このページのスレッド一覧(全521スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 12 | 2008年6月24日 12:21 | |
| 8 | 8 | 2008年6月23日 16:20 | |
| 18 | 34 | 2008年6月27日 00:28 | |
| 22 | 17 | 2008年6月22日 14:57 | |
| 0 | 3 | 2008年6月21日 12:57 | |
| 36 | 20 | 2008年6月22日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
購入者ですが、数回使用した範囲では、トンネル内では全く自車位置が変わりません。
クチコミを見ていると、トンネル内でも問題ないという人が何人もいます。
メーカーHPは高架下でOK、取説には簡易ハイブリッドで機能するとありますが
HPのFAQでは「電波喪失後2〜3分後簡易ハイブリッドが働く」とあり、
どれが正しいのか?ジャイロ+加速度があればハード的には可能だと思うのですが、
本来の仕様はどちらが正しいんでしょうか?
トンネルにこだわる必要はないのかもしれませんが、高精度も売りの一つだった訳で、
「個体差」で片付けるにはあまりにも惜しいと思います。
ファーム更新で改善されなければ他ロットに返品交換も考えてしまいます..。
1点
私のはトンネル内動いてました。
ただし、正確とはいえません。
長いトンネルでは実車がトンネルから出る手前でナビではまだ出口に達していませんでした。
トンネルから出た時にあわててナビがGPSを拾って修正する感じでした。
パルスとってないからこんなものだとは思いますが。
根拠は無いけど、一度リセットすればなんとかなるかもしれませんよ。
登録データなどは確かリセットしても消えなかったと思いますし。
調べてからしてくださいね。
書込番号:7973146
1点
短いトンネルではナビしてたように見えました。
外環下(R298)では、美女木近辺でも、たまにとまった
感じはありましたが普通に動いてましたよ。
ちなみに、車速センサーってコンピュータに接続するのでしょうか?
書込番号:7973161
1点
私の手元にはまだT10はありませんので推測ですが、来月手元に来る前にパイオニアに色々と質問をぶつけている最中ですけど高架橋下は勿論、トンネル内でGPSが機能しなくても簡易ハイブリットでマップマッチングを行いますので大丈夫とのことでした。
個体差で無ければいいのですが、hidekyun16さんが仰るように一度リセットしてみるのも手かもしれませんね。
所で私が住んでいますつくば市はワンセグがほとんど写りませんがT10の写りは如何でしょうか?
書込番号:7973202
0点
トンネル・高架下ともに動きませんでした。(止まったまま)
あてにならないジャイロ&加速センサーです。
SONYのNAV-U2は動いてました。
ジャイロなしのゴリラでさえ、進入スピードにより計算しトンネル内でも動くのに・・・・
書込番号:7973244
2点
私の地元ではちゃんと写ります。
あんな小さいアンテナなのに、メインの車のストラーダFクラスの地デジ12セグ対応(2年前購入)に匹敵するぐらいの感度です。ストラーダで映らない特定の場所ではT-10も映りません。
ワンセグは家の中で近くで見ると荒く見えますが、車のシートから少し離れて見ると、けっこういけますよ。
私は想像以上でした。
裏技で走行中でも助手席の家内はちゃんと見れてます。
おもいっきり晴れた日はまだ使ってないからわかりません。
書込番号:7974129
2点
裏技があるとのことですが、どのようにするのでしょうか。
教えていただけませんか?
T−10を検討していますが、これが気になっていました。
移動するときに子供たちがテレビを見たがるものですから。
書込番号:7975422
0点
カツカツかっちゃんさん
NAV-U2をお持ちでありながら、T10も購入。
もしかしてゴリラも?
ナビ(PND)マニアの方ですか?
書込番号:7977125
0点
> hidekyun16 さん
早速、お教え頂き有り難うございます。
探しに行ってきます。
書込番号:7979765
0点
バックナムさんのおっしゃる通りマニアです。
どちらかというと、PNDマニアというより新型マニアかも。
新しいものが出るとつい欲しくなります。
今回は前評判&カロッツェリアということで、nav-u2を処分しての買い替えでした。
期待が大きかっただけに残念です。
期待はずれで、不具合のため返品したため、
衝動的に買った360DTですが、今のところPNDの中では最高と思います。
精度も昔のゴリラと違い、ジャイロなしのくせにばっちりマッチングしますし、
トンネル内でもゴリラエンジンというやつでちゃんと動いてくれます。
新型マニアとしては、今度はiphoneを狙ってます。
使っているPCがmacなのでハズレないとは思いますが、ソフトバンクの料金体系が難ありでしょうか.........
トピズレですみません。
書込番号:7982536
0点
カツカツかっちゃんさん
丁寧なお答え有難うございました。
私自身360DTは店頭で触ったことしかありませんが、皆さんが仰る通り操作性はいいですよね。
サイズも小さいなんて声がありますが、PNDはあの位が適度だと思いますよ。
ではこれからも機種を比較した客観的で有益な情報をお願い致します。
私はT10の通信機能に購買意欲を駆り立てられましたので、通信サービスが開始されるまでは様子見しているつもりです。
書込番号:7983211
0点
ゴリラは正常進化系の正統派のようですね。
変な例えで申し訳ないのですが、P-51マスタングみたいなものでしょうか。
究極のレシプロ戦闘機。ドイツ機ならフォッケウルフ Ta 152とか。
それに対してAVIC-T10は登場したてのジェット機のようなものでしょうか。
当時のプロペラ機より遅い奴までいたし、未成熟で信頼性もない。
自分もゴリラを所有しているのでその差は実感しているのですが、
エアナビは何かこうドキドキワクワクするんですよ。
通信サービスが始まっていないので、なんとも言いがたいですけれども
今までにない感覚ですね。
書込番号:7983243
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
昨日、この商品を両親のクルマ用に衝動買いしました。
実際、60歳過ぎの両親が使うだけなので、できるだけ安価で画面が大きいことを
基準に店頭で見て購入しました。
レスポンスの悪さは、使用するのが老人なので特段気になりません。
しかし、音が小さいのはビックリでした。店頭でそこまで気づきませんでした。
音の改良はメーカーHPでなんとか対策してくれるとのことですので安心です。
ところが、一番困るのが、クルマのエンジンを切ってもナビの電源が連動して
切れない点です。取り扱い説明書によると、一部車種では、連動して切れないので、
この場合はシガレットに差し込んだコードを抜くように書いてあります。
毎回、手で引っこ抜くのは手間だし、抜き忘れてバッテリーが上がるのも怖いです。
何か対応方法はあるのでしょうか?
