。
音量は十分に聞き取れるレベルになりました。
自分も今後のアップデート等に期待したいと思います。
また、ダウンロードデータ152KBで問題ないと思いますよ。
書込番号:7998025
0点
150KBのソフトウェアで正常終了しました。
使用したのはハギワラシスコム製の128MBです。
まだ車の中では試していませんが、運転中でもちゃんと聞こえそうな音量になりました。音量を最大にすると、音割れ(筐体のびびり音)がするくらいです。
音量設定が1種類しかないので、家の中で使う場合は事前に音量を下げて置かないと、音が大きすぎてビックリしますね。2種類の音量設定があると便利なんですが・・・。
今後のバージョンアップに期待します。
書込番号:7998133
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
初めまして。
基本的にカーナビって返品できるのでしょうか?
たまにレビューや口コミで「返品した」って見ますが、
私の場合購入&取り付けして貰った店では断られました。
パイオニアのHPでは、未開封が返品の条件だそうです。
実際に返品出来た方は、事実未開封だったのですか?
私のように開封して取り付けて、
初めてこのナビの性能の低さを知り後悔している者は、
どうしようもないんですね。
返品出来る方法を教えて頂きたいです。
0点
僕なら販売店で断られたら、次はパイのお客様サポートセンターに電話してなんとか返品処理させようと思います。
理由は「音が小さい」で十分です。
最大にしても走行中、蚊の鳴いてるような音では困ると一喝してやりましょう。
あとは、こんなのはちゃんとした製品ではないとか。。
とりあえず、明日にでもパイに直接電話されてはどうでしょうか?
書込番号:7988747
2点
追記
板親さんへ
おそらく、量販店などのカーショップだと思いますが、何て話して断られましたか?
そこらをウロウロしてる平社員なんかに話しても無意味です。
ちゃんとそこのお店の事務所に居る店長を呼び出してもらい、こうこうこういう欠陥があって、こういうのはお客に販売するような製品とは言えない、自分は気に入らないので、これを返品して頂きたいと申し出るのです。
少し怒り気味に一喝入れるような感じがベストですが。
それでも無理だったら、あとはパイに直接交渉です。
万が一、そこらをウロウロしてた平に話していたら、明日にでも改めて店長ともう一度交渉してみると良いでしょう。
頑張って!!!(^^)
書込番号:7988810
3点
原則、新品未開封が条件だと思いますが?
開封する前に欠陥箇所が判明し、他の機種に交換とかね!
音声に関しては、パイオニアのHPで7月中旬にDLで改善される模様ですが?
兎に角パイオニアがポータブルナビを本格的に出したのはこれが最初ですから。
まだ老舗の三洋とかには追いついていないようですよ。私も先日「Y・H」で見ましたが、CPUが能力不足のようです。
例えば、住所検索で番地すら任意に入力できず、ひたすら出てくる番地をスクロール。
タイムロスがかなりありますね、外箱の「Made In China」で引いてしまいました。
書込番号:7989003
0点
>開封する前に欠陥箇所が判明し
ほほう、この日本には箱を開けて電源を入れる前に商品の欠陥が分かる、そんな魔法使いみたいな人が存在する、とでもいうのだろうか。。。
書込番号:7989058
0点
このナビ評判悪いみたいですね。
普通に考えて、取り付けが終わったものを返品って、故障でなければ認められないのは常識な気がしますが。
店員を恫喝して返品するってアドバイスもどうかと…。
音が小さいという「仕様」が受け入れらないのでしょうし、メーカーが対策をするといっているのですから待つのが普通だと思います。
もちろん、他の人が返品できたというのであれば知りたいのが人心ですし、トピ主さんは可哀想だとは思いますが。
書込番号:7989081
1点
親板さんには同情はいたしますが・・・恫喝で返品は私もどうかと思いますね。
私の場合この製品では無く他社製PND(取り付けも店でやってもらいました)ですが、
購入1ヶ月後に返品できました。
しかしそれは明らかに機械が異常だった事、加えて返品に合わせて別製品を同じ店で
購入したからでした。要は店長さんと紳士的に交渉した結果。
お気持ちは分かりますが(私も焦って買って損した経験は何度もあります)、
事前に確認せず購入したのは自己責任です。
また、買って自分の期待に合わないから即返品では店もメーカーも商売が
成り立たないでしょう。
書込番号:7989162
0点
minamideさん、大変失礼しました。欠陥箇所ではないですね!
