このページのスレッド一覧(全521スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 11 | 2008年6月23日 11:04 | |
| 43 | 11 | 2008年6月21日 11:41 | |
| 26 | 7 | 2008年6月22日 17:39 | |
| 4 | 2 | 2008年6月19日 01:39 | |
| 0 | 0 | 2008年6月19日 00:08 | |
| 26 | 8 | 2008年6月19日 02:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
暇ながらこのAVIC-T10出荷後(14日)に登場された新規IDの皆さんのリストです。
短期間にすごい数ですね。それだけ注目の機種ということでしょうか。
ただ皆さんの書き込み読ませていただくと”前評判の高かったT10って結構問題点多そう。
ここはPNDの老舗ゴリラにしといた方がいいかな”って気にさせられますね。
何となくある有名おじさんのファンが作った勝手連じゃないかと考えちゃいますが勿論何の根拠も無いヨタ話ですが。
今後みなさんが”他の分野”にも積極的に書き込みされればそんなゲスのかんぐりは吹っ飛んじゃいますが。
オセタミビル さん takepon0205 さん 津軽衆 さん みつおりん さん dainagon さん hidekyun16 さん porscheTT さん
チビたっくん カツカツかっちゃん さん のん気で短気さん 24zabu さん CARP!! さん sukamu さん ナビ猿 さん そして私
4点
客観的な評価をされている方がいます。
http://blog.goo.ne.jp/hira_kei/d/20080618
評価はこれに集約されると思います。
私も本機に期待をしていましたが、タッチパネルのレスポンスの悪さにがっかりした一人です(店頭でミニゴリラNV-SB360DT と比較しました)。
書込番号:7960396
5点
私も発表当初からこのナビに関心をもち、
購入を考えていた一人ですが・・・
ものすごく意見が両極端な気がしています。
実際に不都合な点があるにしても、一時が万事
全然駄目って言う人、十分ですって方もいます。
判断に迷うんだったら購入をパスするか他者製品に
するかって思わされてしまいますよね。うーん。
実際に実機を見てくるのが最良なのでしょうが、
見に行けない人、口コミを読んで実機を見に行く
必要もないと感じてしまった人もいるかと想像すると、
口コミの記述には客観的であって欲しいなと思った次第です。
書込番号:7960409
0点
どうゆう意味でニックネームをのせておられるのか理解できませんが。
私は音声の小ささ以外このナビに不満は全くありません。
その事を、メーカーに電話、メールをしましたが全く相手にされない感じだったので、購入前から参考にしていたここに初めて登録して書き込みしました。
デザイン、性能、価格、使い勝手、今のところ満足しています。
私の場合、目的地を設定したら目的地に着くまでナビを触る事はほとんどありません。
営業で使われる方や、途中でどこかによられるような使い方をされる方はレスポンスや25m設定など気になるかな?と思います。
クチコミでも、音量が小さい、大きい。
レスポンスが悪い、悪くない。
と色々ありますが、もしかしたら、音、レスポンスで不良の物、そうでないものがあるのかもしれません。
とりあえず、私が気になる音量の件はメーカーが対応検討中と言うことなので、とりあえず私は対応を待ちます。
いい対応なら私は2の評価を5にしたいと思います。
ここの書き込みは本当に参考になりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:7960670
1点
パイオニア AVIC-T10,SANYOのゴリラシリーズを比較する書き込みが目立つのですが
実は違うジャンルの製品ではないでしょうか。
AVIC-T10 従来の固定設置型のナビゲーションシステムをスペックダウン・コストカットして
PND化したもの
ゴリラ 車用ポータブル液晶DVDプレーヤーの発展型。他社との差別化の為GPS単独の簡易ナビ
機能を付与。
数年前まではゴリラは極めてマイナーな存在だった。ナビシステムの既存ユーザーは
ハイブリッド型でさえ測定精度に不満を持つ場面もあるのだからGPSだけの同シリーズは
最初から眼中になかった。(その後自律航法付与のゴリラモデルも出たみたいですが)
ある出会いをきっかけにゴリラは急速にメジャー化する。ナビ初体験の人々は”検索数の多さ””操作のキビキビ感”こそが最先端ナビの条件だと”啓蒙”’(洗脳?)される。
気が付けばPNDは自動車用品店の片隅ではなく中央に展示されるようになった。
PANAも参入。もはやパイオニアもこのマーケットを無視することはできなくなった。
同社のニュースリリースにはT10の発売によって”ナビの単価”が下がり同社の経営に
マイナスではないかとの株主?の質問に本体では利益はでないが情報端末として
とらえれば将来新たな収益モデルに繋がるみたいな事が書いてありましたね。
WVGA採用。これがT10の”毀誉褒貶”の発信源でしょうか。
液晶パネルは同じサイズで解像度上げると一般に”開孔率”低下してバックライトが同じでも
輝度は低下します。また視野角の面でも不利。(カーナビはほぼTNパネル) パッと見、解像度の低いゴリラの方が”明るく見やすい”のは必然でしょう。
WVGAはゴリラの数倍の画素数、解像度を上げると”描画処理”の負担は加速度的に増大します。低コストのPNDにWVGAの組み合わせではもっさり動作は最初から計算済の仕様でしょう。
そこまで犠牲を払ってWVGAを採用したのか謎です。
ソフトバンク他と設立した新会社の業務展開にWVGAは必須だった?