メーカーに聞いてみる方がいいのでしょうか?
ちなみにクルマはテリオス(軽自動車)です。
ご存知の方、アドバイスをお願いします。
5点
アクセサリーに連動した電源を引っ張ってくるしかないと思いますが・・・
たとえばこんなの
http://db.carmate.co.jp/products/PHP/selectProducts.php?productsID=370031
書込番号:7972971
0点
テリオス(軽なら「キッド」か「ルキア}は、常時通電なのですか?
他のダイハツ車はどうなんでしょ?
スイッチ付きシガープラグがあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/denshi/1084.html
これをばらして、エアナビのシガープラグにつなげるしかないのでは?
書込番号:7972984
0点
無いとは思いますが、シガーソケットはちゃんと入っておりましたか?
(LEDが点灯)
私の場合、使用している最中にソケットがだんだん抜けてしまって
エンジン切った時にバッテリー駆動になってました。
書込番号:7973092
1点
念のため確認ですが、電源ケーブルはクレイドルにつなげてますか?
(説明書23P)
本体がクレイドルにマウントされたときに車載認識されてるようです。
(電源供給がクレイドル経由or本体直接続 なのかで判断してる?)
本体がクレイドルにちゃんとセットされてない(接触不良)ときに
同じ現象があった気がします。
書込番号:7973151
0点
私の車も常時通電みたいでいちいち抜いてます。
ただ以前は抜くとナビの電源が落ちていたのに、最近抜いてもナビの電源が落ちないので本体の電源でスタンバイ状態にしてます。
みなさんこんな感じですか?
書込番号:7973162
0点
走行中の、ワンセグ視聴とナビ操作の為に、端子絶縁処理をしている場合には
車載をしていないと認識されるので、エンジンを切っても内蔵バッテリーで動作し続けます。
(何度か、絶縁有り無しで確認済みです。)
この状況とは違いますか?
絶縁処理されていないのでしたら、全く関係の無い話ですのでこのレスは無視されてください。
書込番号:7973445
0点
ありがとうございます。
おっしゃるとうりでした。
裏技を使っていました。
電源のオン、オフのめんどくさくない何かいい手を考えます。
書込番号:7974135
2点
シンプルモダンさん
>クルマのエンジンを切ってもナビの電源が連動して切れない点です。
取り扱い説明書によると、一部車種では、連動して切れないので、
この場合はシガレットに差し込んだコードを抜くように書いてあります
車種等を限定せずにあくまで一般論としてですが車の電源にはACCと常時電源の2系統があります。
シガーソケットは多くはACC電源を使っているのでキーのON,OFFに連動しますが、
上記の症状の場合は常時電源を使用している為だと思われます。
毎回の抜き差しやバッテリー上がりも面倒なので根本的に何とかしたいのであれば
電源線の引き直しをお勧めします。
変更自体は簡単で内装パネルをバラしてシガーソケットの電源側をカットしオーディオ等からACC電源を引っ張ってきて接続し直す、カットした線は絶縁処理を施す。
これで終わりです、ただテスターや専用工具が必要になるのでDIYでは・・・
もしご自分でオーディオやナビを取り付けした事があるのであれば変更は簡単に出来ますがあくまで自己責任なのでやはりディーラーやショップでの相談をお勧めします。
参考までに国産で最も一般的(12V車)な配線色は
赤色・・・・・ACC電源
黄色・・・・・常時電源
オレンジ・・・イルミネーション(ライト連動)
緑色・・・・・車速センサー
黒色・・・・・マイナス電源(ボディーアース等)
となっている事が多いです、メーカーや車種にもよると思うのであくまで参考程度にして実際にはテスターでの確認が必要でしょうね。
書込番号:7979443
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
@買ってよかった♪
A買いたい気持ちはあったが買わなくて良かった(ホッ)
B買って後悔しているw
C買いたい!
D元々買う気などさらさら無い!
E買ってしまって後悔しているが、ここで「買わなきゃよかった…」と言うのもシャクに障るので自分自身を慰めるため無理やり「買ってよかった♪」と思うように努力している。
1点
パイオニアとしては、このカテゴリーは初期なので、2番です。
それ以降の機種なら、1番かも知れません。
書込番号:7970503
0点
改善機と通信サービスの具合によりますが、基本的にはCの買いたいです。
書込番号:7970563
1点
同じく、
A買いたい気持ちはあったが買わなくて良かった(ホッ)
こちらは色々と店の中で、すったもんだして、最終的にスタラーダに救われました。
・・・ったく、苦情だらけじゃねーか!!! ちゃんとしっかりやれよ! パ イ オ ニ ア ! !
書込番号:7971618
1点
A買いたい気持ちはあったが買わなくて良かった(ホッ)
です。
GORILLA NV-SD700DTを購入しました。
約7.5万円ですが、とても良いです。
未購入の方は、購入される前に是非実機を触って比較して見てください。
書込番号:7971779
1点
A買いたい気持ちはあったが買わなくて良かった(ホッ)
今日、オートバックスで触ってきました。
他の同価格帯のPNDでは、お店の名前(オートバックス)を表示しているのに、
AVIC-T10では、表示されていませんでした。
情報量は、見劣りしてました。
画面は発色がやや暗いように思えました。
これは好みの分かれるところかもしれません。
タッチパネルの反応も、ワンテンポ遅いですが、我慢できるレベルです。
しかし、ゴリラのタッチパネルの反応は、速くて気持ちいいです。
音については、たしかに小さいと思います。
仕様表ではどうなっているのでしょうか?