私が言いたかったことは、単に商品が気に入らなかったから他の商品と交換して欲しいということです。
これは世間一般に良くあることです、例えばYシャツを買ったが色柄が気に入らなかったので他の色柄のYシャツと交換するということです。これなら例え開封していてもレシートがあれば無条件で交換してくれますよね!
書込番号:7989222
1点
板親さんはクレジットカードは持ってますか?
ヤフーのオークションに会員登録されていれば早いですが、全て不発になった場合の対処法として最悪の場合はヤフーオークション行きです。
オークションでとりあえずT10を出品してみましょう。
それで新たな購入者が見つかれば良いのですが、それでも駄目な場合、地元のハードオフ行きになります。
僕も5万で買ったCDゴリラを15分後にはたったの1万で売却したと言う、苦い経験があります。(選択ミスで、4万円弱の損害でした)
書込番号:7989255
0点
>chariot2311さん
了解です。
>他の方々
あと、少しこれは荒っぽいやり方だと言われましたが、ここの常連さん達がダメだって言うなら、上記の方法でヤフーに出品する方法が手っ取り早いかもしれません。
こうやって買いものに失敗した人がよくオークションで出品してる光景を目にします。
板親さんもこれで良い勉強が出来たと思うし、これからもネットをじゃんじゃん活用して買い物上手な人に是非、なって頂きたいです。
書込番号:7989309
0点
みなさんお返事ありがとうございます。
私が一番悔しいのは、
店員に強く勧められて買ってしまったことです。
ちゃんと調べずに、店員の
「大注目」「最新システム」「予約殺到」
の言葉に期待してしまいました。
しかし自己責任ですし、今回は高くついた勉強だと思い
身を引きます。
書込番号:7989325
0点
>minamide さん
アドバイスありがとうございます。
ヤフーオークションは実際には利用した事は無いですけど、
今回を機に色々調べて始めてみようと思います。
書込番号:7989404
0点
ヤフーのホームページ、左側のサービスタブからオークションコーナーへ行けますよ。
オークションのリンクを書くとエラーになるようなので。
http://www.yahoo.co.jp/
書込番号:7989496
0点
私の場合は店の販売の方に話をしたら今週の金曜日の対応後に気に入らなければ返品可能という約束をしています。
音声の対応の発表前に何回か購入店からパイオニアにクレームを出していていて、最初はパイオニアが対応しないと言っていたのに、急に対応する事に変更になったので、普通に考えたらパイオニアが不良を認めた事になったからかな??
それともうひとつ不良かも知れない症状があり、それを店員に伝えました。
私の場合は触ってからの購入ではなく、購入前に全く触れない状態での購入で、メーカーも認める音声の不都合もあったから。
でも返品するかどうかは考え中です。
書込番号:7989530
0点
購入した物の・・どうしても使用に不都合がある、また対策ソフトも効果が満たされなければ、仕方ないですね!返品が問題無く出来るならば良いですが、冷静さを欠くような交渉はしたくないですね・・気持ち良く進まなければ、こちらが大人になりましょう。
私もオークションは度々使いますが、まだ程々の値は付くでしょう!しかしながら、折角押し売りでもT-10に惹かれた所があったのでは?
私も失敗したかな?って思った所もありましたが、今は改善予定の音以外は不都合ありません・・と言うより少し気に入ってます!売却するのはチョット寂しいですね、良い所もありますよ!