書込番号:7960711
0点
>hidekyun16 さん
機械的に抽出したもので他意はありません。もし不快な思いをされたとしたらお詫びします。
T10の板だから満足・不満足といった書き込みがあるのは当然としても、板違いの
ゴリラが頻繁に引用され、その大部分が新規IDだったのに違和感を覚えたのがリスト化の
理由でした。
書込番号:7960756
0点
了解しました。
私はある雑誌を参考にこの機種を選択しました。
取り付ける予定のサブの車が古い外車で本格的なナビは取り付けるスペースが無いのと、後この車に何年乗るかわからないので、次の車にも自分で簡単に取り付けが出来そうで、ワンセグ見れて、ある程度性能の良さそうな、ポケットストラーダ、ミニゴリラ、T-10の3機種からの選択でした。
ソニーのものは良さそうだったのですがワンセグ対応ではなかったので候補から外れました。
けっこうこの中での選択をされている人が多いのではないでしょうか。
T-10は大きいと言われる人もいますが、見れば見るほどデザインはカッコイイと思います。
書込番号:7960858
1点
書き込みは、T10だけではありません。
他にも書いてますが、自分が関心を寄せる物に対し書いてます、
また、書くいじょう、その商品は買って実際に試しております。
そんなわけで、T10はカロッツェリアというブランドを信じて買いましたが、
正直、最低の商品と思います。
いろんなメーカーからPNDが出ており、老舗としてとりあえず出しとくか!!
みたいな商品です。
とりあえず出してみて、評判を見て改良するかみたいな。
先日、返品交換で360DTにしましたが、
仕事で使うのに最適な機械でした。
精度も申し分なく、画像やすべてにおいて、ユーザーへのいたわりを感じる機械です。
このトピにか変わらず、すべてにおいて感じるのですが、
スペックばかり追求傾向にあると思います。
ジャイロ付で止まるT10より、なしでもちゃんと動く360DTはすばらしいと思いますよ
書込番号:7961178
8点
お暇な貴方が、どのような意図で、リストを掲載されたかは知りませんが、
少なくとも、AVIC-T10に期待を寄せ、購入し
あまりの品質にある意味怒りを感じ、書き込まれた方の数だと思います。
こういった声がメーカを動かし、この商品を今後購入される方
なりよりもメーカが幸せになれば良いのではないでしょうか?
私の場合は即、売却してしまう残念な結果となりましたが、
今後のメーカの不具合対応が完璧になればもちろん購入したいです。
しかし、本日現在の不具合対応のみでは、私は半額でも購入は控えます。
因みに私は4年ほど前からこのIDで閲覧を中心に利用しております。
あまり無神経な発言は控えられたほうが良いかとおもいますよ。
書込番号:7966275
4点
ニックネームの名指しで批判的書き込みいただきましたが、私はミニゴリラとの比較など一言も書いてません。音量の件はメーカーさんも認める内容ですし、ワンセグも単なる質問です。(TVアンテナはアドバイスを参考に手持ち部品で自作し、1000円以下で取り付け良く映るようになりました。)名指しでご意見いただく場合は、内容を良く読んでください。機械的に抽出など非常不愉快です。
私は他のナビは良く知りませんが、画面の大きさ、デザイン、気に入って購入しました。返品も考えていません。TVも良くなったし、音量もメーカーさんが対応してくれる様なので待ちます。
書込番号:7968095
1点
クチコミ数を見ると、4月末に発売になったミニゴリラNV-SB360DTが270件越え。ゴリラNV-SD700DTが130件越え。
比して発売して1週間が経過したばかりのT10は580件越え。
賛否両論、色々な意見がありますが、注目され、期待され、また警戒されている機種ということは間違いないでしょう。
発売早々、音量が小さいなどという初歩的な不具合等により見事に期待を裏切ってくれましたが、早期に対応、改善していけばまだ間に合います。
最大のウリである通信サービスも延期になりましたが、遅くも7月の海の日までにはメドをつけられるかが勝負でしょう。
また盆休みを挟む8月に中には真価が問われ、そしてある程度の審判が下されるはずです。
パイオニアさん、期待していますよ!