音の大きさは、数値的にどうなのかを、メーカーは示して欲しいですね。
書込番号:7972324
0点
A買いたい気持ちはあったが買わなくて良かった(ホッ)
・デザイン
・価格
上記の2点は良いものの、それ以外は今ひとつ。
GORILLA NV-SD700DTを購入して満足。
【エアナビ】もいいなと、思ってはいたけれども、
ふたをあけてみたら、従来のサービスとは、似付かぬサービス低下に
唖然とする始末!!! 実機をみて、悔いないし。
以前は、通信速度が遅い為、更新時間を要したのでしょうが
ここ最近は、通信速度の大幅なアップがされており、通信ベンダー
との提携などにより、快適な更新が望めたのに、と思うと
残念この上ない。
カロの技術者、経営陣殿、世の中の流れを見誤っておりますぞ!
また、数年前までは、位置精度でトップを保っていたのでしょうが、
現在優位差は感じません。
この機種に限っては、測位がいまひとつと言うか、一昔前の
ナビ感覚です。
ゴリラの新機種(NV-SD700DT)での測位の秀逸さには驚きを感じます。
加速度センサーが内臓されているので、ハイブリット測位をしているのでしょうが
ジャイロ、速度センサーが無いのにも関わらず、位置表示が正確です。
カロ信者と言うわけではないですが、カロさんがんばって下さいね!
書込番号:7972478
1点
・買いたいが買えない心境です。
現在カロのDVDナビを使用してますが、故障しかけなので、購入を検討して店頭でチェックしてみると、
地図を指でなぞってスクロールさせるのが、操作ミスかも知れませんが遅すぎます。
可笑しな話ですが、お勧めした店員さんも操作不能状態でした。
私的には、他の短所もありますが、この遅さが無ければ、購入決定なのですが・・・
書込番号:7973313
0点
>ゴリラの新機種(NV-SD700DT)での測位の秀逸さには驚きを感じます。
>加速度センサーが内臓されているので、ハイブリット測位をしているのでしょうが
>ジャイロ、速度センサーが無いのにも関わらず、位置表示が正確です。
え?ゴリラはエアナビより高価なのにジャイロセンサーと加速度センサーが内蔵されていないのですか?
じゃあ、エアナビがダメならソニーのを買います。ソニーはジャイロ・加速度・気圧センサーが内蔵されているようなので。
書込番号:7973356
0点
A買いたい気持ちはあったが買わなくて良かった(ホッ)
T10をご購入され、使用されての多数のクチコミ・レビューの書き込みを参考にさせて頂いています。
発売前からかなり期待されていた機種だけに(私はかなりの期待をしていました!)、購入して満足しているという書き込みがこんなに少ないのか?と驚きました。
まだ、発売から日にちが経っていないので、これからパイオニアがどう対応するのかは、とても気になりますが…今の心境はAです。
書込番号:7973499
0点
Cです。
今朝、朝一で近所のオートバクス(バックス?)に行って来ました。
10時に入店したので、まだ電源さえ入っていないため、自分で一から始動しました。
まず「音」の問題ですが、これはスピーカーが裏側についているため、
本体の取り付け位置によって、本体裏の壁面に反射して音が聞こえる構図だと思います。
少なくとも店頭の展示キットにおいては、他の機種の音と比べても見劣りはありませんでした。
車内ではなく、周りの騒音(店内放送や他の機種の音)が鳴り響く店内で、
これぐらいの音なら普通だと思います。
聞こえにくい方々は、取り付け位置を替えてみたり、本体の後ろに反射板を置いてみたらいかがでしょうか?
または、もしかして携帯のモスキート音みたいな問題があるのでしょうか???
次に「25mマップ」ですが、ウチのティーダ・アクシス(1800cc)に実装している日産純正のタイプは
10mマップまでありますが、実需として100m以下は滅多に使いません。
表示できるできないの違いはあるかと思いますが、あまり必要が無いマップだと思います。
そして「タッチパネル」ですが、明るさはこの程度が無難だと思います。
これ以上明るいと運転に目障りですし、夜モードでも十分見られました。
レスポンス感は、タッチパネルで地図を動かす時に多少重さを感じましたが、
通常の目的地名の入力とかで2秒近くかかる様なことはありませんでした。
横にゴリラがあったので、ついでに触りましたが、あれは確かにレスポンスが早いですね。
でも、通信機能が無くて2万円高いなら、あれぐらいのレスポンスは当たり前では?
「検索機能」は他のパイオニアナビにも共通する様ですが、
もう少しダイレクトで検索ができるといいなと思います。
最期に、このナビは通信機能が稼動して本来の力を発揮すると思います。
現在、通信機能が封印されている状態では、その実力は半分程度ではないでしょうか?
メニューの中心に「ナビポータル」のボタンがあることからも、
通信機能が「肝」であると表現している感じがしました。
コールセンターに電話して確認した所、自宅PCや携帯で目的地を設定できるため、
わざわざタッチパネルで目的地を入力する必要が無いのが売りみたいです。
カタログにも、女の子が「ここに今すぐ来て♪」的な使い方が載っていますね。
※この娘、結構好みです。
また、将来的にYahoo!ドライブから、他の人のお勧めルートなども登録できる様になるみたいです。
メーカーが想定しているエアーナビの利用方法通りに使えば、
この掲示板で書かれている様な酷い評価にはならないと思います。
「ゴリラがいい!いい!!」と、この掲示板で書き込んでいる方が沢山いますが、
そもそも対象としているサービス内容が大きく異なる機種で比較する意味があるのでしょうか?
反対にゴリラの掲示板で、「こいつは通信機能もないのか?」とか、
「テレマティクスサービスも無いの?」と書いて評価を下げることをすれば、
ゴリラユーザーの方はどう思うのでしょうかね?