勝手な思い込みでスミマセン。
書込番号:7989972
2点
クレーム対応が発表されてからも毎晩CMを見かけます。
スポンサー契約の関係で仕方ないのかもしれませんが、この板を知らない消費者に
対してモラルは問われないのか?とCMを見るたびに思ってしまいます。
せめて返品対応、対策が済むまで控えるべきでは?と個人的には思ってしまいます。
書込番号:7990509
0点
リアルDさん
それが本当なら全く持って酷い話しですね。現時点ではパイオニア自身も認めた不良品なのですから、対策が施されるまでは自粛して然るべきだと思いますよ。
私は先週末に某大型電気店と某大型カー用品店でT10を見てきましたが、某大型電気店にはホームページからその旨をプリントアウトし、立て看板にしてありました。
しかし某大型カー用品店ではT10の前に立つなり、いきなり店員が「お客さん、それ今とぶように売れていますよ!」と・・・。
その店員、またカー用品店の姿勢もおかしいですが、一番問われるべきは未だそんなことすら徹底出来ないメーカーの姿勢でしょう。
書込番号:7991143
0点
多くの人は、パイオニアというブランドの信頼が一番大きかったですからね
俺も発売前に予約しようか迷ったけど、ココの情報でたすかりました。
一歩間違えば、今頃俺も被害者になってたんだよなぁ…
書込番号:7991394
0点
返品できますよ!ただし、店舗とメーカーの力関係によるでしょう。
私も長く量販店に勤務してましたから、似たようなケースは相当数経験してます。
今回は、その時とは立場が逆で返品する側でしたけどね。
大手量販店のように、「お願いします、この商品をゴールデンラインに展示して、たくさん販売してください」とメーカー側から言われるような立場なら、返品された商品を、そのままメーカーに返品することが可能です。
そうでない、「お願いだから当店にも商品をまわしてください」というようなところだと、返品された商品は、「展示品」として再販売することになるでしょうね。だから返品は受け付けないでしょう。
同じ会社に勤務していても、「核店舗」と「そうでない店舗」とでメーカーの対応が全く違う場合もありました。
また、ただ返品→返金するのは難しいでしょうね。
必ず、同等金額、もしくは差額支払いが生じる商品との交換をお願いしてみてください。
あとは、あまり低姿勢にならないこと。自分の感情のまま交渉すれば良いと思いますよ。
返品の利く店舗で購入されてることを祈ります。
書込番号:7991534
1点
消費者保護センターに相談してみて下さい。相談員が直接購入店やメーカーに交渉してくれるケースがあります。私はビックカメラ・コムで購入して遠出の計画があって購入した旨を伝え不具合の為、急を要しているので代替機をお願いしました。対応出来ないとのことでしたので返品を申し出て他の機種を直ぐに購入すると言いました。それで返品に応じてくれました。以上、参考になったでしょうか?
書込番号:7997457
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ここのクチコミであまり話題になっていないのですが、オートディマーが付いていないことに関して皆さんはどうお考えでしょうか?
私の場合、オートディマーは必須機能なのですが…
よろしくお願いします。
0点
私は必要性は感じませんよ。
付いてたらもっといいのかも知れませんが。
書込番号:7980627
0点
夜間走行中に画面のバックライトが明るいと(暗い画面でも)、
上方のフロントガラスに反射することで視界に入り、
運転するとき危険です。
また、暗闇で明るい画面を見ることは、視覚の暗順応に時間がかかることからも
危険と考えます。
ミニゴリラ360DTでオートディマーがあり、とても有用と思いましたので、
ないよりはあったほうが安全と思います。
書込番号:7982216
1点
オートディマー(自動調光機能)はやはりあった方が視認性からいっても便利だと私も思います。大したコストではないと思うのですけどね。PIONEERさん!
書込番号:7982440
0点
サンヨーゴリラユーザーですが
私の車の車高が低めと言うこととリアガラスにフィルム等貼っていないためか
オートディマーを有効にすると夜間後ろの車のライトが当たると画面が頻繁に
明るくなったり暗くなったりするのでかえって気が散ります
なので環境次第で有効とは思いますが絶対必要とまでは私は思いません
社用車のナビが調子悪くなってきたのでこのAVIC-T10に買い換えようと思ってたのに
なんか微妙な感じで残念です とりあえず改善ファームが出てから再度検討しようと待っている状態です
書込番号:7982972
1点
みなさん、ありがとうございました。
必要と感じてる方、いらないと思う人、どちらもいらっしゃるということですね。
個人的には湯〜迷人さんがおっしゃっているようにそんなにコストはかからないと思いますので、次期モデルには搭載されることを期待します。
書込番号:7986936
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
SONYのNAV-U2を購入するつもりでオートバックスにいってみたら T10の広告があり
カタログスペックではほぼT10が勝っていたので予約して購入しました。
6月14日から使用していますが、音声の小ささは直ぐに感じました。
これについてはカーステにAUX端子がないのでインバーターで100Vに昇圧し外部スピーカーにて音声を出しています。
SDカードのMP3も聞けるので7000円の出費でしたが問題回避できました。
しかし、基本的なナビについて 「こんな物なのかなぁ?」と言う点があります。
@曲がる時に表示される 残り距離数のカウントダウンですが、正確ですか?