書込番号:7978498
1点
勝手に他人のIDを晒すって、マナーとしてどうなのよ?
ここはいつから2chになったんだ
書込番号:7978550
1点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
先日私と妻の車用に2台購入しました。
以前はサイバーナビとミニゴリラを使用してましたが、車買い替えで一緒に売却。
結局高級ナビもポータブルも基本変わらない(誤案内するときはする)のでポータブルにしました。
原則オーディオこだわり派です。ナビはおまけ(笑)
店名は言えませんが纏め買いなので2台でジャスト10万でしたので決めました。
賛否両論の状況ですが、値段から見れば買って損は無かったかなと思ってます。
話題の音についても使用状況次第かなぁ。車の静粛性能にも左右されますね。
私はもう少し大きければですが、妻は何か問題?ってな感じです。
どっちにしてもメーカーが近日中に対応するみたいですから、もう問題ではないでしょう。
確かに全体的に詰めが甘い部分はありますね。
検索のやり易さにやや欠ける、地図がもう少し色鮮やかだったら、電源スイッチが少し不便(長おしタイプ)、
取り付けキットをもっと増やして、などなど。
動作がトロイとか、フリーズし易いとかも聞きますが、うちの2台は問題ないです。
最初1台ルート検索ができなかったですが、サポートで初期化を案内されて実施したら以後快調。
その後マニュアルを読むと最初にまずは初期化しろと書いてました(笑)
因みに検索データ量は少な目ですが、抑えるところは抑えてます。
Pioneerとしては初めてのPNDなのでノウハウ蓄積や改良は今からでしょう。
どうしても気になる人は1年くらい待った方がいいですよ。
あっさり系と評されてる地図ですが、不思議と見易いです。
建物情報は少ないですが、道自体は正確に載っており、ナビトレースも正確です。
50mまでのスケールもスッキリ地図のおかげで現状不便ありません。
トンネルは・・・ちょっと苦手かな(^^;まぁそこはどこ製も同じですかね。
T10の売りである通信サービスがどの程度か?今後を占う意味で興味深いです。
まずは1台のみ申し込みましたが、利用する人としない人がハッキリ分かれそうな気がします。
現状SDカードの予定らしいですが、将来通信経由で地図やファームのアップができれば嬉しいですが。
最初で躓いた感がありますが、今後の巻き返しに期待しましょう。
9点
私も地図画面は、気に入っています。
よく考えられた良い地図だと思います。
最初は、もわーんとして見えましたし、斜めから見てDSTN?とか思ったりもしました。
実際に使用してみると結構見やすいです。
地色が薄いブルー系なので、目に優しい気がします。白地に黒文字やカラフルな色使いのナビは、私にはどぎつく感じるのです。目に飛び込んでくる情報が多すぎて。
住所に関するものは黒文字、施設等は少しおさえたブルーグレーのような色、駅名はひらがな表記等、一目見て何を示しているのかがわかりやすいです。
発色が悪いのではなく、意図的に中間色で周りを示し、行くべき道・ランドマーク(ロゴマーク)・ターゲットマップで自分が選んだ知りたいものなどをくっきりと浮かび上がらせていると思います。
音声は確かに聞こえにくい時もありましたし、もう少し案内量も増やして欲しいし、タイミングももう少し先へ行ってからにして欲しい等々ありますが、当面は使用するつもりです。
私ががっかりしたのは、左側のボタン類のイルミネーションの色が薄い紫っぽいものになっていた事。カタログやHP、雑誌の記事、新作発表に行かれた個人の方が写した画像もブルーなのに...