どなたかが書き込んでいましたが、非常に酷いネガティブキャンペーンと思っても、
あながち間違いでは無いような気がしてなりません。
人気者は嫌われ者ということでしょうか?
書込番号:7974295
5点
>Captain TKさん
そうですね。
エアーナビ、ゴリラとも、価格や使用目的含めて一長一短があると思います。
少なくともゴリラには通信機能がないので、通信機能が必要な方にはゴリラはNGです。
やはり良し悪しの受け止め方は人それぞれですので、実機を自分の目で比較した上での購入をオススメします。
そうすればいらぬ後悔をする必要もないですし、短所も大きな不満なく受け入れることができると思います。
書込番号:7974494
0点
公開されたスペックと価格設定、そしてT1と違い単独でもナビとして使えることから
コストパフォーマンスの優れた単体のPNDと見なして期待した人買った人が多かったのではないでしょうか。
パイオニア自身も本体での儲けは無いと言っています。つまりは通信費で利益を創出しようというスタンスですが
早ければ三年ほどで本体価格を越える通信費にも疑問が残ります。
携帯電話でも本体価格を下げる変わりに通信費に上乗せすることが一般的でしたが
払いすぎという現象も同時に起こり今は方法が選べるようになっています。
しかしエアナビの場合、本体価格を下げた分を通信する人だけが払うことになるという図式になっています。
本体価格を適正値に近づけても(値上げしても)通信料を下げる
もしくは通信をするなら更にペイバックするという方法もあったと思います。
書込番号:7974616
2点
Aユーザーレビューを見たら、あまりにも酷評が多く、買う気モードが消されてしまいました。音声の問題などを改善した次回モデル?まで待ちます!
書込番号:7974753
2点
3です。
全体的につめが甘い感じ。仕様もそうだし、バグらしき動作もいろいろあります。
さきほど部屋でワンセグを見ていたら、「走行中は音声で…」とメッセージが一瞬現れました。1ミリも動いてないわい!
書込番号:7974922
1点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
色々書き込んできましたが、私はとりあえず今のところT-10を気に入ってます。
昨日も返品を聞かれましたがとりあえず保留にしました。
気になる音声はメーカーが対応してくれるみたいだから、対応後に音割れしなかったらたぶん使い続けると思います。
タッチパネルは昨日店でミニゴリラを触りましたが、明らかに反応の良さはミニゴリラの勝ちです。
でもその辺りは個人の好みで、T-10は音声さえはっきり聞こえたら今のところ約2万円高いミニゴリラといい勝負しそうな気がします。
今回のメーカーの対応で、音声がしっかり改善され、おまけでタッチパネルの反応が少し良くなれば2万円の価格差もあり健闘するのではないでしょうか。
できればT-10を使い続けたいので期待して書き込ませてもらいました。
2点
私もhidekyun16さんと全く同じ意見です。
仰る通り、何かとミニゴリラのNV-SB360DTと比較されますが、
本日店頭でT10と比較する為触りにABまで行きましたが、
安くなってて69,800円でした。
そしてT10は54,800円+例のABキャンペーン(ギフトカードかQUOカードのやつ)。
高額ナビならそうでもないかもしれませんが、
PNDでの15,000〜20,000円の差って結構大きいッス(>_<)
この価格差と性能差分を、どう考えるかですが、
やはり安い且つcarrozzeriaの過去を含めた評価を考えると、
不具合があるとはいえ、今でもT10の方が僕はいいのかなと。
もちろん、改善やオプションや通信が始ってから判断すべきかもしれませんが。
あくまで今のところなんですけど…(^^;
個人的にSANYOはあまり購買意欲をそそられないものですから。。。
その理由のひとつに、当社はナビ修理も受付窓口としてやっておりますが、
2007年度の当社のデータ(ナビのみ検出)では、
パイオニア…修理件数32件、平均修理金額約13,000円、最高額26,250円
サンヨー …修理件数26件、平均修理金額約17,000円、最高額37,800円
でした。あくまで当社の去年度の結果というだけですので参考程度にしてください。
ただ、パイオニアナビの販売シェアは2007年度は確かSANYOナビの2倍以上だったハズです。
そう考えると…あとは皆さんの見解にお任せします。
…hidekyun16さんの望むタッチパネルの反応改善に関しては、
本日メーカー営業の個人TELに掛けて確認しましたが(笑)、現時点では無いそうです。。。
しかし、ALPINEのVIE-X07シリーズも、更新ROMで遅かったレスポンスが上がっただけに、
今のところは予定は無いものの、可能性はゼロではない、といったカンジでしょうかね…。
書込番号:7969523
2点
値段差ですが、エアナビとミニゴリラではネット上では最安価格で5000円から6000円ほどですので、音声が正常になったとしてもやっぱりミニゴリラのほうにコストパフォーマンス的に分があるかと個人的に思います。私の場合は音声についての対応前に販売店に持って行ったので、返品していただきました。その金額でミニゴリラを、こちらは返品する可能性が極めて低いのでネット上で購入しました。エアナビでしたらネットは怖いですね。まず返品ができないから。
書込番号:7969600
3点
ナビの操作性でしたらミニゴリラでしょうが、エアーナビの最大の売りは競合品にはない通信サービスですよね。
そこで不思議に思うのですが、通信サービスの良し悪しも確認せずに見切りをつけている方ってエアーナビに何を期待していたのでしょうね。
書込番号:7969840
4点
私は通信機能も楽しみでしたが、なによりもナビとしての出来はどうか?