曲がる地点の信号待ちで停止線上で止まっているのに10m又は20mの表示になります
停止線から車1台後ろでは50mとか60mです。
道幅に関係なく、徐行で試しても、ほぼこんな感じです。150m以下は加速度的に下がっていきます。
横道が複数ある場合この距離数を目安にしていると 通り過ごしてしまいそうになります。
確かに交差点の中央又は交差点を渡り切った地点では0mになりますが・・・
こんな物なのでしょうか?
A画面の自車位置表示も実際より1秒位遅れてついてきます。実車がコーナーの出口に来た頃、画面はコーナーの途中です。法定速度でも試しましたが同じです。AUの助手席ナビの方が遅れ感がありません。
毎秒1回程度の測位なのかなぁ・・
あと、音声案内が少ないとは 感じられませんか?
交差点を曲がって約100m以内で次の曲がるポイントがある場合・・無音で矢印が出ます、しかもその曲がる地点に到達した頃になって・・(その時も残り70mの表示)。知っている道でしたので良かったのですが・・
曲がるポイントが連続する場合は、1つ目の交差点で次の指示も音声で出してくれてもいいのでは?と思います。
因みにAUのナビは、次の指示もしてくれます。
((音声案内に自信がないから声が小さいの??パイオニアさん!!))
みなさんのT10も こんな物なのでしょうか?
自車位置精度に関しては皆さん満足しておられますが、このナビにこれ以上の精度を望んではいけないのでしょうか?
その他は凄く良いのですが・・・
画面の発色もいいですし(地図は中間色が多いから気がつきにくいですが)JPG写真は凄く綺麗ですよ。
MP3聞きながらスライドショー出来るし、フォトスタンドとしても使える^^;
4点
K_MIORIさん こんばんは。
曲がり角に関しては、交差点の中心より〜メートルという表記であると思いますので、
なれないと停止線にいて??と感じたり、曲がるポイント間違えたりすると思います。
私はU2使用していますが、この辺はNV-U2も同じです。
個体差はあるかも知れませんが、自車位置の正確性だけはこのナビで唯一良いところ。(あくまで私の感じたところですが。)
>カタログスペックではほぼT10が勝っていたので予約して購入しました。
カタログスペックはすばらしいのですが、基本があってこそですよね・・・。
あと、音声案内は私も少ないと思います。
見づらい地図・音声案内の少なさのせいでナビに注視⇒事故になったら笑えません。
U2等ではファームアップ時に地図を見やすくしました。とのアナウンスありましたので、
パイさんがやる気出してくれればモサっと感はそのうちなくなるかも知れませんね。
音声案内追加は難しいのではないのかなと思います。
書込番号:7976964
1点
てら男さん 返信ありがとうございます
1週間 通勤で毎日同じ道をナビして確認してみてるのですが毎回 自車の後を追いかけて来るみたいで・・
土日は100Kmを2往復してみたのですが、やはり100m以下は3倍速の高速カウントダウン!!曲がる地点で0mにする為に、無理やり「つじつま合わせ」的に下がっていきます。
T字路で前方に道が無場合で、後8m進めば道路向かい側の民家に突っ込みそうな所でも残り30mなんて事 たびたび あります。^^;;
U2でも こんなものなのでしょうか?
自車位置表示は、カク カク 動くと思いますが、1秒に1回の間隔で移動されてますか?
カウントダウンは10m単位ですか?
ゴリラの画面見てたら1秒に2〜3回移動していたように思います ちがったかなぁ^^;;
T10は 測位サイクルが低いのかなぁ・・?(毎秒1回?)