あの色は、売りにしているスマートループのマークにあるブルーの予定だったのでは?と思いました。
書込番号:7959600
4点
ネガティブキャンペーン真っ只中ですね。(笑)各社、必死の様子が伺えます。
ナビは自車位置精度、案内の的確さがが命です。基本性能がしっかりしていなければ、いくら改善していっても、「電気地図」のままです。
AVIC-HRZ008、AVIC-ZH9000、そしてこちらを使用しています。窓を閉めていれば普通に聞こえますし、検索もルールを守れば普通に使えますし、案内もさすがという感じでかなり!使えますし、自車位置精度は言うまでもありません。
地図についてなんですが、私は良くなったと思います。カロッツェリアの地図はぱっと見は格好がいいのですが、運転中に見るとゴチャゴチャし過ぎだと感じていました。カロッツェリアの前は、アルパインだったので尚更でした。
さすがに画面の輝度はもう少し明るく調整出来ても良いと思いますね。
あと、車内で使用するSDカードについて何も注意書きが無いのはズルイとしか言いようがありません。
スクロールも停車してじっくり行うので特に不満はありません。
この値段で作れるのはカロッツェリアしかないでしょう。
通信端末が届くのを首を長くして待っています。
書込番号:7959699
5点
たしかに、発売当初から妙にマイナス発言が多いですね・・・
スペックを考えるといわゆるシェア獲得のための価格破壊に近いと思うので
同業他社にしてみればちょっと危機感あるかもしれませんね。
自分は実際に設置して使ってみて良いものであると確認しましたけれども・・・
書込番号:7960030
3点
kappagiさん
各社のネガティブキャンペーン。
そういった書き込みが全くないとは言い切れませんが、それだけで片付けようとするkappagiさんはパイオニア関係者?
と、逆に思われてしまっても仕方ないですよ。
私はいくつかのスレに音量ついて書き込んでおりますが、それは期待の表れに他なりません。
と申しますのも、このナビのコンセプトが私というより、我が家のニーズと合致しているからであります。
厳しいことを書いてはいるが、私のような意図を持った人も少なくはないかと思います。
そこをご理解下さい。
書込番号:7960215
7点
どうぞご自由に、あなたは購入して実際に使われているのでしょうか?
冷やかしなら止めてくれませんか?
書込番号:7960234
2点
kappagiさん
購入してはいませんよ。購入を考えている者です。
ただし別スレには書き込みましたが、カーショップで実際に手に取り、操作した上でエアーナビコンタクトセンターに問い合わせしています。
しかし購入していない者がレス=冷やかしですか。
各社のネガティブキャンペーンで片付けたり、結構強引な発想をされる方ですね。
書込番号:7960295
5点
でも、カーショプのデモ機と実際に車に取り付けた場合とでは音量の感じ方でも
かなり違いが出るんじゃないですか。
たとえばBGMガンガン鳴っている店内と、静粛性の高い車の車内とじゃ感じ方も違うんじゃないの
実際に車に取り付けてみての感想ならともかく、カーショプのデモ機を触っての書き込みなら
冷やかしといわれても仕方ないんじゃないかと思います。
書込番号:7960378
0点
購入予定の者です。
マイナス発言はネガティブキャンペーンですか。なるほどですね。
ソニーな方々とゴリラな方々が比較&あら捜しを沢山して問題点を書き込みし、それをパイオニアがバージョンアップで対応すれば、
ナビ精度+通信機能+ソニーゴリラのいいとこ取り で最強のPNDができますね。
じゃんじゃん問題点を出して下さい。
書込番号:7962631
6点
そうですね。
T10のここを改善すれば購入すると言う貴重な意見です。
パイオニアの対応次第ではT10の一人勝ちになる可能性が大ですね。
僕は現状でも十分に満足してますが。
書込番号:7962756
2点
ミニゴリ360さくさくスクロール
ここの2をクリックして動画
ttp://www.carnavi-labo.net/navi/sanyo/movie/nv_sb360dt/index.html
air naviのコマ飛びのようなスクロール(旧型ミニゴリよりさらにひどす)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3689610
書込番号:7966478
0点
予約購入しようと思ってましたが、「でも、やはり実物を見てみないと…」と踏みとどまり
今日、店頭でさわって見ました。
目的地を検索じゃなくて地図をスクロールして設定することが多い私としては「即却下」でしたw
…てゆうか、もうちょい待ち、ですかね。
書込番号:7968726
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ミスった・・・・
画面を見た瞬間いやな予感がしたが、やっぱりだった・・・
音量は、多分窓を閉めて走ればクリアできるだろう(不十分であるが)
問題は、画面がもやっとして鮮明でない上に、色が中間色で
読み取りがしにくい点、これでは走りながら瞬間的に読み取りをする
ことは、すくなくとも私には難しい。(パネルをケチった?)