ではないでしょうか?私は基本が出来てないと思いました。PNDをなめていた。
そしてそれに納得できない人が少なくないのがこの惨憺たる結果なのでしょう。
今回のことはしっかりパイオニアには反省してもらって、来年の
商品では今度こそ世間を席巻するPNDナビを発売してもらいたいです。
期待していたが、この工業製品を肯定することはメーカーに甘えを与えることだ
と個人的には思ったので、厳しい目で見てしまいました。
書込番号:7969940
3点
>通信サービスの良し悪しも確認せずに見切りをつけている方ってエアーナビに何を期待していたのでしょうね
私の町のオートバックスの場合ですが・・ 「通信契約しなくとも、充分な機能を備えているので、このナビは素晴しいです。ゴリラなんかとは、比べ物になりませんよ!!」と 堂々とおっしゃってました。ま、発売前の予約段階ですけど・・・ その時 ポータブルナビを何にするか迷ってて、色々説明を聞こうと思ったんですが、ゴリラ(360&580)の前に行ってタッチパネルを触ろうとしただけで、「そんなのとは、出来がちがいます!!!!!!」絶対 エアナビです!!!! だから今予約しとかないと6月中はてにはいらないかも???」
「通信契約するくらいなら私なら10万ちょっとのナビ探します」とまで・・
私、人を信じるタイプなんで、信じちゃいました・・涙 てっきり実機も見ての感想だろうと・・ 月額千いくらかをケチる人は山ほどいると思いますし・・私も・・
結局、本体を売ってなんぼなのかと・・・・
私の場合こんな感じでした。。
書込番号:7970326
0点
皆さん、色々な意見がありますね、優柔不断な私には、購入前ですと多分ゴリラ360DTを購入してました!360DTを購入(ネットで)を前提に一応T10の発売日まで待って、最新のポータブルを見てから(デザインが良いと思い)購入するつもりでしたが、発売日にカーショップに行き店員さんに車にあてがって貰った所、これ良いかも・・で、購入してしまいました。
実際に使用して見ると性能では、多分7対3位でT10の負けです・・しかし、私には月1〜2回のナビ使用(無いと困る)なので、カッコよさ、デザインは重要です。
取り付けは小物入れ(純正ナビ箇所)に口を開けた状態ですが、配線もステーからなので、ちょっとした加工で見えなくなり、自分なりに収まり良く付けれたので満足してます。
ナビ機能も私には十分です。・・一番気になっていた音量(社外マフラーで流石に・・)も対策する様なので性能はゴリラに負けても良しとします。
書込番号:7970330
1点
私は他のクチコミにも書いたように、最初から通信は入るつもりは無かったです。
ガソリン高の今、月に1000円から2000円。
私が通信を必要とするのは多分、年に5日から10日ぐらいです。
もしも、通信モジュールを着けた1日だけ料金がかかって100円から300円ぐらいなら入ってもいいかなとか、あつかましく勝手に思ってます。
T-10を購入した人達はみんな通信入るつもりで購入されてるのかな?
T-10はクレイドルに直接、電源を着けられるのでクレイドルから外す時、コードを外さなくてもボタンひとつで本体が外れるのはすごく良いと思います。
他のを知らないから勝手に書いてます。
後は本当に好みですね私は値段差が無くてもT-10です。あくまでも改善されたらですけど。
私は車も使い勝手より見た目重視、左ハンドル、MT、車高は車検ギリギリ、クーペが好き。
私の中では勝手にミニゴリラは国産の使いかってのいい車、T-10はデザイン重視の微妙な外車的な感覚です。(私の勝手な思い込みです)
世の中いろんな人がいるから、誰が正しいじゃないですよね。
とりあえず、なぜ私が一生懸命書き込んでいるかと言うと、他人がどうこうよりも、やっと気に入ったカーナビが出てきて、見切りで予約してまで買って、おまけにすでに車のダッシュにドリルで穴開けて装着。返品ではドリルの穴はふさがりません。
出来ればT-10をちゃんと使いたい。ここに書き込めばメーカーの人が見てくれて、いい方向で改善してくれると信じているからずっと書き込んでます。
追伸、だいたいT-10はスピーカーが後ろ向けやから音が小さいと思う。
書込番号:7970492
0点
私は断じてパイオニアの人間ではないのですが、(ただの車好きです)
ちょっと酷い書かれようですね。
実際装着してみて、ゴリラにそんなに劣ってるとも思えませんし、
何にせよ見栄え最高です。(店頭でなく、実際に車につけてみてくださいませ)
車に乗るたびにいい気分にさせてくれますよ。(車には既にディーラーオプションのものが
ついてるんですけれどもね)
今日も成田くらいまで(200km)これにナビゲーションさせましたが、
自車位置は非常に正確、成田空港の下を走るトンネルも走行しましたが
きちんとジャイロも働いて方向等も至極正確でした。
地図の配色については賛否両論あるようですが、私としてはターゲットの道と道標が浮き出るように見えるようにしているのではと思っています。非常に良いです。
案内の音声も、メーカーは不具合と認めているようですが十分に大きい。
個体差があるとしか思えません。
ナビの中ではかなり安い部類に入る(5万5千円くらい?)にしては非常にすばらしいと
思います。これ売れては困る人がいる?と思えてしまいます。
検索については、バージョンアップでどうにかする必要があると思います。
レスポンスは悪くないですけれども(もっさり感は私の機械では感じない)、
都道府県を入れるのが非常にしんどい。頭にくる。
このマイナスポイントを勘案しても、返品するような品ではないと思います。
ゴリラにはない、何かを感じています。
書込番号:7971280
3点
そこで不思議に思うのですが、通信サービスの良し悪しも確認せずに見切りをつけている方ってエアーナビに何を期待していたのでしょうね。
通信サービスは延期とアナウンスがありました。
通信サービスも含め約束が守られないのは悲しい事と感じます。
通信の良し悪しを確認した後で悪く感じた場合はこの上なく悲しいですね。
書込番号:7971704
0点
>そこで不思議に思うのですが、通信サービスの良し悪しも確認せずに見切りをつけている方ってエアーナビに何を期待していたのでしょうね。
そうですね。通信の良し悪し、どの程度使えるか?は大きい問題です。
私はT1使用してますので、地図から何から全て通信です。
検索やリルート等何でもサーバーとのやり取りで、時間かかりますが、
常時最新地図とか、オービスライブのDLなど
通信ならではの良し悪しがありました。年に2回大幅なバージョンアップとか
ありましたし、通信ナビ=進化する物と理解してた面もあります。
それで何年も使ってきたんですが、サービス打ち切りです。
先日、T10に触ってきましたが、検索やタッチパネル(T1はリモコン)のレスポンスは
T1に比べたら、断然早いです(笑)だからナビに関しては良しとしてます。
T1で培った通信をどう活かして熟成させるのか?期待しています。
書込番号:7972078
0点
hidekyun16さん
>昨日も返品を聞かれましたがとりあえず保留にしました。
これは、購入店舗ですか?それともメーカーのサービスでしょうか?