だから 25mスケールがないのかなぁ・・?(カクカクが ひどく なるから 瞬間移動みたいに・・^^;)
書込番号:7977345
0点
我が家には2台ありますが、今のところどちらも正確です。
う〜ん、やはり初号機なので個体差があるんですかね?
お店の人はナビに限らず電子機器(PCやデジカメなど)は
多かれ少なかれムラがあるよ、とは言ってましたが。
書込番号:7977401
0点
車速パルスを取っていない為、楽ナビやサイバーナビに比べ、自車位置把握が劣っているのだと思います。RD-030を使えば、もう少し正確になるのではないかと思います。まだ、未発売ですが・・・。
書込番号:7977464
0点
U2もゴリラ360や700と比べるとかくかく動きます。
U2ファームアップで交差点表示拡大(無理やり地図を拡大しただけのもの)ができるまでは、
私も良く曲がる道通り過ぎていました。。
現状は交差点時に間違えるようなことはありません。
他の方が書かれている通り、自車位置のズレは少なからず数M〜数十Mずれてしまいます。
ただT10の場合50Mスケールまでなので余計にワープ感とでも言ったらよいのでしょうか、は強いかもしれません。
ゴリラは最新の機種はすばらしいですね。格が違う印象です。
自分は最新機種が出る前に購入しましたが、出るという情報を持っていながら、
メーカー(とはいえソニーが好きなわけではないのですが)、名前、デザインとVICSとバイクにも乗るためあのクレードルの良さでで決めてしまいました。現在だったらゴリラを飼うかもしれません。
デザイン・コンセプトがカロで、基本性能がゴリラ、クレードルがソニーなんてPNDが出たらバカ売れしそうな気がしますが、高望みですかね。
カロ・ソニー・サンヨーともライバル品をよく研究し、またユーザーの声をしっかり聞く姿勢を持っていてほしいです。
今回、このように色々と問題になっているのは製品だけの問題ではなくパイさんの対応も事を大きくしている原因の一つかなと感じる部分が多々ありますから。
書込番号:7977576
1点
自己レスです。
飼う⇒買う・・・。
車内でゴリラを飼う・・・。
書込番号:7977586
3点
何度もすみません。
聞かれていることに今一つお答えしておりませんでした。
U2も一秒に一回移動するような感じです。
自車位置が点滅⇒ちょっと移動⇒点滅⇒ちょっと移動
この辺は先にも書きましたが、最新のゴリラはHDDナビかと思うほど滑らかに移動しますね。
カウントダウンはU2も10メートルずつです。
交差点拡大ができるまでは、同様につじつまあわせ的な感じがありましたが、
交差点拡大ができてからはすこぶる好調です。
ソニーにしちゃがんばってるかなっと。
今までソニー製品を買って後悔しなかったことがないくらいですが、
U2は最低限の求めているものを持っているし、不具合でない部分でユーザーが後これがあればと思っていた部分への対応も早かったので、まー買ってよかったかなと。検索バカな部分もありますがパイさんより、がんばってる感はあります。
パイカロ本気で作ればもっと良いものできると思うが・・。
くだらん工作している暇あれば、この掲示板+巨大掲示板に書かれている事をよく読んで商品改良し、買った方々、酷評している人にさすがパイカロ!!っと言わせてください。
そしたら買います・・。
書込番号:7977623
0点
こんにちは
>曲がる時に表示される 残り距離数のカウントダウンですが、正確ですか?