さらに、検索が大変しずらい。職場ではミニゴリラを使用しており
その感覚からすると、使用することに苦痛を感じた。
検索可能電話件数の少なさも致命的に感じる。
画面の表示が50mまでの問題も、正直なところ私には25mが必要
なときには表示させることが必要だと感じた。
操作画面上の文字の大きさも、変更できないので、小さ過ぎると感じた。
手元で注意して見ることを想定しているらしいが、基本的には車内で
固定して使用することが前程であり、その際には現在の文字の大きさ
(色が中間色であることもあるが)は小さい。
結論として、金をどぶに捨てたと感じている。
パイオニアに直接メールするより、ここに書く方が効果的であり、
この製品を買う被害者を減らせるためにも、ここに書きました。
なお、加速度センサーの具合は試していませんので、使用すれば評
価があがるかもしれませんが、それほどの利点とは思えません・・・
多分、ミニゴリラに買いなおすと思います。
このゴミの処分は、瞬間、叩き壊そうかとも思いましたが、からくも
思いとどまり、譲渡を考えています。(当然捨て値でしょう・・・)
現在使用中のユピテルの小画面のレーダー兼用の画面の方が数段見や
すいですし、音声は十分過ぎるくらいに大きいですw
これから見たか限りでは、パイオニアに未来はないのでしょう。
さようなら、パイオニア・・・
10点
私も、激しく同感です、先日オークションで売却してしまいました。
音声の小ささは論外で、検索したときのあのもたつき感、
走行中には操作できない為、まともに操作できません。
信号待ちの時間で、住所検索が完了してしまうSONYのNV-U2が最良であると痛感しています。
ナビ昨日を快適に使用したいという純粋な用途には
精度もAVIC-T10同等(以上?)のNV-U2が最適だと思います。
電話番号の検索数も2G仕様にもかかわらずのNU-U2のほうがはるかに充実しています。
VICSユニットを搭載すればAVIC-T10のように月々パケット代を支払わなくて済む
NV-U2に軍配が上がります。ゴリラもAVIC-T10に比べれば格段にいいと思いますが、
ナビ精度や基本性能、デザインはに関してはNV-U2が個人的にお勧めできます。
書込番号:7959366
5点
これは「値段相応」じゃないかな??
パイでもストラーダでも定価が最低でも10万以上するようなナビならまともなナビが多いと思います。
「安物買いの銭失い」とはこの事か!!!
結論から言うと、ナビは絶対ケチらない事です。っていうか、ケチってはいけませんね。
むしろ、ケチって安いナビを買って後悔して高いナビを買い直すほうが、よっぽど損害が大きいかと思うのですが。
勉強になりました。
書込番号:7959914
2点
登場前は「最強のメモリナビ!」と思ったけど…(仕様表では間違いなく最強なんだけど)
俺も実際に店頭で実物をさわってみると「うーん…」という点が多かった
でも今後、ユーザーの不満を取り入れれば、少し修正するだけで凄く良くなると思います
現行なら、ミニゴリ360の方が無難なような…
書込番号:7960155
3点
「最強のメモリナビ!」ではなく「最凶の」だったりして。
もうちょっと作り込んでから発売して欲しかったですね。
知人が買ったので使わせてもらいましたが、音声の小ささは
たしかに小さくて不満はありますが、それ以上に動作が
モサっとして遅いのに驚きました。
書込番号:7960734
3点
ミニゴリ360さくさくスクロール
ここの2をクリックして動画
ttp://www.carnavi-labo.net/navi/sanyo/movie/nv_sb360dt/index.html
air naviのコマ飛びのようなスクロール(旧型ミニゴリとさえ比較にならない)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3689610
書込番号:7966387
1点
>「最強のメモリナビ!」ではなく「最凶の」だったりして。
ウーン、座布団1枚!
書込番号:7966950
2点
前回は、感情的に高ぶった状態で書きこんだので、少し落ち着いた段階で再度書きこみます。
T10の処分方法は、購入元(ネット通販)に理由を説明して返品交渉中です。
いままで商品の返品などしたことありません、今回が初めてです。ただし、リアル店舗の場合と違い、返品を受け付けないこともあるようですね。(涙)多少の金額の違いなら、なるべく顔をみながら購入しないといけないなと反省しました。
ところで、T10は駅名を検索する際には、路線名を選択する必要があります。路線名がわからないと選べません! 自分としては県の中であいうえお順で表示してほしいです。
本日、ミニゴリラ等の実機の比較に行ってきました。(遅い)直接比較すると、T10はとても商品として販売できるレベルではないと強く感じました。売りが通信(工作員?書き込み)だというのならば、それを同時に提供するのが当然ですし、最低1ヶ月程度は無料で提供して、利用者を増やすくらいのことして当然です。それが延期・・・。加速度センサー搭載により、トンネル内での位置確認が可能・・・、出た直後に表示してくれれば、無問題だと思う。他になにかありますか?