昨日、ATでオイル交換している間にPNDエリアで物色していると
店員に声を掛けられ海外のメーカーとゴリラを進められました。
T10もあったので、こちらはどうなんでしょう?と問いかけると
一瞬顔が渋くなり、『どうぞ自由に触って見て下さい』と言ったのち
退散してしまいました。
エアナビ(サービス低下版)の延期、音量の問題などを抱えて、販促しずらく
なってきているのかな?
書込番号:7972543
0点
ケイン@さん
購入店舗です。
購入店舗にT-10をセットした車持ち込んで、担当してくれた店員さんに見てもらいました。
店員さんは持ち込む前に他のT-10で確認していたようで、私の車を見る前から、確かに音声が小さいですね。と言ってました。
そして私の車でエンジンかけて停車状態で音声を確認してもらいましたが、確かに小さいですね。他のナビならもっと普通に音声大きいです。聞こえませんねと言ってました。
とりあえず、メーカーの音声対応後、納得出来なかったら返品してもらってけっこうです。
メーカーにもそう言っています。と言ってもらいました。
でもその後、同じ店の店員は平気でT-10をこれから売れるナビですと勧めてきたので、本当に今の商品の状態を知っているのか、ちょっとビックリしました。
返品するほどと思えないと言っておられる方もおられますが、アタリのT-10を購入された人はそうかもしれませんが。
ハズレのT-10の音声の小ささを知っておられるのでしょうか?
返品しない人はそれでいいと思います。でも返品する人の残念な気持ちも少し理解して欲しいと思います。
使い方間違ってるかもしれませんが、ナビで目的地を設定してナビに案内してもらいながらワンセグを視聴していると音声のみのルート案内になります。
この状態では今の音声では全く案内が聞き取れずナビの意味が全くありません。
メインの車のストラーダは地デジを見ていても、大事な案内の時は画面が地デジから案内画面に切り替わります。
比べる機種が違いすぎるのはわかりますが、画面が変わらないならなおさら音声の大きさは大切だと思います。
書込番号:7972819
1点
音声の件は既に対策されることが公式発表されるので、
パッチを当ててから様子を見られてはいかがでしょう。
しかしゴリラの書き込み多いですね・・・
書込番号:7973081
0点
他スレで色々書きましたが同意のスレが立ったのでこちらで書かせてもらいます。
私もギブオさんが仰っている通り、通信云々の前に”ナビとしての出来はどうか? ”
が全てだと思います。値段云々ではありません。
通信サービスが売りであれば販売時になんですぐ使えるようにしておかなかった
のでしょうかね?また通信で補える内容であればサービスの延期なんて対応には
ならなかったと思います。
期待しているからこそ書かせてもらいますが、音量対策程度では到底NG、ナシです。
返品はしないことにしましたので”心中”となるか”共生”できるかはメーカーさんの
努力次第になってしまいますね。
夢のナビは楽ナビ並みの操作性で
・内蔵メモリ(+SD) 6〜8GBの情報で他社を圧倒
・オプションでVICS対応
・オプションでリモコン対応
・オートディマー
・外部アンテナ入力
・動画再生
こんな感じでしたらナビ中毒の私は2〜3倍の値段でも買っちゃいますね。
(市場的に無理か・・・)
最後は少々蛇足でした。
書込番号:7973250
2点
あまり高くなってもそれはそれで問題だと思いますが・・・
現状でゴリラとの比較が多いのは、価格帯が同じ製品で
まさかゴリラに遅れをとるとは・・という失望感の裏返しでしょうか?
(私も最初エアナビをあきらめるまでゴリラ(という選択)はないとバカに
しておりました。)
さらに、ワンセグを見ない人にとっての競合品はnv-u2ではないか
と思います。実際地図が新しければnv-u2を検討していたでしょう。
というわけで「カロである」だけではちょっと厳しいです。
そして今回で全員が「肯定」すればカロブランドに傷がつくのではと思い、
改善を期待して書き込みしています。次の買換えではカロを期待しています。
書込番号:7973428
0点
全面改良した「AVIC-T20」とかを半年後とかに出すのではないでしょうか。
慎重に検討している方は待ちが正解と思います。
私もT10を使いつつ、次期モデルが出たらさっさと買い換えるだろうなと思っています。
書込番号:7973683
1点
通信機能には期待していましたが
そのデータを走らせる機械がこれでは・・・
しばらく様子を見て
本体の機能が向上、改善されてから
加入しようかと思っています。
それまでには魅力的なコンテンツが
追加されてる事を期待して。
書込番号:7974444
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
今日、T-10を購入した店に行った時、私を最初に担当してくれた方は、本当に申し訳ありませんでした、もしソフトの変更後に不都合があれば返品してもらって結構です。
と言うありがたい言葉をいただきました。
その後、時間があったので同じ店内でもし返品した時、どのナビにしようか物色していたとき、他の店員が声をかけてきたので、どれがお勧めですか?と聞いたら
T-10を指して、これから売れるナビはこれです。と普通に言ってきました。
こんな人がいるから、残念な思いをする人がいるんだな。とおもいました。
それとパイオニアのマニュアル道理で仕方ないかもしれませんが、最初にメーカーに電話した時の対応、メールでの対応、どちらも、仕様だから我慢して使ってください的な事をいわれました。
その後のメーカーのソフトの更新で我慢してください的な対応。
ここまでは我慢します。
しかし対応後の音声、レスポンスの向上が見られない場合は返品します。
デザイン、ジャイロセンサー、ルート案内など私は本当に気にいってます。
これを見ておられるパイオニアの方宜しくお願いします。
0点
内容は違えど今日の出来事として投稿します。レビューに書き込んでますがGPS、ちゃんと補足すると書き込みました。しかし今日、実際と全然違うところを走行してました。これでは別売りのGPSのアンテナ購入しないといけないかも知れません。もっとも私の車のフロントは熱反ガラスという事なのかもしれませんが。曇り空の影響かも・・・。しかしながらこれでは使用に差し支えありありです。自社位置捕らえられなくて右往左往してました。満足してたはずがここの書き込み見ているうちに不安になった次第です。私の車の使用もありますがここに皆さんが書き込まれてる内容も含め早急に対応願いたいと思います。基本的にいい商品だと思っていますので。パイオニアさんお願いします。
書込番号:7967197
0点
T1はGPSアンテナ同梱だったんですけどね。T10は基本が本体一体型でOPとしてのGPSアンテナの発売も8月に延期になったり通信の開始も7月中旬以降とトラブル続きのようですけど大丈夫かな?「後期高齢者医療」の様な小手先だけの手直しでは駄目そうですけどね・・・
書込番号:7967841
0点
うわ!湯〜迷人さんがいらっしゃいます。かなりびっくりしました。
私はマイナーなPNDを最近購入したため、ブランド物の評判を知りたく、ここにたどり着きました。ブランド物でも今回の製品は結構厳しいようですね。
私の購入品”ユピテル”は、当初よりナビ機能には期待していなかったので、その他の機能で自己満足しています。クチコミにも書き込んでいます。
”手厳しい評価”というのは、それだけPIONEERブランドが確立されているということだと思います。ブランドメーカの底力が発揮されるのはこれからですね!?