私はT10の前の機種T1を含めて数台のナビを使ってきましたが、車速パルスを取っていて停車中もやはり誤差はありますので何時も感覚的に早めに曲がることを心がけております。自車位置の微調整をカスタマイズでき電源オフでリセットが掛からないと良いんですけどね。
書込番号:7978026
0点
こんにちは。
僕も最近T10ユーザーになりました。僕はT10の他にエディアのEN-4500と
パナのストラーダポケット(CN-MP50D)を使っています。自車位置について感じたことは、
T10のジャイロ+加速度センサーはGPSのおまけ程度かな?と感じています。
EN-4500とCN-MP50DはGPSのみなので、50mスケールだとよくわかるのですが、
やはり少し遅れてついてきます。それに比べるとT10も遅れはあるものの、左右に曲がるときなど、少々ではありますが、センサーの恩恵があるような動きに感じ取れます。
今のところ、道以外を暴走?したことはありません。(遅れは3機種ともほぼ同じ)
100mスケールではあまり遅れは気になりませんが、T10以外の2機種は画面が小さいので
100mスケールはあまり使っていません。
自車位置精度: T10 > EN-4500 >>> CN-MP50Dレスポンス : EN-4500 >> CN-MP50D > T10
画面の見易さ: T10 >> CN-MP50D > EN-4500
検索のし易さ: EN-4500 > CN-MP50D > T10
デザイン: T10>> CN-MP50D > EN-4500
筐体の質感: T10 > CN-MP50D >> EN-4500
自車位置はCN-MP50Dがたびたび道を外れるので、一番おばかですw。
EN-4500はGPSのみですが、ほとんどズレはないです。
T10の遅いといわれるレスポンスもCN-MP50Dと大差ないです。
画面はT10以外の2機種は透過型液晶のため、日光でとても見にくくなります。
曇りなどでは満足する画質ですが…T10は晴天でも見やすいです。
検索はT10以外の2機種はシンプルで直感的にわかりやすいです。
T10は階層が深くややだるい。ただT10は漢字変換ができるのがうれしい。
EN-4500のラブホが検索できるのは、ある意味すごいw
買った値段を考えると(EN-4500→59800円 CN-MP50D→69800円 T10→54800円)
どれも一長一短はあるもののT10も満足できる商品です。
T10の音声が直ればT10がNo.1になると思います。
※価格はどれも、販売されてすぐに買った時の値段です。(新物好きなので)
新型ゴリラも本当は性能的に凄そうなので考えたのですが、昔からあの名前と
デザインが好きになれないです、ある意味カーナビも車のインテリアと思っているので…
そういう人、結構いるのでは? 名前を一新してデザインももっと洗練されたものになれば
文句の付け所がない、最強のパートナーになるのになぁ。
全て僕の個人的感想なので、ご容赦ください。
書込番号:7978084
8点
T-10のみ使った感覚、個体差を別にすると、私は精度は問題無いと思います。
実際、買った日にT-10だけを頼りに全く知らない場所を目的地にして100キロほど走りましたが音声以外全く問題なく目的地に着きました。
おっしゃられるように、自分が普段通る道でナビを見ながら走ると、微妙な感じはしますが、道を間違えるほどのずれは感じません。
多分、どんなナビでも多少の差はあると思います。
メインの車の定価30万で車速パルス取ってるナビでもたまに、案内にだまされて違う道を走ります。
5万代にしてポン付けのナビにしてはすばらしい性能だと思います。
私は発売前の予約で購入したので購入前に他のナビと触りくらべたりせずに購入しました。
なぜ比べなかったかと言うと、最初の出荷の数がかなり少ないので、入荷しても電源を入れて触る事は出来ないといわれたので、限定に弱い私は、見切りで購入しました。
音声はスピーカーが後ろ向けのため、メーカーも思っていた以上に取り付け方で音量の差がある事を指摘され、対策してくれるのだと思います。
購入後、ここの書き込みを見て他のナビと触り比べてタッチパネルのレスポンスの差、などを知り一時悩みましたが、今はもし最初からレスポンスの差を知っていてもデザイン、その他の理由でT-10を購入したと思います。
私はレスポンス、バッテリーの短さその他指摘されてる問題は良くなればもちろん嬉しいですが、私にはこれらが購入の対象から外れるほどの理由にはならないです。
これから、数が出回れば店頭でも、個人でしっかり触れると思うので、そうなればその辺りも納得して購入する人が増えると思います。
書込番号:7979200
4点
皆さま 返信ありがとうございます。
正確と感じておられる方もいらっしゃるので、個体差があるのかもすれないですね。
せめて 音声案内を増やして 「交差点右方向です 続いて左方向です」と言うように、次の行動も知られて欲しいです。