そういえば、発売前にどこかのちょうちん記事で、地図が新しいとあったが、50m地図までしか表示しないくせに新しいといわれても・・・。よほど誉めるところがなかったんだろうな〜と勘ぐっている今日此頃です。
パイオニアは、DVDドライブでは評価しますが、他はだめですね。
書込番号:7975035
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
山形県東根市に有ります東北パイオニアでエアナビを造っていると言う話を聞きましたが、地元イエローハットの情報では、エアナビは、海外アッセンブリーで造っている為、早く買わないと次回入荷は来月だと言っていましたが知っている方おりますか?
1点
おそらく違う意味で、入手できなくなると思います。
というか購入は、お勧めできません。多くは語りませんが
ここにこられているということは、お分かりですよね。
書込番号:7959374
1点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
本日、さんざん迷ってトータル性能で上回るミニゴリ360をオーダーした者です。
私もエアナビには、大変期待をして待っておりましたが、発売後に展示品を比較したところ皆様の報告通りの内容でがっかりしました。
デザイン、質感共に良好なのに音量一つとってもなんだこれはといったレペルで残念でしたが早い対応で良かったですね。
私もこのクレーム対応情報を早く聞いていれば、360より価格の安いエアナビを選択したかもしれません。
*ミニゴリ360の再評価により価格上昇が想定出来る為、緊急購入しました。
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
パイオニアから先日、対応予定無しと返信が来ましたが、今新たにメールがきました。
メーカーとして、今対を応検討中とのお詫びのメールが来ました。
詳しくは決定後、ホームページで掲載するとの事です。
私は今のところ音声の小ささ以外は大変満足しているので、対応を楽しみに待ちます。
みなさん、対応を楽しみに待ちましょう。
12点
やっと動き出したか。
これは、サポセンへのクレームよりも、インターネット掲示板で吊るされているのがかなり効いてるみたいだな。
対応しだいでは、今までの全てを取り戻せるかも…
今から購入を考えている人はもちろんだが、すでに購入した大事なパイオニアユーザーの為にも、今後の対応を楽しみにしてます。
がんばってね
パイオニアのエアーナビ開発に関わっているプロジェクトチームの方々。
書込番号:7958166
2点
同じ内容のメール、私のところにも来ました。
皆で伝えていけば状況を変えられる可能性もあるんですね。
今後はどのような手が打たれるのか注目したいと思います。
書込番号:7958183
1点
収益二本柱の一本、カーエレクトロニクス部門が傾いたらパイオニア倒産・・・
だから火が燻っているうちに消したかったのでしょう。
書込番号:7958220
3点
ようやく重い腰を上げざるを得なかったようですね。どうも初期のものでも比較的よいのもあるようでうが、大半は音量は小さすぎてダメなようですね。とりあえず対応の掲載をまち、たとえば無償修理などの掲示が出されたら、たとえ初期のものでよくないものがあたっても、とりあえずはイケルわけだ。ちょっとミニゴジラを買うのを待ちます。情報ありがとうございます。
書込番号:7958440
2点
今日、販売店で事情を説明して、メーカに問い合わせをしてもらいました。回答は上の方々同様に対応検討中ということでした。
進展があったら、販売店から連絡をくれるといってもらいました。
ついでにNV-SB360DTを触ってきましたが、発色がよく見やすい液晶、反応のよい地図。さすがです。
書込番号:7958742
2点
どうでもいいですが、ミニゴジラと表記する人が多すぎ。マジボケなのかわざとなのか、正しい情報を書き込むのが最低限のルールだと思われます。
書込番号:7959273
1点
ゴルゴ30さん
同意見ですね。
まずは皆で改善を訴求しましょう。
あとはパイオニアの意地とプライドに期待するだけです。
書込番号:7959332
1点
たとえ少数意見でも、ユーザーの声に前向きに検討してくれるメーカーもあるのに
みんなで抗議しないと耳を傾けないパイオニアの姿勢はどうかと思う。
コロコロ態度変えるなって。
確かDVDドライブの不具合の時もそうじゃなかったっけ?
書込番号:7959418
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