sanjose
書込番号:7968981
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
本日中にメーカーHPにて正式に案内があると思いますが一応。
不具合の最新レポートです。
パイオニアから直で仕入れたので間違いは無いかと…。
●音量以外の不具合認めるコメント
●ライト点灯案内、リフレッシュ案内出来ない
●一部携帯電話でBT接続出来ない
メーカーが正式に認めた不具合は3点という事になります。
僕が使用する限り、他にも改善点があると思うんですが…。
メーカーとしては7月中旬〜下旬にHPにて不具合対応ソフトを公開し、
自分でSDカードを介してDLしてくださいと。
その方法が困難なお客様には別途考えますと。
そしてそれに先立って6月下旬に音声案内の音量を改善したソフトを
メーカーHPにて公開するそうです。
ちなみに不具合ばかりの為、通信サービスも7月中旬〜下旬スタートに延期。。。
いやぁ…キツイっすね…。。。
購入を考えられている方は、絶対これらが改善された対策済みを購入すべきです。
既に購入された方(僕も含め)、一応店によっては返品出来ると思います。
カー用品店などは多分ほぼ100%返品出来るでしょうが、通販系は…。
ちなみに僕は返品せず、今後の行方を見守るつもりです。
以上、エアーナビの不具合に対する速報でした(T_T)/~
9点
有益な情報、有難うございました。
ところでそこまで内情に詳しいスレ主さんてメーカー関係、もしくはカー用品店関係の方ですか?
書込番号:7964680
0点
ある意味こうした不具合のあったおかげで、
今後しばらく価格の低下が見込めそうですね。。
後発で購入を考えられている方には、ある程度
許容して購入することになりますし、不具合の
修正内容によっては人気が出るかもしれませんね。
購入のタイミング次第ではお買い得になるかもです。
仮に次期機種を待つとしたら来年位になりそう
な予感がしています。現時点で測位性能では
PNDでは抜きん出ているようですし、それだけに
ソフト関係の不具合が悔やまれますよね。
書込番号:7964751
0点
>バックナムさん
私が属する会社は、家電やナビなど、色々扱ってます。
関係者といえば関係者になるんですかね??
その辺りまでで一応伏せておきます(笑)。
また、各社メーカーの人間に友人が多いだけです。
ナビ全てのタイプに於いて過去も現在も、楽ナビやサイバーも含めcarrozzeriaが
一番売れている中で、エアーナビがこの様な状態になって残念です。
期待して僕自身購入したのですが・・・。
メーカー新商品発表会場に於いても、ある意味サイバーより注目が高かったですし。
しかし皆さんの書き込みにある通り、悪い所だけでなく良い所もあるのは事実です。
僕は今後のAVIC-T10がどのような方向にいくのか、温かく見守るつもりです。
私自身、ここの皆さんの書き込みによって勉強させて頂いている部分もあるので、
代わりにでは無いですが多少でも皆さんに役に立つ情報が提供出来れば幸いです。
書込番号:7964812
1点
ワンテンポ遅れる、もっさり感は、改善されないですかね。
液晶の視野角も当然無理か…
返品したいが、通販なのでできないし。
こんな未完成みたいなもの買わせるなんてひどいです。
返品キャンペーンをしてもらいたい。
書込番号:7964828
3点
>こんな未完成みたいなもの買わせるなんてひどいです。
仰る通りです。
3流メーカーの製品ならあきらめもつきますが、業界No1のカロッツェリアブランドですからね…
書込番号:7964897
2点
今さっき購入した店に事情を説明しに行くと、こころよく返品にも応じてくれるという事でした。
私はとりあえず月末までT-10を使って、音量対策を行って様子をみて返品して他の製品にするかどうか決めるつもりです。
店で他の製品と比べると確かに反応も鈍かったです。
書込番号:7964960
0点
山崎竜二さん
失礼な質問、また聞き方かと思いましたが、丁寧にお答え頂き有難うございました。
これからも有益な情報がございましたら宜しくお願い致します。
書込番号:7964986
0点
山崎竜二さん はじめまして
私はエアーナビAVIC-T1を今でも使っておりまして、7月の中旬にT10に無償交換してくれるとのレターを頂き心待ちにしております。やはり不具合出ましたか。ついこの間まで発売日すらアナウンスしなかったですからね。内蔵バッテリーも1時間しか持たず何とかして欲しいものです。来月の中旬には完動品を頂けたら嬉しいですね。
情報有り難うございました。
書込番号:7965613
0点
皆様、正式発表出ましたよ〜
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/avic-t10/info.html
全く同じですね・・・嬉しいやら悲しいやら…
書込番号:7965625
0点
>バックナムさん
とんでもないです。僕もバックナムさんの色々な意見にほぼ賛同出来る人間です。
個々に色んな意見があるんですから、肯定否定があるのは仕方無いです。
それが見解を広げる事もありますし、これからも思った事をビシビシお願いします(^_^)>
>湯〜迷人さん
そうですね、恐らく7月にはとりあえずの対策済が出回るでしょうし、
対策ソフトダウンロードだなんだやるなら待ったほうが良いと思います。
通信がどうなるのか…また始まったと同時に不具合が出ない事を祈ります。
書込番号:7965674
0点
パッチが適用された後は返品ができなくなる可能性が高いのですかね??