それから 無音での方向指示も ピンポン!くらい鳴ってくれれば 画面を見れるのに・・
曲がりながら もしくは 曲がった後も画面を注視しないといけないのは 事故の元ですよね。
AUの助手席ナビを使っている時は 気がつかなかったけど 1つ先の行動が予測できることは 精神安定上 とても良いことで、AUナビの音声は親切だと 感じました。
T10の場合 「ねぇ!ここ曲がった後 真直ぐでいいの? どこ曲がるの?」って 感じでT10の方を見ないと心配な時があります。表示地図(拡大で無い方)が曲がった後 直進なら良いですけど。
すぐに右又は左折が有るときは画面と にらめっこ。
無音で さりげなく 黄色の矢印と残りm数が出るのを確認しないと いけないのって 危ないですよね(しかも残りm数は、どんぶり勘定)
カウントダウンが個体差でも 「このナビは こんなものです」と言われたら そうですか と言わざる終えないですから・・ このまま 使うしか 無いのですかね
車速パルスで改善されるのかなぁ
他のスレッドでも 同じ感じ方されている方が いらっしゃるようで・・
私だけじゃないんだって・・ちょっと安心 でも 悲しい
書込番号:7981549
1点
気がつけばレビュー復活してました。サーバの一時的不具合との事。
何か引っかかるけど、まあいっか。
すぐ下のスレでもありますが、このようなナビの場合、曲がるときは、ある程度なれが必要ではあると思います。。
音声案内を増やすのはファームでは難しいと思うので、
良くて音を鳴らす程度の対策はあると良いですね。
現ユーザ様の不満点を少しずつでも良いので、優先順位をつけて改修パッチのリリースをしてくれると随分信頼が戻るかと。
これで数ヵ月後マイナーチェンジしたもののみリリースし、改修パッチを疎かにしようものならこのメーカーの物を私は今後手を出さないと思います。
パイさんぜひぜひ対応をきちんとしていただき、買いたい・買ってよかったと多くの人が言う商売をしてください。
書込番号:7986195
0点
老婆心ながら・・・
運転中は対向車や周囲の状況にも十分注意してくださいね。
(「曲がる時に表示される 残り距離数のカウントダウン」なんて私は意識したこともなかったもので。)
AVIC-T1では「続いて・・・」というアナウンスはあったように記憶しています。通信で提供可能な程度の情報量であれば地図のアップデートで対応可能かもしれませんね。
書込番号:7986813
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
本日20km程走行してきました。多くのご意見通り音声は最大にしても聞き取りにくいものでした。まぁ、これは改善ソフトが出るようなので、期待しようと思います。
で、本題。私の車に取り付けたこのナビ、実車の10〜20m後方を走っているのです。走っていて、曲がるべき交差点で表示が20mになっていたりして、何回か行き過ぎてしまいました。曲がる直前のアナウンスも無いので非常に判りにくかったです。皆さんのエアナビはこんなことは無いでしょうか?私の取り付け位置が悪くて位置表示が遅れているのかもとも思いましたが、衛星はしっかり捕らえています。何か改善策があればお教え下さい。
通信契約しようと思っていましたが、このままではそんな気が起こりません。よろしくお願いします。
2点
数日試しましたが、我が家では今のところズレはないようです。
(品質のバラツキや個体差が結構多そうなので、我が家の物だけかもしれません)
しかしながら・・・
サイバーナビや楽ナビなどには交差点の直前での案内があるので
てっきりエアナビでもある物とばかり思って購入しました。
直前で案内がないと自信が無いまま結局曲がれずに直進することがしばしば・・・
特に薄暗くて狭い横道に曲がりたいときに後続車がいると厳しいです。
交差点拡大表示を25mスケールイラストにして直前での音声案内もほしいですね。
書込番号:7975995
1点
交差点直前(200m前)の案内はサイバー同様ありますよ?
書込番号:7977452
0点
>>交差点直前(200m前)の案内はサイバー同様ありますよ?
すみません、直前という表現が誤りでした。
200m手前などではなく、今まさにここを曲がるという時の音声案内がエアナビにはありません。
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/image/root_img3_12.gif
書込番号:7977967
0点
主人が先週、購入しましたがまだ手元にありません。
問い合わせてみたところ、音声に不具合があり、メーカーで手直しをするのでまだ
出荷できないとの事。
多分、このことだろうけど
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/avic-t10/info.html
実際に見てきたけど、やはり音声はみなさんの言うとおり、小さい!!!!
他のナビ(ゴリラやストラーダ)が煩いぐらい
書込番号:7978751
0点
曲がる交差点でというのは、交差点に突入する時点でしょうか?
もしそうなら、正常だと思います。交差点の中心点を0mとしてると思うので。少なくとも
ソニーのnavはそうです。信号待ちとかだとあと10mとなっています。
ここらは慣れかも知れません。
個人的には、音声案内はそう何回もいらない気もします。交差点まであと10mとかで案内
されても、既に曲がる事認識して行動起こしてるか既に手遅れかのどちらかですから。
書込番号:7981722
2点
<すみません、直前という表現が誤りでした。
200m手前などではなく、今まさにここを曲がるという時の音声案内がエアナビにはありません。
これは無理だと思いますよ。楽ナビやサイバーナビはきちっと車速パルスも取る様になってますから、いくら他社と違ってジャイロセンサー内蔵されていても、自車位置精度が違います。「今まさにここを曲がるという時」これが出来るようであれば、楽ナビやサイバーナビは必要ないですよね(笑)
書込番号:7995931
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
「わ」を何回か押すと出てきますよ。
しかし、名称検索がひらがなだけなので使いにくい。
英字が入った場所をどうやって検索するのかコンタクトセンターに聞いたら、「できないですね」と言われた。
書込番号:7973884
3点
embeartsさんアドバイス有難うございます。
地点登録では記号ボタンから「ー」が入力できるのに、場所検索では記号ボタンからの「ー」が入力ができないのは、矛盾してますね。
パイオニアさん、ボタンを統一してください。
書込番号:7974040
0点
そうですね。
もうすこし使い勝手をよくしてほしいです。
書込番号:7974931
0点
これが仕様だったら、仕様のバグですね、
プロジェクトリーダーはちゃんと全体を見てるのでしょうか・・・疑問です
只今、物色中なんで、今日も触って来ましたが、ゴリラの地図スクロールは感動しました。
書込番号:7975534
1点
先ほど英字の検索はできないと投稿してしまいましたが、
(実際、コンタクトセンターの方はマニュアルを確認しながら対応していたようで、マニュアルにそういう記載がないためできないと言っていました。)
ところが、今実際にやってみたら、「えい」と入力すると、Aという施設、「える」と入力すると、Lが入った施設が検索できました。
コンタクトセンターの対応も、実際の動作もマジですかって感じです。
書込番号:7976632
3点
T10購入直後、本サイトでジャイロ性能に疑問のレスを読み、これは返品するはめになるのかと、あわてて雨の中、近くの立体交差する引き込み架線の下に車をすべり込ませて見ました。自車位置は進入速度から急減速して止めたのに見合う止り方を示し、まずはジャイロの性能にひと安心。
また、今朝は西国分寺から御茶ノ水までの通勤電車内に持ち込み、GPS感度と合わせてジャイロ感度をチェックしました。
ホームひさしと電車の隙間の少な目の視界にも位置検出は出来ていました。また中央線がカーブする新宿も追随していましたから、これはGPS感度ではなくジャイロの貢献だと確信しています。バッテリーは40分ほどで切れ、表示は飯田橋で停止しました。
(それにしても雨の中、架線下、ワイパーの作動音などを考慮すると音声ガイドの音量は不適だと同感しました。27日以降のソフト変更で納得できることを期待します。)
自分で確認してみて、ジャイロ性能の疑問は取り越し苦労だったと思いました。今現在、他の機能は500豪ドルだった2Gの韓国製品と比べて十分優れています。雨天、ガード下では助手席の声も聞こえなくて当たり前ですから、小音量をさして苦にしていない私は、新ソフトで顕著な進歩がなくても多分、返品する必要がないかなと感じています。新製品には対抗する販売勢力の書き込みもあるのかなあ。だとするとせっかく皆が重宝するユーザーレポートの信頼性も著しく下がることになる。良い文化を大和魂の国の高いモラルで守ってほしいと願うのは私ばかりではないと思います。
書込番号:7978915
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