店側もずっとは受け付けられないでしょうから。
しかし、期待が大きかっただけに落胆もひどいというレベルの問題ではない気がします。
この機種を購入した、友人がかわいそうで。
書込番号:7965738
0点
発売を遅らせないため、無理やり出荷したって感じですね。
不具合が分かっていながら発売したとしか思えません(怒!!)
4期連続の赤字で、開発力が落ちたのでは?
カロッツェリア ブランドが泣いています。。。
書込番号:7965941
2点
一旦市場に出てるやつを全回収した方が良いと思います。
(車で言うならばリコール)。
それで再リリースすべきです。
書込番号:7966195
3点
ひどい発表ですね。
ご迷惑お掛けしての一言もないのでしょうか。
これだけ皆さんに迷惑掛けているのに自分は完全に悪くないと言っているようです。
会社の姿勢に失望です。
書込番号:7966328
4点
一応、
>お客様には大変ご不便、ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申しあげます。
>なにとぞご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。
という風にはHPに記載されていますね。
だからといってこれでいいだろうということにはならないと思いますが。
上のほうのレスでどなたかが仰っていたように、
不具合を認識しながら見切り発車をした可能性が濃厚ですね。
後でゴチャゴチャ抜かす消費者には
『仕様変更、改善』
で対応すればいいや、売っちまえば後で何とでもなる
何とでもなるはずないんですがね。
ココの板を覗いた多くの人のように私もこのナビに期待していましたが、
こういうあからさまに不誠実な対応をする会社の製品は買いたくありませんね。
でも、ココを覗かなければ気付かずにネットで買っていたかも?とおもうと、
この板にたくさんの情報を上げて下さった方々に感謝です。
書込番号:7966455
5点
なぜかT10に対してレビューし採点・コメントしたものが消えてる(消されてる??)
酷評はしましたが、規約に触れている事はないと思うのだが、謎です。
価comに問い合わせしてみようっと。
レビューが消されてしまったのでここに書きますが、
製品としてのリリースではなく、プロトタイプを売り出している感は否めません。
私の主観では、カロという事、広告宣伝の売り文句(新機能等)で期待が大きいから余計にがっかりしたというレベルではない気がします。
私はU2ユーザで買い換えようかと思っていた時に友人がT10を購入し、試させてもらったため買わずに済みました。
今後、ナビとしてはトップブランドですから、改良し次世代では良いものにはなっていくかと思いますが、現行版は私もファームのアップデートでは解決しないのでは??と思う部分が多々あります。
今後に期待?な機種ですが、現行ユーザのためにもあまり売れない・不具合が多い等の理由から通信サービスが大幅に遅れたり、先々見たときに通信サービス自体が終了とならないことを祈ります。
書込番号:7967158
2点
>お客様には大変ご不便、ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申しあげます。
>なにとぞご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。
最後の方に記載ありました。
すいません。最初にご報告申し上げます。からとなっていたので見落としました。
でも普通、謝るのが先なのでは・・・
書込番号:7967217
1点
てら男さんのいうとうり、今の状態で通信サービスはどうなるのでしょうか?
今日、購入した店では、対策ソフトが出るまでは通信の申し込みはしない方がと言われました。
私はもともと通信は入るつもりは無かったです。
サブの車に着けるのと、通信が必要な状態はどう考えても一ヶ月に1、2日、年に10日ぐらいだと思います。
定額ではなく、一日使って100円から300円とかなら入ってもいいかな?と思います。
今のガソリンの高い時代に、1000円から2000円、毎日使うか使わないかわからないものに毎月みんなお金払うのかな?
素朴に疑問に思います。
書込番号:7967239
2点
先週末に購入し、本日車への取り付けを楽しみにしていました。
昨晩何気に皆さんのクチコミを拝見し、返品することにしました。
賛否両論あるようですが、評価が低いのはそれなりの理由があるからでしょう。
私も初回起動時に、音声案内等の音量が小さいのが気になりました。
なぜ発売するまでに、この不具合が修正されていなかったのかが気になります。
メーカーが気づいてなかったとは思えないです。
もしかしてこの不具合を修正することで、別の不具合を誘発する可能性があったから?
なんてことを考えてしまいます。
返品後、しばらく様子を見て改めて購入を考えます。
非常に残念です。
書込番号:7968829
1点
ソフトのバグだけならいいのですが、、、
(後でアップデートすればよいですし。)
ハード的なバグはどうしようもありません。
ここまで完成度が低いと、ソフトのバグ以外の不良を疑ってしまいます。
また、通信サービスを全面的に売り出しているのに、
(大々的にスマートループのCMしているし)
諸般の事情によりサービス延期ですって。
パイオニアさん、いったいどうなっているのでしょうか?
商品を購入するお客様の事を考えて作ったものなのでしょうか?
発売を遅らせてでも、もっと信頼のおける製品をだして欲しかった。
非常に残念です。。。
書込番号:7976627
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)









